住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

  1. 501 匿名さん

    アドレス価格というものが市場で存在する以上、市場価値を認めざるを得ないでしょうね。
    個人的には、やや反対の考えですが。

  2. 502 匿名さん


    市川にも某自称高級住宅地があるけど、道は狭いし地価は割高&借地ばかり。軽自動車でも通れないような路地だらけ。
    高いところからみると高級住宅と新しい狭小住宅の間に人が住んでるのかわからないような汚い家が混在していて、お世辞にもきれいじゃないし、空き巣天国状態。
    新興住宅地の方がおおむね景観を意識していてきれいで住みやすい。ユーカリが丘だって通勤が不便になってでも住みたい町になってきてる(らしい?)し。。
    すでに田園調布以外の世田谷よりもあざみ野、多摩プラに住んでるほうがステータスなのでは。

  3. 503 匿名さん

    なんかズレてきましたね、カツラが。

  4. 504 匿名さん

    誰も住所名で自慢なんてしてないと思うけどね。
    聞かれもしないのに自慢しているのであれば、
    完全に人的な問題でしょうから、その点のみが目に付く
    ことなんて実際はないでしょうね。

    ちなみに住所で優越感を感じていそうなのは、地方から
    出てきた人に多いように見受けられますけどね。
    地方の田舎出身なのがコンプレックスなのかな?と思ってしまう。
    逆に>498の言うように、周りはほとんど気にしてないんだけどね。

    そういえば、そういう人は大概マンション一択だな。

  5. 505 匿名さん

    >482
    >そもそも都心に住もうと思う人って憧れが強い地方出身か東京育ちでもかなりセレブかどっちかの気がする。

    同意です。
    あとは「成り上がり」の人。
    六本木ヒルズに住んでいた人達は、だいぶ入れ替わってしまいました。
    賃貸を選んだだけ賢明だったのかな。

  6. 506 匿名さん

    予想通り、育ちの良さは、大人になった後では得られない様ですねw

    >育ちが恵まれなかった複数の方々

    そうそう。
    恵まれない環境で育った方には、出身地自慢としか理解できないんでしょうから、生暖かく見守ってくれればそれで結構。

    本質は、育った場所では無く、環境なのだけど、人間知らないことは理解できない生き物ですから。

  7. 507 匿名さん

    >出身(住所)が自慢なら別にそのくらい温かくみてやれば?

    >住所名程度で、自慢する人って、プライド高すぎたりして、付き合いにくいよね

    ね。
    育ちの悪さが僻みとして振る舞いに出てるよ。それって社交上のハンデだと思うけど。

    今から得られる物では無いのだから、僻むより現状で議論したらと思う次第。

  8. 508 匿名さん

    >>506

    なるほど。他人を安易に見下す下品な感性を持ったあなたの出身地はもちろん恵まれない環境なんでしょうね。

    まさか恵まれた環境なんていいませんよね。それじゃ自己否定になっちゃいますよww

  9. 509 匿名さん

    どんどんスレタイから脱線してるね。
    でも面白いから誰かスレ立ててよ。

  10. 510 匿名さん

    春休みまだ終わってないの?

  11. 511 匿名さん

    >508

    506じゃないけど、
    育ちの良さと現在の品性は関係無いのでは?

  12. 512 匿名さん

    関係あるといってるのは506の方だよww

  13. 513 匿名さん

    日本語読めないちゃんか…。

    めっちゃ張り付いてるし。。
    学校はまだ始まらないの?

  14. 514 住まいに詳しい人

    >>481

    高級住宅街にゆとりのある戸建に住んでいる女の子と都内のはずれの方の公営団地に住んでいる女の子
    がいたとします。
    能力容姿等も全く同じだと仮定すると将来性のある男性だったらどちらを選ぶでしょうか?
    住んでいる場所というのは、その人の育ちだけでなく、生活環境や仕事の頑張り、その人の信頼性等々
    いろんなことを凝縮しているのです。

    稼ぐ男というのは得てしてブランドとして高級住宅街に住む女の子と結婚することで自己重要感を
    得るのです。

  15. 515 匿名さん

    くだらない
    内容も文章力も幼稚

  16. 516 匿名さん

    >508

    見下すつもりは無いんだけど、
    呼ばれた方を見たら、君が下に居るからさ。
    見下げてるだけで、見下している様に見えるなら、本意では無いから早くこっちにおいで。

  17. 517 匿名さん

    >>514
    言いたいことはわかるけど、
    これって高級住宅街に住む女性と結婚した人のポジショントークだよね。
    ことさらそれを強調されてるのは嫁の「売り」が高級住宅街出身だったこと
    ぐらいしかなかったのでは?

    はっきり言えば美人がブスかが最も重要で、
    高級住宅街に住んでるかどうかはプラスアルファのオプション事項でしょ?

    あなたには良かったんじゃないかな。
    高級住宅街の相続も期待できるかもだし。

  18. 518 匿名さん

    自分で選ぶことが出来ない、
    育った環境で評価されるんだから、
    評価されない側からしたら、
    そりゃ下らないわな。

    ただ、世間に文句言う前に、甲斐性の無い親に言ったらと思うが。
    手遅れだけど。

  19. 519 匿名さん

    517だけど、
    久々覗くと相変わらず初期メンバーが奮闘してて(文体やクセ・内容昔のまま)
    懐かしい気持ちになるけど、レス内容全般の内容ややり取りのクオリティは
    著しく低下してるのが気になるね。

    いつものメンバーさんも「あなたの物件は最高です」と言われることを最終目標に
    終わりなき旅をしてるのはわかるけど、見てるだけの人を楽しませるような、
    何かその辺のセンスが全くないよね。

    参加者数人でお互い気心しれた間柄なんだからそのへん連携したらいいのにね。

  20. 520 匿名さん

    >514

    同感。

    子供の頃に親が共働きの友達は鍵っ子なんて呼ばれて、よく遊びに行ったけど、いつ行っても親がいなくて羨ましかった。
    うちは、家に着くなり、靴を揃えなさい、手を洗いなさい、うがいしなさいとうるさかったし、食事のマナーもうるさかった。
    コンビニの買い食いもはしたないと怒られたりして、当時はめんどくさいとしか思わなかったけど、しつけてくれる親が家にいるってことが有り難かったと言うことに、それが出来ない大人を見るようになって初めて分かった。

    それらが良いか悪いかは価値観だし、するかしないかは個人の勝手だけど、しつけられる環境にあったことが幸せだったと今は思うよ。

    もちろん、しつけは一例で、環境が悪くてもしつけは出来るとか的違いの返信は不要。
    御近所付き合いしかり、親戚付き合いしかり、地元の友人しかり、育った環境の良し悪しは大人になってからは変えられない。
    ただそれだけ。

  21. 521 匿名さん

    >517

    >はっきり言えば美人がブスかが最も重要

    お宅にとってそれが揺るがない事実でも、万人にそれが当てはまるとは限らない。
    お宅のマンションか、お宅にとっていくら快適でも、マンションに住むこと自体人生の敗北と思う人もいることを理解してね。

    さて、貧乏人達は放っておいて、
    本来のマンション、戸建のメリットデメリットについて、話しましょうか。

  22. 522 匿名さん

    >517
    分かってないな。
    極論で話したいなら、皇族も含めて御曹司とか呼ばれる人は
    なぜ相手の家柄を考慮するんだい?相手は皆美人かい?

    ブスか美人かも重要だが、残念ながら美人には選ぶ権利があるよね?
    まったく同じ人は存在しないが、比較するなら同じ人と仮定しないと
    意味がないよね?
    当人の頑張り次第だ、って根性論だしちゃう?
    いい大人なら、世の中は公平じゃないって気付いてるよね?

    地方のド田舎出身のあなたと、成城に敷地100坪の戸建て育ちの青年。
    容姿も収入も性格も同じ。で、美人はどっちを選ぶかね?

    ブスも本当は成城の青年にしたいが、美人に取られてド田舎のあなたと
    言うかもしれないけどね。

  23. 523 匿名さん

    >>521
    その捨て台詞もなんか懐かしいね。
    でももう一捻りウイットが効いてればいいけど
    それじゃただの嫌味な悪口になってるぞ。

    ちなみに私は両所有だけど、マンションか戸建かの議論の前に
    人の物件や居住エリアに対して少し発言に配慮した方がいいと思うぞ。

    褒めて欲しいのはわかるけど、自分は決して他人は褒めないし認めないのは
    見ていて見苦しいね。

    そのあたりがこれからの勉強なんじゃないですかね。

  24. 524 匿名さん

    >523

    非常に勉強になった。ありがとう。

  25. 525 匿名さん

    >>522
    同じ人ですよね?
    それはさておき・・・・まあ頑張ってくださいね。
    これからも応援してますよ。

    言葉遣いに気をつけてね。
    色んな人が見てますから。

  26. 526 匿名さん

    嫁さんと結婚するとき、嫁さんの実家がどこで、どんな家か、
    あいさつに行く時まで知らなかった。

    みんなそんなもんだと思ってたんだけど、違うのか?

    ちなみに、俺の実家、23区の外周区で超ボロボロ築35年以上前だけど、
    親父の実家は、兵庫の農家。
    畑も蔵も賃貸アパートもあって、祖父が死んだ時に8ケタの相続税をとられたらしい。

    おかげで祖母が懲りて、税金とられるよりまし、って言って、
    俺と嫁さんに、2年に1回くらい、贈与ギリギリのお小遣いくれる。

    俺も30過ぎてるんだし、要らない、って言うんだけど、
    「どうせ税金で取られるんやさかい、もろうとき。」って現ナマで渡される。
    うちの嫁もびっくりしてるよ。

    >地方のド田舎出身のあなたと、成城に敷地100坪の戸建て育ちの青年
    俺は、どっちなんだろう?

  27. 527 匿名さん

    >526

    それ
    贈与税発生の可能性あるから、こんな所でおっびろげ無い方が良いとよ。

  28. 528 匿名さん

    >525

    521なんだが…。
    礼言って損した。
    俺の謝意を倍にして返せw

  29. 529 匿名さん

    昔、結婚前提で付き合ってた彼女の実家に挨拶にいって、
    古いマンション住まいでガッカリした記憶が蘇ってきた

    お嬢さんぽい出で立ちだったから、豪邸とはいかなくても
    普通の一軒家程度の家を想像してたから、狭い古いマンションで
    残念な気持ちになったものだ。

  30. 530 匿名さん

    そろそろスレタイに戻りませんか?

  31. 531 匿名さん

    >529
    残念なのはむしろ嫁だと思うぞ。そんな相手と結婚して幸せになれるはずがないし。
    人を見る目がなかった嫁の自己責任かもしれんが。
    本当に結婚してればだが。

  32. 532 匿名

    >514
    君の比較はおかしいだろ

    >481の調布と世田谷のアドレスでハンデがあるのはおかしいのコメントに対して
    なぜ家屋レベルのハンデをつけるのかい?
    全て同じ条件の場合どこまでアドレスでハンデが出るのか。この問いになるはず。
    そしてアドレスがどの順位で重要視されるか。
    まあ問い自体が愚問なので意味は感じられないが。

    一般的にブランドを重視する人間(男女関係なく)にとってアドレスがどこまで重要視されるのか人によるだろうが、私はそれほど上ではないと想定している。
    本人の人となり、親や親族も含めて、出身校であったり地位や職業であったり。一般的にはそちらの方が重要であろう。

    あと分からない点が2点ほどあるのだが、「仕事の頑張り」「自己重要感」これはどういう意味だい?
    住んでいる場所で仕事の頑張り(変な日本語だが)が凝縮されているのは親だろ。
    女の子(「子」はないだろう。女性と書いて欲しい)本人が構えた家であれば一定の目安にはなるだろうが親の資産で仕事の頑張り?よく分からない。
    自己重要感は「充実感」のタイプミスなのかな?「自己重要感」そんな日本語は聞いたことないので教えて欲しい。

  33. 533 匿名さん

    アドレスを全否定するもりはないが、同予算だと変わりに何かが犠牲になりますよね。
    アドレス重視の人は、何を犠牲に(ちょっと言い方悪いかもですが)しているんですか?

    日本語読めないスレタイ無視さんはレスしないでね。

  34. 534 匿名さん

    勤め先の不動産会社で、千葉圏の戸建てに住む上司から自宅を聞かれた時、
    「世田谷」と答えたら「マンション?」と聞かれ、なんとなく「戸建て」といいにくい雰囲気があった。
    「小さい家ですよ」とフォローしたが(実際は敷地50坪の普通の家)、
    東京ではマンションより戸建てのほうが、金がかかるというのが一般の認識。

  35. 535 匿名さん

    四国の田舎出身の私にとって、東京23区できれば高級住宅街の大きな土地を持つことは夢ですね。
    いくら勉強して、仕事で努力して、ある程度の収入(といっても年収2000ぐらいですが)を得たとしても、なかなか個人で十分な土地を得るには至らない。
    友人で200坪の土地を相続したものもいるが、そいつは「相続税は大変だよ、現金を作るのに苦労したよ」というが聞くと結局、相続した株を売って払ってた。
    親の援助なく、ある程度の東京の土地を手に入れる方がよっぽど難しいと思う。遺産として子供に与えてやりたいと思うからこそいい場所のアドレスに意味はあると思う。自分だけの人生なら特上アドレスより、並アドレスで広く安い方がいいけど。

  36. 536 匿名さん

    >531

    たしかに。
    529が残念な人なんだろう。
    住居と、学歴、社会的地位、年収、人柄なんかは必ずしもリンクしてないもの。
    ボロ官舎・社宅住まいでも、親は超高学歴、地位あり、収入もそこそこなんてのは普通にあること。

    そういう家の子は、一般にお育ちが良く人柄もいい上に、能力や芸事も優れてたりする。
    能力的に優れてるから、その気になれば、男の子(女の子でも)なんかは偉くなって稼いでるのも少なくない。
    そういう集合住宅がある地域で育てば、分かること。

  37. 538 匿名さん

    >東京ではマンションより戸建てのほうが、金がかかる

    離れた郊外の戸建より、世田谷のマンションの方が全然高いだろう、普通。
    同じ広さなら、戸建もマンションも同価格か、むしろマンションの方が高い感じ。
    さらに管理費とかもかかるわけで、戸建の方がお得というのが実態。

  38. 540 匿名さん

    529や541は強いて選択を迫られるなら、どっちを選ぶのかな。

    1.都区内の良い住宅街で、大きめの戸建/集合住宅に住む普通の家庭の子

    2.郊外の良い住宅街で、そこそこの戸建/集合住宅に住むかなり社会的地位の高い家の子

    東京近辺で生まれ育てば分かることだが、結構あるパターンだよ。
    1は、地主さんや自営業、昔から住んでる普通の勤め人の家でよくある。
    2は、誰もが知る世界的大企業の役員や高級官僚でもあるパターン。

    個人的にはどうでもいいと思うが、どちらかと言うと、2の方にブランド性は感じるけどね。

  39. 541 匿名さん

    >538
    離れる前提なの?

    >534の流れだと同じ立地、広さ、グレードであれば…って事だと読み取りましたが
    もちろん戸建ての方が高いですね

  40. 542 住まいに詳しい人

    >>532

    それでは具体的に、世田谷区玉川田園調布に100坪の土地と50坪の2階建ての注文住宅の女の子と
    埼玉県三郷市に100坪の土地と50坪の2階建ての注文住宅の女の子
    性格も容姿も同一だと仮定した場合、どちらを選びますか?

    自己重要感についてはこちらを見たり、ググってください。
    http://q.hatena.ne.jp/1256957125
    たくさん出ていますので熟読してくださいね。

    仕事の頑張りについてはその人の御父さんの頑張りのことです。
    頑張りができるということは遺伝することが多いので、その人も頑張る可能性が高いということを
    短く書きすぎました。
    一方、逆に頑張らないのも遺伝する可能性が高いです。うつ病は遺伝することが多いといわれています。
    また、生活保護も親子2代で受給している人が多いです。
    調べてみてください。

  41. 543 匿名さん

    >価格比較するなら、同じ場所で比較すれば?

    「同じ広さなら、戸建もマンションも同価格か、むしろマンションの方が高い感じ」・・
    というのは、世田谷辺りの同地域の話だよ。

    >所謂高級住宅地には戸建は建てられても低層マンションさえ建てられない

    世田谷ということなら、成城、深沢、代沢、等々力、、、どこでも普通に建ってるけど。
    規制で建てられないというより、用地買収が難しいだけの話。

  42. 544 匿名さん

    150平米を超えるマンションはあまりないだろうが、中古でも1.5億以上とかで出てるね。
    150平米の同地域戸建も同じような値段。
    築古や建物次第では全然安いこともあるが・・・

  43. 545 匿名さん

    そもそも同一予算で購入できるマンションと戸建を比較する場合、どの立地で比べ、
    どれぐらいの予算で考えるのかはっきりしてほしい。
    世田谷区がよくここで話題に出るが、世田谷区のどこあたりで考えるのか具体的にだれか提案してほしい。
    何駅から何分などでもいいけど。
    そこの新築または中古のマンションOR戸建で比較してほしい。
    具体的なマンション名がでるとまずいからイニシャルで。
    戸建ては土地と上物の値段を分けて提示して欲しい。狭小土地に豪華仕様、通常土地にタマ使用など。
    世田谷マンションと郊外戸建との比較もいいが飽きてしまったよ。

  44. 546 匿名さん

    あえて世田谷なんだから、成城、深沢、代沢、等々力、、、といった碁盤目基本の良い住宅街限定じゃないの。
    他にも、瀬田、上野毛、砧、用賀桜新町方面の一部とか、そういう住宅街はあるから、そういうとこも含めて。
    マンションもあるとしたら、駅10分以内くらいが前提でしょ。

  45. 547 匿名さん

    比較するならマンションもタワマン、低中層マンション、その中の部屋の間取り、階数の選択もありますが、
    間取りは戸建てと比較するなら、4LDKは限られるので3LDKですかね。
    金額設定はどうよ?

  46. 548 匿名

    >542
    「自己重要感」教えてくれてありがとう。

    君の問いだが調布が三郷市になったのは意味があるのかな?
    私は場所で選んだりしないので答えられない。
    そしてそのような比較の問いに意味があるとは思えない。
    その二択にしたということは君は田園調布を選ぶのだろう。
    前述の通り住んでいる場所で全てが計れるわけではない、。
    それは一部であり重要性もそれほど高くないというのが私の考え方だ。
    君はとても地域に拘りが強いように感じる。
    たとえば生まれ育った場所なので同じような環境で育ったと考えられる人の方が良いというのは理解できる。
    しかし世田谷(田園調布なのかな?)というだけで良いというのは理解できない。
    私が一般的でないのかね。
    親の人となりを考慮するのは私もそう思うが地域と関係あるだろうか?

    資産価値があるのはどちらですか?だったら一般的には田園調布だろう。

  47. 549 匿名さん

    間取りよりも、面積(床面積か専有面積か迷うが)は揃えたほうがいい気がする。
    同じ3LDKだって、80平米と100平米では、値段は全然違うから。
    まともな戸建との比較なら、少なくて90平米、本来なら100平米以上の比較がいい気がする。
    駅10分以内で整備良い住宅街ということなら、最低でも、中古で7~8千万、新築で9千万~1億以上でしょ。

  48. 550 匿名さん

    2流大卒だけど腕が良いと評判の医者と1流大卒だけど評判の悪い医者。かかりたいのはどっち?

    普通は前者だよな。これと同レベルだと思うが。


  49. 552 匿名さん

    >548
    私もあなたに同意だな。
    出身が田園調布でも、三郷でも、稚内でも、石垣島でもいいけど、
    多分、結婚するって決めて親元に挨拶にいくまで、
    そもそも実家がマンション/戸建(建売/注文)なんて知ることはないと思う。

    出身くらいは(それでも都道府県程度かな)話の流れで聞くかもしれないけど。

    でも、それは結婚を決める時の決め手として、ほとんど影響を及ぼさないパラメータだな。
    それが普通だと思ってましたが、違うのかな?

  50. 553 匿名さん

    世田谷区上馬あたりの 〇菱 パー〇ハウス三〇〇屋タワー Oタイプ
    間取り3LDK 専有面積101.89m2 価格9500万円
    SUUMOで適当に探しましたが、28Fでなかなかの物件だと思いますが。
    HPみてて金があるなら欲しくなりました。ただ住宅街かというと・・タワーではない物件での比較ですかね。

  51. 554 匿名さん

    >551

    ぎゃははは、世間知らずだね~

    一低で50・100、40・80以下だってマンションは建つんだよ。

    一低ならマンションが建たないなんて、脳内妄想激しすぎw

    そういう地域に行ってみな、カス地どころか、近所に豪邸が建ってるわ。
    (番地も悪くないとこだがな)

    マンションが建たないのは、他にも地域特別のルールがあるごくごく一部だけ。

  52. 555 住まいに詳しい人

    >>552

    それはあなたの価値観。
    価値観は人それぞれなので、あなたみたいな価値観の人もいるし、私のような価値観の人もいる。
    たまたま、あなたみたいな価値観の人だったら問題ないが、そうでない場合に問題が起こる。
    わかりますか?
    皆同じ価値観ではないのですよ。
    だから問題が起こるのです。

  53. 556 住まいに詳しい人

    >>552

    しかも、あなたみたいに結婚相手のことを全く調べないで結婚するとカスを掴む可能性も高いですよ。
    もちろん、そうでない場合もある。
    あくまで可能性の問題。

    用心深さが足りないというか、人生において生きていく力が感じ取れない。
    騙されやすかったり、人を信じやすい性格なのでしょう。
    あなたは、年を取ったらおれおれ詐欺などに引っかからないようにした方がいいですよ。

  54. 557 匿名さん

    価値観の違いはあるだろうが、548や552が世間的には普通の感覚なんじゃないの~

    おれも548や552に同意だね。

    ただ、いかに少数派でも555の価値観を否定する気もないけどね。

  55. 558 匿名さん

    学歴、勤め先、あとは会話の内容、、、こういうのでおおよそ相手の背景は分かるだろう。
    家庭環境だって想像はつく。
    家を見ないと安心できないなんて、どっかの田舎の人みたいだね。

  56. 559 住まいに詳しい人

    >>557

    そういう感覚の人は高級住宅街に住みたいとも思わないのでしょう。
    一生、高級住宅街に縁のない考え方だと思います。

    世間一般の考え方でのほほんと暮らしていたら高級住宅街に住むことができませんからね。

  57. 560 匿名さん

    確かに居るな。
    でも、そういう連中は基本的に見合い。
    アドレスで判断以前に、家柄で判断だから、住所は関係ないな。

  58. 561 匿名さん

    東京出身と地方出身とでは大きな感覚の違いがあると思いますよ。
    どうしても地方、特に西では、出身地での偏見を持っている方が多くいますよ。
    ただ戸建かマンションかでは偏見はしない。
    個人的にはどうでもいい話と思いますが、東京みたいに出身地がバラバラなカオス状態の方が理想的。
    変な偏見で苦しめられている方がいるのは事実。ただ偏見を受けている側がそれを逆に利用しているのも事実。

  59. 562 住まいに詳しい人

    >>558
    だから、学歴、会話の内容、勤め先、性格、容姿などが同一だと仮定しての話ですよ。

  60. 563 匿名さん

    555とか556の考え方を否定はしないけど、
    なんとなく底の浅さというか、
    品のなさというか、そういうのを感じるのは私だけ?

  61. 564 匿名

    もてないから見合いして、
    相手はルックスはアレだったけど
    偶然にも高級住宅街住まいだから決めました
    って流れなのかな。

  62. 565 匿名さん

    坪250万~400万程度の近所の低層住宅地では、559みたいな人はそんな見かけんな・・・
    一応一部は高級住宅地らしいんだが。
    見合いで決まるなんてのも、あんま聞かないね。
    近所で聞くのは、たいてい大学とかで知り合った恋愛結婚。
    ナンパで結婚というのもあるね。
    少なくとも50代以下からはそんな感じ。

  63. 568 匿名さん

    グーグルMap/Street ViewやSUUMOでも見れば、すぐに分かることだろうに・・・

  64. 569 住まいに詳しい人

    高級住宅街住まいですというのは、学歴、勤め先、容姿、性格などと同列として考えた方がわかりやすいでしょう。
    東京大学法学部ですというのと、東洋大学法学部ですというので相手に与える印象はまるで違う。

    高学歴な人なら感じているはずです。

    勤め先も、三菱商事ですというのと、有限会社◎◎建設ですというのでは、全く印象も違う。

    これと同列ということです。

    なにも、高級住宅街だけで結婚を決めるわけではないし、高級住宅街に住んでますというのは一つの
    プラス材料ですよということを言いたいのです。
    理解できない人はそのまま人生を歩んでください。

  65. 570 匿名さん

    >>562
    そんな同じような相手が居るものだろうか?
    ほぼ、現実にはあり得ない仮定じゃないか?

    まあ、それくらいどうでもいい条件だってことだろう。

  66. 571 匿名さん

    低層地域で高さ規制もあり、スペック的には立派な住宅地でも、、、
    「マンションがあったら住宅地ではない」という理屈なんだろうね^^

  67. 572 匿名さん

    569の言うことは、まあ感覚的に分からないではない。

    555とかの書き方だと、よく分からんが。

  68. 573 匿名さん

    ブサイクで性格悪くても高級住宅街住まいなら、なんとかなるってこと?
    ちょっと考えられないぞ!

  69. 574 匿名さん

    高級住宅街に住んでいるは確かに印象は良いでしょう。
    ただし世田谷に住んでますとだけ言われてもあ~そうですかとしか思わない。

  70. 575 住まいに詳しい人

    >>570
    >>573

    あなたたちには難しい議論でしたね。
    理解しなくても結構ですよ。
    どうぞそのまま人生を歩んでください。

  71. 576 入居予定さん

    > なにも、高級住宅街だけで結婚を決めるわけではないし、高級住宅街に住んでます
    > というのは一つのプラス材料ですよということを言いたいのです。

    これは別に否定しないけど、結婚を決める上では、全体の0.1%以下の内容でしょうね。

    概ね、学歴や住所に結婚の重きを置くとは、結婚したくないと思っている人は多いと思いますけどね。
    学歴が近い人と性格が合うことが多いというだけで、高学歴になるほど相手の学歴を気にしないケースが多いですね。
    中間層の学歴の人が、一番学歴を気にする。
    また、東大、京大に普通に入った人は、学歴を気にしないが、かなり無理して入った人は学歴を気にするみたいなものですね。コンプレックスが多い人ほど、対面をきにするのでしょうね。

  72. 577 住まいに詳しい人

    >>576

    価値観は人それぞれです。
    あなたは、0.1%かもしれませんが、人によってはもう少し比率が高いかもしれません。

    高級住宅街に住むと子供の結婚相手のランクが0.1%でも上がる可能性があるなら、
    高級住宅街に住むということが安い買い物に成る可能性が出てくるということですよ。

    学歴を気にしないと言いながら、結果的には高学歴同士が結婚をしていることが非常に多いです。
    もちろんレアケースもあるでしょう。
    一般論です。


  73. 578 匿名さん

    >学歴を気にしないと言いながら、結果的には高学歴同士が結婚をしていること

    これは、まず出会いの機会の問題だろう。
    あとは、価値観や階層が近かったりするから。
    逆に言えば、これらが合わないと、高学歴でも結婚できない、ババをつかむということになる。

  74. 579 匿名さん

    >571

    違うの?

    成城にしかり、深沢にしかり、等々力にしかり、
    世田谷でで麻布や松濤や白金にしかり、

    高級住宅地とは、その中での僅か一部だよ。
    ブラタモリじゃないけど、土地の歴史、地歴が語る記録に乗っ取った場所。
    だから、土地を買うときは古地図なり見て、その土地の歴史を調べるじゃん。

    お宅らみたいな、現在地名で多くくりでマンションが住宅地とか笑わすな。
    お宅らみたいのが、九品仏の湧水地の埋め立て跡を高級住宅地とか呼ぶ馬鹿だろ?
    あ"、それともお宅ら、豊洲が最高とかの類いか?w

  75. 580 匿名さん

    >579
    品格がないです

  76. 581 スレ主

    他でやってください。
    盛り上がってるとこわるいけど。

  77. 582 匿名さん

    579は、何だかねw

    >高級住宅地とは、その中での僅か一部だよ

    というのは、579の勝手な定義。
    普通は、一種低層、同じような地番なら、一括り。
    同じ規制の地番で、こちらはマンションがあるから住宅地でなく、あちらは高級住宅地なんて区別はしない。
    そんな近隣で地価にも大差はない。
    一種低層だとマンションも建たないなんて勘違いしてるから、わけのわからない話になるw

    >土地の歴史、地歴が語る記録に乗っ取った場所

    地歴が優れててもマンションになってる場所は、都内にはごまんとあるんだがw

  78. 583 匿名

    確かに完全に脱線してる。
    見合いでやっと見つけた妻の魅力が高級住宅街出身
    という事実上それのみだった人が、それこそが全て
    に優先すると自らに都合の良いポジショントーク
    を展開し出したのがそもそもの始まり。

    妻の実家である戸建てを擁護すべくついでに
    徹底的なマンション批判も絡めて賛同者をひたすら
    求める残念な流れか。

    悪口や他者批判だけではなくポジティブなスレ進行が
    できると良いですね。

  79. 584 匿名さん

    >見合いでやっと見つけた妻の魅力が高級住宅街出身という事実上それのみだった人が、それこそが全てに優先すると自らに都合の良いポジショントーク

    嬉しくて舞い上がってるんでしょう。
    賛同者が増えなければ、じきに退散すると思います。

  80. 585 匿名

    それにしてもその高級住宅街出身の嫁も、
    旦那が朝から晩まで仕事そっちのけで独自の
    「妻の良し悪しは実家が高級住宅街か否かで決まる」
    理論とこれでもかと徹底したマンション叩きで1日を
    終えてるタイムスケジュールを知ったらさぞゲンなり
    するだろうな。

    同一予算で比較したらどっちかのスレなんだから
    都内のよくある物件で比較しないとね。
    マンションコミュニティの利用者アンケートでも
    利用者の大半は年収800万以下なんだから普通の
    立地の話もしないとね。

  81. 588 入居予定さん

    > 高級住宅街に住むと子供の結婚相手のランクが0.1%でも上がる可能性があるなら、
    > 高級住宅街に住むということが安い買い物に成る可能性が出てくるということですよ。

    普通に考えれば、同じお金を使うなら他につかったほうが、子供の結婚相手のランク上がると思いますけどね。
    まぁ、高級住宅街に住めば、近所の人と知り合える可能性はあると思いますけどね。
    でもそんなところを重視している人(玉の輿を狙っているような人)とは付き合うのは嫌な人が多いでしょうね。

    > 学歴を気にしないと言いながら、結果的には高学歴同士が結婚をしていることが非常に多いです。

    単純に学生のときの出会いが多いからでしょ。
    別に相手が高学歴だから結婚したわけではなく、出会いの場の結果として高学歴になっただけでしょ。

    そもそも好きな人ができたり、人とであったりして、仲良くなった後、住所や学歴を知って態度変わるの?

  82. 600 匿名さん

    かなり脱線してたみたいだから両所有の私の所感を。
    ◯マンションという選択肢
    普通のサラリーマンで利便性にこだわるとマンションという選択肢は極めて有効。
    戸建でそれを実現しようと思うと費用がかさむし、無理して建てたら設計次第では
    非常に住みにくい物件(ミニ戸建とか)になりがち。但しマンションでも物件の品質
    とリセールバリューには細心の注意を。レベルが低い物件を選ぶぐらいなら相当
    郊外のしっかりした戸建の方が色んな面でマシ。

    ◯戸建という選択肢
    例えばよく本屋に並ぶモダンリビングのような雑誌。あれらのように入居者の
    こだわりや思いが住まいに全て反映出来るの可能性があるのが戸建の醍醐味。
    但しハイクラスから街でよく見る普通のプレハブや3寸の寄棟・四角い木造みたい
    なのまでレベルはピンキリ。実は戸建の良さを語ってる人でも思いを実現できた
    人はごく僅か。大半はただのハウスに住んでおりマンションの方がマシだと思われる
    物件の方が多いし、マンションを徹底的に攻撃する人は実はこの類の人が多い。

    そもそも本格的な戸建を建てる人はマンションのことなど気にならないし、
    比較するものでもない。こおでマンションとの違いを盛んに挙げてどちらが上か下
    かと盛り上がってる人は残念な戸建しか建てられなかった人だと思う。
    だからマンションとの比較で自分を慰めてると推測される。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸