住宅設備・建材・工法掲示板「トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-09-14 19:18:21

便器は、東陶・イナックスの陶器製とパナソニックの有機ガラス製のどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-20 15:53:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?

  1. 951 匿名さん

    >950
    >アラウーノが出る前の電工製の洗浄便座一体型便器使ってて・・・まだら模様みたいになっちゃってる。
    素晴らしい、骨董品ですか是非写真を撮って投稿して下さい、お願いしますw

  2. 952 匿名さん

    >>949
    市のゴミ焼却場では、便器は持ち込み不可で、受け付けてもらえません。
    産業廃棄物の扱いになるので、粗大ゴミでも回収してもらえません。

  3. 953 匿名さん

    便器は陶器と摺り込まれてるからでないかな?

  4. 954 匿名さん

    プラだろうが、トイレ交換後は陶器だろうが業社が古い便器を持ってってくれるんだからそんなことどうでもいい。
    個人的には、ホテルや公共施設での採用実績がほぼ0という事実を考えるとプラ便器は選べない。

  5. 955 匿名さん

    >954
    御気の毒ですね、貴方の家はマナー違反をする方が住んでるのですか?

  6. 956 匿名さん

    便座は粗大ごみになりそう。
    http://www.fuyohin-koei.com/blog/?p=107
    廃棄するアラウーノが出て来たら、これから各自治体で決めるだろうね。

  7. 957 匿名さん


    トイレ工事の業者は古いの持っていくでしょ?

    トイレをネットで買って自分で工事する人いるの?
    穴位置違うし床だってトイレ工事と一緒に張り替えるでしょ?

  8. 958 匿名さん

    >>956
    粗大ゴミになるのは、温水洗浄便座、単体での事で処理は有料になるのが基本。
    便器一体型の場合や、便器単体は、粗大ごみにはならない、自治体では有料でも処理してもらえない、自分で捨てるなら、処理業者に自分で連絡して、有料で処理してもらう事になる。

  9. 959 匿名さん

    >自分で工事する人いるの?
    いるようです、アラウーノは軽いので一人でも問題ないようです。
    業者も一人で出来ますので喜んでいます。
    リフォームの場合はまだ重い陶器便器を捨てなくてはなりませんから一人では?

  10. 960 匿名さん

    >958
    貴方は役人ですか?

  11. 961 匿名さん

    トイレはTOTOに決まってます。世界一ですよ。

  12. 962 匿名さん

    いいえ!INAX改めLIXILですよ!!!

  13. 963 匿名さん

    >961>962
    マー、喚いて下さい、顧客が選択しますよ、アラウーノを。
    シェアーはどの位に伸びたのですかね?他社を刺激しないように発表しないのですかね?

  14. 964 No.950

    今、使ってる電工製の洗浄便座一体型便器です、便器は安い家電のようにどんどん使い捨てていくコンセプトの電工にしてみれば、もはや骨董品かもしれませんが、周りの知り合いの家では、もっと古い便器を使っている家が大半です。
    この便器、便器本体(下側部分)は陶器性で、タンク部分と便座部分はプラスチック製です。
    元々はライトグレーで、陶器の部分とプラスチックの部分は、色があっていたのですが、プラスチック部分は変色して、完全に黄色いアイボリー色になってしまって、一番変色のひどい便座カバーの裏側は、写真ではわかりにくいけど赤みががっています。
    下の陶器部分はライトグレーで、上のプラスチックはアイボリーになって、日の光のあたらない影の部分は、微妙にアイボリーが残って、上下ツートンカラーで、しかも上はまだら模様になってしまっています。
    便座カバーの裏側の上の方に、白いような筋が見えるのは汚れではなく、窓のサッシの左右の重なる真ん中部分の枠やレースのカーテンの模様の関係で、その筋の部分だけ、窓からの光の当たらない小さな影が出来るので、変色が少なく、元のライトグレーが少しだけ残っています、また、便座はひび割れて1年ほど前に交換したので、まだ新しいですが、すでに僅かに変色しています。
    便座は体重がかかるので、ひび割れしやすいですが、TOTOやINAXならホームセンターでも交換用の便座の部品が売られていて、自分で交換できるようですが、電工の場合、部品の便座は入手できないし、コネクターは内部の基盤のところにあって、かなり分解してばらさないと交換できないので、サービスを呼ぶしかなく、費用が高くついてしまいます。
    電工の便器は、メンテナンスや修理の部品交換をしやすくする配慮がなく、ボールタップの水漏れでも、TOTOやINAXなら、ホームセンターで部品を買って、自分である程度修理できるけど、電工はそれが出来ないので、数百円のパッキンを交換すればよいような、ちょっとした故障でも、出張費や技術料でメンテの費用が高く付いてしまいます。

    1. 今、使ってる電工製の洗浄便座一体型便器で...
  15. 965 匿名さん

    >964
    楕円とは洒落たデザインですね、プラスチックならではですね。
    便座に茶色の尿石が付着してますね、珍しい日当たりのいいトイレで夏に臭いませんか?
    トイレの臭いは尿石です。
    便座交換時にアラウーノに交換が正解ですね、今からでも遅くないです。
    便座だけ交換出来るアラウーノVも有ります。

  16. 966 匿名さん

    >964
    何回か引っ越ししてます、20年強(東陶か伊奈か?温水便座ではない)、10年強(伊奈)、5年(アラウーノ)です、便座は一度も割れた経験が有りません。
    そんなに壊れやすいとは思えません?

  17. 967 匿名さん

    暖房便座は、中にヒーターや着座センサーが入っているからか、よくひび割れます、裏側の足の部分の周囲が、まずひび割れ、表の部分も結構ひび割れます。

  18. 968 匿名さん

    安く出来ると思われる樹脂便器の方が高いようです。
    タンクレスだからかな?
    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BE%BF%E5%99%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC...
    工事費、廃棄費は別でしょうが3万円以下で買えるのが多いですね。
    陶器便器の不法投棄が多い一因ですね。

  19. 969 匿名さん

    >964
    きれいなアイボリーですね。タンクなんて全く色むらも無く、素敵な色だと思います。
    便座カバーの裏が変色しているとおっしゃっていますが、普段はトイレを出るときに便座カバーを開けているのですね?最近のご家庭では女性が主導権を握り、便座カバーをきちんと閉めているところがほとんどですが、亭主関白なんですね。
    そうすると、便座カバーの陰になっている部分(タンク全面、便座カバー表)は、だいぶライトグレーが残っていると思われますが、どうでしょうか?

    便座カバーの裏は掃除のときについ見落としてしまい汚れが沈着しやすいです。樹脂ガラスでないただのプラスチックでは、沈着した汚れは落ちにくいです。お気を付け下さい。

  20. 970 匿名さん

    >969
    鋭い洞察力!

  21. 971 匿名さん

    >>968
    その安い陶器製の便器には、洗浄暖房便座がついていません。
    だから安いのです。

  22. 972 匿名さん

    >971
    今時洗浄無も有るとは驚き。
    洗浄も暖房も付いてるのを見つけた。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/209750/
    23、652円、LIXIL(INAX)アメージュZシャワートイレ。

  23. 973 匿名さん
  24. 974 匿名さん

    >972>973
    よく見たら下記が有りました。
    >注意
    >※商品画像は取付例です。機能部・便座は別売となります。

  25. 975 匿名さん

    >機能部・便座は別売
    陶器だけの需要など有るのかな?
    安く見せる騙し?

  26. 976 匿名さん

    >陶器だけの需要など有るのかな?
    ありますよ、モノタロウは一般の人でも購入は出来ますが、基本、業者向けの通販業者で一般向けではありません。
    最近、郊外型の店舗中心にトイレを流す水に、井戸水を使う動きが広まっていて、井戸水の場合、水道水とは一部仕様の違う機能部が必要な事もあって、便器単体と井戸水用の機能部を組み合わせる用途もあるから、便器単体の需要があるんです。
    こういうのを購入する業者は、まとめて数個購入する事がほとんどなので、その事もあって、単価は安くなってるんです。

  27. 977 匿名さん

    井戸水だけど普通にアラウーノを使用してます、フイルターを一度掃除、5年間無問題です。

  28. 978 匿名さん

    井戸水の場合、水道に比べてかなり水圧低いから、タンクレストイレだと、きちんと流れないはずですけど。

  29. 979 匿名さん

    何も問題有りません、ポンプの水圧が低い理由は何ですか?
    フイルターが詰まってほとんど水が流れ無い事が有りました。
    フイルターの掃除が面倒なので暫くそのままで使用しました、アラウーノは底が抜けますから問題なく流れます。
    便器にほとんど水が溜まらくなり、流した時に逆流臭がしましたのでフイルターの掃除をしました。

  30. 980 匿名さん

    私の知り合いに井戸水の家で、タンクレストイレを検討していたら、施工業者に水圧もそうですが、井戸水の水質の関係で、設置しても保証の対象外になるので、トラブルになっても対応できないといわれたそうです。
    それでトイレメーカー数社に問い合わせたら、井戸水にタンクレストイレは対応できないから、保証の対象外といわれたそうです。

  31. 981 匿名さん

    >980
    取説に保証外の記載は有ります、エコキュート等も同様です、加湿器等水を扱う機器は全てではないでしょうか?
    普通の井戸水では問題は無いと思います、井戸水も色々有りますから保証は出来なと記載しない困るのでしょう。

  32. 982 匿名さん

    井戸水だと正常に作動しなくても、井戸水のせいだからと対応してもらえず、それなのに出張料や技術料を説明も無しに、請求されるようです、出張料は仕方ないとしても、何もしていないのに、技術料を請求されるのは納得いかない、しかも事前に説明も一切無しでと、トラブルになっているようです。
    保証の対象外では、井戸水での使用は、やめた方が無難でしょうね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138396775

  33. 983 匿名さん

    >982
    技術料は当然です見ただけで発生します。
    貴方が逆の立場になったとして考えれば良いです。
    ソニーがタダにしてくれた事を比較してましたが会社の方針です。
    ソニーからタダにして頂いた方は得しましたが他の消費者が負担してます。
    受益者負担から見ればソニーの方針は間違ってます。

    見積はタダが当たり前になっていますが他の方が負担してるだけです。

  34. 984 匿名さん

    今までシャープの冷蔵庫や日立の洗濯機で、修理を依頼したら、もう部品が無いので修理不能の場合がありましたが、修理不能の場合、料金は一切掛かりませんでした。
    関西では最大手の上新電機に、三菱の掃除機やTEACのカセットデッキを修理で持ち込んだ時は、前金で見積もり料を取られましたが、メーカーで部品無く修理不能で返却されると、メーカー都合で修理不能につき、前金で支払った見積もり料は返金されて、費用は掛かりませんでした。
    これがごく普通のアフターサービスだと思います。

  35. 985 匿名さん

    >984
    見積の意味を理解してないようですね。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E7%A9%8D
    日本は外国等と比較すると物の値段が高いと良く云われてます、一因が受益者負担で無い事では?

  36. 986 匿名さん

    某メーカーのカスタマーが糞なのは周知の事実やん
    おまいらはそれ知っててそのメーカー選んでるんだろ?

  37. 987 匿名さん

    本来なら販売される時点で、井戸水で使用するとトラブルが発生する事が説明されていなければならないのだと思うけど、アラウーノは家電販売店で売られているのがほとんどなので、家電店にはトイレに対する知識は皆無なので、説明無しに販売されてトラブルんでしょうね。
    基本的には、パナソニックが井戸水で使用すると問題が発生する事を、販売店に周知徹底して消費者に説明されるようにするのが筋なんだろうけど、販売に都合の悪い情報なので、周知されないのか、それとも売ったもの勝ちで、消費者がトラブって困っても知らぬ存ぜぬで、知らずに買った奴が悪いって考え方なのか。

  38. 988 匿名さん

    常識的な井戸水を使用すればトラブルにならない。
    雨水を溜めたような泥水の井戸水も有る、分かり易い区別の方法は無いからメーカーとしては井戸水は不可になる。
    水を使う製品は皆、同じです。
    日本の水はカルキが多いから水道水よりはトラブルが起きやすい、それも不可の理由になる。
    水道水の無い所は多い、不可でも使用するのが普通、不可を知らない方が非常識なのも事実。
    井戸水を使用するなら水道水と異なる事を認識すのが常識人。

  39. 989 匿名さん

    >水道水の無い所は多い、不可でも使用するのが普通、不可を知らない方が非常識なのも事実。
    タンクレストイレは、井戸水不可なんて、知ってる人はほとんどいません、知らない人は非常識なんて事はありませんし、不可でも使用するのが普通なんてこともありません。
    また、常識的な井戸水とか、普通の井戸水なんて考え方も、一般的には存在しません。
    日本のほとんどの井戸水は硬水で、この硬水に含まれる成分が、タンクレストイレ特有の、内部の配管や機構部に作用して、作動不良を招くので、タンクレストイレは井戸水での使用不可なのです。

  40. 990 匿名さん

    >989
    既に井戸水を使用してる人は知ってるのが当たりまえです。
    貴方は硬水が問題になりやすい事を知っています、井戸水を使用してる人も知ってます。
    タンクレスに限らずカルキが溜まれば弊害は起きます、保証されないだけと考えた方が良いです。
    初めての人が水道水から井戸水に代えてトラブルになっても当人の不注意と思います。
    メーカーのカタログ等には注意書きが記載されてるはずです。
    https://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/pdf/73.pdf

  41. 991 匿名さん

    >>982 のURLを見ると、当初は問題なかったけど何年かすると、問題が発生したようで、その原因が井戸水だからと、一切何の対応もされずに 料金だけ請求されたわけですよね。
    でも不具合の内容からは、タンクレストイレに特有の細い内部配管か電磁バルブが、井戸水の成分のせいで詰まったと考えられます、ならば、内部の配管を清掃してつまりを取り除くか、バルブなら交換すれば、機能は回復するはずですが、井戸水だからと何もせずに、説明も無く、料金だけ請求してるわけですよね、つまりは、きちんとした対応をすれば機能は回復するのに、アフターサービスを面倒だからと拒否して、料金だけ請求している、そんな事に納得できる人は、まずいないと思うし、納得できる人いたら、その方がおかしいと思うよ。

    >タンクレスに限らずカルキが溜まれば弊害は起きます
    井戸水には、カルキは含まれていません、カルキは上水道に含まれています。

    販売時には、カタログには井戸水不可とあるけど、普通の井戸水なら問題ありませんよというスタンスで、一切説明も無く販売されていて、トラブルが発生すると、井戸水で使用不可なのに設置するのは、非常識だと言い出して、アフターサービスは一切せずに、料金だけ請求する、そういう矛盾だらけで消費者不在の、とにかく売ってしまえば、買った人がどうなろうと知ったことじゃないってスタンスが、トラブルに繋がってると思うよ。

  42. 992 匿名さん

    >991
    >>982 のURLを何べんも読んで下さい、日本語理解出来るなら>991のレスはないはずです、貴方の頭で捻じ曲げない下さい。
    カルキ
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153706921

  43. 993 匿名さん

    >>992
    >日本ので皆が普通にカルキの入った水と言えば通常井戸水は指さず、水道水です。
    とありますね。

  44. 994 匿名さん

    >993
    何でも都合よく解釈しますねw
    トラブルを起こす原因の話をしてます、ここでは石灰になります。

  45. 995 レス不要です

    どちらがより一般的でまともな解釈かなんてスレの読み手が判断すれば良いことですね。

  46. 996 匿名さん

    アラシをして読み手の判断とは笑えます。

  47. 997 匿名さん

    ステマは楽しいですね?(笑)

  48. 998 匿名さん

    汚れるのが嫌ならネオレストがおすすめです。ほとんど汚れません。

  49. 999 匿名さん

    >998
    >ほとんど
    汚れるのね。

  50. 1000 親同居さん

    日本でカルキと言えば、通常、水道水に殺菌目的で加えられている塩素系の薬剤のことをさす。
    井戸水に含まれている石灰の事をカルキとは、日本では言わない。
    それはさておき、井戸水の石灰が原因でタンクレス特有の給水側の細い配管が詰まったのなら、業務用の強力な薬品で洗浄すれば、詰まりを除去して機能を回復させられるけど、樹脂便器では、強い酸やアルカリの洗剤は使えないから、サービスマンも何も出来ず、詰まったら使い捨てなくてはならないということか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸