住宅設備・建材・工法掲示板「トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-09-14 19:18:21

便器は、東陶・イナックスの陶器製とパナソニックの有機ガラス製のどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-20 15:53:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?

  1. 851 匿名さん

    エアコンより簡単と言われても、ド素人にエアコンの取り付けは出来ない訳で
    職人さんなの?ならいいんじゃないですか?
    ただ、このスレを見ている一般消費者とはかけ離れた考えということを忘れないでレスしてくださいね

  2. 852 匿名さん

    5年は言い過ぎと思う
    10年毎なら便座交換感覚かも
    それならありかな

  3. 853 匿名さん

    5年以上は確実に大丈夫ですよ、例えもたなくても価値が有ります。

  4. 854 匿名さん

    テンプレ使って陶器が否定されると静かになって、
    しばらく経つと、テンプレ使って評価しないから陶器が不当評価とのコメが続くのね。
    そうやって、臭いものにはふたをするからいつまでも陶器作りがやめられないのかな(笑)

  5. 855 匿名さん

    847
    腐れボンクラこんばんわ。

    どっちも良いなんて書いてねーよ。脳内変換は****飲みでやってくれw

  6. 856 匿名さん

    五年しかもたいのね

  7. 857 匿名さん

    だってプラだもん

  8. 858 匿名さん

    >856
    それは陶器ね、汚れが付着し易くなり、掃除が大変で価値がなくなる。

  9. 859 匿名さん

    ドメストぶっかければ新品になりますが・・

  10. 860 匿名さん

    最近の便器に言いたいことがあります。

    便器と便座の隙間がないのはいいのだが、ウォシュレットで飛び散ったアレがすごく目立つような形になっていてすごく不快です。
    具体的には便器の奥のほうです。平らな部分の面積が広くなってしまっています。
    特にアラウーノは便器のフチが厚いので、とても汚れます。

    陶器の旧型の便器はフチが薄かったのでそれほど目立ちませんでした。

  11. 861 匿名さん

    便所掃除屋さん?特にって。

  12. 862 匿名さん

    858の尿はどれほど破壊力があるのか?!
    ありえんぞ

  13. 863 匿名さん

    全自動開閉機能は高額帯になるから
    自動洗浄あたりで比較すると
    アラウーノSだと実売6、7万。
    これは妙に安い。
    定価20万前後の物が3〜4割でエンド向けに売られている。
    業者卸の値段と一緒かそれに近い。
    これだと業者(特にHM)も儲からない。
    陶器だとそこそこ上級にしか自動洗浄がついてない。
    果たして金額差程の価値があるのかどうか。
    陶器が業界を牛耳っていたからパナは異端ではある。
    陶器も値段を下げる必要はあるだろう。
    芸術品や骨董品ではない只のトイレなのだから

  14. 864 匿名さん

    プラ便器好きの人は掃除をしない無精者ってことですね。
    みなさんが貶める10年以上前の陶器便器でさえ週一で掃除をしていればう○ちがこびり付いて研磨剤を入れないと取れないなんてことはありません。
    また尿石の話もありますが同じく週一の掃除で付いたことがありません。
    そこまでこびりつくってことは年に数回しか掃除しないってことですよね。

    それと尿石に困ってる家庭ってものぐさか節水かわからないけど小をした後で水を流さない(ってことは手も洗わない??)、男性陣が便器の外に垂れ流して外側に尿石がついている(公衆便所の男子小トイレがそうらしい)そんな家庭ではないでしょうか。
    小を行った後にきちんと水を流したら尿石なんて付かないでしょ。

    掃除するしないはそれぞれなので、個人のライフスタイルで便器を選びましょう。
    ・掃除を週一程度で出来る人はプラでも陶器でもデザイン、価格等を見て好きなものを選べば良い。
    ・掃除は年に数回しかしない人、小をしても水は流さないエコな人は汚れずらいプラ一択。汚れがこびりついたら安いので交換する。
    こんな結論でいかがですか。

  15. 865 匿名さん

    >>863
    プラだから安いのでは?
    ホームセンターで売ってる介護用簡易トイレに配管つないで、ウォシュレットつけただけじゃん。

  16. 866 匿名さん

    便所を汚く使う人は、安いプラ便器で、定期的に買い換えれば良い。 という結論になりますか?

  17. 867 匿名さん

    風呂もプラだから安い?キッチンの天板も?窓も?
    耐久性に問題なければトイレなんて何でも良い。
    耐久性に関する情報が未だ足りない。
    価格差、倍とかそれ以上する理由が陶器にあるかどうか。

    ちなみにウォシュレットでも最上位クラスならアラウーノSと同額ぐらいする。
    アラウーノは異常に安いと思う。あるいは陶器が高すぎるか。

  18. 868 匿名さん

    >864
    掃除をした事が無いようですね、分からないくらい僅かずつ付いていくのです、毎日濡れペーパーで拭いてもです。
    尿石が付く場所は縁です、水の流れない所です、見えない飛沫が僅かに付くのでしょう、小の毎に拭けばよいのでしょう。
    拭かなければ乾いて尿石になります、1日に1回便座を拭くついでに縁も拭きますが前の陶器は汚れが落ちませんでした。

  19. 869 匿名さん

    だから、なんども尿石つくって言ってるあなた。
    いつのどこの便器の事なのか言わないと、分からんて。

  20. 870 匿名さん

    >分からないくらい僅かずつ付いていくのです
    で数ヶ月すると取れなくなるんだろ。

    だいたい便器の水の流れないところって縁っていうか便座のすぐ裏あたりだよね。
    なんでそんなとこまで撒き散らすかな?
    女だったらありえない姿勢でぶっぱなしてるってことだし、男だったら完全にしつけ不足。
    どっかの噴水の小僧みたいにホースはちゃんと両手で持てって再教育してやれ。

    尿石が大変なんて不特定多数が使う公衆便所くらいだろ。

  21. 871 匿名さん

    たちしょんの場合でしょうがペーパーホルダーまで飛沫は飛んでるそうです、見えないだけです。
    知らぬが仏(笑)

  22. 872 匿名さん

    陶器で尿石などで汚れない主張してる方は掃除などしたことがないのでしょう。
    しかし幸せな方で奥さんが頻繁に丁寧に掃除をされているのです。

  23. 873 匿名さん

    すわってやれ!

  24. 874 匿名さん

    立ちション、飛び散らかし、掃除しない人 = プラ便器
    座りション、躾よし、掃除する人 = 陶器でもプラでも

  25. 875 匿名さん

    >868
    毎日濡れペーパーで拭いてもきれいにならないって、何人家族で何度小をしてるのやら。
    それこそ公衆便所だろ。
    それに便器の内側なら濡れペーパーなんて使わずに柄付きスポンジでささっとこすった方が楽じゃないの?

    >871
    見えない程度の飛散でも何ヶ月も掃除をしなければちりも積もればなんとらやで汚れますよね。
    きれいに使う、定期的に掃除するが基本です。しつけがよければ掃除しなくていいって訳ではありません。

    >872
    だからね、尿石がつかないっていってる人は毎週掃除してるんだって。
    掃除なんて奥さんがしたって旦那さんがしたって子供がしたっていいんだから。

    で、ここのプラ便好きのレビューだと陶器は尿石が付くけどプラは尿石が付かないんだって。
    だから誰もトイレ掃除しない家庭はプラ便器を選んだほうがいいですよってことだ。
    キャッチコピーは「年数回のお掃除でも尿石付かずでピッカピカ!お安いので汚くなったら即お取替え。いつでも新品の輝きです!」って感じかな。

  26. 876 匿名さん

    濡れペーパーは便座掃除で縁はついでにだから毎日。
    陶器は週1ですか?便座も?

  27. 877 匿名さん

    うちは陶器(セフィオンテクト加工)と有機ガラス(アラウーノ)の便器があって
    使用頻度も掃除頻度も同じくらいだけれど、あきらかにアラウーノの方が汚れにくいし、
    掃除も楽で短時間に終わる。陶器は洗剤を使わないとザラザラしてくるけど、
    アラウーノはそんなことはないね。
    便座裏の尿跳ねは、家族全員座りションでも付くから、便器の材質は関係ないぞ。

  28. 878 匿名さん

    プラ便器>陶器便器の書き込みで初めて理性的な意見を見た
    こういうまともな意見を書ける人が増えればプラ便器派もちゃんと理解されるのになぁ

  29. 879 匿名

    スレ違いだけど、どちらにしてもお尻洗うノズルは掃除しにくい。陶器だろうとプラだろうと関係なく。
    なんか効率的に洗う方法を頼む。

  30. 880 匿名

    ノズル付きのスプレータイプを使ってます。

  31. 881 契約済みさん

    食器と同じでは?
    プラで違和感無い人は、パナを買えば良い。
    コストパフォーマンスでしか物事を考えない人と耐久性や高級感の話をすること自体がナンセンス。

    個人的にはプラは嫌なのでサティスを入れた。

  32. 882 契約済みさん

    新品時、尿石が付きにくいから掃除がいらない言われるのは、急角度な構造によるもの。
    ボットン便器を彷彿させられますが、傷つきやすく清掃に対する耐久性が低いので急角度なのは苦肉の策です。

    あと、電気で汚水を開閉しているから耐久性低いし。
    停電時にバケツの水を便器に流すと溢れるよ。

  33. 883 匿名さん

    サティスは問題外だけど、アラウーノは公共施設での採用はほぼ0だからちょっと選べない

  34. 884 匿名さん

    >882
    >急角度な構造によるもの。
    何故陶器は真似しないの?www
    >停電時にバケツの水を便器に流すと溢れるよ。
    溜めたくても定量しか溜まりません残念でしたwww

  35. 885 匿名さん

    有機ガラスの対汚性能はガラスを超えるのか?
    陶器の対汚性能はガラスを超えるのか?
    答えは両方とも超えないですよね

    「有機ガラスだから汚れない」ではなく「界面活性剤の膜を手軽に常時はれるから汚れない」ですよ

  36. 886 匿名

    だとするなら論点や本質をすり替え正しい説明をしない営業マンや企業体質が問題ですよね
    顧客が素人で専門知識に無知なのをいいことにナメられてるよね

  37. 887 匿名さん

    >アラウーノは公共施設での採用はほぼ0だからちょっと選べない
    結局これだよ、スーパー等の民間店舗でも見たことが無い。
    不特定多数の使うトイレ、耐久性試験を実施しているようなものだけど
    メーカーが自信あって実績作りたいなら、無理にでも採用させるはず。

  38. 888 匿名さん

    陶器は、釉薬も含めて無機質で出来ていますが、アクリルは、有機ガラスと呼ばれているように、有機質で出来ています。
    人間の排泄物も、有機物なので有機質で、有機ガラスとは、分子レベルで親和性が高く、結合しやすいのです。
    無機質なら、有機物の排泄物が、表面にこびりつくように汚れが付着するだけですが、有機質同士だと、親和性が高いので分子レベルで結合してしまい、いわばアクリルの中に汚れが染込んでいくような感じで、汚れてしまい、こうなるといくらこすっても汚れは取れません。
    今まで陶器や金属で作られていたものでも、色んなものが樹脂で作られるようになりましたが、どこも樹脂で便器を作らなかったのは、この問題があるからで、実際、病院や介護で使われる、樹脂製の尿瓶やポータブルトイレは、ある程度使うと黄ばみや茶色いシミが出来て、いくら洗っても取れなくなります、これらは安いし、工事などもいらないので容易に使い捨てに出来るので、汚れが染み付いて取れないとしても、樹脂だと軽くて扱いやすいので、樹脂で出来ていますが、家の便器だと手軽に交換できるわけではありません。
    便器を交換する時は、大抵、床に便器の型が付いてしまっているので、そのままだと見栄えがすごく悪くなるので、クッションフロアの張替えも必要になってくるので、10年かそれ以下で交換しなきゃならないとなると、その費用も考えておく必要があります。

  39. 889 入居済み住民さん

    アラウーノもまだ10年以上の実績が無いので、耐久性、汚れ等については何とも言えないね
    俺のところは新築時に取り付けて4年だけど、今のところ女房がマメに掃除するのか、新品同様

  40. 890 匿名さん

    アラウーノ5年、ろくな掃除しないでも綺麗、使い捨てペーパーで便座とふちを拭く程度。
    洗剤が切れて放ってあるが無問題。
    >888
    トイレの汚れは大ではなく、小の尿石。
    >尿石(にょうせき)は、尿に溶けているカルシウムイオンが濃縮および炭酸などと反応、カルシウム化合物として便器および配管の内部に付着・沈積したものである。

  41. 891 匿名さん

    アラウーノは、きっと携帯やポケットに入ってた金属などを落としてしまうと傷がつく。
    ブラシで擦るなっていうことは、傷が付きやすいから。
    傷が付けば変色がすすみ、そこに便が付着する。
    したがって宿泊施設などでは採用されてないはず。

  42. 892 匿名さん

    アラウーノ、洗剤入れないタイプの便器は2、3日で溜まってる水の淵がピンク色になって、しょっちゅうブラシで洗わないといけない。

  43. 893 匿名さん

    >892
    http://luana3.hatenablog.com/entry/rodo
    >浴室に発生する赤いヌメリはロドトルラと呼ばれる酵母菌で、5日から1週間でなんとその数が数十億個にもなってしまうとい
    う非常に繁殖スピードが高い菌です。赤くヌメリができている時はその数はかなりのものになっているということでした。
    >ただ、ロドトルラは黒カビや白カビと違って感染症を引き起こすといった害はないということでした。
    >番組では赤いヌメヌメ退治の達人が登場しそのロドトルラ落とし方と再発の予防法を伝授してくれました。
    >達人は微生物、菌を研究して30年の獣医生物博士の李憲俊先生。
    >このロドトルラを落す方法で黒カビや白カビも取り除くことが可能ということでした。
    >ペーパータオルにエタノールをしみ込ませて、これを赤いヌメリに10秒ほど当てます。さらにエタノールをブラシかけてこ擦ります。最後に水、お湯で流して完了です。
    >5日たっても赤いヌメリは出てこなかったということでした。
    アラウーノはエタノールは不可になってます、奥に有るゴム蛇腹に影響するから?
    実行は自己責任でお願いします。

  44. 894 匿名さん

    エタノールは、アクリルの表面を溶かして、変質、変色させてしまうと思いますが。
    さらにブラシでこすると、表面に無数の細かい傷がついて、ボロボロになると思いますが。

  45. 895 匿名さん

    >894
    アラウーノは有機ガラス系新素材で材質が不明。
    有機ガラスも種類が有り、耐アルコール有りと無が有りそう。
    パナは漂白剤で落とせと言ってる。
    http://sumai.panasonic.jp/sumai_create/care/toilet/02/
    漂白剤も殺菌するから良いのでは?

  46. 896 匿名さん

    夢の新素材…発売されて結構たつが、便器以外には使われてない不思議
    浴槽やらの人大にはとって変われない素材って事かな

  47. 897 匿名さん

    >896
    汚れの質の違いも有るでしょうが洗面台も有機ガラスですが汚れはトイレと比べると落ち難いです。
    表面の平滑度も悪いです。

  48. 898 匿名さん

    ハッキリ言っちゃえばプラスチックなんだけどね。
    プラスチックも色々とあるから、各メーカーで混合材料を微妙に変えて新素材とか、有機何とかって名前付けたりしてるけど・・
    プラ便ってことですよ。
    少し硬いプラスチック便所。
    火の付いたタバコ落とされたらアウト

  49. 899 匿名さん

    >898
    >火の付いたタバコ落とされたらアウト
    水面積が広いから故意に狙わないと水中に落ちる。

  50. 900 匿名さん

    眼鏡レンズは有機ガラスが多いらしい、見た目はガラスレンズと区別が付かない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸