住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その20

  1. 3 匿名さん

    子無しの人は子の予定の有無。
    マンションの人は管理費・修繕積立金・駐車場代。

    これをテンプレに加えることになってたはずです。
    マンコミ運営に訂正を依頼してください。(スレタイ右の×マークを
    クリック)

  2. 4 匿名

    3さんと同じくテンプレートが従来のままで
    がっかりしました。

    いずれも支払い計画の根幹に関わる部分ですから
    可能であれば付け加えてもらいたいです。

  3. 5 サラリーマンさん

    来年から住民税増税・復興税さらに2014年からは消費税増税。。。
    住宅ローン減税の恩恵がある10年間はまだましかもしれませんが。。。
    皆さん年収の5倍以内にしましょうね。私は3.5倍です。

  4. 6 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込1345万円(外資系なので年俸制、ベースは1200万、ボーナス145 - 今年の実績)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     配偶者 41歳
     子供1 10歳

    ■物件価格
     5800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4700万円
     ・変動 27年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円
    外貨 約300万
     株 約250万

    ■昇給見込み
     20万/年

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金なし

    ■その他事情
     ・車 1台、ローンなし。4年後普通のミニバンを買い替え予定
     ・子供を中高一貫の私立に入学させる予定で、大学は国立予定ですけど。能力があれば、大学院までサポートするつもりで。
     ・会社はいずれにしても買収されると思うが、技術職で特に心配がないです。ただ、会社はどうなっても出世はここまで。
     ・まま人気の駅に徒歩5分の70米前半の新築マンションで、万が一の場合でも売れると思う。(損することはもちろん覚悟している)

    ローンは無謀かどうか以外に、特に聞きたいのは:
    今まで、たいした生命保険をかけた事がないです。これからどうすべきか。




  5. 8 匿名さん

    テンプレを訂正した新しいスレッドの方へどうぞ。

  6. 9 匿名

    外資系はすぐ身売りとかリストラがあるから将来計画が立てにくいですね。退職金もない所が多いですし。そのぶん収入が多いのは魅力といえばそうだけど、よほど自分自身がしっかりしてないと落差の激しい人生になってしまう。万が一の事を考えて生命保険は絶対に加入しておくべき。

  7. 10 購入経験者さん

    回答者が厳しすぎる。一般的に普通に返していける額なのに。
    ここの回答者の意見に忠実に守っていたら、家なんか買える人間はほとんどいないよ。

  8. 11 匿名さん

    ◎○▲△×は特に厳しすぎるとは思わないけど。

  9. 12 匿名さん

    >>6
    その年収で借入4700万円なんて余裕じゃないでしょうか。

    生命保険もそんなに必要なものでしょうかね。
    もしもの時に、現在の資産含めて、奥様、お子様にどの程度残したいか
    考えれば、イメージがわいてくるのではないでしょうか。

    また、ローンについても3大疾病もつければ、大分カバー出来るように思いますが。

  10. 13 申込予定さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
     本人  税込720万円 正社員  手取り35万 ボーナス150万
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳  配偶者 35歳
     子供1 5歳  3歳 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1600万円 中古マンション (築9年)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     7450円・4500円・11000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 160万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 1440万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1700万円
     そのほか子ども保険などもあり。

    ■昇給見込み
     あり 45歳 800万  50歳 900万  55歳1000万

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     
    ■その他事情
     
     ・親からの援助なし(お祝いは50万頂いた)
     ・固定資産税 年15万
     ・車のローンなし。12年後を目安に200万程度の車に買い替え。
     ・子どもは3人とも大学まで国公立。東京に下宿するものと考えている。


    住宅ローンの板ですが、住宅ローンより、子どもの教育費がとても不安です。
    父親が子煩悩でそこそこ勉強ができる人なので、中学生くらいまでは塾いらないかな~と考えてはおります。
    教育費をメインにこのローンは無謀かどうかご助言願います。

    ちなみに保証料は0円です。 

  11. 14 匿名さん

    楽勝です。こどもを全員中学から私立とかでなければ。

  12. 15 匿名さん

    13 大丈夫に決まってるじゃん、何を心配してるの?

  13. 16 匿名

    でも子供3人東京に下宿だと教育費は掛かりそうですね。3人を塾要らずで勉強のできる子に育てるのを頑張って下さい。

  14. 17 申込予定さん

    13です。皆さんありがとうございます。
    私たち夫婦は家よりも子どもの教育費をなんとか確保したいという夫婦でして・・・。
    「一生賃貸かなあ・・・」と思っていたのですが今回、たまたま希望学区にちょうど良い物件が見つかりまして、
    購入に向けていろいろ考えております。

  15. 18 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1450万円(資格職 手取り月80万 ボーナス手取り160万)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 38歳
     子供2 5歳、2歳 もう一人欲しい。

    ■物件価格
     9000万円 (新築戸建全部込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 3500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 25年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    株・有価証券 約500万
    別途子供の学資保険あり

    ■昇給見込み
     10万/年

    ■定年・退職金
     65歳 ただし資格を生かして体力の続く限り働ける。少なくみて1000万/年くらいか
     退職金未定(ないも同然かと)

    ■その他事情
     ・地方政令都市なので車は要ります。
     ・車 1台、ローンなし。3-4年後普通のミニバンを買い替え予定
     ・子供は高校まで全員公立予定(小中学が国立の可能性はあるが私立には行かせない)。大学は国立予定ですけど、大学から(たとえ地元の大学でも)家を出す予定。能力があれば6年間サポート予定。
     ・現在市内で1、2番人気の駅徒歩5分の100平米強のマンション在住。消費税が上がる前にこれを売って、近くに戸建を建てたいと思っています。マンションの売値が安く見積もって3500万で、これを頭金と考えた場合のシミュレーションにつきご意見ください。

  16. 19 匿名さん

    18ですが、マンションのローンはあと1年で完済です。9年前に25年4000万のローンを組みました。

  17. 20 匿名さん

    このスレみてると大部分余裕な人が多いから、自分のが不安になってくるなぁ。
    感覚がずれているらしい。。。

  18. 21 申込予定さん

    国立小学校は進学校ではありません。
    親のフォローがなければ、塾代がかなりかかると思います。

  19. 22 購入経験者さん

    18さん
    お医者様のようですね?
    資金的には、現在マンションが3500万で予定通り売れるかどうかが課題ですね。不動産屋の手数料(3%?)も考慮に入れてますよね?

  20. 23 匿名さん

    >>21>>22
    まあその辺の事情は存じております。塾代も考慮の上学費に回しています。
    地域事情で、いい私立は通学に1時間半かかります。これと遜色ない公立なら徒歩10分なので。
    勿論手数料その他も考慮に入れています。見積もりは結構厳しくしているつもりです。
    以前相談した時は4000万でしょうと言われましたので。
    毎日のように、物件を売って欲しいという不動産屋のチラシが投函されるような地区なので
    売れること自体は楽観視しています。

  21. 24 匿名

    18さんが医師であれば、25年後の再就職またはバイトを考えているようですが、今後の医療事情などで困難かもしれません。それとその年収では手取りはそれほど残らないですよ。また子供が大きくなると色々入り用ですよ。47歳同業者より

  22. 25 匿名さん

    18です。>>24さんありがとうございます。お察しの通り勤務医ですが、確かに手取りは残りませんね。
    ただ、結構切り詰めているつもり(飲み会等除き小遣い月1万、車は100万台半ばのコンパクトカーなど)
    ですので、どうなのかなと思った次第です。医者の家系ではないので、子供に跡を継がせる義務もないです。

  23. 26 匿名さん

    >20

    皆さん収入が多いのに、何に困ってるのか分かりませんよね。^^;

  24. 27 匿名さん

    >18
    奥さんがしばらく専業主婦なんでしょうけれど、お稽古ごとなどに入れ込み過ぎたり、
    美容にお金かけないと差が出る年齢が見えてきたりで、少々給料良くてもいつも足りない、
    って感じになるかも。今後は教育費もかかってくるし、今と同じペースの節約生活は
    できなくなるつもりで計画してれば怖くないと思いますよ。

  25. 28 匿名さん

    >>20>>26 私もこのスレに違和感があります。
    私の会社の30代。世帯年収4~500万代(奥さんは大体パート)。毎年昇給、退職金も2000万くらい。
    子供2人位が多いかな。世のサラリーマンの30代の平均像と言えるのではないでしょうか。

    それで、皆、世帯年収の6倍越す住宅ローンを組んでいるのがほとんど。
    ここの回答者に言わせたら「無謀」ってことでしょうが…
    皆、生活に余裕が無いよ~って言いながら「普通」に暮らしています。

    住宅ローンを組む以上、余裕のある人生を送れる人って少数でしょう。
    ここの回答者の意見をまともに聞いていたら
    家も買えないし、子供も作れないと思うのは私だけでしょうか。

  26. 29 匿名さん

    30代で年収400万とはお寒い時代ですね。
    バブル体験している私からは考えられない年収です。

    チョット前は35歳で誰もが年収1000万。
    今50歳以上の人は殆どそうでしょう。

  27. 30 匿名さん

    能力がないのにお金が入ってしまった時代ですね。
    今の50代、自分が仕事ができないことに気づかない
    使えない人ばかりです。

  28. 31 匿名

    35で誰でも1.000万は統計上でも嘘が明らかですね。
    ただ平均年収は確かここ15年で100万ぐらいは
    下がってたと思います。

    バブル期購入組は高い物件価格+超高金利ローンにも
    関わらずその後の不動産バブル崩壊による
    資産価値大下落もありましたからね。

    今買える人は不動産もお手頃価格な上に超低金利
    +数多くの優遇制度ですからお得と言えるかも。

  29. 32 匿名さん

    >28
    周りの生活レベルも似たようならば、特に我慢を強いられた感じもなく
    生活できますが、小学校からお受験でそこそこお金かけてる暮らしぶりの人達と
    お付き合いして行くとなれば、一馬力1,200万超の高給取りでも、楽では
    ないです。

  30. 33 匿名

    30さん
    確かに~!ウチの会社も40前半くらいから50歳くらいははっきり言ってクズばかりです。逆に定年を迎える、団塊の世代はいわゆる職人ばかり!
    そんな私は25歳で年収300万円代!笑
    子供2人、嫁さんパート(100万)で2200万円のローン組んでます。
    一生の家なんで妥協したくないし裕福な生活ではないが週末は子供連れてショッピングモール行ったり嫁にも流行りの服買ったり趣味のサッカー観戦行ったり友人と飲みに出たり…家族みんな、幸せだと思います。
    貯金は年間20万くらいかな?
    でも二人とも学資入れてますし、若いうちは家族で色々経験したり遊んだりしたいんで貯蓄はあまり意識してません!

  31. 34 購入経験者さん

    30さん
    止めなさいって、根拠のない世代批判は。できる人もいればそうでない人も各世代にはいます。バブルを経験してその後酷い目にあった人もいるのだから、羨むべきでもない。
    28さん
    人それぞれではないですか?親からの支援があるものもいれば、そうでない者もいる。出世して年収アップするものもいればそうでないものもいる。「普通に生活する」ってのも具体的には分からない言葉ですもんね。ライフスタイルもそれぞれだから。
    「無謀なローン」ってのは、親の支援や将来の年収アップ(目安=年齢×20万)も期待できないのに、子供が複数いて、現状の年収の5倍以上のローンを30~40才代に組むこと、かな?無理やり定義すると。

  32. 35 匿名


    このスレの無謀
    20代 世帯年収700万。年収の5倍越え
    30代 世帯年収800万。年収の4倍越え
    40代 世帯年収900万。年収の3倍越え
    50代 世帯年収1000万。年収の2倍越え

    庶民の無謀
    20代 世帯年収400万。年収の6倍越え
    30代 世帯年収500万。年収の5倍越え
    40代 世帯年収600万。年収の4倍越え
    50代 世帯年収700万。年収の3倍越え

  33. 36 匿名さん

    このスレ自体がお金はあるのに見栄を張りたいから
    やりくりが甘くて不安になってるお金持ちの為のスレなんじゃない

  34. 37 匿名さん

    確かにバブルのころは給料はよかったです。
    でも金利が高かったのでローンの返済は2倍ぐらいですよ。
    住宅の下落など損したほうが多いのではないですか。

  35. 38 匿名さん

    株価も下落しました。

  36. 39 匿名さん

    >32

    学校が同じで持っているものも同じでも、どうしてもお金を払ってもまねできないことってありますよね。
    私立は、ほんとうはそういう人たちが行くところなのですよ。

  37. 40 匿名さん

    >>32
    年収1200万!
    こういう人がいるから、このスレは参考にならないのか…

  38. 41 匿名さん

    うちは妻がいわゆる『定年まで働ける職業』
    世帯年収1,200程度。(600×2)
    このパターンの世帯は少なからずいると思うのですが。特に都市部では。

  39. 42 匿名さん

    ここの回答者って、子供を小学校から私学に通わせることを前提としているようですね。
    都会は、お受験で大変ですね。
    こちらは地方都市で小学校から高校まで公立が優位です。
    (私の周りで小学校から受験する子供って50人に一人もいないと思う。)

    >>32さんのような高給取りのような人で住宅ローンの支払にシンドイのなら
    世の中の一般的なサラリーマンは家なんか買えないですね
    (私は5年前に子供2人、年収の6倍越でローンを組みましたが)

    無謀かどうかの判断って、年収の何倍かよりもシュミレーションして
    その人にとって払っていけるかどうかで判断すれば良いんじゃないですか?
    (私の場合、払っていける目安として現在の家賃並みの額で判断しました)

  40. 43 匿名さん

    高収入のうえ高学歴っぽいのにこんなところで質問してるのが不思議

  41. 44 申込予定さん

    地方住みだけど、子どもを東京に下宿させるとなると私立小学校なみの費用がかかると思う。
    こちらの私立は月謝月30000円以下で普通のサラリーマン家庭が多いみたいだけど。

    バイトさせても学業がおろそかになっては本末転倒だし、学部によってはバイトする暇なんてないこともある。
    いざとなったら奨学金もあるけど、要は借金だからできれば借りたくないしその頃は年収が上がって借りられないと思う。

    子ども3人、大学の学費とは別にひと月の仕送り10万を確保と老後の生活資金、月20万を確保しようとしたら年収の2倍が限度でした。

  42. 45 匿名さん

    >>子ども3人、大学の学費とは別にひと月の仕送り10万を確保と老後の生活資金、
    月20万を確保しようとしたら年収の2倍が限度でした。

    借金もせず、子供3人を東京に下宿させ、大学に通わせ
    おまけに老後の生活資金云々まで考えてるって
    どう考えても一般のサラリーマンの年収では絶対無理。

    それで年収の2倍の住宅ローンで家を買えてしまう
    >>44さんって普通のサラリーマンじゃないでしょう…



  43. 46 匿名さん

    >>43本当にその通り。

    >>6さんとか>>18さんとか
    こんなスペックの高い人間、周りに居ないから
    庶民の私にはお答えようがありません。

    ってか賢いんだから、自分のライフプランなんて自分で考えろって言いたい
    自慢か??釣りか??

  44. 47 申込予定さん

    普通のサラリーマンですが。むしろ考えてない方がびっくりです。
    これはもう性格によるのでしょうね。私は元がビビりなので年収の割には生活レベルも低いです。ビビりなので保険料と食費は普通の家庭より高めだと思います。
    ぱっと使っちゃう生き方が羨ましくてカッコいいと思うのですが、実は姑がそういう生き方をしてきていて多大な迷惑をかけられたので・・・。
    自分たちの代で起きたことを子どもの代まで起こしたくないという思いです。

    住宅メーカーの営業マンは「6000万まで借りれますよ」とぬかしましたが、中古マンションを購入しました。
    ローンを組みましたが、金利が上がればいつでも返せるだけの預貯金はあります。

  45. 48 匿名さん

    >47 さん
    中古のマンションじゃ
    30年後くらいに建て替えが必要では?

  46. 49 匿名さん

    >>普通のサラリーマンですが。
    >>住宅メーカーの営業マンは「6000万まで借りれますよ」とぬかしましたが、中古マンションを購入しました。
    ローンを組みましたが、金利が上がればいつでも返せるだけの預貯金はあります。

    >>自分たちの代で起きたことを子どもの代まで起こしたくないという思いです。

    借金作りたくないのならばローン組まず、現金で家を買いましょうよ。
    47さんなら出来ますよ…

    子供の進学の話といい、
    絶対に普通のサラリーマンとは思えない

  47. 50 申込予定さん

    中古でも築浅です。
    建て替えのことはあまり考えてないのですが、(地方政令都市に住んでいますがこの市ではまだ建て替えの実例がないそうです)その頃には2LDKを購入しているかもしれないし、一人ならば老人ホームに入っているかも。

  48. 51 申込予定さん

    都心の事情はよくわからないのですが49さんは千葉とか茨木とか首都圏だけど東京に通勤通学は不可能な場所にお住まいですか?
    地方では新築でも3000万出せば100平米超えのマンションは買えますよ。

  49. 52 匿名

    思ってました!
    年収に対して無謀でない方が多すぎる!
    最初の方は年収500万とかで3000万円近くのローンを組んでる、いたって一般的な方達が励まし合ったり情報交換したりする温かいスレでした!
    なのに年収がずば抜けて高い人達が余裕、贅沢な書き込みをしたり大して無謀でもない人を不安にさせるような書き込みが後を絶ちません。
    頑張ってる人を応援し、悩んでる人を励まし、そして何より購買意欲を高めるような書き込みを求める!


    年収に対して余裕なローンの方は他にて自慢し合って下さい!


    私は29歳、子供1人、世帯年収500万円で3100万の35年ローンでやっちょります!!

  50. 53 匿名さん

    >>52さん
    今じゃ年収500万、3100万の借り入れなんて質問したら
    「無謀」の一言で終わりですよ。子供もこれ以上、作るなって言われるのがオチ。

    現実として一戸建て(土地込み)の相場が3600万位
    手持ち金が400~600万位が平均で
    年収は5~600万台みたいだが(先程チラっと見たフラット35のサイトでの情報)

    つまり年収の5倍~6倍の借り入れが一般的でしょ。

    >>52さん、あなたはこのスレなら無謀と言われるかもしれませんが
    一般的には至って「普通」です。私の周りもあなたと同じような感じです。自信持ってください。

  51. 54 匿名さん

    >>51

    千葉が東京に通勤通学不可能ってのは??だし、茨木は大阪だし・・・
    茨城も東京に通勤通学不可能って??だし。

  52. 55 匿名さん

    ココは、教育費などを異常に高く見積もるアドバイザーが多いよね。

    大学と下宿にかかる費用を、何も親が全額出さなくても、大学生がバイトして授業料や生活費の足しにして、奨学金を将来自分で返すでも良いだろうに・・。本人が、進学を本気で望んでいるのであれば。
    バイト優先で学業が疎かじゃあ本末転倒はその通りだけど、4年間通じて、本当にバイトできない程忙しい学部なんて、ほぼないのでは。自分が、理系の忙しい学部だったから言えるんだけど。時間がないなりに、塾の講師とか時給の良いバイトで効率よく稼いだりしたもんだ。卒業後、育英会の奨学金、自分で返していったし。授業料の一部であっても自分でバイトして払っているという自覚があったから、勉強も頑張ったよ。遊ぶ余裕は、あまりなかったけれど。

    まぁ個人個人でライフスタイルや教育方針は違うから、言っても仕方ないけれどね。

  53. 56 匿名さん

    今は就活での交通費や労力も半端じゃないから、今の親世代のような
    頑張って大学生活、って学生が報われる土壌が少なくなっているように
    思っています。だから、学資はしっかり用意しています。

  54. 57 購入経験者さん

    52さん
    中国地方出身ですか?私も同じです。懐かしや。
    その年齢と家族構成で、そのローン金額自体を誰も無謀とは言わないと思いますよ。
    ただ、居住環境や奥様のキャリアが不明で突っ込みようもありません。
    そして、今後の昇級や家族計画が?であり、収入がアップしないと教育費がかさむので苦しいですよ、と年配者は余計な心配をしているのではないですか?
    小学校までは大した金はかかりませんが、中学になると公立でも高校受験の塾代がかかりますし、高校でも大学に向けて同じく。そして、大学で下宿させる(私立文系だと初年度200万、理系だと300万)と大変だということです。
    そういった家庭環境は時系列で変わります。ただ家庭ごとに状況が相違しますので一概には論じられません。
    皆様と自分の幸運をお祈りします。

  55. 58 匿名さん

    >今後の昇級や家族計画が?であり、収入がアップしないと教育費がかさむので苦しいですよ、と年配者は余計な心配をしているのではないですか?

    今の若い世代は、そもそも収入アップはあまりないくらいに考えていて
    その中できつくてもやっていこうって感じなんじゃないかなぁ。
    収入アップを予定に入れられる人は
    無謀なローンは組まなくてすむのではないかなぁ。

  56. 59 匿名

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 正社員(月手取り18万円 ボーナス年手取り50万円)
     配偶者 税込み100万円 パート
    ■家族構成 
     本人 26歳
     配偶者 27歳
     子供2 4歳、0歳
    ■物件価格・種類
     3000万円 新築戸建て
    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・0.97%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     微増(年間10程度)
    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
    ■将来の家族構成の予定
     なし
    ■その他事情
    車2台所有(普通車、軽自動車)ローン完済
    現在、家賃6万円

    旦那の趣味?金遣いの荒さ?(月一回程度泊まりで釣り旅行、1シーズン7回はスノボー、6ケ月に一泊程度の温泉旅行、3ケ月に一度程度キャバクラ、2、3週に1度居酒屋、)を解消出来るか…

  57. 60 優柔不断

    世帯年収
     本人  税込370万円 
    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 32歳
     子供3 8歳、4歳、1歳
    ■物件価格・種類
     1600万円 新築戸建て (諸経費込み)田舎なので新築でも土地代込みでこの位で建てれます。
    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 1600万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     微増
    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明
     定年後、再雇用制度有り 
    ■将来の家族構成の予定
     なし
    ■その他事情
    車2台所有(普通車、軽自動車)ローン完済
    現在、市営住宅の為家賃1万8千円

    市営で部屋が狭いので思いきって買おうか悩んでいます。妻は子供がもう少し大きくなるまで専業主婦の予定ですが、無謀でしょうか?

  58. 61 匿名さん

    >>60

    返済比率的にはさほど高くありませんが、毎月ローン返済が6万弱です。
    これをどう考えるかですね。現在の家賃の3倍くらいですよ。
    家賃が格安の1.8万円だけど、貯100万しか貯められていない現状と、
    これから子供に教育費が掛かることを考えて、それでもやりくりできそう
    と思えばGoすればよいのではないでしょうか。引越費用やカーテンなど
    新調・買い増しが必要な物で、100万の残預金なんてあっという間に
    飛んでいきます(多分足りない)。

    まあ、私ならいったん見送ってやりくりを検証し、預金を増やすことから
    着手します。

  59. 62 匿名

    52さん

    私もこちらには違和感を感じていた一人です。
    でも
    >年収に対して余裕なローンの方は他にて自慢し合って下さい!
    というのはちょっと言い過ぎかもって^^
    恐らく皆さんローンを抱えて不安で大丈夫という回答をもらいたいという気持ちもあるのかなって思います。
    自慢とかじゃなく大丈夫と言ってもらいたいみたいな?
    私もまあ普通と思っていたのですがこちらを読んでから無謀だったのか?とっても不安になりました。

    多分ローン額だけは同じ感じですよ☆
    でもうちのが厳しいです。なので大丈夫、頑張ってください!
    というか一緒に頑張りましょう!!
    うちはちなみに世帯年収550弱で35年3500ローンです。
    大きく違うのがうちはもう33歳。29歳羨ましい若さです☆
    元気なちびっ子が2人います。1台ですが車ありで通勤に使用するので手放せず。
    妻は手に職なし。下はまだBABYなのでパートさえしばらく無理。
    ただでさえ待機児童が多い地域なのに預けられる身内も近くにいない。
    妻が働くと会社からの配偶者手当約5万(これがデカイ)が打ち切られるので妻が働くにも充分検討が必要。
    ね?厳しいでしょう?
    恐らく無謀無謀と言われそうですね。
    たしかに子供に充分な教育費は出してやれないかもしれませんね。
    でも55さんの書き込みを見ると勇気がわきます。
    まあとにかくもう始まってしまったんです。
    正直不安はいっぱいですが前向きに頑張りますよ!

  60. 63 匿名さん

    優柔不断さん

    計算に奥さんの収入を入れないのは良いことだと思います。

    ただ、私の感覚だと、無謀かどうかは別にして、
    頭金0で、購入後の残貯金が100万円というのが気になります。

    建売だとしても、火災保険、ローン手数料、登記代、水道加入料など、
    家を買う時にかかるお金は結構あります。

    それ以外にも、カーテン、家具、電化製品など、
    新しい家には最初の出費も多いです。

    ローンの借入額がどうよりも、貯金をもう少し増やした方が良いと思います。
    肯定的な書き込みにならずにすいません。

  61. 64 優柔不断

    アドバイスありがとうございます。

    書き忘れましたが、引っ越しに必要な経費は別途あり、子供達は学資保険で教育費を貯めています。

    親からの援助もありますが、あと1〜2年貯金を頑張って手持ちを増やしてからにしようと思います。

  62. 65 匿名さん

    >>64
    諸費用(建物、土地代以外に新築に掛かる諸々の費用)を融資してくれる
    銀行もありますよ。
    一度、銀行に相談し事前審査でもしてみたらどうですか?

    今検討している物件が凄く気に入ってて
    融資してくれる銀行があるならば、購入するには年齢的に良いタイミングかもしれませんね。

  63. 66 匿名さん

    >>65

    諸費用込み1600万円で、借入1600万円と書いてあります。

  64. 67 匿名さん

    前のスレッド(その19)をざっと見たけど
    やっぱり異常だと思いました。
    前のスレッドの回答者の意見を鵜呑みにした人、可哀相ですね。

  65. 68 匿名さん

    >>59

    悪い事言わないのでやめた方が無難。
    浪費癖あるし頭金少なすぎ。
    旦那の手取り18万+奥さん手取り8万-住宅ローン10万で残り16万だけどこれで生活出来る?
    教育費、老後の資金とか貯金できる?
    買うのはいつでも出来るからまず家計を貯蓄体質に変えてから。

  66. 69 購入経験者さん

    家を購入することが人生の目的かどうか、ではないでしょうか?答えはないかもしれませんが。
    ローンは払えて生活はできても、趣味が持てないとか、家具や衣服がボロボロ、というのでは嫌だ、という方も多いでしょうしね。価値観です。
    どなたの意見も間違いではないし正解でもない。参考にして自分で決めるだけではありませんか。自己責任ですから。
    だから色々な意見があって良いと思います。

  67. 70 匿名

    >>60 うちも田舎ですが 1600万はかなりお安いですね 相場がそれくらいの地域なら貯めてからでもよいと思うけど 値下がりした建て売りとかならなかなか出てこないのではないかなぁと思いました。 年齢的にもお子さんの人数から見てもそろそろの時期ではあるし 消費税もあがるし 無茶苦茶無理があるという額ではないと思いました

  68. 71 優柔不断

    >>70さん

    年収が年収なので、ローコストで建ててくれる工務店をまわって相談したら、32坪のシンプルな造りで1200万ほどで建てれるというところが多く、土地は80坪位で300万以内で(うまくいけば200万でもある)あるので諸経費込みで1600万でいけそうです。

    みなさんからもっと厳しい書き込みがあるかと思いましたが、もう少し貯金を増やせばいけそうな気がしてきました。
    頑張って増税になる前に建てたいと思います。

    ありがとうございました!

  69. 72 契約済みさん

    >>71

    1600万円で家が建てれるってすごいですよ!

    ウチは2500万円でも、周りから「安い!」って言われてます。

    結局、土地の値段次第ですよね。



  70. 73 匿名さん

    1600万円とか2500万円とか、土地はタダみたいなものですね。

  71. 74 優柔不断

    うちは市内でも土地の安い地域に住んでいるので。

    でも他の地域でも高くて坪八万くらいかな?

    中古住宅が全然ない地域で、長男が転校したくないと言うので建てるしかなさそうです。

    三人の子供達をのびのびと育てる為にも頑張ります。

  72. 75 匿名さん

    タマホーーーーーーム

  73. 76 匿名さん

    なるほど。

  74. 77 匿名さん

    >>73
    タダなわけねーだろ

  75. 78 匿名

    土地が安い?のかわかりませんが、友人が新潟に中古一軒家800万で買ってました。

  76. 79 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込500~570万(残業量で変動)
     配偶者 0
    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 36歳
     子供2 4歳、2歳
    ■物件価格・種類
     3200万円 新築戸建て
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     年間1.5%
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度
      
    ■将来の家族構成の予定
     変更なし
    ■その他事情
    車1台所有(普通車)残債なし
    現在社宅で家賃4万円
    収入が残業量に比例するので不安定。
    下の子が小学生に上がるころには妻にパートに出てもらうつもり。

  77. 80 匿名

    >>79
    問題ないと思います。
    ご本人に返済の不安があるのなら、もう少し社宅制度を利用してお子さんが手掛かからなくなって奥さんがパートに出られてからの購入でもよいのではないでしょうか。

  78. 81 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込770万円 正社員(一部上場企業)
     配偶者 税込510万円 正社員(一部上場企業)※夫婦別会社

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 33歳

    ■物件価格・種類
     6200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費等ランニングコストは町内会費など細かいものも含め2万円
     車ないため駐車場代は0です。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年・1.775%(2500万円)、フラット35s 35年(2500万円)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     微増程度。

    ■定年・退職金
     60歳
     本人・配偶者共2000万程度見込み
     再雇用制度は不透明です。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は作りません。

    ■その他事情
     ・他の借入れはなし
     ・親からの援助もなし

    ローンは計5600万円で承認がとれていますが、いくらで組むかで迷っています。
    いくらディンクスでそれなりの収入があっても、額が大きいので
    やはり借入れ金額は極力減らした方が無謀でないのか悩んでいます。
    万一どちらか重い病気にでもなったら大変ですし・・・

    それとも5600万円で組んで手元資金を潤滑にし
    ローン控除終了時めいっぱい繰上返済をした方がよいでしょうか。
    アドバイスよろしくおねがいします。

  79. 82 匿名さん

    何らかの事情で
    ご本人様もしくは奥様一人の収入になった場合に、問題無く返済出来ますか?

  80. 83 匿名

    >>81
    結婚されてからどのくらいかわかりませんが、その年齢で合算収入の割には貯蓄が少ないですね。別会計のご夫婦ならそれ以外の蓄えがあるのでしょうか?一般的には支払いは大丈夫ですが、いままで各々がどれだけ小遣いをつかっていたかなどでこれからの生活水準が変わってくるでしょう。

  81. 84 匿名さん

    81です。コメントありがとうございます。

    >82さん

    万一、一馬力になってしまった場合ですが
    実家が比較的裕福なため、一馬力分の債務は頼れそうです。
    親を頼るのは本当に本当にどうしようもなくなったときですが。
    最初購入時も援助の申し出がありましたが、辞退した位なので。

    >83さん

    結婚して約3年です。
    お互いずっと一人暮らしで会社から家賃補助も無かったので
    実家暮らしの人よりは貯蓄がすくないと思います。
    妻は独身時代は結構買い物にお金を惜しまなかったようですが
    結婚後はあまり興味がなくなり使ってないようです。
    自分も節約している意識はないですが、贅沢もしていないです。
    今の家賃は15万円なのでこれも標準的ですね。

    ちなみに「購入後の残貯金」とあったので、
    株や投信などの時価は含めていません。(結構損してます。。。)
    妻の独身時代からの口座残高も含めていません。
    そんなに少ないですかね・・・?友人夫婦らはもっと少ない自己資金で購入している人が多いので
    少ないとは思っていませんでした。

  82. 85 匿名さん

    頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
    貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円

    つまり預金(貯蓄)としては現在1800万円あるわけですよね。

    >>81さんご夫婦の年齢で
    こんなに預金がある家庭なんてそうそう無いと思いますよ。

  83. 86 匿名

    子供がいなきゃ余裕です。
    でも変動の金利が高いですね。
    間違ってませんか?

    どうせどんどん繰り上げすると思うので、
    ローン少なめのほうがいいと思います。

  84. 87 匿名さん

    81です。引き続きコメントありがとうございます。

    >85さん

    おっしゃるとおりですが
    すでに600万円強手付金などで払っているので
    現在残はそれを差し引いた額になります。

    >86さん

    ご指摘ありがとうございます。間違えていました。
    正しくは変動0.775%です。

    繰上げ返済についてはどんどんやっていくか
    ローン控除が終わる10年後にどかんとするべきか迷っています。
    どちらが得かなどのシュミレーションってどうしたらよいのか・・・

  85. 88 匿名さん

    え?もう手付け600万も払ってるの?
    購入しようかどうかの話じゃないのですね

    頭金を出来るだけ入れて、
    早い時期にドンドン繰り上げ返済していく。
    これが一番得です。

  86. 89 匿名さん

    >88さん

    やっぱり控除のことよりもどんどん繰上していくことを考えていったほうがよいのですね。
    ありがとうございます。
    15年以内の完済を目指して頑張ります!

  87. 90 匿名さん

    今年入居なら、控除10年間は3000万円分までだから、それを超えた分は金利通りの利息がかかると考えて良い。オーバーする2千何百万円は、さっさと返した方が得。手元資金がある程度あると、安心感があるから、一概には言えないけど。

  88. 91 匿名さん

    今あなたが ホームを売ったとして ローン残金残りますか? 残りませんか?

    そのうえで 繰り上げ返済するかどうか?考えましょう

    手元にお金有った方が 繰り上げするしないとしても いいですよ

  89. 92 匿名

    嫁が仕事やめたらアウトです。

    ■世帯年収
     本人  税込770万円 正社員 (東証一部上場)
     配偶者 税込320万円 正社員 (非上場)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 33歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5100万円 新築マンション 都内23区部

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30000円 /月(車は所有していない。購入予定無し)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 2000万(35年・0.775%)+ボ5万x2回/年、固定1900万(35年・2.4%)+ボ5万x2回/年
      変動の兆候は気になるところですが繰り上げ年100万したい。
      

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     数年無し。

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内に2人欲しい 。

    ■その他事情
     ・車は所有しない。必要時はレンタカー。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
     ・子供が生まれたとして、学校は大学まで(自分と同じと考えると)ずっと国公立でいい。
     ・年100万貯金、年100万は繰り上げの予定。子供が産まれたら見直ししなきゃ。。。

  90. 93 匿名No.92

    借入は、3900万の誤りです。。

  91. 94 購入検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
     本人  税込1250万円 正社員  手取り55万 ボーナス200万
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 41  配偶者 41
     子供2 16歳  11歳 

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6600万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途180万円用意有)
     ・借入 5420万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円
     株と債券が主

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 


    これから子供が一番お金のかかる時期なので、大学受験の予備校の月額費用とか大学進学で一人暮らに要する費用の仕送りをした上で、ローンの支払いと老後に向けた貯蓄が出来るかが少々心配です。
    また、妻には結婚の際に専業主婦になってもらう事を私がお願いした手前、パートに出てとは言えない状況で、本人もその気無しです。

  92. 95 匿名さん

    >>94
    日本中の41歳で1200万もの収入を得てる人ってどの位いるのでしょうか?
    41歳で1200万もの収入を得てる人のライフスタイルってどのようなものか想像できません。

    やっていけるのが不安なら物件価格を下げれば良い。以上。

  93. 96 購入経験者さん

    子供も早く巣立つ年齢状況ですし、高収入ですから、進学先が医学系とか私立理系でなければ、大丈夫ではないでしょうか?
    しかし、過去の経緯で、奥様は働く気がない、といっても子供が高校生になればやることは、家事以外になにも無くなりますけど。ご本人のためにもパートなど、社会貢献すべきではないでしょうか?

  94. 97 匿名さん

    >90さん

    81です。アドバイスありがとうございます。
    私一人でローンを組むことも考えましたが、ローン控除を最大限生かすため夫婦それぞれでローンを組む(最大で私3100万円/妻2500万円)ことにしたのです。

    カツカツにならない程度に繰上していこうと思います。

  95. 98 匿名さん

    裕福な奥様は社会貢献の為にも働かないでほしいですね。

  96. 99 匿名

    世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
     本人  1000万円  配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 52歳  本人 37歳
     子供3人 12歳 2歳  妊娠中

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 3000万円
     ・借入 1000万円
     ・10年・0.1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     キャッシュ 400万円程度のみ
     

    ■昇給見込み
     微々

    ■定年・退職金
     60歳
     2000~3000万程度見込み
     再雇用制度なし 


    現在妊娠中で不安です。長男私立中高一貫校に通っております。多分大学も文系私立。
    主人退職までタイムリミットです。ほぼ1年ごとに国内外に転勤引っ越しでここ2~3年はやっと落ち着いた感じです。
    しかしどう考えても3人は無謀だったような。家を買うべきでない?
    資格でも取るか??何を??主人も?? 不安になり投稿させていただきました



  97. 100 匿名

    >>99
    きっついですねえ。
    奥さんがこれから三年で看護士になるとか、
    簡単になれるホームヘルパーなんてどうですか?
    下の子二人は公立に通ってもらったほうがよさそうです。

    家は買っておくべきだと思います。
    2年で返すくらいの勢いでがんばってください!

  98. 101 匿名さん

    年収1千万、1千万借り入れ、定年まで8年ローン、金利が良く分からないが年1.5%前後として
    年間130万位の返済?

    年収300万台だったら無謀かもしれませんが、
    家買うか、買わないか、どちらにしても居住費は払うでしょう。
    恐らく家賃並の返済で良いのでは?
    年齢の事を考えても、子供の事を考えても余裕では?

    ご自分の人生なんだから
    こんなところで質問せずに少しはシュミレーションして考えてくださいよ


  99. 102 匿名

    >>99
    まずは妊娠おめでとうございます。
    お子さんが3人でまだ小さいですし、家は確保しておきたいですね。
    旦那さんには定年後の再就職はどんなツテをつかっても頑張ってもらうとして、奥さんの資格ですか…。
    40歳くらいから働くとなると
    介護職
    銀行のロビー係
    コールセンターの入力
    お子さんが小さいですし何年も学校に通ってとる資格はできませんよね。
    教職などあれば(なくていいところもありますが)塾講師とか。自宅で学研や公文などするのはいかがですか。これも本部へ納める金額を考えると割りのいい仕事ではありませんが。
    考え過ぎて身体壊さないように元気な赤ちゃん産んで下さい。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸