住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その20

  1. 3 匿名さん

    子無しの人は子の予定の有無。
    マンションの人は管理費・修繕積立金・駐車場代。

    これをテンプレに加えることになってたはずです。
    マンコミ運営に訂正を依頼してください。(スレタイ右の×マークを
    クリック)

  2. 4 匿名

    3さんと同じくテンプレートが従来のままで
    がっかりしました。

    いずれも支払い計画の根幹に関わる部分ですから
    可能であれば付け加えてもらいたいです。

  3. 5 サラリーマンさん

    来年から住民税増税・復興税さらに2014年からは消費税増税。。。
    住宅ローン減税の恩恵がある10年間はまだましかもしれませんが。。。
    皆さん年収の5倍以内にしましょうね。私は3.5倍です。

  4. 6 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込1345万円(外資系なので年俸制、ベースは1200万、ボーナス145 - 今年の実績)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     配偶者 41歳
     子供1 10歳

    ■物件価格
     5800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4700万円
     ・変動 27年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円
    外貨 約300万
     株 約250万

    ■昇給見込み
     20万/年

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金なし

    ■その他事情
     ・車 1台、ローンなし。4年後普通のミニバンを買い替え予定
     ・子供を中高一貫の私立に入学させる予定で、大学は国立予定ですけど。能力があれば、大学院までサポートするつもりで。
     ・会社はいずれにしても買収されると思うが、技術職で特に心配がないです。ただ、会社はどうなっても出世はここまで。
     ・まま人気の駅に徒歩5分の70米前半の新築マンションで、万が一の場合でも売れると思う。(損することはもちろん覚悟している)

    ローンは無謀かどうか以外に、特に聞きたいのは:
    今まで、たいした生命保険をかけた事がないです。これからどうすべきか。




  5. 8 匿名さん

    テンプレを訂正した新しいスレッドの方へどうぞ。

  6. 9 匿名

    外資系はすぐ身売りとかリストラがあるから将来計画が立てにくいですね。退職金もない所が多いですし。そのぶん収入が多いのは魅力といえばそうだけど、よほど自分自身がしっかりしてないと落差の激しい人生になってしまう。万が一の事を考えて生命保険は絶対に加入しておくべき。

  7. 10 購入経験者さん

    回答者が厳しすぎる。一般的に普通に返していける額なのに。
    ここの回答者の意見に忠実に守っていたら、家なんか買える人間はほとんどいないよ。

  8. 11 匿名さん

    ◎○▲△×は特に厳しすぎるとは思わないけど。

  9. 12 匿名さん

    >>6
    その年収で借入4700万円なんて余裕じゃないでしょうか。

    生命保険もそんなに必要なものでしょうかね。
    もしもの時に、現在の資産含めて、奥様、お子様にどの程度残したいか
    考えれば、イメージがわいてくるのではないでしょうか。

    また、ローンについても3大疾病もつければ、大分カバー出来るように思いますが。

  10. 13 申込予定さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
     本人  税込720万円 正社員  手取り35万 ボーナス150万
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳  配偶者 35歳
     子供1 5歳  3歳 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1600万円 中古マンション (築9年)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     7450円・4500円・11000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 160万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 1440万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1700万円
     そのほか子ども保険などもあり。

    ■昇給見込み
     あり 45歳 800万  50歳 900万  55歳1000万

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     
    ■その他事情
     
     ・親からの援助なし(お祝いは50万頂いた)
     ・固定資産税 年15万
     ・車のローンなし。12年後を目安に200万程度の車に買い替え。
     ・子どもは3人とも大学まで国公立。東京に下宿するものと考えている。


    住宅ローンの板ですが、住宅ローンより、子どもの教育費がとても不安です。
    父親が子煩悩でそこそこ勉強ができる人なので、中学生くらいまでは塾いらないかな~と考えてはおります。
    教育費をメインにこのローンは無謀かどうかご助言願います。

    ちなみに保証料は0円です。 

  11. 14 匿名さん

    楽勝です。こどもを全員中学から私立とかでなければ。

  12. 15 匿名さん

    13 大丈夫に決まってるじゃん、何を心配してるの?

  13. 16 匿名

    でも子供3人東京に下宿だと教育費は掛かりそうですね。3人を塾要らずで勉強のできる子に育てるのを頑張って下さい。

  14. 17 申込予定さん

    13です。皆さんありがとうございます。
    私たち夫婦は家よりも子どもの教育費をなんとか確保したいという夫婦でして・・・。
    「一生賃貸かなあ・・・」と思っていたのですが今回、たまたま希望学区にちょうど良い物件が見つかりまして、
    購入に向けていろいろ考えております。

  15. 18 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1450万円(資格職 手取り月80万 ボーナス手取り160万)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 38歳
     子供2 5歳、2歳 もう一人欲しい。

    ■物件価格
     9000万円 (新築戸建全部込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 3500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 25年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    株・有価証券 約500万
    別途子供の学資保険あり

    ■昇給見込み
     10万/年

    ■定年・退職金
     65歳 ただし資格を生かして体力の続く限り働ける。少なくみて1000万/年くらいか
     退職金未定(ないも同然かと)

    ■その他事情
     ・地方政令都市なので車は要ります。
     ・車 1台、ローンなし。3-4年後普通のミニバンを買い替え予定
     ・子供は高校まで全員公立予定(小中学が国立の可能性はあるが私立には行かせない)。大学は国立予定ですけど、大学から(たとえ地元の大学でも)家を出す予定。能力があれば6年間サポート予定。
     ・現在市内で1、2番人気の駅徒歩5分の100平米強のマンション在住。消費税が上がる前にこれを売って、近くに戸建を建てたいと思っています。マンションの売値が安く見積もって3500万で、これを頭金と考えた場合のシミュレーションにつきご意見ください。

  16. 19 匿名さん

    18ですが、マンションのローンはあと1年で完済です。9年前に25年4000万のローンを組みました。

  17. 20 匿名さん

    このスレみてると大部分余裕な人が多いから、自分のが不安になってくるなぁ。
    感覚がずれているらしい。。。

  18. 21 申込予定さん

    国立小学校は進学校ではありません。
    親のフォローがなければ、塾代がかなりかかると思います。

  19. 22 購入経験者さん

    18さん
    お医者様のようですね?
    資金的には、現在マンションが3500万で予定通り売れるかどうかが課題ですね。不動産屋の手数料(3%?)も考慮に入れてますよね?

  20. 23 匿名さん

    >>21>>22
    まあその辺の事情は存じております。塾代も考慮の上学費に回しています。
    地域事情で、いい私立は通学に1時間半かかります。これと遜色ない公立なら徒歩10分なので。
    勿論手数料その他も考慮に入れています。見積もりは結構厳しくしているつもりです。
    以前相談した時は4000万でしょうと言われましたので。
    毎日のように、物件を売って欲しいという不動産屋のチラシが投函されるような地区なので
    売れること自体は楽観視しています。

  21. 24 匿名

    18さんが医師であれば、25年後の再就職またはバイトを考えているようですが、今後の医療事情などで困難かもしれません。それとその年収では手取りはそれほど残らないですよ。また子供が大きくなると色々入り用ですよ。47歳同業者より

  22. 25 匿名さん

    18です。>>24さんありがとうございます。お察しの通り勤務医ですが、確かに手取りは残りませんね。
    ただ、結構切り詰めているつもり(飲み会等除き小遣い月1万、車は100万台半ばのコンパクトカーなど)
    ですので、どうなのかなと思った次第です。医者の家系ではないので、子供に跡を継がせる義務もないです。

  23. 26 匿名さん

    >20

    皆さん収入が多いのに、何に困ってるのか分かりませんよね。^^;

  24. 27 匿名さん

    >18
    奥さんがしばらく専業主婦なんでしょうけれど、お稽古ごとなどに入れ込み過ぎたり、
    美容にお金かけないと差が出る年齢が見えてきたりで、少々給料良くてもいつも足りない、
    って感じになるかも。今後は教育費もかかってくるし、今と同じペースの節約生活は
    できなくなるつもりで計画してれば怖くないと思いますよ。

  25. 28 匿名さん

    >>20>>26 私もこのスレに違和感があります。
    私の会社の30代。世帯年収4~500万代(奥さんは大体パート)。毎年昇給、退職金も2000万くらい。
    子供2人位が多いかな。世のサラリーマンの30代の平均像と言えるのではないでしょうか。

    それで、皆、世帯年収の6倍越す住宅ローンを組んでいるのがほとんど。
    ここの回答者に言わせたら「無謀」ってことでしょうが…
    皆、生活に余裕が無いよ~って言いながら「普通」に暮らしています。

    住宅ローンを組む以上、余裕のある人生を送れる人って少数でしょう。
    ここの回答者の意見をまともに聞いていたら
    家も買えないし、子供も作れないと思うのは私だけでしょうか。

  26. 29 匿名さん

    30代で年収400万とはお寒い時代ですね。
    バブル体験している私からは考えられない年収です。

    チョット前は35歳で誰もが年収1000万。
    今50歳以上の人は殆どそうでしょう。

  27. 30 匿名さん

    能力がないのにお金が入ってしまった時代ですね。
    今の50代、自分が仕事ができないことに気づかない
    使えない人ばかりです。

  28. 31 匿名

    35で誰でも1.000万は統計上でも嘘が明らかですね。
    ただ平均年収は確かここ15年で100万ぐらいは
    下がってたと思います。

    バブル期購入組は高い物件価格+超高金利ローンにも
    関わらずその後の不動産バブル崩壊による
    資産価値大下落もありましたからね。

    今買える人は不動産もお手頃価格な上に超低金利
    +数多くの優遇制度ですからお得と言えるかも。

  29. 32 匿名さん

    >28
    周りの生活レベルも似たようならば、特に我慢を強いられた感じもなく
    生活できますが、小学校からお受験でそこそこお金かけてる暮らしぶりの人達と
    お付き合いして行くとなれば、一馬力1,200万超の高給取りでも、楽では
    ないです。

  30. 33 匿名

    30さん
    確かに~!ウチの会社も40前半くらいから50歳くらいははっきり言ってクズばかりです。逆に定年を迎える、団塊の世代はいわゆる職人ばかり!
    そんな私は25歳で年収300万円代!笑
    子供2人、嫁さんパート(100万)で2200万円のローン組んでます。
    一生の家なんで妥協したくないし裕福な生活ではないが週末は子供連れてショッピングモール行ったり嫁にも流行りの服買ったり趣味のサッカー観戦行ったり友人と飲みに出たり…家族みんな、幸せだと思います。
    貯金は年間20万くらいかな?
    でも二人とも学資入れてますし、若いうちは家族で色々経験したり遊んだりしたいんで貯蓄はあまり意識してません!

  31. 34 購入経験者さん

    30さん
    止めなさいって、根拠のない世代批判は。できる人もいればそうでない人も各世代にはいます。バブルを経験してその後酷い目にあった人もいるのだから、羨むべきでもない。
    28さん
    人それぞれではないですか?親からの支援があるものもいれば、そうでない者もいる。出世して年収アップするものもいればそうでないものもいる。「普通に生活する」ってのも具体的には分からない言葉ですもんね。ライフスタイルもそれぞれだから。
    「無謀なローン」ってのは、親の支援や将来の年収アップ(目安=年齢×20万)も期待できないのに、子供が複数いて、現状の年収の5倍以上のローンを30~40才代に組むこと、かな?無理やり定義すると。

  32. 35 匿名


    このスレの無謀
    20代 世帯年収700万。年収の5倍越え
    30代 世帯年収800万。年収の4倍越え
    40代 世帯年収900万。年収の3倍越え
    50代 世帯年収1000万。年収の2倍越え

    庶民の無謀
    20代 世帯年収400万。年収の6倍越え
    30代 世帯年収500万。年収の5倍越え
    40代 世帯年収600万。年収の4倍越え
    50代 世帯年収700万。年収の3倍越え

  33. 36 匿名さん

    このスレ自体がお金はあるのに見栄を張りたいから
    やりくりが甘くて不安になってるお金持ちの為のスレなんじゃない

  34. 37 匿名さん

    確かにバブルのころは給料はよかったです。
    でも金利が高かったのでローンの返済は2倍ぐらいですよ。
    住宅の下落など損したほうが多いのではないですか。

  35. 38 匿名さん

    株価も下落しました。

  36. 39 匿名さん

    >32

    学校が同じで持っているものも同じでも、どうしてもお金を払ってもまねできないことってありますよね。
    私立は、ほんとうはそういう人たちが行くところなのですよ。

  37. 40 匿名さん

    >>32
    年収1200万!
    こういう人がいるから、このスレは参考にならないのか…

  38. 41 匿名さん

    うちは妻がいわゆる『定年まで働ける職業』
    世帯年収1,200程度。(600×2)
    このパターンの世帯は少なからずいると思うのですが。特に都市部では。

  39. 42 匿名さん

    ここの回答者って、子供を小学校から私学に通わせることを前提としているようですね。
    都会は、お受験で大変ですね。
    こちらは地方都市で小学校から高校まで公立が優位です。
    (私の周りで小学校から受験する子供って50人に一人もいないと思う。)

    >>32さんのような高給取りのような人で住宅ローンの支払にシンドイのなら
    世の中の一般的なサラリーマンは家なんか買えないですね
    (私は5年前に子供2人、年収の6倍越でローンを組みましたが)

    無謀かどうかの判断って、年収の何倍かよりもシュミレーションして
    その人にとって払っていけるかどうかで判断すれば良いんじゃないですか?
    (私の場合、払っていける目安として現在の家賃並みの額で判断しました)

  40. 43 匿名さん

    高収入のうえ高学歴っぽいのにこんなところで質問してるのが不思議

  41. 44 申込予定さん

    地方住みだけど、子どもを東京に下宿させるとなると私立小学校なみの費用がかかると思う。
    こちらの私立は月謝月30000円以下で普通のサラリーマン家庭が多いみたいだけど。

    バイトさせても学業がおろそかになっては本末転倒だし、学部によってはバイトする暇なんてないこともある。
    いざとなったら奨学金もあるけど、要は借金だからできれば借りたくないしその頃は年収が上がって借りられないと思う。

    子ども3人、大学の学費とは別にひと月の仕送り10万を確保と老後の生活資金、月20万を確保しようとしたら年収の2倍が限度でした。

  42. 45 匿名さん

    >>子ども3人、大学の学費とは別にひと月の仕送り10万を確保と老後の生活資金、
    月20万を確保しようとしたら年収の2倍が限度でした。

    借金もせず、子供3人を東京に下宿させ、大学に通わせ
    おまけに老後の生活資金云々まで考えてるって
    どう考えても一般のサラリーマンの年収では絶対無理。

    それで年収の2倍の住宅ローンで家を買えてしまう
    >>44さんって普通のサラリーマンじゃないでしょう…



  43. 46 匿名さん

    >>43本当にその通り。

    >>6さんとか>>18さんとか
    こんなスペックの高い人間、周りに居ないから
    庶民の私にはお答えようがありません。

    ってか賢いんだから、自分のライフプランなんて自分で考えろって言いたい
    自慢か??釣りか??

  44. 47 申込予定さん

    普通のサラリーマンですが。むしろ考えてない方がびっくりです。
    これはもう性格によるのでしょうね。私は元がビビりなので年収の割には生活レベルも低いです。ビビりなので保険料と食費は普通の家庭より高めだと思います。
    ぱっと使っちゃう生き方が羨ましくてカッコいいと思うのですが、実は姑がそういう生き方をしてきていて多大な迷惑をかけられたので・・・。
    自分たちの代で起きたことを子どもの代まで起こしたくないという思いです。

    住宅メーカーの営業マンは「6000万まで借りれますよ」とぬかしましたが、中古マンションを購入しました。
    ローンを組みましたが、金利が上がればいつでも返せるだけの預貯金はあります。

  45. 48 匿名さん

    >47 さん
    中古のマンションじゃ
    30年後くらいに建て替えが必要では?

  46. 49 匿名さん

    >>普通のサラリーマンですが。
    >>住宅メーカーの営業マンは「6000万まで借りれますよ」とぬかしましたが、中古マンションを購入しました。
    ローンを組みましたが、金利が上がればいつでも返せるだけの預貯金はあります。

    >>自分たちの代で起きたことを子どもの代まで起こしたくないという思いです。

    借金作りたくないのならばローン組まず、現金で家を買いましょうよ。
    47さんなら出来ますよ…

    子供の進学の話といい、
    絶対に普通のサラリーマンとは思えない

  47. 50 申込予定さん

    中古でも築浅です。
    建て替えのことはあまり考えてないのですが、(地方政令都市に住んでいますがこの市ではまだ建て替えの実例がないそうです)その頃には2LDKを購入しているかもしれないし、一人ならば老人ホームに入っているかも。

  48. 51 申込予定さん

    都心の事情はよくわからないのですが49さんは千葉とか茨木とか首都圏だけど東京に通勤通学は不可能な場所にお住まいですか?
    地方では新築でも3000万出せば100平米超えのマンションは買えますよ。

  49. 52 匿名

    思ってました!
    年収に対して無謀でない方が多すぎる!
    最初の方は年収500万とかで3000万円近くのローンを組んでる、いたって一般的な方達が励まし合ったり情報交換したりする温かいスレでした!
    なのに年収がずば抜けて高い人達が余裕、贅沢な書き込みをしたり大して無謀でもない人を不安にさせるような書き込みが後を絶ちません。
    頑張ってる人を応援し、悩んでる人を励まし、そして何より購買意欲を高めるような書き込みを求める!


    年収に対して余裕なローンの方は他にて自慢し合って下さい!


    私は29歳、子供1人、世帯年収500万円で3100万の35年ローンでやっちょります!!

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸