住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その20

  1. 184 匿名さん

    >182
    うまくいってる場合はおっしゃる通り。
    ただし、頼りのご主人が病気やリストラで失職したり、実は浮気性だったり暴力夫だったりした場合でも、離婚もできず「誰に食わせてもらってるんだ!」って言われながら悲しい人生後半を歩むことになる。

    学歴があって職歴もあって、特に手に職のある女性の場合、上記のリスクは自分の生活力をもって回避することができる。

    専業主婦って度胸あるなあと思う。
    実家がすごいお金持ちとかだったらいいけど、ある程度以上の家庭ではいまどき娘を短大なんかに入れないのではないかと。

  2. 185 匿名さん

    一流大を卒業しても、
    ブランクあれば一流企業はそうそう採用しませんよ。
    ここ見ててわかりますが一流大出ても
    「子供が一段落したらパートでも」のパターンが主流でしょう。

    そうなることがわかってるから産休・育休を取って辞めずに早期に復帰するのです。

    専業主婦が度胸があるというより、
    都内だと「夫が一流企業でも専業主婦じゃあローン・教育費が払えない」という
    ことでしょうね。

  3. 186 154

    ちょっと立て込んで返事もせずにすみません。

      参考までに、今はどんなに優秀な子でも高校受験に塾通いが必要でしょうか?

    というのは昔がいつごろどこで、今がどこでによると思います。

    私が高校(県内では一応トップ公立)のころはそれほどでもありませんでした。
    私自身も夏期講習会などや模試などに参加しただけです。
    でも、国公立に浪人なしと決めたときから、絶対入れるレベルに
    落としましたし、その大学のみを目指しました。
    まあ3年間のうち、3年の後期までは自宅で勉強もしませんでしたから、
    そんなものかもしれませんが、同じような感じでも東大の人もいましたから。

    夫は有名な国立大学付属で中学に入るときには塾通いをしたそうです。
    でも反抗期?で6年間まったく勉強せず、仕方なく親が折れて適当な私大に
    でも入ってくれと頼まれたそうです。

    そして今、自宅は東京に隣接していますから、塾通いなしに高校、大学という
    のはかなり珍しいと思います。
    それは学校の勉強で5を取るのと、受験問題を解くのとは全く違う勉強が
    必要だということ。
    逆に普段の成績がよいような、塾に通わない人は指定校推薦なので私立です。
    そして大学の一般受験や高校受験が当日の試験の成績が重要視される場合が
    多いのでそこが情報戦=塾通いなのです。

    よく、高校入試でも1年のときに「今年の入試問題を試しにやったら全然
    ダメだった」ということ、ありませんか?
    それは高校1年が中学3年の時より学力が下がったわけでなく、やはりそれ
    専用の勉強が必要ということです。
    それ専用の勉強がどういうものか、一体どこを目指して進めていくか
    というところが情報戦なわけです。

    長々とすみません。
    まあ、どちらにしろ、もう少し大きくなってからはまた状況が変わるでしょうから、
    その時に考える…でOKで、ローン自体はすごく順当以上と思います。
    お子さんが小さいうちはのびのびとさせてあげることも大切と思いますよ。

  4. 187 匿名

    スレタイトル変更しますか?

  5. 188 匿名

    まずはダラダラとスレ進行するよりも、
    その人にとって無謀なローンとは何かとしっかり
    考えるのも良いと思いますよ。

    アドバイスされる方には異様に高いお受験関連や
    塾関連費用をベースに答えられてる方も
    おられますし、何にそんなに使うの?と驚くほど
    高い老後費用を前提としている方も多いです。

    もちろんそれぐらい掛かかる可能性は0では
    ありませんが、不安でよくわからないから多目の
    試算をしているように見えます。

    高年収の人と質素な人では老後費用も
    全く違いますし。

  6. 189 匿名さん

    ローンが無謀というより
    生活費その他全般が無謀っていうか
    高く設定しすぎてると感じる
    高収入の人ほどそうなっちゃうんでしょうが
    生活自体は充分可能で
    やりくり能力を身につければ余裕の人がほとんど
    贅沢したい、余裕をたっぷりとりたいということなんだろうけど
    高学歴の人たちはここで相談しなくても
    頭いいんだから自分で判断できるんじゃないの?

  7. 190 匿名さん

    教育話はもーいいんだよ!

  8. 191 匿名

    だって、家以上に子供にはお金掛かるんだからしょうがないよ。
    大学時代の友人達は皆、私大の学費+仕送り10~15万送ってもらってたよ。しかもほかの兄弟も同様に。
    親は必死だったと思うよ。
    金の出口は一緒なんだから家と子供の教育費はセットで検討しなかったらダメだ。

  9. 192 匿名さん

    >大学時代の友人達は皆、私大の学費+仕送り10~15万送ってもらってたよ。
    だから、皆と言うが、本当にみんなそうだったの?
    あなたの周りの一部は全員そうだったかもしれないけど、必死じゃない親もいたでしょ?

    私も同程度もらってたけど(学費はタダでしたが)、周りには仕送り無しで
    奨学金使ってる人もいればバイトしてる人もいたけどね。
    もちろん、私大の学費+仕送り10~15万の人も。

    ついこの前、大学の学費は子ども自身が用意する時代に、なんて記事があったな。
    ・昭和20年前後生まれ → 大学はバイトしながらなんて当たり前、仕送りなんてあり得なかった時代
    ・昭和50年前後生まれ → 親が割りと裕福になった時代。仕送りもらってる人も多い
    ・平成20年前後生まれ → 世界的な不況、給与は上がらないが少子化による断続的な増税
    子供はお年玉を大学入学のために貯金しとけ、って感じだった。

    橋本市長も、子供が留学とかやりたいことがあるなら貸してやる、と言ってましたね。
    身銭を切らないと身につかないからだそう。確かに英語とかも覚えがありますね。

    要するに、自分が学生だった頃と同じに考えるのもどうなのかな?と。
    長文失礼。

  10. 193 匿名

    なんというおっしゃる通り。

  11. 194 匿名

    奨学金の返済の次は住宅ローンか…。これからの子供はたいへんだね。

  12. 195 匿名さん

    だから…

    教育費について語る

    って、スレを作れよ。

    ここのスレタイ読める?日本人ですか?家と同じ位金がかかる事ならなんでも話すのかよ!

    だったら、家より大事な家族と絆に付いて私は無駄にスレを消費しようかな

  13. 196 匿名

    >194
    これからの子供って…今までも普通にいたよ。自分も、奨学金全額返して家建てたよ。

  14. 197 匿名さん

    お金たっぷりかけていい学校に行ったのに
    うましかな人が多すぎ

  15. 198 匿名

    ああ、こんな風に考える人もいるんだね、って思えばいいじゃん。いちいち批判的なこと言わなくても。

    それともこんな風にテンプレ変更する?
    「4年制大学卒業以上の方、年収一千万以上の方、子どもの予定のない方は、答える意味がないのでご遠慮下さい。お子さんの性別、女の子の場合は容姿も書き込んで下さい。教育費は、能力のないあなたのお子さんを私立の三流大を卒業させるのにかかる費用を標準と考えます」

  16. 199 匿名さん

    長すぎ。オール公立か中学から私立って書けばその家庭の教育費の比重がわかるよ。

  17. 200 匿名

    192さん納得。これからはそんな時代になるかもね。自分達は定年後に金かかるから子供の教育費といっても限界がある。

  18. 201 匿名さん

    お世話になります。ご意見よろしくお願いします。
    ■世帯年収
     本人  税込680
     配偶者 専業主婦(いずれパートをする強い意欲)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供2 3・1歳 (女の子)

    ■物件価格・種類
     3050万円 新築マンション (諸費用込)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     9.000円・5.500円・11.000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費込)
     ・借入 2850万円
     ・フラット35Sエコ(月々8.5万前後想定)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     40歳750万・50歳800万

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     打ち止め

    ■その他事情
     ・親から相続有り。時期未定で推定8.000万前後。
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
     ・地方政令都市で公立志向。
     ・貯蓄が少なかったのが大きな反省点。

  19. 202 匿名

    >>201
    ここで相談するまでもない余裕なローンだと思います。
    むしろ相続税の心配をされたほうがよいかと?8000万とは土地家屋の現時点での資産価値でしょうか。相続税、贈与税はこれからいじくられて改正される対象となっていますので気をつけてうまく利用されることをおすすめします。

  20. 203 匿名さん

    >>202
    201です。
    ご丁寧なお返事ありがとうございます。
    相続財産は土地・家屋が中心なのですが家屋は価値がないものとして書きました。
    一度税理士に相談してみようと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸