住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-01 09:00:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART18です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/

[スレ作成日時]2011-10-14 09:22:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】

  1. 751 匿名さん

    マンションは 国策だから

    減価消却も遅いね

    だから
    保有税の特例も5年 戸建ては3年ね


    まぁ~ね

    優建事業の補助金もたくさん出しても 数年で回収できるんだ
    マンションにたくさん住んでくれて 保有税取れるから

  2. 752 匿名さん

    あーあ
    せっかくの議論が・・
    空気読もうね

  3. 753 匿名さん

    >>戸建、土地4000+建物2000
    >>マン、土地2000+建物4000

    ↑上段は良いとして、ちょっと下段に異議ありw

  4. 754 匿名

    一般的な戸建てはマンションより資産価値は高いかもしれないけど、転売が難しいね。いざ売ろうとしてもマンション程早く客はつかない。注文建築は特に。マンションは南向き多少駅地かならすぐに買い手がつく。リフォームもしやすいし。まあどちらも年月が経てば目もあてられないが、住み替えを目論むならマンションに軍配?

  5. 755 匿名さん

    >>733さん
    あ、自分の地域とよく似てます。戸建ての方がちょっと高いかな。

    気に入った物件があってマンションにしました。それなりに価値はあると思ってますけど、戸建てをしのぐかって言われるとよくわかりません(笑)。

  6. 756 匿名さん

    >>753

    マンションの建物代なんて豪華仕様でも坪70万くらい。専有部で
    換算しても坪100万くらいだから建物代4000万だとすると
    40坪=132平米。坪単価150万ですね。
    おそらく容積率は300%くらいだから土地の持分は13㎡くらい
    土地代2000万だから土地の坪単価150万。
    土地勘ないからよくわからないんだけど、スーモで調べてみたら
    新浦安のあたりのマンションとからなら土地の価格もマンションの
    価格もだいたいそんなもんじゃないの?

  7. 757 匿名さん

    なんかさ~、マンションさんがリセールバリューだの固定資産税が云々とかマンションが売りやすいとか言ってるけどさ~、平均購入価格で4000万程度のマンションで熱くかたられてもな~。

  8. 758 匿名さん

    13㎡と13坪を間違えてると思うが
    戸当たりで13坪もあるマンションは少数派だと思うけどな。
    データを調べたわけではないので何とも言えないが
    13坪の土地の持分がマンションのスタンダードとは思えない。
    それに土地が坪150万なら戸建ては30坪の敷地として4500万になっちゃうけど。

  9. 759 匿名さん

    戸建、土地4000+建物2000
    マン、土地1300+建物4700

    それぞれ6000万ならこのくらいの割合が妥当じゃない?
    奇しくも建物代が法定耐用年数と同じということでw

  10. 760 匿名さん

    土地代<建物代のマンションってのはかなり田舎のマンションです。
    土地の持分が少ないマンション=容積率が高いエリアなので土地の
    値段も基本高いです。東京23区で土地代<建物代となるマンション
    はほとんどないのではないかな。

  11. 761 匿名さん

    販売価格の話なのか原価(土地取得費、建築費)の話なのか、
    もう少し整理してから議論しないと。

  12. 762 匿名さん

    保有税払ってんだろ

    タンスから探せよ 評価額のあれを

  13. 763 匿名さん

    >759
    >760
    区~都下だと、6000なら
    土地2500
    建物3500
    くらいじゃないかな もちろん場所によるけど

  14. 764 匿名さん

    戸建ならこれば建築坪単価は青天井。
    しかし市販されるマンションの建築坪単価はそれほど変わらない。
    安マンションと高級マンションでも2倍は違わないだろう。

    ファミリータイプの平均が75平米くらいとすると建築コスト
    は1500~2200万/戸だと思われる。
    (価格の差は建物グレードの差)

    75平米で4000万と8000万のマンションがあると仮定
    すると前者は普及タイプのファミリーマンション、後者は都心
    近くにある比較的高級なマンションだろう。

    普及タイプの建築コストは1500万とすると土地代は2500万
    高級タイプの建築コストを2200万とすると土地代は4800万

    つまりファミリータイプのマンションだと土地代<建物代となるのは
    75平米で3000万以下の郊外バス便物件となる。

  15. 765 匿名さん

    マンション購入時の売買契約書って、土地代(消費税無し)○○円と建物代(消費税あり)○○円で
    合計○○○円ってなってないかぃ?
    土地代とか建物代はいいかげんな分け方なんかな?

  16. 766 匿名さん

    >>75平米で4000万と8000万のマンションがあると仮定

    ↑これ、販売価格のことだよね?
    どうして販売価格から建築コストを引くと土地代になるのかね?

  17. 767 匿名さん

    4000万のマンションを買えば
    土地代2500万が含まれてるとしたら何てお買い得なのかしらw
    んなわきゃないw

  18. 768 匿名さん

    4000万の販売価格のマンションなら
    その内訳は

    土地代1000万
    建築コスト1800万
    デベの粗利1200万

    こんな感じでしょ。

  19. 769 匿名さん

    土地代も建築費もほとんど共有部の費用で、
    区分所有権のある専有部はその半分程度かな。

  20. 770 匿名さん

    東京の注文住宅。
    予算がないので、これがギリ。

    【居住エリア】 東京都 城西区
    【居住物件】  戸建て
    【㎡数】    敷地125㎡ 建物100㎡
    【物件価格】  土地7200万 家屋2500万(諸費用除き) 
    【駅まで徒歩】 8分(幹線道路の信号待ち含む) 
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】  45分(ターミナル駅乗り換えと徒歩の20分含)
    【周辺環境】 住宅街(一種低層住専 50/100地区)
    【学区】 私立通学なので不明  
    【その他】注文住宅


  21. 771

    どっかでやってた奴だな。
    あっちは、過疎っちゃったね。

  22. 772 匿名さん

    >>770さん
    それって派生スレッドのスペック編でやってるやつだね。あそこは参考になる。

  23. 773 匿名さん

    100㎡の戸建って、階段除いたら実質85㎡ぐらい?階段下に収納はとれたとしても。それで1億って。

  24. 774 匿名さん

    1億近くかけても通勤45分だもんね。
    マンション派としてはこの辺が理解できないところだな。
    いや、もちろん立派な家だとは思う。価値観の違いだろうね。

  25. 775 銀行関係者さん

    >768
    そんなにデベの粗利が高いわけないだろ。
    経費考えなよ。
    素人のイメージってそうなんだよね。

  26. 776 匿名さん

    遅くてすみませんが、昨日のキッチンですが、うちはマンションで2700です。
    マンションの場合はマンションに合わせて特注(といっても高級とは違う)
    なので、実際にキッチンのショールームに行ってもない場合が多いです。

    実際、オプションでなく食洗機をつけようと思い、面材の型番を見ようと
    ショールームに行って、「あの機能とこの機能がある、こんな感じ」と
    説明したら、「あの機能はうちの会社の機能にはなく、この機能はうちの
    独自のものですから、両方あるものはありません」と言われた。
    面材はほぼこれかな、と思ったけれど並んでちょっと違うと寂しいので
    オプションで頼みました…

  27. 777 匿名さん

    >773
    階段で15平米もないでしょ。
    幅1mとして長さ15mってどこまで昇るんだw

  28. 778 匿名さん

    >775
    無視した方がいいですよ。
    デベにコテンパンにされた例の人ですから。無視無視。

  29. 779 匿名さん

    >776
    キッチンで2700万円って凄いですね。
    うちはドイツ製で500万円くらいです。

  30. 780 匿名さん

    デベの粗利は土地、建物にそれぞれにオンしていると考えれば良い。

  31. 781 匿名さん

    >>773
    マンションは壁真計算だから約10%の減。
    戸建ての階段スペースなんて元々の面積が広いから大したこと無い。
    ちなみに、階段は4~7㎡程度だよ。
    マンションは廊下が長いから、戸建ての廊下+階段=マンションの廊下のイメージですね。

  32. 782 匿名さん

    >>775
    現実を知らない夢想家ですね。
    現実ですよ

    http://www29.atwiki.jp/fujimo-dia/pages/151.html

  33. 783 匿名さん

    折れ階段として、1m×2の幅がいるでしょう。
    メーターモジュールでも尺でもざっくり。
    掛ける長さで3mぐらい。
    面積で6㎡、
    1階2階で×2で計12㎡
    実質90㎡切るのでは。

    4㎡や7㎡って一体何を言ってるの?

  34. 784 匿名さん

    戸建の建坪って壁心どころか外壁まで入るでしょ

  35. 785 匿名さん

    >783
    これ見て計算してみれば。
    http://www.sumu2.com/hearing/basic/vol3/04.html

  36. 786 733

    このエリアは6000万なんてマンションも戸建てもありません。

    マンションは3000万~4000万で3000万以下でも100㎡をちょい切る位の南向きマンションが購入出来ます。
    戸建ての土地も南向きの新興住宅地で坪15万位です。
    通勤はほとんど車かバスで世帯に2台(夫婦それぞれ1台ずつ)は車を所有しているようなエリアです。
    親はマンション反対派です。多分このエリアは戸建て有利の感じが残っています。

    私は団地住まいだったので高い所に住む方が落ち着くのですが、エリア的にマンションが資産になるのか?後で後悔しないか悩んでいます。

    それと結婚して6年間、戸建ての貸家なんで自分達の生活音が集合住宅で迷惑にならないかどうか?の心配もあります。

    こんなエリアでも20年後のマンションの価値ってありますか?


  37. 787 匿名さん

    >733
    私はマンション派です。
    ですが、そのような土地に何らかの事情で住まなければいけないとしたら、戸建ての方が無難だと思います。
    おそらくその地域では、いいマンション(というか普通のマンションでさえ)無さそうですし。

  38. 788 770

    >1億近くかけても通勤45分だもんね。

    徒歩時間が自宅から駅まで8分
    駅から会社まで10分(仕事の利便性でJR利用)
    実質乗車時間は2路線で20分あまり。
    都内の戸建てなら、億未満の予算から考え普通だと思う。
    もっと金をかけるなら、通勤時間より環境と土地の広さにかける。
    マンションさんには理解できないかもしれません。

  39. 791 匿名

    >>784
    誰か平屋の話をしてた?

  40. 792 匿名さん

    >>786

    近所にある築20年のマンションの賃料を見ればいいですよ。
    年間賃料×20倍くらいが真の資産価値でしょう。

  41. 793 匿名さん

    >781>783

    実際の階段室の広さは、

    直線階段だと、
    尺モジュールで0.91*2.73=2.48㎡で、2階分で4.97㎡、
    メーターモジュールで1*3=3㎡で、2階分で6㎡が多い。

    折り返し階段だと、
    尺モジュールで1.82*1.82=3.31㎡で、2階分で6.62㎡、
    メーターモジュールで2*2=4㎡で、2階分で8㎡が多い。

    なので、一般的には階段に依る有効面積の減少は5~8㎡くらいだと思います。
    ただ、実際は階段室の1階部分は、トイレや階段下収納に使われるので、
    実質の有効面積は、もっと広く使えます。


    ちなみに、我が家は折り返し階段で、勾配と幅を広く取ったので、
    階段室は2.275×2.275=5.18㎡で、2階分で10.35㎡です。

    幅が広いし、勾配も緩く、途中に踊り場も付けているので、
    子供が1歳半くらいで、手を繋いで上り下りできるようになりました。
    2歳になると一人で上り下り出来て、今のところ落ちたことはありません。

    そして、階段室が広く、床面を基礎まで下げているので、
    とても広い階段下収納が確保できているので、使い勝手もいいです。
    階段室が広くなるのは無駄では無いと思っています。

  42. 794 匿名さん

    >733

    私は都心まで電車で1時間弱の地方です。
    私の周囲では、戸建では4000~5000万円程度、
    マンションは3000万円台の物件が多いです。

    同じ駅を使って大体5000万程度で同程度の物件を考えると、

    ○マンション
    -専有面積100-110㎡程度
    -免振構造
    -財閥系。
    -駐車場は立体で各戸1台分確保
    -エントランスまで駅歩1分

    ○戸建
    -土地は200㎡前後(50坪未満の土地には家は建てられない)
    -第1種低層地域
    -6m接道で、通り抜けの車は殆どなし
    -建物は120~130㎡
    -大手HMの注文
    -長期優良住宅。
    -ただ、キッチンに1000万円のものを入れるとか、そこまで設備は拘らない。
    -駐車場2~3台分は可能。
    -駅歩5-10分。

    といった物件になります。


    価格帯に依らず、マンションは、
    立体で各戸1台分の駐車場の確保が基本のようです。

    戸建で駅までの距離が少し遠いのは、
    第一種低層は駅から少し離れたところに分布しているからです。


    職場が都心では無い場合は、車の出し入れの時間はネックになり、
    駅近で買い物も徒歩で済むとしても、車を複数台保有する場合が多いです。

    なので、マンションを買う人は、都心に通う人で、
    週末しか車を使わない人が多く、地元で働く人は戸建の傾向が強いです。

  43. 795 匿名さん

    >794
    土地は坪40万弱ですか?
    自分はマンションに住んでいますが
    駅から5-10分でその条件の土地がその安さなら快適な戸建てになるので
    マンションじゃなく戸建て買うかな

  44. 796 匿名さん

    >>793
    階段下のスペースって色々と使い道ありますよね。
    一番オーソドックスなのは、やはり収納やトイレでしょうかね。
    うちは収納とも考えたのですが、あえてそこの空間をギャラリーとして使っています。

    イメージしにくいと思うので大体のイメージを10キーで表すと。。。(1,2,3=北、7,8,9=南)
    2=玄関
    9,6,3=LDK
    5,8=階段
    4,7=和室
    1=水周り

    ざっとこんな感じですね。階段は独立していて和室とリビングの壁の間にあります。
    北玄関なので8の南外壁に縦長のFIX窓を入れて階段の蹴上げ部分をスケルトン(踏み板のみ)にして採光を取っています。5,8の床はタイル土間仕上げにして、季節毎にインテリアや観葉植物などを飾って楽しんでいます。
    今はアロウィンの飾りつけをしていますが、これからの季節だとクリスマスツリーですかね。

    まぁ、無駄な空間とも言えますが、ちょっとした遊びの空間があるだけで生活に潤いを与えてくれすので非常に満足しています。

  45. 797 匿名さん

    >795

    >土地は坪40万弱ですか?
    そうですね。

    5000万を超すマンションも作られましたが、
    車関係が不便なので、地元の人は殆ど買いません。

    また、都心までの距離を考えると、都心通勤者も、その値段を出すなら、
    もっと都心に近い物件を買うのか、あまり人気はありません。
    結局、3000万円台あたりのもう少し狭いマンションがボリュームゾーンのようです。

    この辺りの特殊事情で、そこそこの収入の雇用が多いというのもありますが、
    この辺りでは4000-5000万程度で、駅から少し離れた第1種低層の戸建が人気です。

  46. 798 匿名さん

    埼玉県東武東上線久喜駅とかならそういうのあるよ。
    東京駅まで電車の時間で1時間くらい。

  47. 799 匿名さん

    この辺りの特殊事情とのことで、
    北関東の車関係か、
    筑波エクスプレスの学園関係密集地とみた

  48. 800 匿名

    マンションさんの言い分で戸建ての価値を考えると、
    1階以外の床面積は土地面積にプラスされるべきだよね。
    40坪の土地に1F20坪、2F20坪の家を建てたとすると、
    40坪+20坪=60坪分の価値と見るべきだよね。
    固定資産税は40坪分だけど、利用価値は60坪。
    坪30万1200万の土地を1800万分使えるわけです。

    一方、マンションは40坪に20階建で20世帯入居すれば
    世帯辺り2坪くらいしか土地代がいらないはずなのに、
    何であんなに高いのかな。

    要するにマンションさんのコスト的なライバルって、
    注文住宅じゃなくて、平屋建ての家なんじゃないかな?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸