一戸建て何でも質問掲示板「LDKの広さについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. LDKの広さについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2013-10-14 04:04:36
【一般スレ】リビングの広さ| 全画像 関連スレ RSS

豪邸は別として、一般的に皆様、どのくらいの広さのLDKにされているのでしょうか?
キッチンが何畳、リビングダイニングが何畳、(リビング続きの部屋があれば、それについても何畳くらいか)にされたのか教えて頂けませんでしょうか?
またその使い勝手(もっと狭くても良かった、もっと広くすれば良かったなど)についても教えて下さい。

[スレ作成日時]2008-12-21 05:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LDKの広さについて

  1. 551 匿名さん

    6帖の和室をLDKに含めてなんとかって感じ

  2. 552 入居済み住民さん

    リビング吹き抜け 8帖
    キッチンダイニング 11帖
    リビングのとなりに和室5帖
    十分かなぁ

  3. 553 匿名さん

    リビング8畳は俺も賛成。
    そのかわりダイニングやスタディコーナーを広くとるべき。

    あと、キッチンの近くに仕切れるフリースペースあると神的に便利。

    うちはリビング8畳だけど、収納を一杯つくったから50坪になりました。
    まあ、ローコストだから2000万くらいでしたが。

  4. 554 匿名さん

    リビングは広い方が気持ちが良い、なんて家族の意見でダイニングとの仕切りもない、広い空間ですが、寒いときはまだしも、最近の酷暑ではなかなか冷気が来なくて、冷房も設定温度を低くしなくてはなりません。昼間ポツンと一人でいると、部屋全部を冷やすのも無駄な気がしてしまいます。

    冷暖房の効率を考えると、ある程度仕切れるようにしたほうが良かったのかもとは思います。まあ、光熱費を気にしないなら別ですが。

  5. 555 匿名

    リビングは仕切る必要はないけど、8帖で十分です。

    でも、ダイニングの近くに仕切れる部屋つくって子供の遊び場にして、ゴチャゴチャ散らかしておくのも良いです。
    ご飯食べながら子供を見れるし、客が来ればいろんなもの隠せるし、2階の子供へやの隣の寝室ではできないことも、仕切ったその部屋のソファーでできるし。

  6. 556 匿名さん

    台所+居間  ダイニングキッチン+リビング  仕切なくLDK これも時代の流れ
    キッチン独立は姿を消しても、和室隣接も根強い人気。
    リビングにソファとか、往年の応接間伝統を今だ引き継ぐ傾向もある。


    さて、30年後はどんな間取が好まれてることでしょう・・・


     

  7. 557 契約済みさん

    リビング20畳、ダイニング12畳、キッチン10畳と三つ並んだ構成の金持ちの家を知ってるが
    豪華なソファーとテレビ、暖炉(笑)が置いてあるだだっ広いリビングを使ってるところを見たことがない
    何度もお邪魔したことがあるがテレビと使いやすいテーブルのあるダイニングで全てが事足りる

    しかし私もこれと同じ愚を犯しそうではある
    そんな広くないがリビングと隣接した長方形のDKがあり、DKにも小さいテレビが置いてあるんだよね
    一応リビングは大きなテレビを置いてビデオゲーム・映画用という目的を持たせてあるけど
    TVの前のテーブルという人が集まりそうな場所がリビングとダイニング、二つあるのはよくない気がしてきた

  8. 558 匿名さん

    ダイニングにテレビはいらないと思うけど

  9. 559 匿名

    リビングのテレビを見れるように配置すればいい。
    食事の時もテレビをつけないと静かすぎて悲しくなる。

  10. 560 匿名さん

    >559
    家族いないの?テレビより家族が欲しいね

  11. 561 契約済みさん

    普通は家族との会話のきっかけとしてテレビがある
    会話とテレビの視聴、食事などが同時にできない高次機能障害や
    偏屈な家庭じゃない限り

  12. 562 匿名さん

    うちは、躾もあるから
    食事中はoffですね。

    時間ずらして見ればよいし、
    CMも飛ばせるから

  13. 563 匿名さん

    >561
    普通は562さんの家庭のように食事中は見ませんよ。
    テレビがなくても会話はできます。

    >会話とテレビの視聴、食事などが同時にできない高次機能障害や偏屈な家庭じゃない限り

    あなたが偏屈だと思います。

  14. 564 匿名さん

    うん、躾とか考えたら、ちゃんとダイニングテーブルでテレビは付けずに食事するのが、子供の将来的にいいと思う。
    せめて、小学校卒業位までは、ちゃんとした食事方法をしたいね。

    まあ、中学生位からは、食事中にテレビ付けても良いと思うが。

  15. 565 契約済みさん

    テレビ置くのは構わんだろ
    躾は家庭それぞれ

    私は子供のころ食事中にテレビ禁止だったが
    食事時こそ面白いのばっかりなんだよねw
    あれほどイヤな躾はなかったな

  16. 566 匿名さん

    >565
    今の子どもは時代が違うんです。
    幼稚園のころからTVリモコン使えて
    小1で、タイムシフトを使いこなすんです。
    たまに、リアルで視聴するとCMが飛ばせないといいますね
    だから、番組途中でもやめて、
    風呂とか寝るとかしてくれますね。

    Eテレのデザインあ、ピタゴラスイッチ、プリキュアとか見てるようです。
    あと、youtubeで、きゃりーぱみゅやperfumeのPVでダンス真似るとか

    どこで、どう躾るのか、線引きが
    むずかしいですね。

  17. 567 匿名さん

    リビングとダイニングそれぞれにTV置けばいい。

    食事中に録画した番組を家族で観るのが良いんだよ。
    家族それぞれの好みや子供の教育への配慮もあるので、
    一緒に観られる番組も限られるのだけど。
    リアルタイムにダラダラとテレビを観るのは教育上よくない。
    CMもうるさいだけ。

  18. 568 匿名

    テレビを見てると会話ができない人っていますよね。
    テレビか家族の話かどっちかしか脳に入力できないんだな。
    昔、うるさい話しかけるな!ってよくどなられた。
    話するときはテレビ消して向かい合わないといけないから、父親とは何年も話しなかったな。

    あれは脳の障害だったんだな。

    俺はニュースみながら、スマホで会社の女の子を口説く店を検索しながら、子供と学校のはなししつつ、同時に嫁と間取り考えながら、おつまみ食べてビール飲めるから障害は遺伝してないみたいだ。


  19. 569 匿名さん

    やっぱりテレビばっかりみてる家はこういう風に育つみたいだから気をつけないとですね。一度脳の検査をした方がいいですよ。

  20. 570 匿名さん

    4人家族だけどテレビはリビングに一台だけ。
    誰も見ない。

  21. 571 匿名さん

    テレビなんか見てるとバカになるし下衆になるよ
    なので目的を決めてDVDかBDで見せたいものだけを見せたほうが良いだろうな

  22. 572 匿名さん

    子供の頃はダイニングキッチンと言う名のキッチン(8畳くらい)から母ちゃんが茶の間だか次の間だかわかんない部屋に食事運んで皆コタツ入ってテレビ見ながら食事してたからダイニングテーブルの必要性がわからない・・・ドラマとかでダイニングテーブル食事終了からのソファー移動くつろぎテレビタイムなんか見て???だった。何でそんな面倒なことしてるんだろ?って

  23. 573 たまりん

    現在、工務店と打ち合わせ中でこれから建設予定ですが、LDKが約20畳(約33㎡)で、
    ざっくりK5畳、LD15畳、カタチとしては一体型LDに対面式オープンキッチンという
    感じです。家全体の延床は43坪前後、間取りは6LDKで、1人に1つ部屋があります。

    通常だと標準か少し広めの大きさかと思うんですが、子供4人(小学生・幼稚園)の6人
    家族なので、狭い感じになってしまわないか、かなり不安です。。。

    ちなみに今は4LDKのマンション(約80㎡)に住んでいるのですが、家じゅう荷物だらけ
    で、雑然としており、狭いのはもう嫌だーという状況です。。(-_-;)




  24. 574 匿名

    全員がリビングに集まると狭いね

  25. 575 匿名さん

    >573
    うちは夫婦二人暮らしでLDKが22畳+Lの隣に書斎が4畳なのですが、二人だと広すぎて寂しい感じがします。
    来客が4人ぐらい来ると丁度いいので、子供4人なら問題ないように思いますが、4人で走り回るには狭いでしょう。
    ただ、子供が巣立てば夫婦二人で使うことになりますからね。広すぎると寂しさが際立つかもしれません。

  26. 576 匿名さん

    >573
    LDKで40畳(20坪)ということは、6LDKの6が2階だということですね。間取りがわからないので何とも言えませんが多分収納が足りないと思います。
    子供の作品なんかを残すと結構場所をとるので小屋裏収納をつけたらいいかもしれませんね。
    私もそうなんですが片付けが苦手な人は収納が必要です。間取りを考える時に生活した時を考え、家具の置き場や出かける時に必要なものを収納する場所、掃除用品の場所などを考えないと物があふれてしまいます。

    そうやっていろいろ考えても家族が多いとなかなか片付かないんですけどね。

  27. 577 入居済み住民さん

    >576
    20畳ですよ。20坪のLDKなんて一般人が作れないっしょっ。

  28. 578 匿名さん

    うちは5人家族でリビング11畳、対面キッチン+ダイニングで5畳ずつ計21畳にしました。
    真ん中で仕切れます。

    ダイニングは食事のあとすぐにかたづかなかったり、子供が勉強したりするので仕切れるのは便利。光熱費も減らせるし。
    ただ、5人でダイニング5畳は狭かった。

  29. 579 契約済みさん

    うちは、一階が30坪、二階が9坪で、LD20畳K5畳の25畳、続きの和室が6畳.リビングからのつながりで1.8m×7mのウッドデッキ、寝室も一階に下ろしました。結構広いかとは思いますが、外観の関係で天井高を2200にしたので、多少圧迫感があるかと思います。ちなみに子供二人の四人家族です。

  30. 580 匿名さん

    >>573 
    私が4人兄弟の6人家族でしたが、希望として家族全員が座れるソファーを選んで下さい!w
    しかもギチギチではなく座ってすき間が空くもの。コの字型がベストです。
    うちは誰かしらストーブ前もしくはエアコン下に突っ立ってる人がいましたw

    述べ床43坪は工夫次第ですが、納戸を設けず、荷物は各人の個室に収納するようにする。
    うちには納戸がありましたが、未来永劫使われることも片付くこともありませんでした。

    各子部屋はベッド、机、本棚が置ければ充分。あとは収納。
    やはり集まるリビングをできるだけ、リビング収納も含めて広くとれるのが良いと思います!

  31. 581 匿名さん

    今は子どもですが、体が大きくなるし、男の子がいらっしゃったら
    将来家族で遊びに来てくれたりするとなると
    やはりリビングは広くして後悔ということは無いと思います。

  32. 582 匿名さん

    ここに書いてる人はみんな木造在来工法なの?
    RCなんかだと広いのは当たり前なので木造でその広さなのが気になる・・

  33. 583 匿名さん

    どの広さ?あまり広い家は出てなさそうだけど

  34. 584 匿名さん

    木造20畳とか。柱間4mを越えない横長やL字タイプでしょうか?正方形で20畳って普通の木造では耐震性怖いですよね
    それとも昔の住宅のような30cmくらいありそうな太い柱なのでしょうか
    うちも広いLD欲しいので気になってます

  35. 585 匿名さん

    ↑耐久壁や仕切りの無い、一続きの部屋としての意味です

  36. 586 契約済みさん

    正方形は無理でしたね。オープンキッチンからリビングまで、ズドーンって感じです!

  37. 587 匿名さん

    うちは木造+GVA制震装置で23畳です。
    オープンキッチンで、正方形ではなくすこーしL型です。
    注文なので、壁面収納やカウチソファーのsizeも図面に入れて
    プランニングを致しました。
    私が学んだ事は、同じ畳数でもリビングの形、家具の配置で
    見え方(スペースの感じ方)住みやすさ(動線等)が変わる事です。
    本当はもっと広くしたかったのですが・・・
    他の制限もありまして23畳にしました。
    家族4人ですが、まーまーな広さです。
    居心地の良いリビングがテーマの1つでした。
    今のところ、計算通り家族はリビングが好きなようです。
    慣れると狭く感じるので、広めに取る事をオススメします。

  38. 588 匿名さん

    うちは木造+免震で、LDK+続き部屋のサイズが26帖です。
    LDKの形はL字で、L字のの短い部分に6帖のKがあり、対面式Kですが、
    オープンではないので、Kの余計なものを見せないで済みます。
    LとDと引戸で開放できる続き部屋が一直線につながってます。
    間取り的には免震でなくても耐震等級3をクリアできるそうです。
    家族5人で、ソファとかTVとか色々置いてますが、とくに狭く感じません。
    LのソファとDのテーブル(180x90cm)には、それぞれ6人まで座れます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸