一戸建て何でも質問掲示板「LDKの広さについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. LDKの広さについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2013-10-14 04:04:36
【一般スレ】リビングの広さ| 全画像 関連スレ RSS

豪邸は別として、一般的に皆様、どのくらいの広さのLDKにされているのでしょうか?
キッチンが何畳、リビングダイニングが何畳、(リビング続きの部屋があれば、それについても何畳くらいか)にされたのか教えて頂けませんでしょうか?
またその使い勝手(もっと狭くても良かった、もっと広くすれば良かったなど)についても教えて下さい。

[スレ作成日時]2008-12-21 05:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LDKの広さについて

  1. 2 入居済み住民さん

    リビングが8畳+ドア開き分半畳+パソコンスペース1畳の9畳半、ダイニングキッチン(キッチンは壁付け)とは仕切ることができて、そちらは8畳+ドア開き分半畳+炊飯器その他置き場半畳の9畳です。
    そのほかリビングに半畳×2の収納、ダイニングキッチンに半畳の食品庫があります。
    決して広くはありませんが、ソファーセットを置かず、対面キッチンでもないので、不自由なほど狭くは感じないです。

    細かいところが正確ではないですが、ほぼ下図の通りです。

    1. リビングが8畳+ドア開き分半畳+パソコン...
  2. 3 入居済み住民さん

    神奈川県央、土地36坪・延床約100平米の2F建てです。
    1FのLDKは広めに取り、尺モジュールで、LD約14.5畳+K(対面)約5畳=約19.5畳。
    加えて、吹き抜け風リビング階段なので、+αの広さ感があります。

    間取りの関係で1Fに和室はあえて作りませんでしたが、良し悪しですね。
    おかげでLDKが広くて快適ですが、来客を泊めづらいというデメリットがあります。
    あと、当たり前ですが、広いだけ光熱費がかかります。

  3. 4 匿名さん

    まずリビングが8畳(上部を吹き抜けではなくスキップフロアとし天井を900mm上げ天窓で採光)
    ダイニングが6畳
    キッチン4畳(吊り戸棚をなくしダイニングと対面させて空間をつなげる)
    和室6畳(リビングに連続させて引き戸で仕切る)

    和室を開放すると全部で24畳の空間となります。
    リビングにアップライトピアノ、代わりにソファは全廃し広がりを優先、リビングの椅子の一部を回転椅子としました。

    いわゆる「広がり間取り」ですが、ダイニングを茶の間として個室化させずに家の中心に置きます。
    自然に家族が集まる場所となります。
    食事を待つ受験生は問題集に向かい、すぐ隣で小学生が読書をしているといった環境になります。

  4. 5 契約済みさん

    現在地鎮祭をひかえています。

    我が家はリビング6畳、キッチンダイニング約10.5畳、
    リビングイン階段で5段目の踊り場がワークスペースで2畳。
    計18.5畳なんですが、中庭が6畳ほどあるので広がりは24.5畳ですかね。

    リビングには高さ30cmの造り付けのテレビ台とベンチにもなる棚があります。
    ワークスペース下にはリビング側の収納と、キッチン側からの収納があり、
    2階への階段下に家事スペースと併設した食器棚と常時使用品用の棚があります。

    家の前が市道のため人通りと車の往来が多く、
    プライバシーの確保が問題でした。
    我が家のコンセプトはカーテンをしなくてもいい生活ですので、
    このような間取りとなりました。

    1. 現在地鎮祭をひかえています。我が家はリビ...
  5. 6 購入経験者さん

    我が家は述べ床42坪でLDKが長方形(3.64M×7.28M)の16畳です。

    親が同居するので、親が2Fに行かずに生活できるようにしたため、これが限界でした。

  6. 7 入居予定さん

    ↑我が家とまったく一緒!42坪に16畳です!違うのは嫁が『あなたとは一緒に寝たくないから一階に私の部屋作って!』と言われこの広さが限界になった事です(涙)

  7. 8 入居済み住民さん

    20帖のLDKです。2階まで吹き抜けのあるリビングイン階段があるので、我が家の1階には廊下がほとんどなく、その分リビングが広く取れています。(総床面積は120平米)リビングイン階段は開放感もありお勧めですが、欠点は、冬場は暖房効率がよくないことです。2階の部屋の扉は常に閉めておかないと、寒い風がすーすーと降りてきます。

    隣接した部屋は、和室6帖です。扉を開放するとリビングと続いた部屋に近くなり、かなり広く感じます。
    またウッドデッキ(4畳半程度)ともLDKは繋がっており、木のテーブルを置いて、春〜秋はまさに第2のリビングとして使っています。

    快適さを生むのは、やはり開放感でしょう。廊下などは極力なくし、複数の部屋を開け放して1つの空間のように使えるようにすることと同時に、天井の高さも高く設計した方がいいと思います。

  8. 9 匿名さん

    建築中の我が家は、2階にLDKを作りました。

    LDが13畳に、K(対面)が5畳で合計18畳です。

    その内リビング部分の8畳は、梁を見せた勾配天井にしました。

    天井の一番高い所で約5m、その下の壁面には採光窓を付けました。

    とっても明るい大空間になり、今から楽しみです。

    一応、屋根瓦の下にはアルミの遮熱シートを敷き天井断熱も強化し、シーリングファンも付けましたが、暑さや寒さは住んでみないと判りませんね。

  9. 10 匿名さん

    LDKで20畳です。
    来年の完成なので、感想は書けないのですが、今借りている家が24畳で、広いな〜と感じているので、20畳は普通かな?

  10. 11 匿名さん

    LDK26畳です。

    快適で満足しています。

    年をとって足が弱ったら6畳区切れるようにしてあります。

  11. 12 匿名さん

    LD25畳、キッチン5畳です。隣に洋風和室6畳をつけて普段はユーテリティーとして、
    来客時には寝室として使います。

  12. 13 匿名さん

    LDK16.5畳(キッチン分、4.5畳)です。

    しっかりしたダイニングテーブルを置くスペースがないので不便です。

  13. 14 入居予定さん

    うちは延べ床72坪で、LD44畳+K8.5畳で設計してもらいました。

    バランス的に、LDもう少し広げても良かったかなと。

  14. 15 匿名さん

    >>14

    あなたのお家は豪邸とは呼ばないのでしょうか?

  15. 16

    単なる自慢話だな。

  16. 17 契約済みさん

    14<<
    どんな家だよ そりゃ ありえないだろ
    44+8.5で LDK52.5??

    間取り図公表してよ うそばっかり

    あれ 釣られてしまった・・・

  17. 18 匿名さん

    15さん広いだけなら豪邸は、言わないと思います。公民館も似たような広さですし。

  18. 19 入居済み住民さん

    リビングは広さだけ議論しても全く意味ありません。
    家具の配置、選択、マッチングとか結構大変です。
    また、来客とか多いのであれば良いのですが、ただ広いだけだと掃除とかも
    頭を悩ませる事になります。

  19. 20 匿名さん

    掃除は広い部屋の方が家具など動かしやすいのでラクですね。

  20. 21 匿名さん

    リビング16畳 ダイニング10畳 独立キッチン6畳

  21. 22 匿名さん

    LD21畳(ソファーは無しで大きめのダイニングテーブル)、K7畳、食品庫2.5畳です。夫婦2人なので、部屋数は思い切り削ってLDKを暮らしの中心にしました。ホテルのスイートルームのように
    気持ちいい生活してます。

  22. 23 入居済み住民さん

    LDK合計で27畳
    リビング階段&吹き抜けのおかげで開放感があります
    リビングから続き間で7畳の和室(客間)も作ったので
    襖全開にすると結構広いです。

  23. 24 匿名さん

    計算したところ、今までの平均はLDK24畳ですね。
    実際にはさらに続き和室・中庭・リビング階段などで+αの広さを確保されてる模様です。

  24. 25 入居予定さん

    建築中の我が家は、リビング16畳、ダイニング7畳、キッチン10畳と割と広めに設計しました。
    続きの和室が7畳ありますので、それを合わせると計40畳くらいです。

  25. 26 入居済み住民さん

    総床面積55坪なのにLDKは19畳しかとれませんでした。
    3階建てだから

  26. 27 匿名さん

    続き間の和室ってリビングに入いるんですか?LDK平均24畳ってかなり広い方に思います。

    うちはLDKで19畳です。平均を下げてしまってすいません...
    L8畳、D6畳、K5畳で東西に8.64M×南北3.64Mの尺モジュール長方形の一繋がりの空間です。
    L8畳の隣に戸襖の続き間で和室6畳つけましたので襖全開にすると合計25畳のL形の空間にはなりますが...
    対面キッチンに立ってリビングのテレビが見れるのと、客数によってソファやDテーブルの位置を変えることもできますので感動する程広くはないけどべつに不便も感じないです。

  27. 28 匿名さん

    こういうスレは自慢話がしたい人が書き込むんでしょうから、平均は相当大きくなるでしょ。

  28. 29 匿名さん

    >自慢話がしたい人が書き込むんでしょうから、平均は相当大きくなるでしょ。
    賛成。
    ただし自慢したいってことは広さだけでなく、使い勝手に関して不満がないということでもある。
    そういう視点からだと、これからマイホーム建てる人に平均24畳という数値が意味を持つのではないかな。

  29. 30 入居済み住民さん

    ウチは2間×4間のLDK。 16畳
    物がないと広いとおもったですが、
    リビングにソファや、カラーBOX置いたりして狭いです。
    もちろん薄型テレビは必須です。

  30. 31 入居予定さん

    うちはLDKがアイランド対面キッチンで14畳+畳コーナー3畳・・・。
    メーターモジュールだから1割くらい広めだけど、やっぱり物置いたら狭いかな。

    でも闇雲に大きくする予算ないし、暖房効率も悪くなるし、身の丈にあった大きさでいいかなと思ってます。

    24畳くらいが適度にいいんじゃないでしょうか?

  31. 32 匿名さん

    皆さんの言ってる畳は、坪3.3㎡でしょうか?

  32. 33 購入経験者さん

    >32
    あくまでも坪は、1坪3.3㎡ですよ。(メータモジュールであろうが尺であろうが)
    畳は1枚(1畳)がメーターと尺では違いますが。

    ただしリビングの話なので、畳の枚数換算(1畳=1.65㎡)で言われているだけです。
    殆どの方が尺モジュールでしょうから、㎡で知りたければ畳数×1.65㎡すれば良いです。
    (メータモジュールの方は㎡に敏感なので、注釈してるでしょう。私もmモジュールです)

    LDKの広さは畳数も大事ですが、全体の形と天井高と各LDKの配置それから置く物によって感じる広さと使い勝手が違います。

    なにより生活の基盤となる場所ですから、快適でなければいけません。
    広すぎても狭すぎても、人が入り乱れても、うるさくても、暑くても、寒くても、不便でも・・・・・。

  33. 34 匿名さん

    うちは、LDKで14畳なので「チビング」と呼んでいます・・・
    しょうがないか・・・泣。

  34. 35 匿名さん

    平均24畳って象徴的だと思う。
    対面キッチンだとキッチンとダイニングで最低10畳必要。
    リビングもくつろぐ場で客間の機能も持たせるとなると、やはり10畳は欲しい。
    双方に少し余裕をみると24畳くらいになるのでしょう。

  35. 36 スレ主

    皆様、大変参考になる書き込みをどうもありがとうございます。
    図面まで載せて下さっている方もいらして、心より感謝申し上げます。
    ウチの場合、延べ床60坪で、母用のスペースとして水周りやリビングを別に設けた、なんちゃって2世帯なのですが、あれこれ変わった間取りにしたため、自分たちのリビングが狭くなってしまいました。家族3人の簡易的な二世帯住宅とはいえ、2世帯住宅で60坪というのは狭すぎるのでしょうかね...。今の間取りだとLDKが19畳弱くらいで、その脇に2畳弱の家事スペースがあります。ただ割と縦長な感じなので、パースなどを見ると、狭く感じてしまいます。
    マンションなどのモデルルームを見に行くと、LDKで18畳くらいでも、広く見える場合もありますし、実際、どのくらいの広さがあればいいものなのか、分りかねておりました。
    今、住んでいる家はかなり広いLDKなので、新居に引っ越して、LDKを窮屈に思い、家を建てたことを後悔するようなことだけは避けたいと思ってしまいます。
    ソファなどをおかず、座位スタイルのリビングにすると多少は広く感じるのかもしれませんね。
    この広さだと、やはり勾配天井は取り入れた方が良さそうですかね...。
    中には24畳以下のLDKでもご満足されている方もいらっしゃるようですが、おそらく、空間の使い方が上手い方なのだと思います。私も工夫して、快適な空間を目指したいと思います。
    ありがとうございました。

  36. 37 e戸建てファンさん

    >>12,22,23,25さん

    LDKの広さだけ自慢されてもねえ・・・
    各居室の数と広さも一緒に自慢すればどうでしょう。
    LDKがいくら広くても、居室が5畳とかいうのではお話にならないというか、
    単なる見栄っ張りさんのおうちとしか思えないのですが・・・
    そういうの、積水などに多いパターンですね。

  37. 38 e戸建てファンさん

    37です
    アンカー打ち間違い
    >>21、…です

  38. 39 契約済みさん

    以前、ある工務店にプランニングをお願いした際、そこと契約してる(?)建築士の出してきた間取りプラン。
    延べ床45坪前後で、LDK30畳前後の広々LDKまではいいんだが、
    2.7畳と3.2畳の居室。。。この部屋で何をすればいいのって感じで意味不明。
    速攻でお断りさせて頂きました。

  39. 40 匿名さん

    >>スレ主さん
    あんた頭の悪そうな主婦みたいだけど、この糞スレ立てて一体何したかったの?
    >中には24畳以下のLDKでもご満足されている方もいらっしゃるようですが、
    人をバカにしてるとしか思えない言い方ですね。
    素直にレスしてくれた方々に失礼すぎるのでは?

  40. 41 匿名さん

    おそらく、スレ主さんは釣りが上手い方なのだと思います。

  41. 42 匿名さん

    ちがうね スレ主さんは
    目線が違うんだよ
     
    像には蟻が見えない
    蟻には像がよく見える

    カップヌードルが4〜5百円なんて言ってる
    麻生さんと同じかと おもわれ・・・

  42. 43 匿名さん

    あ 象だった 変換間違い

  43. 44 匿名さん

    意図せず、無意識のうちに釣ってるってことでは?
    これもある意味釣りがうまい(一種の才能)と言えるのかも知れんがね。
    いずれにせよ、麻生さんと同じってことは、やはり頭悪いことに変わりないw

  44. 45 匿名さん

    うぅーん

    今、設計中
    対面キッチンで
    K5 LD10の計15畳
    続きの畳の部屋は6畳
    畳の部屋を潰してもLDKで21畳が限界。でも畳の部屋は捨てがたい

    建坪が17坪で、1Fにリビングと水回りを配置して、畳の部屋まで作るとこれが限界です

    皆さん、立派な土地をお持ちですね
    うちは建坪率が40なのと、そもそも土地が40チョットしかないので、いじりようがない
    畳の部屋をLDと一体感を持たせるようにして
    天井を260にして、ちょっと取れた庭にウッドデッキを作って
    見た目だけでも少しは開放感を持たせようかと・・


    24なんて羨ましい限りです

  45. 46 匿名さん

    >>45
    畳の部屋をダイニングとして使えば、K5で、L10になりますよ〜。客間前提なら駄目かもしれませんが。

  46. 47 匿名さん

    >24なんて羨ましい限りです
    そうですよね。LDK24畳=12坪。同じフロアに階段とトイレはあるとして最低でも計15坪。
    平均的な延べ床38坪ほどらしいので、計算合わないですね、w

    うちは延べ床50坪でLDK20畳が精一杯でした。仕切りなしのLD16畳、キッチン4畳。
    土地にみちみちなのでせめて吹き抜けにしてみました。

  47. 48 スレ主

    No40さん
    24畳以下のLDKの方を**にしているとのことですが、もう少しきちんと内容を読んで頂けませんでしょうか?私が40畳のLDKを作ろうとしているならともかく、私自身も24畳以下のLDKで設計しているのですよ。**にするどころか、24畳以下のLDKで快適に暮らされている方は、おそらく空間の使い方が上手いのであろうと、空間の見せ方をご教授頂きたいと思っています。
    このスレをたてた意味について疑問をお持ちのようですが、きちんと読んで頂ければ、容易に分ることかと思います。

    No44さんと同一人物でいらっしゃるのか分りませんが、私の頭が悪いと決め付ける発言については、私自身、きちんと学業を修めており、そのようなコンプレックスは全くありませんので、そうしたご発言を頂きましても何の痛みも伴いません。むしろ、ご自身のコンプレックスを反映したものかと思い違いされる可能性がありますので、お控え頂いた方が宜しいかと思います。
    癇に障るようなコメントがあったとしても、そのスレ内容に対してあまりに無意味なコメントは虚しいだけかと思います。
    ...とコメントすれば、また反感を買い、スレ主旨と関係ないレスがあることと思いますが、ご自身にとって大事な時間をそのような意味のない事に使われるのは、勿体無い事と思います。

    前述のレスにありますように、こちらに回答して下さった皆様には本当に感謝しております。
    大変参考になりました。ありがとうございました。

  48. 49 匿名さん

    ↑違った意味で頭足りなさそう

  49. 50 契約済みさん

    このスレを読むとホンと羨ましいです。契約済みでこれから建てますが、LDK16畳と隣に和室が4畳です。2世帯というところもあり難しかった・・・HMからは当初17畳での設計でしたが資金面を考え1畳減らしました(ToT)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸