一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-10 14:08:34
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

  1. 951 匿名

    どっちみち10年で買い替えみたいだから

  2. 952 匿名さん

    安くないのにね。10年で交換ならコストメリットも少ないね。
    メンテナンスの手間もかかって、快適から遠のいていくね。

  3. 953 匿名さん

    友達の家なんですが水まわりが以前の住まいと比較して、水垢が付きやすい、ヌルヌルしやすい、と相談されました
    あと洗髪した直後乾かしている時から髪が生臭く
    タオルかと思い匂いをかいでも臭くなく髪だけ臭いらしいのです
    一応髪のすすぎはシャワーでしては?とアドバイスしてみましたが理由がわかる方いますか?

    我が家は各水栓には浄水器をつけているためかそのような状態にはなりません
    これはエコキュートと関係ありそうですか?

  4. 954 匿名さん

    今さらながらの疑問ですが、タイトル本文で・・・

    >オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
    >原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

    太陽光発電は確かに上記主旨に沿っているものだと思いますけど、深夜とはいえ大量に電力を消費するオール電化は上記主旨に合ってないですよね。
    太陽光発電とオール電化は目的が異なるものなので分けて考える必要があると思います。
    オール電化はエコロジーってよりはエコノミー(ランニングコストが安い)というものだと思ってます。

  5. 955 匿名さん

    >953

    作り話っぽく聞こえます

    若しくは体臭がきつくなったか。
    気にしすぎか。
    捏造したか。

  6. 956 入居済み住民さん

    >954さん
    >>深夜とはいえ大量に電力を消費するオール電化は上記主旨に合ってないですよね。
    どうして、そう思われますか?その理由を述べてください。

    >>太陽光発電とオール電化は目的が異なるものなので分けて考える必要があると思います。
    どうして「目的が異なるもの」とお考えなのでしょうか?その理由を述べ、分けて考える
    必要性をご説明ください。
    また、
    >>オール電化はエコロジーってよりはエコノミー
    というお考えの理由は何ですか?エコノミーがエコロジーではない理由も、具体的な
    事例を上げて、ご説明をお願いします。

  7. 957 匿名さん

    >>956

    954ではないが。

    東電がオール電化の営業をやめた事。
    自らオール電化は電力消費が多い事を認めたようなもの。

  8. 958 匿名さん

    953です

    >>955
    捏造や作り話と思われるのは勝手ですが違います

    彼女に会った時は勿論髪は乾いており整髪料の香りで私はあまり気にはなりませんでした
    あと彼女には体臭もありません
    髪や髪に触れた手が洗濯物の生乾きみたいな臭いがすると悩んでいます

    家族(ご主人と幼稚園の息子さん)は、ほぼ坊主の短髪で臭いはするような、しないような
    彼女と比較すると臭わないと言ってました

    あと浴槽にたまったお湯を翌日に洗濯で使う際に水が白濁しているらしいです
    配管クリーニングした時、しない時、いずれも白濁するそうです
    洗濯物は臭わないらしいですが皆さんのご家庭ではどうですか?

    祖父母で前日の残り湯を沸かしなおすと少し臭っていたので
    私は浴槽に溜まったお湯が臭いの元かな?と判断したのですが数時間で臭うのも変ですよね

    原因に心当たりがある方はお返事下さい

  9. 959 匿名さん

    953です

    追加情報として
    入居後4ヶ月、初めから臭っていたわけでなく最近らしいです

  10. 960 匿名さん

    >>深夜とはいえ大量に電力を消費するオール電化は上記主旨に合ってないですよね。
    どうして、そう思われますか?その理由を述べてください。

    その質問そのままお返ししますね。オール電化がなぜCO2削減、脱原発に結び付くのでしょうか?

  11. 961 匿名さん

    >>オール電化はエコロジーってよりはエコノミー
    というお考えの理由は何ですか?エコノミーがエコロジーではない理由も、具体的な
    事例を上げて、ご説明をお願いします。

    IHの効率はガスコンロ以下だし、エコキュートの効率もエコジョーズと同じくらいだよ(Ⅳ地域で)。
    (火力発電ベースで考えると)
    大がかりで複雑な機械を使ってる割に効率が大したことないよね。

    オール電化がエコロジーな理由を教えて下さい。聞いてみたい。

  12. 962 匿名

    >953
    なぜそこでエコキュートが出てくるのですか?

    >950
    水中でステンレスが“錆びやすい”のですか?
    もう無茶苦茶ですね。

  13. 963 匿名さん

    >959
    そういう事は、ありませんし聞いた事もありません。
    エコキュートのメーカーや品番、ハウスメーカーの名前などの情報もないので
    調べようもありません。

    その人が何故そんなに臭いのかなんて(笑)誰にも解らないので
    もしエコキュートのせいだと思い込んでいるのなら
    ハウスメーカーのアフターか、エコキュートのメーカーに言って点検してもらい
    エコキュートのせいだったなら、訴えたらどうですか?

    そして、是非その詳細を教えてください。

  14. 964 匿名さん

    >961
    >IHの効率はガスコンロ以下だし、エコキュートの効率もエコジョーズと同じくらいだよ(Ⅳ地域で)。

    効率が同じってのは
    ガスを使っての効率と、ガスを使わない効率が同じってこと?

  15. 965 匿名さん

    953です

    >>962
    彼女の家は建て直しです
    水質は変わっていない、生活習慣、家電(洗濯機)も変わらない
    彼女は綺麗好きで掃除もきちんとされており、唯一変わったのがエコキュートです
    上記に書いたように残り湯が臭った記憶があったので、どうなのかな?と思いました


    >>963
    エコキュートはコロナです
    品番はわかりませんが新築なので新しいものです
    施工は大手HMですが、HM名は必要ですか?

    >その人が何故そんなに臭いのかなんて(笑)誰にも解らないので
    笑い事ではないのですが…
    誰にも解らないなんてアナタにどうしてわかるのですか?
    エコキュートを使っているのはアナタだけだったらその答えは参考になりますが
    エコキュートが原因だと確信もないし、原因に心当たりがある方がいるかな?と思い質問しました
    そういう臭いは無いよ、という答えは参考になりました

  16. 966 匿名さん

    ここのガス派にかかったら、家中のあちこちが錆びだらけにされてしまうね。
    昔と違って、製品の想定寿命中に錆びてしまうようなものをメーカーが採用しません。

  17. 967 匿名さん

    このスレをエコキュートのメーカー全部に教えてあげたら?
    ここでアンチが繰り返してることが本当なら改善するだろうし、
    真っ赤な嘘なら、投稿者にそれなりのアクションを置こすんじゃないの?

  18. 968 匿名さん

    >965
    大手ハウスメーカーなら話は簡単。
    アフターにすぐに電話してみてください。
    飛んできますよ。
    そして結果を教えてください。

  19. 969 匿名

    >965
    建て直しで変わったのはエコキュートだけ??
    給水管、配水管、その類いは取り替えなかったんですか?
    そんな訳ないですよね。
    建て直すほどの年月なら、それこそ腐食が激しく錆びやヘドロまみれなはずですし。

    その臭いは気にならなかったのにエコキュートをつけたら気になるのは
    精神的なものでは?と感じました。一度診てもらうのもいいかもしれません。

    うちもコロナの新製品ですが、そんな事はいっさいありません。快適です。
    (新築、今年の春入居)

    ところで、エコキュートが原因だと思うなら
    大手HMのアフターやコロナのお客様センターに
    なぜすぐに電話しないのでしょうか?
    臭いまま日々を過ごすなんて私なら耐えられません。
    気付いた日に電話して来てもらいます。

    アドバイスとしては、ハウスメーカーを通した方がいいと思います。
    看板背負ってますから、速やかに必死に対応してくれますし
    コロナの技術者を連れてきて問題がなかった場合
    他も点検して、原因を探してくれますよ。

    悪どいリフォーム業者なら電話しても無理ですが、大手HMなら大丈夫です。

  20. 970 匿名さん

    >ところで、エコキュートが原因だと思うなら
    >大手HMのアフターやコロナのお客様センターに
    >なぜすぐに電話しないのでしょうか?
    嘘なんだから電話できませんw

  21. 971 匿名さん

    953です

    >>968
    >>969

    相談は昨日の話で帰宅後色々考えたり検索したりしましたが原因がわかりませんでした
    エコキュートの放置したお湯が怪しいと思ったのは私で彼女ではありません

    先ほど電話したら昨晩は浴室をくまなく掃除して試しにもう一度溜めたお湯ですすいだら、やはり臭いがしたそうです
    今晩はシャワーで洗髪してみるということでした
    皆さんのアドバイス通りシャワーで臭いがしても、しなくてもHMに連絡してはと伝えました

    何か進展がありましたらご報告します

  22. 972 入居済み住民さん

    >961
    >>オール電化がエコロジーな理由を教えて下さい。聞いてみたい。

    ガスコンロとIHクッキングヒーターを比べたら、断然、IHの方が
    エネルギー・ロスは少ないです。
    ガスコンロは、鍋を温めますが直接鍋を熱すると同時に、炎は鍋の
    回りを廻って、部屋の空気を暖める熱になるというロスがあります。
    一方、IHは、鍋を直接、加熱する仕組みになっています。電気の熱
    エネルギーが全て、鍋に向かって放出されますから、効率が良いの
    です。ガスコンロで調理中に、鍋の上に手をかがせば、やけどしま
    すが、IHの場合は、鍋から出る湯気の熱さを感じるだけです。
    IHの 熱効率は90%、ガスコンロのパンフレットに書かれた熱効率
    は、40~56%というデータもあります。この熱効率を比べるだ
    けで、IH の方が断然省エネで、エコであることがお分かりいただけ
    ると思います。

    しかし、それでは、納得しない人が多いと思います。

    ま、長文になるので、以下は読み飛ばしてもらっても構いませんが、
    たいがい、ガスコンロやガス給湯器との併用と、オール電化の効率を
    語る場合、どうしても、発電レベルからの比較になるんですよね。
    発電所でLPGなり、石油なりが使われて、その発電効率を持ち出され
    たら、正直、オール電化とガスコンロは、どっこいどっこいの熱効率
    になってしまいます。
    その理由は、火力で水蒸気を作り、磁界を発生させて発電するという
    仕組みの効率は、理論的に突き詰めていっても、最高85%が限界。
    現状では古い火力は30%くらい、最新式で45~50%というのが、
    今の日本の火力発電所の熱効率でしょう。

    つまり、大部分のエネルギーが発電所で捨てられているのが現状なの
    です。LPG火力のコジェネ発電所でも、廃熱を地域暖房などで利用する
    と考えると、20%くらい向上しますから、良くて、65%程度では
    ないでしょうか?
    そして、送電ロスが日本全体で5%と言われていますから、発電方法
    から家庭に電気が届くまで、良くて、60%くらいの熱効率になるので
    はないでしょうか。
    従って、IHが誇る熱効率90%の高効率も、発電される方法でぐんぐん
    下がっていくわけです。
    だから、オール電化はエコではない!というのが、偏った環境派の方々
    の意見になり、多くの人たちがそれを信じてしまうわけです。

    しかし、これから将来に向けて、再生可能エネルギーによって発電する
    という仕組みが出来れば、CO2排出も削減されるし、家庭での熱効率の
    良さが、そのまま、熱効率の良さとして、生きてくるのです。オール電化
    は、再生可能エネルギーによる発電を支える暮らしになります。なので、
    これからは、化石エネルギーを出来るだけ、家庭内で使わないようにして、
    CO2排出量を小さくする、というライフスタイルが求められていると思い
    ます。
    貴重な地球資源のガスを、家庭の煮炊きに熱効率50%くらいで浪費する
    のは、もったいない話しだと、思われませんか?!

  23. 973 匿名さん

    >>972

    現状の発電効率が30%~50%の火力なら
    現時点ではオール電化の普及による、消費電力増は
    それこそ無駄ではないかな?
    再生可能エネルギーの未来に関しては反対しないが、
    オール電化は再生可能エネルギーが普及してからでよい。

  24. 974 入居済み住民さん

    >973
    >>オール電化は再生可能エネルギーが普及してからでよい。
    そこで、太陽光発電なのです。メリットがなく、将来への展望もなければ、誰も初期投資など
    しませんよ。再生可能エネルギーを普及させるエンジンになるのが、太陽光発電を搭載した
    オール電化住宅だと思います。まさに未来の暮らしを先取りしているのです。
    ま、オール電化が先か?再生可能エネルギーの普及が先か?鶏と卵論争をやってるときでは
    ないと思いますけれど、それは考え方の違いですから、もっと意見交換が必要でしょうネ。

  25. 975 匿名さん

    >972
    >オール電化は、再生可能エネルギーによる発電を支える暮らしになります。

    これ逆でしょ。

    >974
    >再生可能エネルギーを普及させるエンジンになるのが、太陽光発電を搭載した
    >オール電化住宅だと思います。

    意味がわからん。
    「再生可能エネルギーを普及させるエンジンになるのが、太陽光発電を搭載した住宅。」
    なら話はわかるけど。
    わざわざ電力大量消費して、再生可能エネルギーを普及させるハードルあげてどうするのさ。

  26. 976 匿名さん

    空気を汚す悪者のガスは論外ってことです。

  27. 977 匿名さん

    >>974
    再生可能エネルギー普及までの繋ぎのエネルギー源が
    環境に影響のある火力、原子力くらいしかない現時点では
    安易に消費電力の増えるオール電化を普及さすのはどうかと思う。
    家庭での太陽光発電で自給自足(?)は確かに理想ですが、
    現状では日中の発電は売電に回して、深夜の安い電力を買電して
    エコキュートを動かすという使い方がほとんどではないでしょうか?
    まあ、日本のように電力が一社独占、さらには官僚の天下り先に
    なっているうちは電力会社が儲かるようなシステムしか出てこないでしょうけど…

  28. 978 匿名さん

    日本政府が、深夜の電力が足りないから使わないように。とでも言うのなら
    深夜はやめて、すぐにでもお昼に電力を使いますよ。
    太陽光発電をフルに利用すれば、消費電力は雨の日だけで済みます。
    空気を汚すガスを使う必要もありません。

    今は、お昼は節約するようにと促され
    深夜の電力利用を減らしましょうと言う発表は全くないので
    深夜に使ってもさしさわりのない家電は、深夜に使っています。

    その上、光熱費は、うちでは月1万5千円以上プラスになります。
    一石二鳥です。

  29. 979 入居済み住民さん

    >975
    >>わざわざ電力大量消費して、再生可能エネルギーを普及させるハードルあげてどうするのさ。
    オール電化住宅は、電気しかエネルギーを遣わないので、電力消費量は増えます。しかし、
    朝昼の電力消費量は大幅に減ります。太陽光発電を搭載していれば、供給する側になります。
    もし、ガスコンロなど熱効率の低い調理機器を併用していれば、余計な出費がかかり、また、
    CO2を自宅で大量に排出してしまうことになります。
    オール電化であれば、需要の少ない夜間電力を使うだけであり、これから地熱や風力など、24時
    間、需要に関係なく発電する電力の受け皿になることが期待でき、また再生可能エネルギー普及の
    途上では、ベース電力を賄う火力発電の夜間電力を消費して、経済的にも火力発電所の経営を助け
    ることになります。
    経済学の視点でも考えてみれば良いでしょうが、需要が無いところに供給は生まれません。また、
    経済発展も期待できません。そして、冷静によく考えて欲しいのは、今、節電が求められているの
    は、昼間のピーク時における省エネです。ピーク時の電力需要を抑えれば、原発がなくて十分に
    電力は供給できるのです。24時間節電しても、経済がシュリンクするのを加速させるだけです。
    火力を再生可能エネルギー発電に変えるためには、送発電会社を分離し、地域ごとに送配電する
    仕組みを変え、電力需要や供給を細かく調整する技術の開発が必要ですが、今はその話題や止めて
    おきましょう。

  30. 980 匿名さん

    不足しているのは日中の電力です。

  31. 981 匿名さん

    >979

    でしたら太陽光+ガス併用が一番ではないのですか?あくまで現時点ではですよ。

    CO2の排出も自宅で出すか、発電所で出すかの違いだと思うのですが。

    再生可能エネルギーが一定の割合を超えれば、(日中夜間を通じて)オール電化の方が
    良いという理屈はわかります。

  32. 982 匿名さん

    ということで、オール電化が普及して困るのはガス屋だけ。

  33. 983 匿名さん

    >>979
    オール電化ユーザーの朝昼の消費電力が少ないというのは、
    単にに契約者のライフスタイルによるものです。
    現に契約者は若い世代、共働きのユーザーが多いようです。
    オール電化を普及させるという事は、日中、家に生活者が
    いるような家庭にも導入するという事です。
    そのような家庭ではエコキュート分がプラスされるので、
    おっしゃるように消費電力も増えるし、
    日中の料金も割高なので、経済的メリットもありません。
    都市ガスエリアでのオール電化普及率が低いのも、その為だと思われます。

  34. 984 匿名さん

    電気自動車もついに「ルマン24時間」を走るまでになったんですね。
    それが時代の流れです。
    オール電化を反対してる人たちは、電気自動車にも反対なんでしょうね。
    ルマンで走る日産をはじめ、EVを開発している自動車会社にも牙をむいてください。
    そして、いつまでも石油やガスに拘って、CO2を吐き出し続けてください。

  35. 985 匿名さん

    なぜ、ガス車が普及せずに、EV車の開発がドンドン進むのか。

  36. 986 匿名さん

    >>985
    いや。普及台数でいえば、
    タクシー等のLPG車が圧倒的に多いだろ。

  37. 987 匿名さん

    984 985
    エコキュートの湯垢で頭やられた?

  38. 988 匿名さん

    >>984
    あー。車は趣味の世界でもあるから、
    一概に環境面だけで選ぶのはちょっと…
    日産のリーフとポルシェ、どっちか
    貰えるって言われたらポルシェ貰っちゃうな~

  39. 989 匿名さん

    電気自動車が普及したら、夜間の電力も余らなくなるんじゃないかな。
    4000万台(普通自動車、貨物、軽を除く)×20%(普及率)×25kwh(リーフのバッテリー)×50%(消耗度) = 10000万kwh

    深夜5時間で充電するとして1時間当たり2000万kw新たに必要になるね。
    普及するころにはもっとバッテリー容量上がってるだろうから、もっと必要かもね。

  40. 990 匿名さん

    >>989
    ならそっちの普及に大反対しなきゃね。

  41. 991 匿名さん

    >>986
    タクシーや教習車では、かなり前からLPG車が普及してるけど
    じゃあ何故、一般に普及しないの?
    天然ガス車も全然普及しないよね。
    燃料補給のインフラだけじゃないと思うけどな。

  42. 992 匿名

    ガス併用ですが電気自動車の普及には賛成ですよ。
    石油がなくなる前にガソリン車から他のエネルギーで走る車にシフトしていかなければならないと思いますので。
    ただ、何日か前の読売新聞に電気自動車は原発で発電した電気を使用することを
    前提にCO2を排出せず環境に優しいとアピールしてきたが原発の事故により
    アピールポイントを変更せざるをえない。
    火力で発電した電気を使わなければならない以上環境に優しいとは言えないからだ。
    今後は電気自動車に蓄電機能を持たせ夜中に充電した電気を昼間家庭内で使うことによるピークシフト、災害に強いといった点をアピールし販売していかなければならないと書いてありました。
    電気自動車が普及したら更に電気が必要になりますし、
    そのことで原発推進にならないように暫くはオール電化を新規に増やさないようにして
    自然エネルギーでの発電が進み安定した電力を供給できるようになれば
    オール電化を推進していけばいいと思います。
    太陽光もつけて自宅で発電した電気で消費を賄えるのであれば
    今オール電化にしてもいいとは思うんですけど。

  43. 993 入居済み住民さん

    >992
    >>ガス併用ですが電気自動車の普及には賛成ですよ。
    中略
    >>太陽光もつけて自宅で発電した電気で消費を賄えるのであれば
    >>今オール電化にしてもいいとは思うんですけど。
    ガス併用の人も、オール電化の人も、こういう感じで冷静に話し合えれば良いと思います。
    オール電化にすれば、太陽光発電のメリットが実感できるし、太陽光を載せれば、オール
    電化の経済性やエコロジーさが実感できると思います。
    要は、イニシャルコストとして、大金を投資するメリットをどう計算し、それを実体験で
    きるか?ということだと思うのです。それがなければ、誰も先行投資をしません。
    つまり、「鶏の卵」論争が繰り返されるばかりで、いっこうに前に進まなくなるのです。

  44. 994 匿名さん

    >>901
    日本で普及しない理由はいろいろあると思いますが、
    参考程度に(正しいかどうかはわかりませんが)
    http://okwave.jp/qa/q4192386.html

    日本では業界団体の強いところが、官僚の天下りを受け入れ、
    都合のいい法案を通して、利益に繋げています。
    いいものであっても、足枷があっては、普及しません。自動車に限った事ではないですけど。
    みんな分かっていると思いますが…

  45. 995 994

    ごめん>>991の間違い。

  46. 996 匿名さん

    msnニュース
    節電に新料金サービス 昼間高く朝晩は安く、NTTファシリティーズなど
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110608/biz11060817360022-n1.htm

    オール電化ともガス併用とも書いてないが、やはり足らないのは昼間の電気だから
    こういう方向だよね。

    しかるに、ガス屋さんの書き込みはやっぱり意味が良く分からない・・・

  47. 997 4kw@福岡

    曇りのち晴れ
    18.9kw

    明日も晴れ
    梅雨入りしたのに雨降らず

  48. 998 匿名さん

    >>太陽光もつけて自宅で発電した電気で消費を賄えるのであれば
    >>今オール電化にしてもいいとは思うんですけど。

    >ガス併用の人も、オール電化の人も、こういう感じで冷静に話し合えれば良いと思います。

    今までも普通に言われてますよね。
    問題は今のオール電化は原発依存で、太陽光で発電する分は売電用に回っていること。
    だから今のオール電化はダメって言う声がこの掲示板にあるんですよ。

    売電に回すことが目的の太陽光であれば、給湯がガスでも電気でも同じなので、オール電化ならではと言うのを感じることはできないと思います。

  49. 999 匿名さん

    質問なんだが
    原発に依存していない生活なんて今の日本で成立するのか?
    自宅だけで考えるのは卑怯だと思うのだが
    実際自宅だけに限定しても一部の地域を除外して成立していないわけだし
    オール電化=原発依存と声高に唱えてる人はその辺どう考えてんの?

  50. 1000 匿名

    >998
    ドイツで大成功した方法ですよね。
    その方法以外に、一般戸建てに太陽光発電システムを普及させるいい方法があるなら
    語ってください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸