一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-10 14:08:34
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

  1. 1001 匿名さん

    >>953
    >>958
    >>959
    >>965
    >>971
    >唯一変わったのがエコキュートです
    だったら原因はエコキュートしかないだろ
    解体したら何か出てくるだろ、メーカーの人とか
    >今晩はシャワーで洗髪してみるということでした
    シャワーだってお湯だったらエコキュートから出るんだから臭いだろ
    シャワーだけじゃなくちゃんとシャンプーして、冷水で流したらどうだ?

    何れにしてもエコキュートなんか設置するから悪い
    ガス給湯器にすれだ万事解決

  2. 1002 匿名

    >999
    今の日本では無理でしょうね。
    電気の発電量は1979年に比べて2倍になっています。原発を今すぐなくすのは無理だと思いますが、
    エネルギー政策で今まで推進していたのを縮小→廃止にしていけるように
    選挙に行って原発反対の議員に投票するなどが必要だと思います。
    あと、皆が節電してこれ以上需要を増やさないことが重要だと思います。
    太陽光発電やエネファーム・エコウィルを設置するのも原発依存から少しでも依存度を下げるのに効果があると思います。

  3. 1003 入居済み住民さん

    >998
    >>問題は今のオール電化は原発依存で、太陽光で発電する分は売電用に回っていること。
    意味がよくわかりません。太陽光の余剰電力が売電用に回っていて、何がいけないの?
    そして、オール電化は原発依存だと、どうして言えるの?
    原発の無い沖縄でも、原発が無くなった中部電力域内でも「オール電化をガス併用に換え
    ましょう」とは言っていないでしょよ?
    どうしてオール電化が原発依存なのか、論理的に筋道を立てて、説明してください。
    こういう言い方は、上から目線の反論を許さない、ファシズム的な響きがあるので、不快
    に感じる人がいるのではないでしょうか。

  4. 1004 匿名さん

    1954年 原子力研究開発予算が国会に提出
    1955年 原子力基本法
    1960年 東海発電所着工
    1963年 JPDR発電開始
    1964年 深夜料金制度開始
    1964年 深夜料金に対応した電気温水器発売
    1965年 東海発電所初臨界

    ほぼ原発と同時。東海発電所ができるために作られたのが電気温水器と深夜料金制度。
    それを受け継いでいるのがオール電化。原発のために生まれたんだよ。

    ちなみにこれ以降、雨後の竹の子のように原発が増えるけど、原発は用地選定やらで2,3年でできるものではないので、1965年以前から、計画されている原発は数多い。
    1950年代から稼働している海外の原発の事例も踏まえて、深夜電力をいかにして消費できるかを考えないと余るのは目に見ていた。
    だからこそ、深夜電力料金制度と電気温水器は、当時、原発がない電力会社も原発よりも先に導入している。

  5. 1005 匿名

    あのさーそれ言うんだったら高度成長期が原発あってこそ。のが正しくないか?

  6. 1006 匿名さん

    原発が生まれたこと自体は、高度成長による電力需要が大きく見込まれたということもあるだろうし、中東の植民地の独立や東西冷戦、原子力エネルギーを利用するという野心もあるだろうね。

    ただ、原発だけで作っても夜は無駄な仕組みなのがわかりきっていた。だから揚水発電とかも着手するけど、少しでも原発の存在意義を高めるために、夜に電気を使うような仕組みも重要だった。

    つまり、原発は深夜電力料金制度と電気温水器がなくても作られただろうから原発がオール電化に依存するとまでは言えない。しかし、オール電化の存在は原発にとっての助けになる。

    また、深夜電力料金と電気温水器は原発から生まれたものであって、オール電化は原発依存で正しいと言えるはず。

  7. 1007 匿名さん

    >つまり、原発は深夜電力料金制度と電気温水器がなくても作られただろうから原発がオール電化に依存するとまでは言えない。

    正しくいうのであれば「深夜料金制度と電気温水器は原発が無くても、作られたという明確な事実が
    あるからオール電化が原発に依存するとまでは言えない。」でしょうね。

  8. 1008 匿名

    >1004
    こじつけ、すごいですね。
    そんな昔にオール電化が一般的でしたか?
    電気温水器が一般ユーザーに普及してましたか?
    深夜電力の余らさないくらいの電力を、電気温水器が使っていましたか?
    1970年頃に?

    今だって
    エコキュートが、世の中の深夜電力をすべて使ってるかのような
    妄想を抱いてるようですね。
    あの…山奥に住んでいるんですか?
    世の中は、夜も動いているって知ってますか?

    全国のコンビニ、全国のスナックビル、様々なネオン、オフィスビル、夜勤がある工場全て、スーパー、レンタカー、ファミレス

    24時間営業なんて山ほどあります。

    エコキュートがなくなったところで、日本の深夜の電力消費は
    たいして変わりませんよ。

  9. 1009 匿名さん

    原発がオール電化に依存しないけど、オール電化が原発に依存するってことですよ?

    アル中とお酒の関係に例えればわかると思いますけど。
    アル中はお酒に依存する。お酒はアル中以外でも飲むからアル中に依存するわけではないですね。

    オール電化がなくても原発はできただろうから、原発はオール電化に依存しない。(助けにはなってる。)
    でも、歴史的な事実が示すように、原発ができて深夜電力制度ができて、それに乗っかってるオール電化は原発に依存するということですよ。

    確かに他の発電源でもオール電化機器は動きます。しかし、作られた経緯と現状の深夜電力で光熱費削減を実現している現在のオール電化は未だ原発依存度が高いと言えると思います。

  10. 1010 匿名

    原発を、一気に後押ししたのは、オイルショックですよ。

  11. 1011 匿名

    >1009
    それがあなたのこじつけでないとするなら
    どこから、そんな内容の発表があったんですか?

  12. 1012 匿名さん

    原子力発電による電力が必然的に深夜電力需要を欲していた。ところが震災によって、電力会社の、電力需要時間分散の動機により深夜電力需要が生まれている。よって深夜電力の割引、それに依存するエコキュートは引き続き存在意義を持つに至った。違いますか?

  13. 1013 匿名さん

    >>1010
    そだね。
    正しい歴史認識を持ってる人なら原発推進はオイルショックが大きく影響した、と答えるでしょうね。
    どこかの国の人達みたいに歴史を歪曲しないでほしいなぁ。

  14. 1014 匿名さん

    オイルショックは1970年代なんですけど。

    1966年敦賀原発、1967年には福島原発、1971年浜岡、1973年伊方原発が着工してます。
    着工前に用地選定、地元の理解などだいぶ前から計画しているはずです。
    また、稼働ベースでは、1970年に美浜、1974年に高浜・島根、1975年に玄海原発が稼働しています。

    オイルショックが起きるのが数年前からわかっていないと対応できないですよ。
    第四次中東戦争を数年前から予言して原発を作ってたわけはないですよね。

    無論、オイルショック後に計画された原発も多く、それらがオイルショックの影響を受けていることを否定するのは難しいと思います。
    ただし、オイルショックに関係なく全国各地で原発は計画されていました。

  15. 1015 匿名

    >>1013
    自己紹介乙

  16. 1016 匿名さん

    狭い範囲(家の中)では快適、全体では原発依存、これがオール電化の実態ですね。

  17. 1017 匿名

    >1014
    オイルショックは原発の強烈な後押しになったのは事実ですよ。

    世論は、オイルショックにより化石燃料では日本はダメだ、と、原発を受け入れた訳で。

  18. 1018 匿名

    >1016
    あなたのパソコンもね。

  19. 1019 匿名さん

    今日は素晴らしい青空。我が家ではすでに3Kw発電してる。こういう嬉しい日にはパソコンも消して、電力消費を出来るだけ少なくしたい。それで、心の中も青空。

  20. 1020 匿名さん

    深夜電力が原発依存でないって言えるのは沖縄だけですよね。
    原発を削減して、かつ、深夜電力を維持しようとするなら、現時点での解は、火力を24時間稼働させるってことになるのではないでしょうか?

    うちは太陽光発電だけ付けることにしました。これで消費電力と発電量は年間トータルだとプラマイゼロくらいかな。オール電化は消費電力増となるので考えませんでした。

    また、恐い人から突っ込みくるかな?

  21. 1021 匿名さん

    >1020

    それが一番だと思います。

  22. 1022 匿名

    まだ7時代で1.3kw/H
    8時代で2.2kw/H
    9時代は2.9kw/Hでした。
    (瞬間ピーク発電は、9時代で4.2kwでした)

    昼は当然勢いがあるけど
    朝も発電量が増えてきました。
    うちは、お天気の日は昼の消費電力はそれほど我慢しません。
    生ゴミ処理器や洗濯などは深夜にしますが
    パソコンもテレビなどは、あまり気にせずに使います。
    太陽光発電の電力は、使わずに売ったほうがコスト的にはメリット大きいけど
    快適さも欲しくて。

    それでも売電はかなり発生しているので
    良しとしています。

    太陽光様々です。

  23. 1023 匿名

    ガスもオール電化も関係ないよ
    今の日本で原発電力を使わずに生活なんて出来ないのが解らず小手先(自宅)で他社を非難するバカは哀れ

  24. 1024 匿名

    発電量を書いてる人
    ○kwで地域(関東太平洋側、神奈川)とかないと全く意味ないんですけど
    自己満だったらチラシ裏にどーぞ

  25. 1025 匿名

    >1024
    で、あなたのデータは?

    意味がないかどうかは、太陽光をつけてから言うといいですね。

  26. 1026 匿名さん

    >>1012
    違いますね。
    その理由なら今はオール電化の普及PRすべきです。
    東電自身がオール電化の営業をやめた事が、事実です。

  27. 1027 匿名さん

    >1026

    >1012さんのように
    エコキュートがいまだにピークシフトとか思ってる人がいるんですね。
    べつに>1012さんは悪くないですよ電力会社に嘘教えられただけですから。

  28. 1028 匿名さん

    >東電自身がオール電化の営業をやめた事が、事実です。

    東電が営業をやめた理由?
    そんなのイメージ悪いからに決まってんじゃん。
    現時点で東電がどんな営業したところで、それを肯定的に受け取る人がいると思ってるの?
    何やったって叩かれるんだから、鳴りを潜めているしかないじゃない。

    オール電化の是非とは何の関係もないことも分からないとはずいぶん能天気な人ですねww

  29. 1029 匿名さん

    >>1028
    大丈夫か?
    計画停電になって、世論がオール電化非難したか?
    マスコミがオール電化を普及さすなとか言ったか?

    やめたのは、東電自ら判断したんだろ。
    「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」 ってね。
    ちゃんとニュース見なよ。

  30. 1030 匿名さん

    >ちゃんとニュースみなよ。

    お前こそ大丈夫か?

  31. 1031 匿名

    >>1029
    本音と建て前を学習しようか

  32. 1032 匿名

    >1027
    24時間いつでも設定できるものを、ピーク時に設定せず深夜に設定するのは
    ピークシフトです。

    >1031
    本音は
    『私達が売らなくてもハウスメーカーや設備屋が売ってくれるので
    私達が売らなくても特に問題はありません。』

  33. 1033 匿名さん

    ガス屋も売り込みやめた方が売れるんじゃね?(笑)
    実際、営業ってものを理解していないみたいだし。

  34. 1034 匿名

    >>1025
    まだ陽が沈んでいないのに半端な数字出しても意味ないだろ

  35. 1035 匿名さん

    ピークシフト

    本来ピーク時に行うものをピーク以外の時間帯に移すこと。

    お湯を沸かすことはもともとピーク時には行わない(そもそも電気をほぼ使用しない)のでピークシフトではない。

  36. 1036 匿名さん

    >>1031
    報道を本音と建て前と疑い、
    自己に都合良く解釈するのであれば、
    自己の発想だけが真実?

  37. 1037 匿名

    >1034
    あなたに意味がなくてもいいじゃない。
    太陽光のスレなんだから。

  38. 1038 匿名さん

    曖昧な数字はいらないよ
    意味ないもの

  39. 1039 匿名

    >1035
    そんなの時代や職業や生活様式によって違うでしょう。
    世間が皆、あなたと同じ生活スタイルじゃあるまいし。

  40. 1040 匿名

    >1038
    皆、具体的な数値だよ。
    曖昧じゃないことも解らない人には
    そりゃ無意味だろうね。


    太陽光オススメだよ。

  41. 1041 匿名さん

    都市ガスエリアなのに あえてオール電化 エコキュートにした人っているの?

  42. 1042 匿名さん

    あえての意味が解らない。
    オール電化にガスは必要ないよ。

  43. 1043 匿名

    >1040
    いや曖昧だと思うよ

    朝から2kw、今3kwなんて言われてもねー

    自己満足と言われてても仕方ないでしょうw

    6kw載せてるのか、4kw載せてるのかで違うからさ

  44. 1044 匿名さん

    >142

    いや 「あえて」であってる。

    プロパン地域ほどコストメリットは大きくないのにわざわざ初期投資しして、少数派に身を投じたんだからね。

  45. 1045 匿名さん

    まちがえた

    >1042です

  46. 1046 匿名さん

    >>1041
    はーい。
    都市ガスエリアです。
    コストメリットが大きくないって?
    新築時からだから直接の比較にはならないけど、
    以前の住居からはビックリするくらい光熱費が下がりましたよ。
    初期投資費用うんぬんを言ってきそうですが、
    元をとるのに10年よりもずっと早そうです。

  47. 1047 匿名さん

    >1041
    私も都市ガスエリアですが、なにか?
    毎月東電から振り込みがあって、光熱費はゼロを越えて、収入増になってますけど、なにか?

  48. 1048 匿名

    なにか?厨
    ここでもいるんだw

  49. 1049 匿名

    きもー

  50. 1050 匿名さん

    >>1048
    僕になにか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸