一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-10 14:08:34
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

  1. 751 匿名さん

    エコキュートの下に石を敷いている時点でダメ

  2. 752 匿名

    ご愁傷様。

    ネットでググって出てくるオール電化業者って、ブロックとかプレートを置いてアンカーするレベルが標準工事だろ。
    リフォームでオール電化にしたら倒れるのも仕方ないな。

    ヘドロは全部のエコキュートにたまってるんだろうな。
    業者がそんなもんって、言っちゃったんだから。

  3. 753 匿名さん

    よくマンションの貯水槽も汚れているって言われてますよね。
    エコキュートや電気温水器も構造上そういったことは避けられないですよね。
    まあ、そこは割り切るかどうかですね。

  4. 755 匿名さん

    >ヘドロタンク(クロムやニッケルが溶け出す錆びタンク)

    ステンレス合金で結合しているクロムやニッケルが溶け出す心配より、ガス給湯器の熱交換器の
    銅が溶け出す心配をすべきじゃないの?

  5. 756 匿名さん

    熱交換器の銅なら、ガス給湯器だけじゃなくてエコキュートでもだろうな。

    ステンレスで錆び錆びはやだなあ。
    あんなもん外側だけがきれいなだけで、実際内側は錆び錆びになってるんだし、ヘドロはエコキュートだけ。

    ガス給湯器の使う電気の一部は原発だろうけど、エコキュートと比べれば、原発依存度は雲泥の差だしな。

    太陽光とオール電化より、太陽光とガス給湯のほうがはるかに快適そうだ。

  6. 757 匿名さん

    太陽熱温水+太陽光発電+深夜割引エコキュート無しオール電化が一番のエコ

  7. 758 匿名さん

    太陽熱温水(ガスでサポート)+太陽光発電でいいんじゃない?
    IHかガスコンロかはお好みで。

  8. 759 匿名

    屋根の中でも効率のいい場所は限られてるから
    太陽熱温水器を置くと、太陽光パネルを乗せる数を
    その分減らさなきゃならないからもったいない。
    乗せるなら、お湯だけより電力発電する太陽光がいいよ。

    太陽熱温水器は、サブで、ガスか電気か灯油の給湯器も置く必要があるから
    二重設備になるしね。
    給湯器と太陽熱があれば十分。

    と何度も言われてるのに
    あちこちに同じことを繰り返し繰り返し書くのは
    チンパンジーくんなの?

  9. 760 匿名

    給湯器と太陽光の間違い。

  10. 762 匿名さん

    エコキュートのタンクに空気が入らない?
    常に満水だっていうのか?
    それとも真空になってるっていうのか?
    あの大きさで真空ならお湯は出ないだろ。
    すごい妄想だな。

    太陽熱給湯と太陽光発電は効率が雲泥の差。
    太陽光発電でエコキュートを動かすよりも太陽熱給湯のほうがはるかに効率がいい。
    給湯はなくならないのだから、部分的に太陽熱給湯にすることは理にかなっている。
    イニシャルコストも雲泥の差だしな。

    太陽光発電は売ることが重視で、給湯はあくまでも原発依存前提というなら、条件は変わるが、原発依存オール電化は変わらないということだな。

  11. 763 匿名さん

    訂正。
    水で満水だったみたいで。

    ただ、水に酸素は溶けてるから、当然金属は錆びる。
    でなければ、水中に入れておいた金属は一切錆びないことになる。
    つまり空気に触れないというだけで、錆びないとは言えない。

    高い温度で水があれば、ステンレスでもイチコロで錆びる。

  12. 764 匿名さん

    >>762
    >>763
    今更あんたの言うこと信じる人なんかいないよ・・・

  13. 765 匿名さん

    エコキュートの話題に集中しそうだから、別スレでやってくれない。
    この板は”太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?”

  14. 766 入居済み住民さん

    >749
    >>下に敷いてあった石が割れてました。
    >>そして気持ち悪いヘドロまみれの水溜まりができていました。
    こういう事故があったら、取り付け工事をした会社(お店?)としても、信用問題ですから、
    かなり丁寧な対応をすると思いますよ。
    また、メーカー(どこの製品なんですか?)としても製造者責任がありますから、飛んで来
    ると思います。「ヘドロまみれ」ということであれば、日頃説明している機能と違うわけで
    すから、メーカーとしてはただごとではありませんよ。リコール問題に発展する可能性があ
    りますから、状況を詳細に調べていくと思いますけどね。
    オール電化住宅を非難する貴重なチャンスをドブに捨てましたね。この戸建てには、気味の
    悪いほど執念深い粘着質の住人もたくさんいますから、そういう人たちと連携すればよかっ
    たのにね。そういう醜悪さを見せなかったのは何故ですか?教えてください。

  15. 768 匿名さん


    とりあえず「オール電化」とか「太陽光発電」でググってすぐに出てくる業者や、ネットのバナー広告がたくさん出てくるような業者で工事してはいけないってことだろうな。

    たしかに対応とか、ずさんそうなところが多そう。
    安くするための手抜きとか多そうだ。
    どうせたくさん売ることしか考えてないから、信用問題とかなさそうだ。

  16. 769 匿名さん

    >高い温度で水があれば、ステンレスでもイチコロで錆びる。

    そうですね。1000度の高温加熱を繰り返せば、イチコロで錆びるみたいですね。

    http://www.chs.nihon-u.ac.jp/institute/nature/kiyou/2001/pdf/5_3.pdf

  17. 770 匿名さん

    太陽光発電を載せると、無理して節電するようになるから、
    オール電化だと、かえって不快・不便になる。
    ガスや石油ならガンガン使えるんだけどね。

  18. 771 匿名さん

    980℃で18時間。短いな。

    SUS304ステンレス鋼の温泉水による腐食の原因について
    http://ms-laboratory.jp/pdf/stain_2/stain2.htm
    >腐食の様相は、温泉水が流れる304ステンレス製の水路の内面,外面共に赤錆の腐食生成物を伴う腐食が生じたものである。
    >温泉水の温度は50℃程度と考えられる。
    >一般にステンレス鋼は,塩素イオンに犯されることが分かっている。

    エコキュートは50℃以上は余裕、水道水も塩素あるな。
    しかもタンク内に溜まるんだろ。
    温泉水だとかなり状況は悪そうだけど、エコキュートの中も温度が高いことと塩素があることは同じだな。


    PWRプラント1次冷却水中におけるステンレス鋼の応力腐食割れに関する研究
    http://www.inss.co.jp/seika/pdf/3/168.pdf
    >PWR プラントでは,起動時には1次冷却材の温度が82 ℃に到達する前迄に溶存酸素の除去処理を行う

    エコキュートの中の水は溶存酸素は除去されてないだろうな。
    腐食するわけだ。

  19. 772 匿名

    オール電化のおかげて快適なんて事は何もありませんね。

  20. 773 匿名さん

    >752
    >ネットでググって出てくるオール電化業者って、ブロックとかプレートを置いてアンカーするレベルが標準工事だろ。

    オール電化にも出来ず、太陽光も置けないから
    必死で1日中ネットで調べて、嘘ついてまで貶してるの?
    そんな事を生きがいにしながら、何とか自分を保っているのかな。

    ガスにもいいところはあるから、その執 念を
    人をうらやむ事じゃなく、自分をレベルアップさせる事に使ってみたらどう?
    ガスだっていい製品がいっぱいあるじゃない。

    ちなみに家は、エコキュート用にも地盤から工事したよ。

  21. 774 匿名さん

    >773
    原発事故の直前に、何社か問い合わせした結果。
    現場確認もしてもらって、そうゆう説明をしてもらい、実際の施工例のお宅も見せてもらいました。
    ネットで出てくる業者は既存住宅向けにそうゆうのをやってるんだよ。

    水を入れれば一昔前の軽自動車なみの重量で、縦長で安定性は悪く、狭い地面に力がかかるのに、いい加減な工事だなって思った。

    ちなみに今、地元の工務店にいくつか聞いて、太陽光の設置を見積もり取ってるよ。きちんと工事内容まで踏み込んで打ち合わせしてる。
    市川市だけど、新築を年収の3倍以内で買えるくらいの所得はある。
    ガス屋ではなくて、東電に負けないくらい給料はもらってると思う。(仕事は楽ではないけど)

    ネットでやってるような業者はいい加減な受け答えが多いしダメだね。
    工事もずさんでエコキュートが倒れるのも当然なんだと思う。
    太陽光も雨漏りするんじゃないか?

  22. 775 匿名さん

    No.742
    >今回の地震でエコキュートがたおれました。
    >今回の原発事故もあり、ガスに戻します。

    ●まだ戻してない言い方ですね。


    No.745
    >修理代も結構かかりそうとのことで、ガスに戻すことにしました。
    >エコキュートを継続するという選択はありえません

    ●もうエコキュートは止めよう。ガスに戻そうと決めたんですね。


    ●質問
    >震災からもうかなり日にちが経っていますが
    >毎日、お風呂や水道はどうされてるんですか?


    No.749
    >2週間でガス給湯器にしましたよ。

    えええええ!?いきなり過去形に変身!?

    この人達は、嘘だとばれても無理やり嘘をつき通す傾向があって、潔くないですね。
    支離滅裂でも、延々と言い張る。
    人を納得させたいんじゃなく、呆れられても、表面上言い通したいだけなんですね。
    部下なら使えない典型的なタイプ。

  23. 777 匿名さん

    >774

    >ちなみに今、地元の工務店にいくつか聞いて、太陽光の設置を見積もり取ってるよ。きちんと工事内容まで踏み込んで打ち合わせしてる。

    それは良かったですね。
    何坪の家で、どういう形状の屋根で、どちらの方向に何キロ載せるんですか?
    屋根の補強はどんな風に工事しますか?

  24. 778 匿名さん

    はい。くぐりまくって調べ中・・・・・・・ と(笑)

  25. 781 匿名さん

    ネットで買う人なんてここにはいないだろうし
    気にしなくていいんじゃないですか?
    嘘ついてた人が、妄想でそういう設定だっただけの話でしょ?

    うちは、建ててもらった大手ハウスメーカーに頼みました。
    地盤から工事してくれましたよ。

    今日は曇りなので、発電はいまいちです。
    消費電力分は賄えますが。

  26. 785 匿名さん

    うちは太陽光付いているけど 快適さとは関係ないね
    まぁ 天気のいい日に稼いでくれているという満足感ぐらいですね


    停電時も太陽が出ている昼間のみだから
    あまり意味ないし 快適さではなく多少の安心感かな

  27. 788 匿名さん

    貯水系が水垢でダメということならエコキュートも太陽熱温水器も同じようなモンじゃないかねぇ
    エコキュートの方が90度と温度が高い、使うまでの時間が長いのがどのように影響するか知らんがそのあたりの影響も違うだろうからググルべきだな
    個人的には電気代払ってエコキュートならタダで済む太陽熱温水器の方が得じゃないかなと単純に考える

  28. 789 匿名

    誰もチンパンジーくんにオール電化や太陽光を買えなんて薦めないし
    嫌なら、違う製品を買えばいいだけなのに
    一日中、自分は買えない機器について調べ回ったり
    ここから離れられないのは何故なの?

    しかも嘘をついてまで(笑)

  29. 790 匿名さん

    嘘とは人聞き悪いなw

    あなたの思い込み 屁理屈からすればそうなんだろうね~♪ 

  30. 794 匿名さん

    >791
    太陽光買うって人は、どうして質問に答えないんだろう。

  31. 795 匿名さん

    うちはガス併用してますが、ここのガス派って無茶苦茶言ってますね。
    あまりに酷過ぎて、ガス派のイメージが悪くなり迷惑です。
    もしかして、オール電化派の成りすましですか?

  32. 796 匿名はん

    「エコキュートのお湯は、タンクに貯まって動いていないので、不潔なのでは?」と考える方がいますが、全くの誤解です。

    そもそも何をもってして“不潔"というかは人それぞれだと思いますが、一般的にレジオネラ菌や大腸菌のような菌が繁殖しているとか、水アカが貯まっているとか、そういう状況を指すと思います。

    エコキュートの貯湯タンク内は、常に約90度に加熱されていますのでレジオネラ菌や大腸菌は完全に死滅します。ですから不潔なお湯にはなりません。

    水アカは貯まりますが、定期的に排水をすることでキレイな状態を保つことができるので、不潔にはなりません。

    ただ、1週間以上の長期で家を空ける時など、エコキュートの通電を切る場合には、中のお湯をいったん抜いておいた方がいいでしょう。お湯の温度が下がると菌が発生することがあるからです。

    また、エコキュートのお湯は一度沸き上げているので、カルキ(塩素)が抜けて、肌あたりがやわらかなお湯になっていますが、、このお湯を飲むことはできません。これはお湯が不潔だからではなく、水道法では規定量以上の塩素が無い場合、飲料水として使用しないことが定められているからです。ただしもう一度沸かしてからなら使うことができます。

  33. 797 匿名さん

    オール電化派 ガス派ってなに? 

  34. 798 匿名はん

    貯湯式のタンクは熱源がどんな物でも一緒です。タンクの水を何を使って温めるかの違いだけです。

    タンクの底にヘドロ状のものが溜まります。(15年位使用していたもので10cm前後が多いです)

    今まで何百台と電気温水器などの交換で貯湯タンクを見てきましたが、解体の時にタンクの底にヘドロの無いものは見た事がありません。
    年に何回か排水したり、業者に清掃してもらっていたという場合もすべて含めての話です。

    今まで特に問題になっているわけではありませんので、細菌などの問題はないのかもしれませんが、一度あれを見てしまうと飲用はもちろん、浴びることもためらってしまうと思いますよ。

    私自身はもちろん、友人、知人には貯湯式だけはやめた方がいいと説明しています。
    でも、エコキュートを筆頭にこれからも普及していくのでしょうけれど・・・

    衛生面を考えると、コストパフォーマンスは抜きにして、ガスや灯油の水道直圧の瞬間式に勝るものはありませんね。


    ※追記
    タンクはステンレスで錆びず、外気から遮断されていると言われていますが、貯湯タンクのステンレスは磁石が付くレベルのものですし、外気はオーバーフローの配管を通して出入りしています。
    ヘドロの色は、こげ茶色や赤黒いものがほとんどです。
    常にお湯を使用していれば水と湯の温度差もありますが、深夜の沸かしている間に古い水も新しい水も関係なくなると思うのですが・・・・
    全く問題ないとは思えないのですけどねえ・・・・・



  35. 799 匿名さん

    >>798
    同じものをコピーペーストしてるだけかもしれませんが
    その「ヘドロ状」の物の正しい正体は何ですか?
    具体的な物質名を教えて下さい。

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸