一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-10 14:08:34
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

  1. 801 匿名

    >795
    ガス派の人じゃないから
    ガス屋だから

  2. 804 匿名

    オール電化やエコキュートが憎くてたまらない人は
    何日も関係ないスレに張り付かずに
    『エコキュートが憎い』と言うスレでも作って
    移動してもらえませんか?
    ここは、太陽光とオール電化の快適さを書くスレなので
    スレ違いです。

  3. 805 匿名さん

    ガス屋が集うスレも作ってほしいいですね(笑)

  4. 806 匿名

    >803
    違うガスのスレではプロパンは同じガス派にもバカにされてる感じなので
    ここに来るのでしょうかね。

    でもスレ違いだし迷惑です。

    太陽光の話をしませんか?

  5. 807 匿名さん

    ↑の方の言うとおり。
    どちらが良いかの比較スレならいいけど・・・。
    このスレは”太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?”
    ガスの話は、勝手に違うスレでやるべきだよ。
    エコキュートのヘドロがどうだなんて言うのも、別スレでやった方がいいね。

  6. 808 匿名さん

    >794
    ここを荒らしたいガス派の人は、答えに詰まると
    同じ内容を繰り返し書いているようですが

    オール電化+太陽光の皆さんは
    大人の態度で質問には答えてますよ。

    答えられるなら、一番最近では
    >799の質問に答えてはいかがですか?

  7. 810 匿名さん

    >809
    では、「憎いオール電化の快適でない部分を語りましょう。太陽光は除外で」
    というスレ建てしたらいかがですか?

    809さんは、太陽光はつけているんですか?
    今日何kw発電しましたか?

  8. 811 匿名

    >809
    >スレの内容にあってるんだから
    全然あっていませんよ。


    >太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
    >その快適さを語りあいませんか?

    と書いてあります。それが、このスレの趣旨です。

  9. 813 4kw@福岡

    >>
    相手しないのが一番だよ

    天気予報ハズレて午後から晴れ
    気温が高くなるとエコキュートの消費電力にも影響しますね
    これから電気代益々安くなるんだろうなー

  10. 814 匿名さん

    兵庫県は、曇り~雨模様で
    今日は15.1kwしか発電しませんでした。

    誰か、太陽光発電で、電圧抑制になった事がある方いますか?

  11. 817 蓄電

    名古屋です
    本日は午後から曇ってしまい、7kwしか発電してくれませんでした。でも、節電して現在消費電力は6kwです。TV消してPCのみで、節電 せつでん!

  12. 819 匿名さん

    何kW発電したら快適になるんだろう?
    ガスと違う快適さなんてあるのかな?

    IHはガス家庭でも使える。給湯はヘドロで気持ち悪いだけみたいだし。
    太陽光とオール電化で快適っていうスレの意味が不明。

    お金がかかるかどうかは快適とは関係ないけど、
    快適の意味が分かってるのかな?

  13. 820 入居済み住民さん

    オール電化を攻撃する材料として、エコキュートの貯蔵タンクの宿命的な欠点を攻めている
    つもりかも知れないけれど、ヘドロと表現するものの正体は、誰もが飲んでいる水道水に
    含まれている無機成分。それ自体が有害というわけではありません。有害だったら、誰もが
    飲料水として利用している水道水が使えない、という大問題になりますものね。

    私も、エコキュートのメンテナンスをしましたけれど、まったく、透明できれいな水が、
    タンクの下から排水されました。言われるようなヘドロなど全くありません。エコキュートを
    お持ちでない方は、知り得ることが出来ないことなので、それについて疑われてもショウがない
    と思いますが、オール電化でエコキュートを使っている人たちは納得することでしょう。

    このスレに対する疑問もあるようなので、この機会に私がこのスレを立ち上げた理由をご説明
    させていただきたいと思います。私は、今いろいろ社会的な問題になり、国家戦略として政治的
    な課題になっている、脱原発、自然エネルギーへの転換を可能にするのは、オール電化だと、
    思います。これから、省エネを達成しながらCO2排出を削減し、再生可能エネルギーを普及させる
    方法はオール電化であれば、容易だと思うからです。

    「快適さ」は人により、また、その人が住む地域によって違いがあります。そういう暮らし方の
    違いがある中で、最低限の快適さを保証し、贅沢をすればキリがないほどの快適さを担保してい
    るのが、オール電化住宅だと思います。
    だから、人それぞれに違いがある快適さを楽しんでいる、オール電化の住人たちに、自分のライフ
    スタイルと、その快適さを語って欲しいと思っているのが、このスレを開設した動機なのです。

    ガス派やガス屋の皆さんが、いろいろオール電化に対する疑問を書き込んでいますが、出来るだけ
    それにお応えしたいと私は思っています。オール電化の住民の皆さんにも、それにお応えいただき
    たいと思います。
    余りに、うましかの疑問には、それ相応の対応で構わないと思いますけれど、、、、(笑)。

  14. 821 匿名さん

    >エコキュートの貯蔵タンクの宿命的な欠点
    宿命的って、認めてるのね。

    >ヘドロと表現するものの正体は、誰もが飲んでいる水道水に含まれている無機成分。
    錆びは?アップされてた画像には錆びもあったと思うけど。
    無機成分といえばそうかもね。無害かどうかは別だけど。


    >エコキュートのメンテナンスをしましたけれど、まったく、透明できれいな水が、タンクの下から排水されました。
    宿命的な欠点と書いておいて存在を認めていながら、抜けてこないのだから溜まってるんじゃないの?

    >最低限の快適さを保証し、贅沢をすればキリがないほどの快適さを担保しているのが、オール電化住宅だと思います。
    快適かどうかの回答じゃないね。太陽光とオール電化ならではの快適さがあるんですか?
    特別な快適さはないってことだよね。ヘドロのメンテナンスをしなくてはならないことが快適とか言わないですよね。

  15. 822 匿名さん

    快適なのに売れなくなっちゃった。。。


    「電気給湯器」 補助金申請が4割以上急減 前橋・太田市
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110605/CK2011060502000059.ht...

    福島第一原発事故による計画停電や電力不足のあおりを受け、オール電化の主力製品「電気給湯器」(通称・エコキュート)などに対する補助金の申請件数が、制度がある前橋、太田両市で前年同期に比べて四割以上も急減したことが分かった。東京電力や家電メーカーが「ガスに比べて環境や経費などの面で優位」とPRしてきたが、消費者は敏感で、思わぬブレーキがかかった格好だ。



    ※電気給湯機とあるが、エコキュートのことです。
    最近の反原発記事が神がかってきた東京新聞は「エコ」と言いたくないらしいw



    前橋市や太田市のHPも調べてみたが、工事前の事前申請で、申請から半年程度までに工事ができればよいから、エコキュートの品不足は関係ないですね。
    単に人気が下がってるだけみたい。
    快適なのにね。

  16. 823 匿名さん

    >>822

    > 前橋市の制度は補助額が一件につき三万円。募集は年に二回あるが、昨年度の前期は大半が電気給湯器の応募で二百三十八件あり、抽選で百四十一件に交付。うち百二十九件が電気給湯器だった。

    > しかし、震災後の四月十一~十五日に受け付けたところ、応募は前年同期比41%減の百三十九件となり、抽選で百件に交付決定し、うち九十七件が電気給湯器となった。


    なるほど昨年度は交付141件中129件がエコキュートで全体の91%を占めていたが、本年度は
    交付100件中エコキュート97件で97%に上がったといいたいいんですね。落ち込み件数的には
    エコキュートのほうが多いが、人気的にはガス系の給湯器自体の落ち込みが激しいということですか?

  17. 824 匿名

    ガス派の書き込み、かなり消されましたね。

    しつこいと、アク禁になったりするものですか?

  18. 825 管理人

    管理人です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    特定のホストによるなりすましを含む、
    不適切な目的であると判断できる投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    レスが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  19. 826 匿名

    >821
    画像がアップされていたのは、エコキュートではありませんよ。
    エコキュートは、まだほとんど普及してなかった初代のものでも
    10年以内の製品。
    普及し始めたのは、ガス派が書いていましたが
    ここ5年ほどです。

  20. 827 匿名さん

    >826

    で、電気温水器とエコキュートのタンクって何が違うの?
    ステンレスも錆びるんでしょ?


    何kW発電したらのレスもずいぶん削除されたみたいだけど、連書きは両方っぽいね。

    ところで、太陽光とオール電化で快適って、結局のところ何か快適なものがあるんですかね?
    何kW発電しても何も快適じゃないと思いますが。
    コストの話ならそれもスレ違いですね。

    お湯が出るだけのエコキュートがガス給湯器と何か違うんでしょうか?
    IHはガスを使っていても使えますよね。

  21. 828 匿名

    ↑無茶苦茶言ってますね。
    あまりに酷過ぎて、ガス派のイメージが悪くなり迷惑です。
    もしかして、オール電化派の成りすましですか?

  22. 829 匿名さん

    >828
    違いがないんですか?
    エコキュートのタンクも同じことになるんじゃないですか?

    違いが知りたいです。
    エコキュートだけがヘドロがたまらず、錆びることもないなら素晴らしく快適ですよね。
    電気温水器のタンクとの違いが知りたいです。

  23. 830 匿名さん

    >No.742
    >>今回の地震でエコキュートがたおれました。
    >>今回の原発事故もあり、ガスに戻します。
    >●まだ戻してない言い方ですね。
    >No.745
    >>修理代も結構かかりそうとのことで、ガスに戻すことにしました。
    >>エコキュートを継続するという選択はありえません
    >●もうエコキュートは止めよう。ガスに戻そうと決めたんですね。
    >●質問
    >>震災からもうかなり日にちが経っていますが
    >>毎日、お風呂や水道はどうされてるんですか?
    >No.749
    >>2週間でガス給湯器にしましたよ。
    >えええええ!?いきなり過去形に変

    管理人さんの不適切投稿の一斉削除で元の自称エコキュート使用者の発言が全て
    消えましたね。

  24. 831 匿名さん

    >826
    >829
    私もエコキュートと電気温水器のタンクの違いを知りたいです。
    錆びやカルキがたまらないなら、快適だと思います。

    特に太陽光やオール電化であることで快適と思えず、せめてマイナスポイントだけでも解消してほしいので、>826さんがご存知なら教えてください。

  25. 832 匿名さん

    >827
    ●オール電化の快適生活
    ・化石燃料は使わないので、二酸化炭素を排出しない地球にやさしい快適生活!
    ・石油ファンヒーター時代、夜中に灯油タンクが空になって、寒い中懐中電灯を持って灯油を入れに行くことから解放された快適生活!
    ・我が家の場合は田舎なのでプロパンガスです。IHになって火力が大幅アップして、調理時間が短縮できる快適生活!
    ●太陽光発電のメリット
    ・発電量と一緒に電気の使用量もチェックできるので、日頃から省エネ意識が高まる!
    ・余裕のある時に投資をして、完全年金時代に持出しを少なくできる!
    ・今回の震災で電気が1週間ストップ。電気のありがたさも分ったが、太陽光発電(自家発電)の電気が大いに役に立ちました。

  26. 833 匿名さん

    >832

    発電所で二酸化炭素を出していますよね。

    IHとエアコン暖房のあるオール電化でない家でも同じメリットは出せますよね。

    プロパンガスのガスコンロからIHに変えたら火力が必ず上がるんですか?
    IHは3か所すべてフルパワーにできなくて、プロパンガスなら業務用等にすれば、
    IHでは足元にも及ばないようなパワーが出せると思いますが。

    太陽光は快適とは全く関係ないことばかりですね。

    結局、何が快適なんでしょうか?

    >で、電気温水器とエコキュートのタンクって何が違うの?
    >ステンレスも錆びるんでしょ?
    こちらが個人的には、今のところ一番快適さに影響してしまいますが、ご教授ください。
    >826さんは違うような書きぶりなので、826さん待ちですかね。
    快適なオール電化生活を実現させたいですね。

  27. 834 匿名

    地球温暖化はそれ自体がCO2と立証されているわけでもない。
    この際、無視だ。大事を為すには小事は語らん。
    そう考えれば火力発電の増設でクリアできる。まずは原発をなくしてから、次を考えればいい。
    でなけりゃ原発はなくならない。

  28. 835 匿名さん

    なかなか太陽光とオール電化ならではの快適さって出てこないんですね。
    太陽光が何kW発電したとかが楽しみって、さびしい人生を送っているように見えてしまいますし。

    本当にスレに沿ったレスはなかなかつかないみたいで、快適さを否定するヘドロやサビの話すら電気給湯機とエコキュートの違いが出てきません。

  29. 836 匿名

    オール電化も結局8年くらいで元が採れるかもしれないというだけのものでしょ。私には無理だな、そういう生き方。

  30. 837 匿名さん

    太陽光や無垢の家とか他のスレでも多くの使用者は満足してるみたいなのにケチつける未使用者って何がしたいんだろ?

  31. 838 匿名さん

    >>831
    >錆びやカルキがたまらないなら、快適だと思います。

    は?溜まらないで出てきたほうが良いのかよ
    気持ち悪い奴だな
    エコキュートなんて使えたもんじゃないんだよ

  32. 839 匿名

    快適かどうかなんて主観なんだから
    オール電化で快適だと感じていない人は不必要なスレでしょ

  33. 840 入居済み住民さん

    快適という感覚は、人それぞれでしょう。何をもって快適というか?だと思いますね。
    欲しいときに、欲しいものがすぐ出てくる。
    寒さ、暑さを感じることなく、いつも適温で過ごせる。
    面倒な掃除や磨きをかけなくても、さぁっと、一拭きでいつも新品同様の調理器具。
    水蒸気の量が少ないから結露がなく、カビが少ない室内・・・・。
    部屋の中で、燃えるものがないから、CO2が排出されず、やけどや火事の不安がない。
    我慢しない便利な暮らしなのに、太陽光発電だから、年間を通して光熱費はゼロ。
    以上のような、快適さを家族みんなが味わえる暮らしがオール電化住宅にはあると、
    思います。勿論、こういう便利さ、快適さは、ガス併用住宅でも可能でしょう。
    地域によって、人それぞれの快適さがあり、当然、人それぞれに不満や不安があります。
    皆さんは、何が快適なのでしょうか?何が不満で、どう改善したいのでしょうか?

  34. 841 匿名さん

    太陽光発電とオール電化が自分に関係ないと思えば、忙しいのにこのスレまで来て書き込むこと無いんだよ。
    どこの会社なんかでもいるけど、何かにつけてケチをつけたがる人!
    本当にその性格はお気の毒だと思います。
    何度も言われているように、そのような人は”太陽光発電とオール電化”を否定する板を作って、そちらに移動したら。
    この板は、”太陽光発電とオール電化”に満足した人、これから太陽光発電を載せたい、またはオール電化にしたい人の、意見交換の板だから。

  35. 842 匿名さん

    >835
    >太陽光が何kW発電したとかが楽しみって、さびしい人生を送っているように見えてしまいますし。

    太陽光をつけられる家庭環境なら、つけてみると解りますよ。
    本当、モニター見るの楽しいですから(笑)

    「楽しみは1つしかない」と毎日感じているタイプの人じゃなければ
    寂しいなんて事はありません。
    たくさんある楽しみの中の1つになる、つまり、楽しみが増える訳ですから。

    今日はお日様がいい感じですね。
    今発電は、4kw代をウロウロしています。

  36. 843 匿名さん

    私は新築時にパネル乗せました。以前の住まいの時から設置を考えていましたが、築15年を経ており、その後10年以上の使用を考えたときに新築時までパネルの設置は控えることとしました。
    元が取れる年数も考えたこともありましたが、最近の考えの変化は、一般的に新築物件でも築年数により、壁の塗り替えやクロスの張替え、水周りの修理のことを考えると太陽光パネルは劣化したとしても、確実に自家発電による消費で発電所の電気の使用は低くなり、家の大部分は劣化して行くだけだが太陽光パネルは電気代の支払いが確実に少なくなることと買い取りによる家計へのプラスを考えるとただじっと償却をしている家と違い、何年かかっても元が取れるんであれば非常に「おりこうさん」なシステムですよね!
    築5年以内であれば無条件太陽光パネルを取り付けることお勧めしますよ!エネルギーに対する意識が変り無駄使いしていた子供や旦那さんの意識が大きく変りますよ!

  37. 844 匿名さん

    >835
    >なかなか太陽光とオール電化ならではの快適さって出てこないんですね。

    ガス代がかからないのは、大きな魅力の1つだと思います。
    電気代のみなら、昼は太陽が照れば、自家発電でIHを含む全ての家電が使えるし、深夜料金は安い。

    オール電化に限らずですが
    電力会社からの電力を買わなくても、電気を使えると言うのは
    今のご時世だと、気持ち的にも嬉しいですね。

    太陽光システムをネットに繋いで管理する機能を
    使おう使おうと思いつつズルズル・・・。(面倒くさがり)
    今日こそ繋いでみようかな。

  38. 845 匿名さん

    >>844
    >ガス代がかからないのは、大きな魅力の1つだと思います。

    結局、オール電化派は「ランニングコスト」が一番だもんね。


    >深夜料金は安い。

    エコキュートは深夜に稼働させているのですね。
    一番ランニングコストは安いですものね。
    今は火力中心となって、エネルギー利用効率も落ちているし、高CO2に
    なっていても、まだ電力料金は変わっていませんから関係ありませんものね。

  39. 846 匿名さん

    >845
    1番かどうかは、その人の考え方次第だと思いますよ。
    ランニングコストは、大きな魅力の1つだと思います。

    後半は、何がいいたいのかよく解りません。
    高CO2ってのは、発電所の話ですか?

    出来れば、含んだ言い方や嫌味ではなく、ストレートにお願いします。

  40. 847 匿名

    深夜に洗濯・食洗・炊飯、掃除はルンバ
    全部タイマー予約で楽しすぎかな(笑)

  41. 848 匿名

    >>845
    >高CO2になっていても

    地球温暖化はそれ自体がCO2と立証されているわけでもない。
    この際、無視だ。大事を為すには小事は語らん。
    そう考えれば火力発電の増設でクリアできる。まずは原発をなくしてから、次を考えればいい。
    でなけりゃ原発はなくならない。

  42. 849 匿名

    ルンバ、いいですね〜(笑)

  43. 850 匿名

    原発を廃止するには、全国のエコキュートのユーザーからの反発をいかに抑えるかも重要ですね。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸