住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その17

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その17

  1. 925 入居予定さん

    ■世帯年収
     本人 税込1750万

    ■家族構成
     本人 41歳 妻(専業主婦) 31歳 子供2歳

    ■物件価格
     7500万円(諸費用込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借り入れ額 7000万
      10年固定 1.6% (20年返済)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     定年 なし
     退職金 不明(今のところに仮に65歳まで勤めるなら3000万円ぐらいです。)

    いろいろあって貯蓄が今までできておりませんでした。
    どうでしょうか?

  2. 926 契約済みさん

    ある程度は余裕があると思っていますが、教育費等では苦しくなってくるかもと心配性で。22.3年で返済したいと思います。いかがでしょうか

    ■世帯年収
     本人  税込1500万円
     配偶者 なし

    ■家族構成 
     本人 41歳
     配偶者 39歳
     子供3 中1(12)、小4(9)、小2(8)

    ■物件価格
     7500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 3000万円
     ・借入 4500万円
     ・変動 30年・0.975%(優遇1.75% 保証料無料)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2500万円

    ■昇給見込み
     もう頭打ち

    ■定年・退職金
     63歳
     2000万程度見込み  

    ■その他事情
     ・車所有1台

  3. 927 検討中

    無謀だと思いますが、よろしくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込450万円
    (手取り月20万円、ボーナス年90万円)
     配偶者 0円
    ※実家が近い為に必要であればパート可

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  30歳
     配偶者 34歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     3400万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
    (諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 35年・0.89%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    500万円


    ■昇給見込み
     年10万程

    ■定年
     60歳

    ■退職金
    今年退職された方は1500万とのこと。
    自分の世代では1000万くらいか…

     定年後、5年間の再雇用制度有り
    (年収300万程度)

    ■その他事情
     ・車1台所有(ローンなし。現在はコンパクトカーで今後はミニバン購入予定ですが、状況によっては見直しをします)
    ・可能であればもう1人子供欲しい


    よろしくお願いします。

  4. 928 匿名さん

    >919 ボーダーライン 結婚してから考えてもよいかも
    >922 余裕
    >923 安全圏 国家公務員ですね 子供2人までOK

  5. 929 匿名さん

    >925 ボーダーライン 節約生活で安全圏
    >926 安全圏 経験上心配性な人は大丈夫
    >927 やややばめ 奥さんにパートしてもらいましょう

  6. 930 匿名

    927は子どもが一人でもヤバイだろ…
    パートやってギリギリの生活。すんごい博打だな。

  7. 931 匿名さん

    >927 さん

    今までどうなさってたかわかりませんが、ローンで月々10万円出て行って
    家計が成り立っていきますか?

  8. 932 申込予定さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人 税込600万円

    ■家族構成
     本人(会社員) 32歳
     嫁 専業主婦 32歳
     子供 2歳

    ■物件価格
     3700万円(他諸費用200万円)

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円 諸費用200万円
     ・変動0.875% 1000万円借入 (返済期間35年)
     ・フラット35s  2500万円借入 (返済期間35年)

    ■貯蓄
      100万円(購入後残貯蓄)

    ■昇給見込み
     年10万程
     40歳 800万

    ■定年・退職金
     定年 60歳
     退職金 不明

    ■その他
    ・車あり ローンなし


    購入検討中です。よろしくお願いします。

  9. 933 申込予定さん

    No932です。記載忘れました。

    マンションで管理費、修繕、駐車場等諸費用込み30000円/月です。

    宜しくお願いします。

  10. 934 927

    929、930、931

    ありがとうございます。

    これまでは妻も正社員で働いていましたが、出産の為退社しました。
    (大地震や育児に理解がなかった為にやむなく)

    1馬力でこのローンに立ち向えるか?…って考えてました。

    月に10万の出費は現状では難しいと考えてました。

    希望は返済が9万以下でしたが、オプションをあれこれつけたらこんな金額になってしまいました。(汗)

    私たちはフラットSを希望してましたが、業者は金額がふくれると「繰上返済を考えた変動で借りたらいかがでしょうか?」と進めてきました。

    打ち合わせの時は「なんとかなるかな?」と思いましたが、ここの返信を考えると「無謀かな…」と落ち着けました。

    頭金増やすか、グレードを下げる、もしくは購入しない検討をします。

    本当にありがとうございました。

  11. 935 匿名

    932、奥さんが働かないと、めっちゃきついよ。頭金少なすぎるし、貯金もなさすぎる。

  12. 936 匿名

    932も博打だね。恐ろしい。
    927みたいに省みた方がいいよ。

  13. 937 匿名

    夫35歳、年収400万
    妻35歳、年収280万
    子供二人3、0歳

    頭金1200万
    ローン2300万
    戸建。
    購入後の貯金500万。

    無謀ですか?

  14. 938 匿名さん

    本人31歳 年収1500〜1800万年によって変動。
    妻 専業主婦
    子供は3歳 0歳 二人

    借入が8000万
    頭金500万
    その他のローンなし。
    フラット35S利用予定。
    車二台保有。

  15. 939 匿名

    937、大丈夫。繰り上げだ〜

  16. 940 契約済みさん


    ■世帯年収
     本人  税込550万円

    ■家族構成
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     3570万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3070万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年間10万円

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み  

    ■その他事情
    ・車1台 ローン無
    ・子供をもう1人希望
    ・管理費16000円 駐車場込

  17. 941 匿名さん

    >940
    贅沢しなければやっていけるレベルだと思います。

  18. 942 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>925「○」借入も多いが年収もかなり多い。質素な生活であっさり早期完済も十分可能。
    >>926「◎」子3人も余力十分。本気で返せば上の子大学入試前に完済も不可能ではない。
    >>927「×」すでに高い負担感だが金利が上がれば行き詰る可能性。審査も否決されそう。
    >>932「△」昇給まずまずも現時点では大いに身の丈超えてる感。貯蓄からも不安は募る。
    >>940「△」借入は軽くなく金利変動次第では子2人は厳しい恐れも。妊娠前に極力繰上。

  19. 943 不動産購入勉強中さん

    ■世帯年収
     本人  税込550万円(手取り約月32万円、ボーナス約年100万円)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 37歳
     子供1 9歳
     子供2 5歳
     子供3 1歳

    ■物件価格
     4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・固定 35年・3.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金見込みなし  

    ■その他事情
     ・楽天銀行のフラット35s20年金利引き下げタイプを組む予定で
      金利は2.5%程度を想定しています(当初1.5% 10年後2.2%)
     ・楽天の書類は準備済みで、フラットの金利引き下げには間に合う予定です。
     ・ソーラーを導入するので売電収入があります。(年間20万円を想定)

  20. 944 匿名さん

    >>943

    本当に不動産購入勉強中ですか?
    無謀以外の何物でもない。子供が3人もいて、子供のための
    費用が全く考慮されてないのではないですか?

    ソーラーの売電収入なんてもんを算段に入れるあたりから
    しても、もう無理矢理感ありありですよ。

  21. 945 匿名さん

    >932 ボーダーライン~安全圏 昇給が良い はじめはキツイが後々は負担も軽くなる 
    >940 ボーダーライン
    >943 やばめ 4000万の借り入れはお勧めできない せめて3500万
            太陽光の売電あるも昇給・退職金の見込みないのは痛い
            奥さんに働いてもらいましょう

  22. 946 匿名さん

    >>943

    金利2.5%で毎月32万の手取りの中から14万位の
    返済をすることになりますが。

  23. 947 匿名さん

    >943

    上のお子さんが9歳というともう中学校が近いですね。
    何も高校を私立にやるつもりもなくても、結構中学がお金が
    かかります。
    制服=3万円~ 野球部に入る=ユニフォーム2万~
    吹奏楽=楽器・・・・
    塾に行かなくても結構します。

    そして、一人中学生に行きだすと3年で高校受験、そして次が
    中学入学・・と波のように押し寄せます。

    総じてみれば、今が一番家計の楽な時期ではないかと思います。
    収入が増えたとしても、それを上回る勢いで支出が嵩みそうです。

  24. 948 不動産購入勉強中さん

    943です

    さっそくの厳しい評価ありがとうございます!
    相当やばい感じなんでしょうか?
    詳細情報を加えて再チャレンジです
    ご意見のほどよろしくお願いします

    ■世帯年収
     本人  税込550万円(手取り約月32万円、ボーナス約年100万円)
     配偶者 税込0万円(三年後からパート勤務予定、年50~100万)

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 37歳
     子供1 9歳
     子供2 5歳
     子供3 1歳

    ■物件価格
     
     土地  1200万
     建物  2400万
     ソーラー 250万
     諸費   150万
     
     総計  4000万
     
     その他非借入諸費用
          200万

     総支出 4200万予定

    ■住宅ローン
     ・頭金    0万
     ・諸費用 200万
     ・借入 4000万
     ・固定 35年・2.5%予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     普通預金 500万
     学資保険 300万(一括預け入れ済み)
     
    ■昇給見込み
     とくに無し
    (ここ数年は年20万ずつは昇給していますがあてになりません)

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金見込みなし(会社の制度として存在はしていますがあてにしていません)  

    ■その他事情
     ・子供三人はすべて地元公立の進路限定で育てます。
     (私立などの進学なら、就職後返済で自己負担してもらいます)
     ・楽天銀行のフラット35s20年金利引き下げタイプを組む予定で
      金利は2.5%程度を想定しています(当初10年1.5% その後2.2%を10年間)
     ・楽天の書類は準備済みで、フラットの金利引き下げには間に合う予定です。
     ・ソーラーを導入するので売電収入があります。(年間20万円を想定)
     ・頭金をなくして可能な限り借入して、10年間はフラットの優遇を生かして運用を
      はじめようと思っています。


     土地の購入は契約をしましたので、違約金を勉強料にして引き返せます。
    頭金にいくらかまわして借入を抑えることも可能ですし、
    建物価格はキッチンのグレードや間取りなどでもう100万から150万は削れます。
    ソーラーも採算が合わないなら導入しないことも考えます。
    みなさま、やっぱり無謀なのでしょうか?
    よろしくご教授ください!!

  25. 949 匿名さん


    ■世帯年収
     本人  税込370万円(手取り月19万円、ボーナス年70万円)
     配偶者 税込280万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 35歳

    ■物件価格
     3000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 1600万
     ・変動 25年 1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     年5万円

    ■定年・退職金
     55歳
     300万円
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     ・普通車所有 来年中古買い替え予定、約100万円
     ・出来れば子どもほしい。

    よろしくお願いします。

  26. 950 匿名さん

    唯一可能性があるとすれば、ヨメが正社員でバリバリ働くことが
    確実であることが条件くらいか。

    今のままだと、仮に借入が3500万になったとしても、月々の返済は
    12〜13万くらいになる。それを払いながら、家族5人が生活でき
    ると思いますか?

    >・子供三人はすべて地元公立の進路限定で育てます。
    > (私立などの進学なら、就職後返済で自己負担してもらいます)

    別に私立がいいというわけではないのだけれど、一言言わせてもらうと、
    何のために家を建てるのでしょうか?
    いくら948で書き直しをしたって、お子さんにしわ寄せが行くことは
    変わらないですよ。諸条件が変わってないんだから。
    就職後返済ということは、それまでは立て替え払いの意味でしょうが、
    立て替えができるかどうか・・・

  27. 951 匿名さん

    950は943=948へのレス

  28. 952 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>948「×」定年完済月15万以上のペースは子3人だし無謀感。家計の負担率は3割以上。
    >>949「▲」定年・退職金が気になるが返済は単独でも可能。共働きで教育・老後資産を。

  29. 953 ビギナーさん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 30歳
     子供1 10ヶ月
     
    ■物件価格
     3300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2500万円
     ・固定 10年・1.79%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     年7,8万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金約2000万円見込み

    ■その他事情
     ・ボーナス返済なし
     ・子供もう1人ほしい(1,2年以内)
     ・車ローンなし
     ・頭金800万+諸経費200万のうち500万を財形で5年かけて自分で貯蓄。あとは親援助。
     ・財形は購入後も継続し、10年で800万ためる予定。(用途:子供の教育費or繰上げ返済)
     ・妻には子供が幼稚園入ったらパートに行かせる予定
     ・子供手当ては今のところ使わずに別途貯蓄中

  30. 954 ビギナーさん

    953です。

    すみません。書き忘れていました。
    物件は新築一戸建てです。

  31. 955 申込予定さん

    申し込み期限が近づき、皆様のご意見を伺いたいと思います。
    よろしくお願い申し上げます。
    最近までは問題ないかと思っていましたが、若干不安になってきています。。。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(手取り月25万円、ボーナス年120万円程度)
     配偶者 税込500万円(現在育児休業、12月より復帰予定、復帰時は時短勤務のため300万円程度)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 34歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     4800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人 年8万円程度。(5年後目処で昇進すれば税込み600万円程度)

    ■定年・退職金
     60歳
     1200万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     ・車所有(ローン済、2年後売却予定)
     ・1年後に親からの援助300万円あり
     ・子供は打ち止め
     ・管理費/修繕積立金等 計2万円、駐車場当初2万円

  32. 956 匿名さん

    久しぶりに完全にアウトの人が出ましたね。
    >>948さん引き返しましょう。

  33. 957 匿名さん

    よろしくお願い致します。


    ■世帯年収
     本人  税込670万円(手取り月約35万円、ボーナス年約110万円)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 41歳
     配偶者 37歳
     子供1 4歳

    ■物件価格
     4800万円 (新築一戸建て 二世帯住宅)

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2600万円
     ・金利固定変動 5年・1.1%(その後完済まで1.5%の金利優遇有り)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     年5~6万円

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■その他事情
     ・車のローン なし
     ・できれば早いうちにもう一人子供欲しい
     ・頭金には親からの援助1110万円を含みます
     ・二人目が授かった場合、小学校入学頃に妻はパートに出る予定


    無謀でしょうか?

  34. 958 匿名

    うん、948さん、無謀だよ。
    マジでやばいからやめておいたほうがいいよ

  35. 959 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>953「○」計画性も十分あり安全圏の範囲内。10年1.75ならフラットSでも良さそう。
    >>955「○」共働きなら問題なし。貯蓄額・頭金から類推するとあっさり早期完済しそう。
    >>957「▲」危なくはないが、残勤務年・定年・2人目子供の大学進学絡みで貯蓄額注意。

  36. 960 匿名さん

    関係ない話で申し訳ないが、
    948さんは、うちとほぼ同じ手取りなのに、税込み年収が650万超と100万ほど違う。
    扶養4人だとそんなに違うの?(うちは扶養1人)

  37. 961 購入検討中さん


    ■世帯年収
     本人  税込580万円(手取37万円、賞与年20万円)
     配偶者 税込350万円(手取22万円、賞与年15万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 24歳

    ■物件価格
     3950万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3850万
     ・変動 35年 0.8% 2500万
    フラット35s 当初10年 1.5% 1350万
    ※ミックス想定
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年15万円

    ■定年・退職金
     60歳 退職金制度なし 

    ■その他事情
     ・普通自動車なしだか、二年後に親から譲り受け
     ・子供は3〜4年以内に1人、その後もう1人予定
    ・結婚と同時に入居、当初数年は貯金増やす予定
    ・配偶者は出産後も働く予定も最悪パート年100万

    よろしくお願いします。

  38. 962 匿名さん

    明日、引渡しです。今更になって若干不安です。
    計算上、年収が上がるまで本人の貯蓄能力がほとんどありません。
    配偶者の稼ぎが繰上げ返済&貯蓄の鍵です。

    ■世帯年収
     本人  税込470万~420万円(手取り月24万円、ボーナス手取り年80~30万円)
          ※ ボーナスは会社の業績により変化が大きい
     配偶者 税込0円 (現在育児休暇中)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     3300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途100万用意)
     ・借入 2900万円
     ・変動 35年 0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万+400万円(有価証券)+90万(子供名義)
     配偶者貯蓄額は不明 おそらく100~200万位?

    ■昇給見込み
     本人 45歳で600万+ボーナス
        その後は昇進次第
     配偶者 しばらくは 年5万程度の昇給

    ■定年・退職金
     本人 62歳
        1500万程度見込み +確定拠出年金
     配偶者 不明
      
    ■その他事情
     ・車 1台所有 (ローンなし)
     ・管理費等で2.5万円(駐車場含む)
     ・配偶者は来年4月に職場復帰予定
      (復帰の年は、年収200万位、その後はボーナスが出るので350万~400万?)
     ・子供の学費として4万/月+子供手当て分を子供名義で貯蓄中
     ・育児サポートを優先し、残業は一切していない。
     ・本人と配偶者の財布は完全に別。
      銀行から引き落とされる物+子供の学費積立は本人が支払い。
      (家賃、車維持費、電気、ガス、水道、通信費(電話、インターネット)等)  
      配偶者はそれ以外の食費、雑費、交遊費等の普段の生活費を出しています。
     ・親からの援助なし
     ・もう一人子供欲しい

     私の稼ぎが悪いので、完全に2馬力が前提です。
     配偶者復職のため、配偶者の通勤に便利な場所に購入しましたが、今になって
    正社員は辛いので、パートでも良いかと戯言を言い始めました。(汗
     もちろん、育児フォローは最大限努力するので、正社員で頑張って下さいとお願いしました。
     
     幸いにも母子共に健康を保っていることから、職場復帰に問題はなさそうです。

     今のところ、最大のリスクは金利上昇リスクと配偶者が仕事を続けていけるか?ですかね。

     有価証券は、万が一のハイパーインフレ→円安+金利上昇リスクを考慮して
    外貨(外国株式)で運用してます。
     現在は逆に最近の円高で結構なダメージを受けています(汗

     その他のリスクおよび、気をつけたら良い点等ございましたらご指摘ねがいます。

  39. 963 匿名さん

    >>960
    釣りだったってことですね。

  40. 964 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込650万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 44歳
     配偶者 43歳
     子供1 15歳
    子供2 11歳
     子供3  7歳

    ■物件価格
     2600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金  1000万円+諸経費
     ・借入  1600万円
     ・フラット35S 10年間1.39% その後2.39%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     年々上昇(小額ですが・・・)

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金は期待できません

    ■その他事情
     ・車のローン なし

    ご意見お願いします。

  41. 965 ビギナーさん

     事前審査は通りましたが、本審査が心配です。
     以下、詳細となります。
     よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込340万円(手取り月25万円、ボーナス年40万円)
     配偶者 税込300万円 (手取り月23万円、ボーナス年40万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 37歳
     子供 なし

    ■物件価格
     1600万円(中古マンション。築10年)

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(300万円あるが室内のリフォーム代金に回すため)
     ・借入 1600万円
     ・変動 30年・0.95%(優遇実施後の金利)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     定年60歳。退職金なし

    ■その他事情

     ・ローン等の借り入れは一切ありません。
     ・子供は作るつもりですが、二人とも40歳近い&配偶者が働きたいとのことなので作らないかもしれません。
     ・ローン返済中は配偶者と2馬力で返す予定です。
     ・事前審査は通りましたが、一度別の銀行(メガバンク)で事前審査に落ちています。
     ・私の親が約10年間に自己破産しています。
     ・自己資金をすべてリフォーム代に回してしまうのと、退職金がないので本審査に通るかどうか心配です。
     
     どうぞよろしくお願いいたします。

  42. 966 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>961「△」退職金無しでパートなら結構厳しいし不安定。妊娠前にどれだけ返せるか。
    >>962「○」貯蓄もそれなりで共働きなら十分安全圏。リスク回避には繰上返済しかない。
    >>964「○」返済・貯蓄は問題なしも退職金無しでは教育費次第で老後資金に注意がいる。
    >>965「▲」共働き前提なら借入は概ね問題ないが、退職金・貯蓄額見るとギリギリ感。

  43. 967 匿名さん

    このスレをみると、どうも共働き前提という方が多いですね。
    人生何があるか分かりません。奥さんの収入をあてにしすぎて、計画が狂った途端に破綻してしまうような計画はやめましょう。

  44. 968 匿名

    >>967
    昭和な考えだな。
    今の時代、共稼ぎなんて当たり前。
    100%あてにするのは危険だか、ある程度は奥さんの収入を不動産購入につぎこむのは全くおかしくない話。

  45. 969 匿名さん

    その通り。
    奥さんがパートとかなら別だか、正社員なら全く問題ない。
    石橋をたたきまくる人は別だけどね。

  46. 970 匿名

    >>965
    手取りの年収と税込(額面)年収が一緒って…
    脱税ですか?

  47. 971 匿名さん

    968 969 に同感
    この不安定なご時勢将来は真っ暗
    年金も今よりは減額され医療費負担はいずれ5割になる
    妻は働いて 夫は家事を手伝う
    家族の結束を強め将来に備えましょう

  48. 972 匿名さん

    最近は回答があっても質問者さんのリアクションがほとんど無いですね。
    見ていて少し寂しい気がします。

    というかこのスレってどれくらいの人が見てるのかな。
    ずっと昔から見てる人います?

  49. 973 匿名

    いかがでしょうかm(._.)m

     事前審査は通りましたが、本審査が心配です。
     以下、詳細となります。
     よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込350万円
     配偶者 税込300万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者25歳
     子供 なし

    ■物件価格
     3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万(親の援助含め)
     ・借入 1800万円
     ・変動 30年・0.895%(優遇実施後の金利)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     650万円 (外貨200万含む)

    ■昇給見込み
     年¥3000

    ■定年・退職金
     定年60歳。退職金250万

    ■その他事情
    ・ 車あり
    ・ランニングコスト月¥25000
     ・ローン等の借り入れは一切ありません。
     ・3年以内子供は作るつもりです。

  50. 974 匿名

    私は967さんに賛成です。
    「あてにしすぎない」と書いておられ、「全くあてにするな」ではありませんし。
    子供ができると残業は0に近くなるし、
    子供の風邪で休みすぎて年休がなくなることもあります。
    奥さんの収入は保育園代と繰り上げ返済用。
    旦那さんの収入で主に暮らしていくのがいいと思います。

  51. 975 申込予定さん

    955です。遅くなりましたが回答ありがとうございました。
    妻が働く事前提ですが、○をもらえてすっきりと申し込みができそうです。

    購入予定の物件は、現在の居住地より妻の職場にかなり近くなるので、
    共働き続けられると期待してます。

  52. 976 購入検討中さん

    961です。
    966さんありがとうございました。

    割ときつめの理解はしておりました。
    おっしゃる通り、妊娠前に負担をどのくらい減らせるかですね。

    パートは最悪のケースで、共働きしていく構えです。それと親の援助が2年後にあるかもですが、そこは
    計算に入れずコツコツ貯蓄と繰上にはげみます。

  53. 977 購入経験者さん

    973さん

    失礼ですが、昇給や退職金は桁がひとつ少ないのではありませんか?
    お子さんを予定(素晴らしい!)ですが、奥さんの収入が一定期間途絶えると、かなり厳しいと思います。
    親御さんの援助(あまり感心しませんが)が続けることができたり、奥様が資格職で再就業が容易で収入も安定しているなら余計なお世話ですが。

    家を購入することより、ご自身の収入がアップする事を努力されるのが先かと。自立しないと。もし、信念を持って低収入でも今のお仕事をしているなら、家を購入することは二の次ではありませんか?

    アメリカが債務不履行(デフォルト)の危機を迎えています。回避できるでしょうが、日本はアメリカ以上にやばい借金大国です。金利が上昇したら、変動金利ではアウトです。

    日本のデフォルトなんてありえない!という発言の方々はいつの間にかこのサイトから姿を消したようですが、ビビリ(悲観的)すぎるのも問題ですが、楽観的すぎるのは何も考えていないのと同じです。

  54. 978 関西さん

    来月末に入居予定です。(新築マンション)
    ローンも通ったので、あとは返済していくのみなのですが、今更ながらに不安になっています。
    いかがでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  税込720万円
     配偶者 0円

    ■家族構成
     本人  41歳
     配偶者 36歳
     子供1 5歳
     子供2 1歳

    ■物件価格
    3320万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 20万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
    毎年約7万円

    ■定年・退職金
     60歳 1500万程度見込み
     65歳まで延長雇用制度あり
     

    ■その他事情
     ・車1台所有
     ・親からの援助なし
     ・他のローンなし
     
    41歳にもなって貯蓄が少ないのは、子供ができるまでの数年間、共働きをしていた関係もあって、二人で豪遊しておりました。
    (2ヵ月で100万円買い物に使ったり・・・)
    貯蓄することにあまり興味がなく、子供ができたらこんなこともできなくなるから、今のうちに遊んでおこうといった考えでした。
    今となっては、後悔している部分もありますが、過去を後悔しても仕方がないので、今後の人生の為に頑張っていこうと思います。

    ご指摘お願いします。

  55. 979 匿名

    将来設計を考えた貯蓄ができてないのは非常にまずい。今まで貯金できていないのにローンを組んだ途端にはたしてそれができるかどうか、、、ってもう遅いからやるしかない。頑張ってください。
    家計は必ず見直した方がいいでしよ!
    払っていけるでしょうが、無駄がないかを調べておいた方が良いです

  56. 980 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>973「▲」頭金・貯蓄しっかりあるも出産後も妻の助けが大前提でその戦略が一番重要。
    >>978「△」月15万ペースは軽くはなく金利も変動。貯蓄も小で管理費他あれば高負担感。

  57. 981 匿名

    みなさま有難うございますm(._.)m
    もう一度嫁と話して購入を考えたいと思います。
    >973

  58. 982 ビギナーさん

    953です。
    959さん、ご回答ありがとうございました。

  59. 983 匿名

    978さん

    団信は加入しましたか?41才と言う年齢・家族構成から考えて、保険加入出来たなら早めに購入する事も1つの選択肢です。
    我が家はローン金利は定期保険料と割りきり、早期完済を目指して繰り上げ返済をしています。

    40代になると頭金を貯めるよりも、物件価格を身の丈にあわせ、家計を見直してローン返済に回すことも必要では?


  60. 984 ビギナーさん

    >>966さん
    965です。回答ありがとうございました。▲ですか…厳しそうですね。せめて退職金があればいいのですが。

  61. 985 購入経験者さん

    >978

    相当な覚悟で節約していかないと厳しい。。。

  62. 986 購入検討中さん

    宜しく御願いします

    ■世帯年収
     本人  税込450万
     配偶者 税込510万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 27歳
     子供 10ヶ月

    ■物件価格
     5200万円(諸経費含)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 5200万円
     ・変動 35年0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円(投資信託100万含)

    ■昇給見込み
     年1万 

    ■定年・退職金
     60歳 1000万程度


    ■その他事情
     ・車所有

  63. 987 入居済み住民さん

    >986さん

    怖くないですか、そのローン、、、。
    2人で払い続けることを前提にしても収入の5倍以上、単独なら10倍以上なんて。
    今の状況で購入しないといけないのでしょうか?
    おそらく家を建てても常にお金のことばかり気にしないといけなくなり辛いと思いますよ。
    私なら絶対に止めときます。

  64. 988 匿名さん

    >>986
    管理費・修繕積立金・駐車場代はいくらでしょうか?

  65. 989 匿名



    ■世帯年収
     本人  税込580万
     配偶者 税込 50万(不動産収入)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  35歳
     配偶者 43歳
     子供   1歳

    ■物件価格
     4700万円(諸経費含)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1550万円
     ・借入 3150万円
     ・フラット35s 当初10年1.6% 残2.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     昇進次第

    ■定年・退職金
     1500万


    ■その他事情
     ・車所有(残債無し)
     ・妻所有不動産は現在は12万程度の収入だが固定資産税、修繕積立等
      の経費が発生するので現状月9万程度が収入となっています。
      ロケーションは非常に良いので借り手は心配ないのですが家賃は
      少しづつ下がると仮定し年収50万としています。

    忌憚ないご意見を 宜しくお願い致します。



  66. 990 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1200万円
     配偶者 専業

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 40歳
     子供1 Ⅰ歳

    ■物件価格
     6600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4300万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2000万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳定年 1000万

  67. 991 匿名

    よろしくお願いします。

    ■世帯収入
    本人 税込680万円(手取り月30万円、ボーナス年90万円程度)
    配偶者 税込95万円(手取り月8万円程度、ボーナスなし)
    ■家族構成
    本人 29歳
    配偶者 30歳
    子供1 6歳
    子供2 3歳
    子供3 1歳

    ■物件価格
    3460万円

    ■住宅ローン
    ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
    ・借入 3160万円
    ・変動 35年・0.875

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    150万円

    ■昇給見込み
    年 数万円程度

    ■定年・退職金
    60歳・2000万円程度

    ■その他事情
    ・車1台所有(ローンなし) ・配偶者は、週3日午前の みのパート勤務

  68. 992 土地探し中

    3週間くらい前にこちらで楽勝をいただいたものですが、状況が変わったので再度ご教授いただければと思います。

    以前は、土地がなかなか見つからず、予算を上げるかを迷ってこちらに相談しました。
    結果的に、予算を上げたので理想的な土地が見つかったのですが、造成や水道引き込み等で土地以外の費用がかかってしまい、当初予算より1000万上がることが判明・・・・。

    今週末に契約するので、無謀かどうかご判断ください。

    ■世帯収入
    夫 税込1000万円(残業で850~1000万の変化あり。ここ数年は1000万。来年は部署が変わるので若干下がりそう。)
    妻 専業主婦 不労所得 90万あり
    ■家族構成
    夫 39歳
    妻 38歳
    子供1 5歳
    子供2 2歳

    ■物件価格
    6900万円 (土地・建物・外溝・造成代・諸経費・インテリア・引越し代込み。前回は5800万で相談しました。)

    ■住宅ローン
    頭金 2700万(前回2300万だったのですが、親に相談して400万を捻出できるようになりました。)
    住宅ローン 4200万
     内訳 3500万→フラット35 2.39% 35年
        700万→銀行変動 35年 1%前後のところを検討中(SBI・新生が候補)
    会社の福利厚生でフラット35は上限3500万まで利息の半分が補助されます。コレにより、年間支払額は130万くらいになります。
    銀行の600万は10年後の税金控除が終了したときに一括返済する予定。途中で金利が上昇したら、早々にも繰り上げしたい。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    現金:100万円
    学資保険:1000万(500万×2人)

    ■昇給見込み
    定期昇給は年16万、定期昇給以外に査定により、さらに20万くらいアップが見込めます。
    もちろん、査定が悪いと20万ダウンです。

    ■定年・退職金
    60歳・2500万円程度(前回は2000万と書きましたが、正式にしらべてみたら2500万以上はありそうです)

    ■その他事情
    ・車1台所有(ローンなし・但し4年後に買い替え予定。予算は経費込みで200万くらいの中古車)
    ・妻実家から最低でも2000万以上の相続が見込める。
    ・教育費は年間100万(実際は80万くらい。本人が希望しない限り進学は全て公立。)を想定し、生活費は340万、固定資産税と団信等で40万を見積もり、年間支出はローンとあわせて610万くらい、年間貯蓄は150~250万の間を行ったり来たりする感じになりそうです。
    ・土地購入の値引き交渉段階で、大手銀行で4700万の仮審査は通りました。
    ・公務員ではありませんが、かなり安定した企業です。

  69. 993 土地探し中

    訂正)
    ■住宅ローン
    誤)銀行の600万は10年後の税金控除が終了したときに一括返済する予定。途中で金利が上昇したら、早々にも繰り上げしたい。

    正)銀行の700万は10年後の税金控除が終了したときに一括返済する予定。途中で金利が上昇したら、早々にも繰り上げしたい。フラット35は定年時(60歳)に一括返済(2000万)予定。

    よろしくお願いします。

  70. 994 匿名

    年収680万で四人扶養してボーナス年間90万で
    月の手取り30万なん? 普通に額面で月40後半もらってなんで15万~20万は何で引かれたの?

  71. 995 購入検討中さん

    宜しく御願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込420万
     配偶者 税込400万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  27歳
     配偶者 27歳
     子供  なし

    ■物件価格
     3,300万(諸経費含)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3,300万円
     ・固定 10年1.4%  11~35年 2.4% (フラット35S)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400~500万

    ■昇給見込み
     年1万前後 

    ■定年・退職金
      見込みなし

    ■その他事情
      車所有なし です。

  72. 996 991です

    994さんコメントありがとうございます。
    今、社宅なのでその家賃分と住宅財形やっていてそれを給料から引かれていてるのを忘れてました。
    それを入れると、住宅購入後は、手取り40万円ぐらいだと思います。

  73. 997 匿名

    なるほど!

  74. 998 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    >>989「○」軽くは無い融資だが運用中不動産を最悪売却できそうだから安全と言えそう。
    >>990「◎」貯蓄も十分で借入も安全。年収も高いため余力のある資金計画で楽勝ムード。
    >>991「○」夫単独でも安全圏だが、子3人のことを考えると妻パート代は全額貯蓄したい。
    >>992「◎」まだ余裕ある。低返済率・金利補填・相続・不労所得・学資払込済で不安小。
    >>995「?」出産・育児時の戦略不明で判断不可能。仮にその後単独ならで支払いは困難。

  75. 999 匿名さん

    ◎楽勝 ○安全 ▲注意 △やや厳しい ×無謀
    皆さん長い間お付き合いありがとうございました。
    また機会がありましたら書き込みさせていただきます。
    皆さんが良い計画をできますことをお祈りいたしております。

  76. 1000 951です

    皆さん、アドバイスありがとうございました。
    頑張って貯蓄しながらローンを返済していきます。

  77. 1001 匿名

    989です。998さんありがとうございました頑張って返済していきます!!

  78. 1002 土地探し中

    まだ、余裕があるということなので、うれしいです。

    返済は来年からですが、気を抜かずに予算管理しつつ返済に取り組んで行きたいと思います。

    ありがとうございました!

  79. 1003 匿名さん

    >>999

    アビシニアン・イタグレ・アウディさん、お疲れ歳までした。
    また機会がありましたら登場お願いします。

  80. 1004 匿名さん

    >999
    相談者ではありませんが、ありがとうございました。
    楽しく拝見させていただきました。

  81. 1005 匿名さん

    是非皆様のご意見を聞かせてください。
    宜しく御願い致します。

    ■世帯年収
     本人  税込720万円(一部上場)
     配偶者 税込250万円(一部上場・短時間勤務)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 31歳
     子1 3歳

    ■物件価格
     6600万円 (戸建)

    ■住宅ローン
     ・頭金 3500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3100万
     ・フラット35S 25年ローン(1-10年目 1.4%、11-20年目 2.1%、21-25年目 2.4%)

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     本人:800万位までは10万弱/年、その後はほぼ横ばい

    ■定年・退職金
     本人:60歳 2000万円見込
     妻:200万程度(1-2年後に退職した場合)

    ■その他事情
     ・1-2年後にもう一人子供が欲しい。
      妻は1-2年後に仕事をやめ、子供が小学校入学後パート予定(50-100万円/年)。
     ・50-100万/年の繰上返済予定。
     ・車1台所有
     ・親からの援助なし
     ・他ローンなし

  82. 1006 土地探し中

    こちらの板は1000を超えたので、新しい板(その18)が出来ていますから、そちらで再度相談してみてはいかがでしょうか?


  83. 1007 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸