札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ大通公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 西11丁目駅
  8. ブランズ大通公園ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-08 23:36:51

ブランズ大通公園についての情報を希望しています。
物件購入を検討中の方、色々と意見交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:北海道札幌市中央区大通西9丁目3-6,-15,-20,-21,-34
交通:
札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩3分
札幌市営地下鉄東西線 「大通」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.43平米~77.64平米
売主:東急不動産
販売代理:住創プランニング
販売代理:東急リバブル札幌

物件URL:http://www.bz-odori-koen.com/
施工会社:東急建設株式会社 札幌支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-03-26 12:38:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ大通公園口コミ掲示板・評判

  1. 89 物件比較中さん

    このマンションがもし外断熱だったら、今の販売価格から何%くらい高く
    なるのが妥当ですか?

    入居後、自費でパネルヒーターに換えちゃうっていうのはどうでしょう?

    本当に冬はそんなに寒いんでしょうかね~?

  2. 90 匿名さん

    >87
    物件は他の居住者の方もいらっしゃいますので、差しさわりがあるといけませんので伏せさせていただきます。

    「スラブ厚250mmが 上・中・下でいうと上に入る閾値」と業者の方には聞きますが、上階の居住者の性質によるかと思います。
    うちはどちらかというと「270mm以上って詐称してないか?」という点が気になっていますが、建築途中でないと確認は難しいです。(カーテンレールの音ですよ?そんな高域音が個体表層伝播しますか?って感じです)

    いまあるスラブに関係する生活雑音では
    ①上階のふすま等の引戸を閉める時の打音
    ②和室(畳)は吸音材がないので下階の生活音(内容は明確に聞き取れない程度での会話やTVの音)
    ③インターフォンの音(上階が老夫婦だったりすると設定ボリュームが大きいため)
    ④トイレの排水音
    くらいでしょうか?
    これら①③は我慢できます。②は気まずいのでこちらの生活ゾーンで調整しました。
    ④のトイレの排水音は東急不動産が他デベと異なり居室に面しないPSには石膏ボードを使わないため、狭いトイレがスピーカの共鳴室と同じ原理で鳴るからです。他デベは1枚石膏ボード、居室に面する面は2枚石膏ボードを使用します。東急不動産は居室隣接面だけ2枚石膏ボードです。営業さんには「居室隣接でない箇所のPSは1枚石膏ボードです」と言われたのですが騙されました。しかしそれを証明する証拠が残っておらず、設計図面も石膏ボードなしになっていましたので泣き寝入りです。
    深夜・早朝にあまりに気になるので新築なのにリフォームで石膏ボードを追加しました。昼間でもリビングで聞こえるくらいの音量ですから眼が覚めてしまいます。
    石膏ボードは非常に安価(材料は千円しません)ですので、内装前なら要望すればオプションで施工してくれるのではないでしょうか?
    ちなみに、③のインターフォンもトイレと同じ原理で壁内で共鳴して鳴っています。インターフォンのところだけでも吸音材をいれてくれれば…っと思いました。うちは自分でインターフォンを外して吸音材を入れました。

  3. 91 匿名さん

    89さん
    外断熱にするとコストは1割~2割アップするといわれています。
    ガスの暖房システムにもパネルヒーターはあるので
    交換は可能だと思いますが、結構なお金がかかるのでは。

    寒いというか今のままだとかなりの暖房費がかかると思います。

    ここのマンションは徒歩で通勤できる人には向いていると思いますが、
    ファミリーには不向きでは?

  4. 92 購入検討中さん

    91さんありがとうございますっ!

    札幌の殆どのマンションが内断熱というときに、
    外断熱のためにコストを1~2割アップするのは
    難しかったのでしょうね。

    パネルヒーターを標準にできなかったのも、コスト
    の面からかな~?と思ったりします。

    やはり、平日の昼間留守の会社員さんに向いていると
    私も思いました。



  5. 93 匿名さん

    とっても素朴な疑問。

    現在賃貸のアパートに住んでいます。
    そこからここに移り住むと、寒さや音は
    どう感じるのでしょうか?
    賃貸より分譲のほうが造りがいいに決まっているから
    快適には過ごせないだろうか。
    そんな考えは甘い?

  6. 94 匿名さん

    賃貸のアパートからだと豪邸ですよ
    暖かく空気綺麗・結露無し・静か・エントランスがホテルみたい、
    床暖、食洗機・洗濯物乾燥室つき、セキュリティーが良くNHK・押し売りが来ない
    別世界ですね。

  7. 95 物件比較中さん

    【良い点】
    西11丁目駅徒歩3分・大通公園駅徒歩8分、札幌の都心生活を堪能できる。
    とりあえず大手さんで安心(このご時世、大手が安泰とは限らないけど)。
    マンション周辺の雰囲気・治安もまあまあ良さそう。
    価格は立地の割に控えめ?
    資産として考えても、良い感じ。

    【ちょっと大丈夫か・・・な点】
    同じ敷地にある逆L字ビルの存在で、展望・日当りはあまり期待できない。
    スーパーは近くになさそう。小学校・中学校もやや遠く、学区も?
    管理費と修繕積立金、少し安過ぎませんか? 将来大丈夫?

    【良いとも悪いとも言えない点】
    道路はさんで真向かいにザ・ライオンズ!

    こんな感じでしょうか。なかなかユニークな物件でのように感じます。
    別な視点からのみなさんの感想、よろしくお願いします!

  8. 96 匿名さん

    既にマンションお持ちのかたのここの評価は低いのかな~?
    みんな「結露」になるっていってますよね~。
    でも賃貸からだと豪邸というのはわくわくしますね。

  9. 97 購入検討中さん

    修繕積立金の件。
    リサイクル庫があるから「多少は」それで補えるんじゃないか?
    という話しはきいた。
    リサイクル庫があるって珍しいのかな?

    近くのヤマダ電機に、飲み物や洗剤などの日用雑貨が結構あった!

    でもデパートにも近いから、食品はデパートで買うのもいいかも。
    たまにイオン桑園とか行けば充分かも。

  10. 98 物件比較中さん

    たしかに、最近はデパ地下に安くておいしいものたくさんありますね。
    ヤマダ電機さんは、電気製品以外にもいろいろ売っているのですね。

    リサイクル庫、缶とかペットボトルとかをリサイクルするのかなあ。
    はてさて、どのくらいの収入になるのだろう??

    いや、同じブランズシリーズを見ても・・・
    北24条(56戸) 管理費:7,500〜10,300円、修繕積立金:5,300〜7,300円
    南郷(58戸) 管理費:8,200〜9,100円、修繕積立金:5,800〜6,400円
    大通公園(69戸) 管理費:5,000〜7,100円、修繕積立金:3,800〜5,400円

    一番高そうな大通公園が一番安いから、不思議な感じで・・・。
    ま、安い方が良いに決まっているけど、きちんと管理してほしいので、そのコストはちゃんと払った方が良いですね。

  11. 99 匿名さん

    >みんな「結露」になるっていってますよね~。
    いまどき結露はしないですよ。
    「結露」すると言ってる方は妄想です。

  12. 100 匿名さん

    管理費、札幌のブランズはどこも同じくらいじゃないでしょか。
    大通公園は2LDKと3LDK。
    ほかの二つは3LDKと4LDKの間取りですし。
    といっても戸数が同じくらいだから、修繕費用が大通公園は
    安過ぎかもですね。

  13. 101 近所をよく知る人

    >>61さん
    大通に面してるビルと面してないビルではまったく違います。
    このマンションは大通公園に面していないですから、
    キタコーセンターを例えに出すのはちょっとどうかと思います。
    西7丁目あたりから西側の、大通公園から中に入ったビルは、空いてるところ多いですよ。
    昔の埋まっている状態を知ってるから、余計空いてるように感じるのかも知れませんが。

    ただ、この物件は商用利用のできないとのことですから、テナント貸しの話は関係ないですね。

  14. 102 匿名

    リサイクル庫はうちのマンションにもあります

    リサイクルは案外、立派に稼いでくれてるようです
    数万円の収入で修繕積立てに役立ってますね

    燃えるゴミとリサイクル不可能な雑多な燃えないゴミ以外はほぼすべてお金に化けてます

    空き缶空き瓶空きペットボトル、古新聞などはもちろん、プラスチックや雑紙が換金対象です

    300戸規模の大型マンションなんで発生する量が多く、換金額も比例してるかもしれません

  15. 103 ビギナーさん

    101さん、教えてください。
    キタコービルさんは空室が多く、建替えの可能性が
    高いということですか?
    そして、このマンションは南に面してしないから、
    賃料は思ったほど高くないということですか?

  16. 104 購入検討中さん

    リサイクル庫ってすごいんですね。

    今、賃貸なので、まずゴミを決まった曜日にしか出せないのが
    いやなんですよ。

    マンションって毎日いつでも気にせずゴミが出せるのも便利!

  17. 105 匿名さん

    ここは全てのゴミが”毎日いつでも気にせずゴミが出せる”マンションなのでしょうか?
    良いですね。

  18. 106 匿名

    キタコーセンタービルの5階も歯医者がテナントで入って残り1室。建て替えはないね。
    地場不動産屋に聞いたら家賃は最低でも13万は堅いとのことだ。

  19. 107 購入検討中さん

    ここエレベーター1基だから修繕費用が安いみたいよ
    3段式の機械式駐車場よりタワーパーキングはメンテナンスもかからないみたい・・・

    やっぱマンションはエレベーターが一番お金がかかるみたいですからね~

  20. 108 購入検討中さん

    確かに、2戸に1基のエレベーターというマンションも多いけど、
    そこまでいらないよね?
    朝の通勤でエレベーター待ちになるかな?

  21. 109 匿名

    タワーパーキングの耐震性能や強度も確認した方がいいですね

    東北大地震で仙台のタワーパーキングはシェークされて廃車になったところと全く問題なかったところと両方あったそうです

  22. 110 匿名さん

    >タワーパーキングはメンテナンスもかからないみたい・

    具体的に数値を示してもらわないと信じられないのですが

  23. 111 匿名さん

    このマンションに住みたい人は、タワーパーキングが
    気に入らないからといって、諦めるとは思えない~。

    とはいえ、タワーパーキングの耐震性能や強度も確認
    すべきですね。

    ところで、第二期の販売開始はいつなのでしょう?

  24. 112 購入検討中さん

    第一期がスタートしたばかりなので、もうちょっと先じゃないですかねー。
    ただ、「相当な反響」らしいので、下のリンクの話が本当なら結構早いかも。

    北海道新聞マンションリポート
    http://sumai.hokkaido-np.co.jp/column/market/rep77.html

  25. 113 匿名さん

    反響がすごいというのに、ここの書き込みは
    少ないですね~。

  26. 114 匿名さん

    う~n 大丈夫かな…

  27. 115 匿名さん

    公式ホームページによると、9月17日(土)より第2期販売開始らしいですよー。

  28. 116 匿名さん

    前回漏れたから
    明日はぜひ行かなくっちっ!!

  29. 117 匿名さん

    前回もれたって、抽選だったのですか?
    HPに先着って書いていますけど?
    申込みが遅くて欲しいところが買えなかったの
    ですか?

  30. 118 匿名さん

    第2期販売いかがでしたか?
    即日完売でしょう?

  31. 119 匿名さん

    下の階と上の階が結構うまってきたみたい。
    大通公園の物件はブランズでしばらくお休みみたいですし、大通好きな検討者の心をつかんで、まずまずなスタートらしいですよ。

  32. 120 いつか買いたいさん

    どの部屋が売約済みか、どうしたらわかりますか~?

  33. 121 匿名さん

    1-7のマンションギャラリーに行けば解ります。

  34. 122 匿名さん

    見学がてら遊びに行ってみたらどうでしょうか?
    買う必要性なんか、さらさら無いんだし。
    「ごめんなさい、思っていたイメージと違いました。またご縁がありましたら〜」とか言って。
    気に入ったら気に入ったで「検討しまーす」ってなもんで。

    高い高い買い物ですから。
    もちろん大通公園にマンションって、なかなか素敵です。

  35. 123 匿名さん

    単純な冷やかしか・・・
    うーーーん、ちょっとできない。

  36. 124 匿名さん

    モデルルームを見学したら、買わなくちゃいけない。
    という決まりはないですよね~。

    見るだけのつもりが、買っちゃう人も居たりして?

  37. 125 匿名さん

    発売開始1ヶ月で(8月末現在)、16戸成約とのことでした。まずまずな出だしなんでしょうね。
    竣工まであと10ヶ月、完売するかな???

    北海道新聞マンションリポート
    http://sumai.hokkaido-np.co.jp/column/market/rep79.html

  38. 126 匿名さん

    書き込み少ないですね。
    もう相当うれちゃったかな?

  39. 127 匿名さん

    円山公園駅・西18丁目駅の広告が
    「円山の本流に住む」に変わってしまった。
    ちょっと淋しいー。

  40. 128 匿名さん

    ブランズ円山鳥居前の方が売りやすいんでしょう。

    ブランズ大通公園とは客層が違うでしょう。

  41. 129 匿名さん

    円山は3Lと4Lの20戸のみなんで違って当たり前。

    ココも南側が大通公園に沿っていれば何倍も魅力的なんだが。
    でも価格もかなりUPされるんだろうね。

    眺望気にしなければ、値段安い分お買い得かも。

  42. 130 匿名さん

    それ言っちゃこの物件終わりでしょ・・・
    そういう方は向かえのワターマンション買った方がいいですよ

    ちょー高いらしいですけど

  43. 131 近所をよく知る人

    >>130 向かいのマンションは販売開始後早い段階で完売ですよ
    追加で売り出された部屋もすぐ売れた。

  44. 132 匿名さん

    南側が大通公園に面していることのメリット:
    素晴らしい景色。
    日照条件も最高。
    おそらくは未来永劫変わらない「南向き公園」。

    南側が大通公園に面していることのデメリット:
    路線価が推定倍以上。もちろん強気価格も上乗せされて、マンション価格・税金ともそれ相応。
    イベント時の騒音は回避不可能。

    ブランズはキタコーがブロックしているので、上のメリットとデメリットが真逆。
    ただし、上層階(11〜12階)以上で大通公園が見えてくると言ったところか。

  45. 133 匿名さん

    ブランズ大通公園は大通公園を展望するマンションではなくて、
    大通公園を楽しむ、大通地区や駅前地区も視野に入れた快適な都心生活をすごすための拠点マンションかな。
    地下鉄駅、ショッピング施設、文化施設、総合病院、大通や植物園などの緑、などなど、
    その拠点を思ったよりも手頃な価格で手に入れることができると。
    展望は上層階を除いてあきらめましょう、西向かいのライオンズのLEDが輝いていて奇麗かも(笑)

  46. 134 匿名さん

    ココに限らず、実際モデルルームに行くと、眺望はどうでも良くなる魔力があるんだよねー。
    眺望を気にしなければ、公園そばで、大通ショッピング徒歩10分のアーバンライフが割安で実現できる
    というのは魅力的と感じる人も多いんでしょうね。

  47. 135 近所をよく知る人

    ここからもう一丁東側(西8丁目)にはURの住宅がありますね。URは小路とはいえ南向きです。
    そんなのを見ると高いお金を払って分譲を買うのもなんだかなーという気持ちにもなります。
    もちろん、建物の質は段違いですけど。

  48. 136 購入検討中さん

    この物件ってそんなに割安なんですか?

  49. 137 匿名

    ブランズってそもそも高級なマンションでないですよね

    でもお値段は超都心だけに高価だと思います

  50. 138 匿名さん

    どうなんだろ?
    ブランズ円山鳥居前や、ブランズタワーよりは割安なんじゃない?
    制震タワーと比べたら割安なのは当たり前か。
    結局、円山、札幌駅、大通公園、どこに一番住みたいかによるのでしょうけど。

    ブランズは東急不動産の最も一般的なマンションブランド名だから、高級ってわけではないでしょうね。
    ただ、高級っぽくしようとはしてる。札幌のブランズだけじゃなくて、他のブランズも。
    どこの大手マンションデベロッパーもそんな感じ。

  51. 139 買いたいけど買えない人

    大通から離れると、同じような間取りでも
    1000万円くらい安くなる。
    しかも地下鉄駅に近くても。

    ここは土地から考えて、固定資産税は高いん
    でしょうかね~?

  52. 140 匿名さん

    大通公園側から見てきました、だんだん立ち上がってきましたね、南西側リビングは12:00頃から低層階でも日差しが入りますね。

  53. 141 匿名さん

    南西側なら日当たりいいんだ?
    いいね。

  54. 142 匿名

    だいぶ立ち上がってきました。七階くらいまできています。2時頃は南西部以外はタワマンの陰になっています。冬の昼間の大通ならこれが普通な感じでしょうか。

  55. 143 購入検討中さん

    南向きではなく、西向きということで、日当たりはのぞめない物件と思っていました。
     でも、NO.140さん・N0.142の書き込みをみて、日当たりのことがとても気になり、何度か足を運んで見てみました。
     タワマンが眺望を遮ることはわかっていましたが、まだ西日が当たるはずと思っていた時間でも、日照の妨げになるのを見てびっくりしました。
     同じマンションでも居室によって日照が違うことがわかりました。
     逆に平日の夜の早い時間は、合同庁舎の明かりがとても明るかったです。
     これにタワマンの明かりが加わると、夜は賑やかな感じがするかもしれません。
     タワーがあると圧迫されると思っていましたが、
     日照のこといがいでは、
     道路幅があるのと、建物幅が予想していたよりスリムで、
     圧迫感を感じませんでした。
     それより、隣接のキタコービルがやはり気になります。
     南西部屋はキタコーのでっぱりがどれだけ影響するかなと思います。
     
     でも、利便性、大通公園の近さ、とても気に入っています。
     今日はホワイトイルミネーションを見に行ってこようと思います。

     

  56. 144 近所をよく知る人

    今の時期は太陽の高度(入射角)が低いので、いろいろと遮るものが気になりますが、たとえば夏至の頃なら日照状況はかなり違ったものになりますよ。
    いろいろイメージしてみては?

  57. 145 近所をよく知る人

    上の書き込みの補足ですが、札幌の○月○日の太陽の入射角、方位は簡単にわかります。

    国立天文台のHPから

    http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi

  58. 146 匿名さん

    ライオンズは思ったよりも圧迫感が無いですね。
    道路幅が結構あるのと、歩道ぎりぎりに建てていない、しかもかなりスリムで。
    この前見たら、ライオンズのタワーパーキングがにょきにょきっと建ってました。
    あれは日照に影響無さそうかな?

  59. 147 購入検討中さん

    NO.145さん、
    有意義なサイトの紹介ありがとうございました。
    私は数字が苦手ですが、夫は数字に強く、
    季節によって日照が変化すること、イメージすることができました。
    本当にありがとうございました。

    これまでマンション生活をしたことが
    ありませんでした。
    ですから、NO.145さんに限らず
    これまで、この掲示板に書かれていたこと
    すべて参考になりました。

    もう一度よく考えてみようと思います。

  60. 148 匿名さん

    10階あたりまで立ち上がってきましたね。西側タワーMSとパーキング&合同庁舎、南側キタコービルとの位置関係が分かってきました。「モデル公開中」看板の南西側からは、大通公園西方面(黒田清隆とケプロン像&西11丁目地下鉄駅)が眺望でき、北西側からはタワーMSとパーキング&合同庁舎の間が少しずつ抜けているようです。看板につられてモデルルームに行ってきました。公式HPの残28戸よりかなり売れていたので驚きました。

    1. 10階あたりまで立ち上がってきましたね。...
  61. 149 匿名さん

    私もモデルルームに行ってきました。

    だんだん大きくなっていくマンションが気になり、
    時々公式ホームページを覗いていました。
    そしたら、掲示板にモデルルームを事前予約で見学すると
    映画の試写会の券がもらえると書いてあったのです。
    見てみたいと思っていた映画だったので、
    思い切って行ってみました。

    びっくりしたのは
    正式契約ではないけれど
    申し込みや検討中で押さえられているところが
    多くあったことです。

    そして、Bタイプは完売とされていましたが、
    申し込み後にタイプを変更する方がいたそうで
    1室だけまだ残っていました。

    現在のモデルルームは2月で終わり、
    3月からは現地モデルルームになるとのことでした。

  62. 150 匿名さん

    玄関と2階部分が見えてきました。
    あの位置関係ですと、ベランダの窓から大通公園の雪像が見えますね。

  63. 151 匿名さん

    棟内モデルルームを見てきました。

    モデルルームになっているのは2階のDタイプです。
    2階なので、雪像ははっきり見えませんでしたが、
    大通公園はちゃんと見えました。

    ライオンズマンションと
    ランオンズマンションの駐車場の隙間から
    遠くの景色も見えました。
    (ライオンズの圧迫感はほとんど感じませんでした。)

    モデルルームもギャラリーマンションとは違い
    白を基調にした明るい色遣いで、
    とても素敵でした。

    2LDKなのでファミリー向けではありませんが、
    単身や夫婦で住むには十分な広さだと思いました。

    エントランスも吹き抜けになっていて
    上品な仕上がりでした。

    何よりも、そこを抜けて外に出ると
    1分で大通公園というのは
    やはり魅力です。

  64. 152 申込予定さん

    魅力的ですよね^
    契約しましょう”

  65. 153 匿名さん

    見に行ったが残念な場所だな
    ビルの狭間で立地悪すぎ

  66. 154 匿名さん

    上層階はまだ在るのかな?

  67. 155 匿名さん

    まだ少しはあると思いますが、3LDKはかなり少ないかと。
    2LDKも小さめのタイプがちらほらと。

  68. 156 匿名さん

    2月に入って販売の勢いが加速されていますね。
     公式ホームページ、残戸数がここ2日でぐんと減り、
    あと13戸になっていました。
     雪祭り効果でしょうか?!

  69. 157 匿名さん

    たぶんライオンズの圧迫感が想像以上に少なくて、
    大通公園もよく見えるし、モデルルームも比較的センス良いからでは?
    大通公園が好き、職場が近い、都心大好き、のどれかの方々が買っているのでしょう。

  70. 158 匿名さん

    とうとうカウントダウンが始まりましたね。
    今日の公式ホームページで、残が9戸になっていました!!

  71. 159 匿名さん

    今月、現地モデルルームを見学してきました。
    西側のタワーマンションが思っていた以上にスリムだったせいか、圧迫感はありませんでした。
    収納が充実していること、開放感のあるおしゃれなキッチンが気に入りましたよ!
    リビングと隣接の洋室には、間仕切の吊戸があるため、開け放すとリビングと一体になって広々でした。
    そして何より、この場所にしては価格が安いですね。
    ということで、購入申込をしてきました。

  72. 160 契約済みさん

    私も公式ホームページを見ました。
    あと残り7戸になっていましたよ。

  73. 161 匿名さん

    ブランズさん、好調ですね。
    大通公園という価値が人気なのか、モデルルームその他の評判が良いのか、
    新築マンションの選択肢が少なくなってきているからか、はてさて。

    札幌マンションレポートによると、2月に一番売れたのがブランズ大通公園で15戸。
    http://currency.de-blog.jp/masato/2012/03/post_6f75.html

    国土交通省の報告によると、西9丁目と西10丁目のマンション販売は極めて好調。
    (これはブランズとライオンズのこと)
    今後、西11丁目のマンション需要が高まるかも?
    http://tochi.mlit.go.jp/generalpage/6036

  74. 162 匿名さん

    11日でマンションギャラリーのモデルルームが閉鎖になりました。

    ちょっと寂しい気がしていましたが、
    それと入れ替わりに、
    「建築現場見学会」のご案内が届きました。

    「お引き渡しまでの流れ」のプリントには
    書かれていなかったことなので、
    びっくりしました。

    参加してみようと思います。
    4月が楽しみです。

  75. 163 匿名さん

    昨日夜、11時過ぎ、テレビをかけていたら、
    「ブランズ大通公園」の宣伝コマーシャルが流れていました。
    初めて見た気がします。
    ずっと前から流れていたのでしょうか?

  76. 164 匿名さん

    今日、確定申告で札幌中税務署に行きました。税務署の東側出口から、建築中のブランズ大通公園を見ました。
    大きいですねー。エントランスの吹き抜けがぐっと引き立つような明るさを感じました。
    建築シートが外されるのが楽しみです。

  77. 165 匿名

    最近 都内で自分のマンションを購入したので ついでに故郷の札幌の掲示板を
    見ています。
    いいなー。私も大通りにマンションが欲しい。

  78. 166 匿名さん

    掲示板は本当にいろんな立場の方が書いているのですね。

    NO、165さん、
    人によって価値観は違いますが、
    私も大通公園がいいなって思っています。

    ブランズは今、札幌駅近くにタワーマンションを
    建設しています。
    便利さや資産価値や眺望は
    きっとそちらが上ではないかと思います。
    でも、私にはあまり魅力的には思えなかったです。
    立地場所がごちゃごちゃしてからです。

    「ブランズ大通公園」はNO,164さんが書かれているように
    お向かいのライオンズさんより、
    戸数は少なくて、高さも半分なのだけど、
    横幅があるのでどっしりと大きく見えます。

    そして、大通公園が自分の庭です。
    花が咲き、子どもたちが遊び、
    季節ごとにイベントが開かれ、
    今年からは北海道マラソンのゴールにもなります。




  79. 167 匿名さん

    私も「建築現場見学会」行きますよ!

    案内が届いた日にすぐ電話で申し込みました。

  80. 168 匿名さん

    お向かいのライオンズさんの入居が始まりました。

    たまたま、昨日は夜に大通へ行く用事があり、
    ライオンズさんを見ました。
    ブランズ側の玄関の床や
    マンションの外観が噂の青色LEDで彩られていました。

    昨日の段階で引っ越しされたのは
    まだ、ごくわずかという感じでしたが、
    窓に電球色の明かりが灯り、
    人の存在が感じられるようになりました。

    もっともっと夜は明るくなっていくのでしょうね。

  81. 169 匿名さん

    公式ホームページ 残5戸になりましたね。
    でも、ひょっとしたら
    ここからの販売が大変なのかもしれません。
    7月までに完売するといいな。

  82. 170 匿名さん

    確かに、残2戸くらいになってから、ずーっと残る
    マンションもありますね~。

    でも地下鉄駅にポスターも貼っていないから、
    それほど心配しなくてもいいのかな~?

  83. 171 匿名さん

    公式HPの間取りが全て表示されるということは、
    全てのタイプに残があるということですか~?

  84. 172 匿名さん

    A・Bタイプは完売。
    D・Eタイプはほぼ完売のようです。

  85. 173 ご近所さん

    当初あんな3方向を囲まれた所、何故マンション建てるの?
    と思ったが、好評ですね。
    大通公園と駅近が魅力なんですね。
    あっ、7-11が隣なのもかなり便利かも。

  86. 174 物件比較中

    ここは駐車場が39台分しかないのですね。あと、部屋も狭いですね〜。

  87. 175 匿名さん

    ブランズ大通公園近くのマンションに住んでいますが、新築入居時はいっぱいだった駐車場も徐々に車を手放す人が増えて現在はガラガラ状態です。ですから、この辺りでは戸数分の駐車場がなくても不便は感じませんね。近くに月極駐車場もたくさんありますし。あまり空きが出てくると管理組合の会計に悪影響を及ぼしますから、39台分くらいでちょうど良いと思います。
    モデルルーム見てきましたが、バルコニーがとても広いことや水周りがゆったりしていたので、狭さは感じませんでした。

  88. 176 匿名さん

    向かいのライオンズマンション、早くも3戸売りに出ています。投資目的で購入したのでしょうか?

  89. 177 匿名さん

    1LDKなんで恐らく投資目的か土壇場でローン通らず
    の自営業の方でもいたのですかね。
    販売時より数百万上がってるような!?

  90. 178 匿名さん

    ライオンズさん3LDKも出てますね。
    東南9階75平米で4000万越えですか〜。
    お隣なのに、ずいぶん高いなぁ。
    眺望代なんですかねぇ。

  91. 179 匿名さん

    お隣さん賃貸も複数出てたような~
    賃貸が多いのは?

    ここはお値段以上それ以上だと思う。
    もうすぐ完売するんじゃない?

  92. 180 物件比較中

    もう少し広ければな〜。ファミリー向けではないですよね。

  93. 181 匿名さん

    隣の大京タワー入居予定者です。

    みなさんのご指摘通り、物件引き渡しと同時にすぐに売買とか賃貸の物件が出て、率直に言って不愉快です。しかも仲介に大京リアルドが絡んでいて、この人たちは売りっぱなしで、後は住民感情お構いなく物件を転がすというのはいかがなものでしょうか。

    発売当初の売れ行きで、北口タワーや第一鳥居タワーのように売り出し価格より高値で転売できると考えたダフ屋まがいの連中が跋扈している状況は、正直悲しいです。
    幸い、私は初期に高層階を購入したので直接の影響は無さそうですが、住む気もない投機家に高値で掴まされる善良な住民は気の毒ですし、物件に愛着がないであろう賃貸の方たちに対しては複雑な思いです。

  94. 182 匿名さん

    と言うことは。
    ここブランズも同じ運命を。
    ですね。
    同じ町内会同士慰め合いましょう。

  95. 183 匿名さん

    うーん、何かさりげなく自慢に聞こえちゃう。

  96. 184 入居予定さん

    お隣さんは南面が大通公園に面している希少性から投資対象になりますが
    ウチは3方向壁に囲まれたマンション。投資対象にはならないでしょ。
    まあ2LDKの賃貸需要はあると思いますけど。
    どっちにしろ眺望気にしない人には便利だし良いじゃない!?
    私もそういう1人です。

  97. 185 匿名さん

    ライオンズタワーは完売が早かったのは、投資目的物件としての購入があってもおかしくないでしょう。
    タワーってだけでも付加価値ありますからね。
    だからといって、そういう状態を不愉快だとか購入者がどう思おうがそれはその人の個人的な感情なだけで販売を批難することに関係のない話です。
    不動産は資産なので、転売だろうが賃貸に出されようがそれは正当な状態です。
    欠陥物件などマイナスの理由での売り出しや賃貸だしのような資産価値が下がるような話でもないし。
    なので不愉快に思うことが自分の物件に対しなにもプラスになる感情じゃないですよ。

    ここのブランズはそういう物件ではないと思うので、利便性の面やファミリー向けには狭い所なので賃貸にはでやすいだろうけど、そういう投資目的にはならないと思います。
    資産に付加価値がつかないってのもどうかと思いますけどね。
    売りたい時に売りやすい方が良いに決まってる。

  98. 186 匿名さん

    良く解らない論評ですね。

  99. 187 匿名さん

    要は投資対象にもなる資産性の高い物件だというのに
    何ををそんなに不快に感じるのか理解できん…という事ですよね。

    それよりも、何故わざわざ他の物件スレで文句をツラツラ書くのか
    意味が分からない。お隣さんだから!?
    マジでイヤミに聞こえます。高く売れて良いじゃない!!

  100. 188 匿名さん

    あのお値段ではなあ~んも投資にはならん!
    手数料はいるし~中見ていらん!とか?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~8,298万円

2LDK・3LDK

60.87平米~90.03平米

総戸数 30戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸