なんでも雑談「我が子を入れたい大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 我が子を入れたい大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-12 22:34:15

最低でも○○大学!を教えてくださいませ。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93057/

[スレ作成日時]2011-02-24 17:33:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

我が子を入れたい大学 part2

  1. 2801 匿名さん

    文系自体就職がないですよ。
    安定なのは一橋。公務員は東大法。

    技術職は色々。
    三井物産は早稲田理工が社長になったり。
    コンサルやメーカーは理系で上に行く人も多い。
    マッキンゼーの大前健一も早稲田理工。

    シリコンバレーで独立したのも複数いる。
    名古屋大工学部は中退したのが高校同期にいます。
    航空は評判だけどね。

  2. 2802 匿名さん

    2794 「働いている人=学校に通えない」、っていうわけじゃありません。
    中には働きながらも勉強との両立に励んでいるっていう人もいます。社会人や老人でも学問に意欲があるっていう人のほうがよほど輝かしく感じるので。
    大学は高校卒業していくもの→もうそういう先入観はやめて下さい。もうあきあきしてるのです。
    後は自己啓発で勉強---→大学がまさにそうだと思いますが。高校も半分そうかと思うが。

  3. 2803 匿名さん

    >2802
    あんたは夜間高校出身なんだね。
    やけに働きながら学校にいけるとかいってたけど、
    原因は夜間高校出身だったからだね。
    仕事しながら夜間に通うのは大変だったね。ご苦労さん。
    それで、会社にはみとめられているの?
    昼間の大卒に比べて優遇されてる?

  4. 2804 匿名さん

    夜間高校や夜間大学にいっている者を批判しちゃダメだよ。
    仕事しながら頑張っているんだからね。

  5. 2805 匿名さん

    スレタイを見直そうよ。

  6. 2806 匿名さん

    >2803 別に自分は夜間学校の出身ってわけじゃないけど、昼間の全日学校よりも夜間通信の高校・大学のほうがよい学校だと思っている。 まあ、問題は夜間通信の高校・大学に対する「社会の目」というのがネックだけどね

  7. 2807 匿名さん

    >2806
    昼間の大学より夜間の大学の方がいいとは何を基準にいってるの?
    何がいいのか誰も理解できないのでは。
    世間の見る目は別にして。

  8. 2808 匿名さん

    「費用対効果」? 笑

  9. 2809 匿名さん

    田舎の国立しかいけない者は、東京の夜間の私立大学だったらいけるかもね。
    働きながら学校にいけるから、お金の問題は解消できるから。
    決まったね、これからは田舎の国立組は、東京の夜間大学を目指すべきだね。
    東京はいいぞお。

  10. 2810 匿名さん

    入れたい大学には、入れないじゃ?
    夢を語っているんですね。

  11. 2811 匿名さん

    >2807 はい、例えば夜間通信のいいとこといえば
    ・幅広い年齢職業の学生の方々がお集まりになること(画一性が少ない)
    ・成人学生が多いので学生を「大人扱い」くれること(教員と学生はほぼ対等な立場で接することができる)
    ・学費が安いこと(学費から生活費まで自費負担でやることは何とか可能なので、親のすねをかじって世話になるようなことは何とか避けることができる。まあ、働きながらであればだが)
    ・その他

  12. 2812 匿名さん

    このスレは「『親が』我が子を入れたい大学」なんだぜ。

  13. 2813 匿名さん

    まずは旧帝理系 
    文系なら東大 一橋 京大

    理系なら卒業後は研究職or独立
    文系なら政府関係

    山中伸弥氏
    竹中平蔵氏
    石井裕氏
    etc

  14. 2814 匿名さん

    >2812
    親の都合で大学を選んでいる時点で終わってるね。
    過保護すぎ。

  15. 2815 匿名さん


    このスレはそういうスレ。
    終ってると思うならよそへ行ってくれ・・・・しっしっ!

  16. 2816 匿名さん
  17. 2817 匿名さん

    一橋が入ってないのが面白いですね。
    進学校基準だと入るんですけどね。竹中平蔵や政府税調会長、日銀総裁も出る学閥です。

    実際に東大京大を現実的に目指せる高校だと
    旧帝一工(早稲田滑り止め)で、理系が多く、優秀層は国立一本です。

  18. 2818 匿名さん

    一橋はメジャーじゃないというか、小規模校だからね。
    旧帝大、早慶、マーチ、関関同立、ICU、上智、東工大、東京外大、一橋がいいかな。
    その中でも、東大はやはり別格だね。

  19. 2819 匿名さん

    入学に必要なものを「金」か「学力」のどちらかを選ばせているようなとこ

  20. 2820 匿名さん

    つまり、「入るのは難しいけどその代わり学費が安い大学」(例として国公立や授業料免除を受ける人など)
    「金は高いけどその代わりに入るのが簡単な大学」(例として低偏差値の私立がそう)
    のどちらかだったら許す

  21. 2821 匿名さん

    低偏差値の私立になんか、我が子を入れたいと思う親がいるか?

  22. 2822 匿名さん

    お馬鹿な子の親なら入れたいと思うんじゃないの?「大卒」が欲しくて。

  23. 2823 匿名さん

    2821  まあ、親は入れたくなくても学費は本人の自己負担でやるというのならいいのでは。まあ、それができればだけどね(学士ローンをかなり背負うことになるけど)

  24. 2824 匿名さん

    田舎の国立ってラッキーなんじゃないの。
    何故なら入学を簡単にさせてくれている上に学費を安くさせてくれているのだから。
    「入学簡単な上に学費安い」っていうのはそう有り得んものだと思うから

  25. 2825 匿名さん

    2823の学士ローンのところは学資ローンの誤りです。

  26. 2826 匿名さん

    田舎の国立に自宅から通えればいいけど・・・・・・。
    アパート借りたり仕送りしたりだと、結構負担大きいかも。

  27. 2827 匿名

    そうやねえ☆

  28. 2828 匿名

    しかし、某スレで一人芝居続ける馬鹿ニートよりええで☆

  29. 2829 匿名

    早慶以外の私大卒人間って、気持ち悪くありませんか?

  30. 2830 匿名さん

    気持ち悪いです。

  31. 2831 匿名さん

    >>2829
    気持ち悪がられているのですか?

  32. 2832 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103972168

    ここに書かれている大学以外は認めない。

  33. 2833 匿名さん

    2829 気持ち悪くても彼らは君以上に大事なお客さんなのです 私立大は大金出してくださるお客さんあって経営ができているのです

  34. 2834 匿名さん

    早慶こそ嫌いな私立だね 早慶も他の私立同様、学生や親の出す金があってはじめて経営ができているのではなかったか。

  35. 2835 匿名さん

    一番気持ち悪いのは、知らない名前のマイナーな痴呆国公立を出た奴ら。
    絶対大学名を言わない。地元国立です、で誤魔化す。

  36. 2836 匿名

    くだらんやり取り

  37. 2837 匿名さん

    出身大学はサラーマンには勲章みたいな物だからね。

    金持ちになれるかどうかはまるで関係ないけど。

    武士は喰わねど高楊子と言うからね。

  38. 2838 匿名

    くだらんのう

  39. 2839 進学校OB

    まあ出世や就職だけなら一部大学以外はどれも同じだからね。

    サラリーマンで待遇が期待できるのは
    事務方 東大の法経、一橋
    技術屋 旧帝理系修士

  40. 2840 匿名さん

    田舎の国立って有難いんじゃないのかな
    「学費を(私立より)安くしてくれる上に、入学も簡単にさせてくれてる」から
    「金が安くて入学簡単な大学」こんなうまい話ってないと思うのだけどね

  41. 2841 匿名さん

    しかし誰も知らない

  42. 2842 匿名

    くだらん

  43. 2843 匿名さん

    ↑じゃあ、だったら出て行け!ここ来るな

  44. 2844 匿名さん

    30年以上前は、地方の国立もそこそこいい大学といわれていたんだけど、
    ここ10年ぐらい前からは、マーチは比較にならないけど、大東亜帝国クラスでも
    両方合格したら、どちらにいくか迷う者も結構いるからね。
    30年以上前だったら、マーチと両方合格したら、地方の国立にいく者も多かったんだけど。
    時代の流れかねえ。
    地方の国立の存在価値もなくなったもんだね。残念。

  45. 2845 匿名

    仏教界の東大、龍谷大学☆

  46. 2846 繁蔵

    龍谷は、350年以上の歴史ある大学やね。確かに仏教界では出世するかも?笑

  47. 2847 主婦さん

    子供が大東亜帝国レベルの大学だったら、恥ずかしくて歩けないです。

  48. 2848 匿名さん

    >2847

    バレたら大変なことになりますよ。何をされても文句は言えないです。

  49. 2849 匿名

    ↑ネタが、ワンバでもっとひねれよ。
    面白くない

  50. 2850 匿名さん

    2844 ただ、当時の国立と今の国立大学とでは学費の負担に天と地の差がある。当時の国立は学費が安かったからその分今よりも難易度が高くて当然かと思うが。

  51. 2851 匿名さん

    2847 そんな学生は大学したら大切なお客様では  
    2848 大変なことになったとしてもそれは営業妨害になるんじゃないの。大切なお客さんに何か悪さをするとなると

  52. 2852 匿名さん

    やはり、「偏差値」と「負担する学費」が反比例の関係にあるような大学

  53. 2853 匿名さん

    偏差値の高い人にはその分学費の負担を抑え、逆に偏差値が35の人であっても年間数百万という金を出してくれるのなら入学OKにする。 そのほうが、よほど学生は頑張るんじゃないの

  54. 2854 匿名さん

    国立は授業料無料にすれば良い。

  55. 2855 匿名さん

    >2847
    しかし、今では地方の国立といい勝負だよ。
    それだけ、地方の国立の社会進出が難しいということだよね。
    地方の国立出身者が、東京とかにきて、大企業に就職したら
    それこそ将来性は限りなくゼロに近いからね。
    例えば、都銀に就職できたとしても、早いうちに出向となり
    転籍させられる。給与も大幅ダウン。悲しいよね。

  56. 2856 匿名さん

    2854 ただ、それは優秀な学生であればのことだね。確か優秀な学生に対しては学費免除とかなされているのではなかったか

  57. 2857 進学校OB

    大学は最低で旧帝一工。
    地方の国立でても大手メーカーの研究開発なら稼ぎはよかったりするが、
    トップにはなれない。

    サラリーマンになるならトップになれる学閥じゃないと意味がない。

    銀行なら一橋か東大法or経。
    大阪の某大手電機メーカーなら阪大etc。

    そもそもサラリーマン以外の選択肢があるような大学に入るべし。

    文系なら東大京大の文学部以外、一橋。 
    理系なら旧帝理系修士or博士。

  58. 2858 匿名さん

    >2857
    ところでお宅はどこの大学?

  59. 2859 匿名

    京都の龍谷大学ってどう?

  60. 2860 匿名さん

    本願寺の大学ですね。
    西本願寺行ったけど、相当に大きな寺でした。
    サラリーマン以外の選択として僧侶も面白いかな。

    高度成長期からバブル期まではサラリーマンが一番いい稼業でしたが、
    今は士業等、専門職が面白いですね。
    NPOも色々あるけど、ありかな。

  61. 2861 匿名

    よし、総量になるで☆

  62. 2862 匿名

    僧侶です、間違った♪

  63. 2863 匿名

    普通の学部もあるで♪

  64. 2864 匿名

    YouTube見ました。
    鶴瓶好きなったわ♪

  65. 2865 匿名さん

    好きな職業に就ける資格が取得できるのなら、どこでも良いと思う。
    理系ということになるんだろうけど。

  66. 2866 匿名さん

    研究一筋は暗いよ。
    もっとはればれしたとこで仕事したいね。

  67. 2867 匿名

    意外と坊さんは、楽てす☆

  68. 2868 匿名

    意外と坊さんは、楽てす☆

  69. 2869 匿名

    龍谷大学難しいから、大谷大学受けます☆

  70. 2870 匿名さん

    宗教法人はいいねえ。
    税金がかからないから。
    お賽銭は勿論のこと、おみくじや破魔矢、お祓い等
    固定資産税もかからない。
    税金が足りないのだから、宗教法人に課税すべきだよ。
    お寺や神社は儲かって仕方ない。
    お金が有り余っているよ。

  71. 2871 匿名さん

    そういえば、神社で働いている社員は高給だと聞いたけど。
    世間相場と比較してどれぐらいのもんだろうか。

  72. 2872 匿名さん

    明治神宮の正月のお賽銭いくらあるのかな?
    所得税も法人税も消費税もかからないしね。

  73. 2873 匿名さん

    販売している、おみくじとか破魔矢とか原価と売価が大幅にちがうよね。
    薬100倍どころじゃない。

  74. 2874 匿名さん

    幅広い年齢職業の学生さんがお集まりになる大学

  75. 2875 匿名さん

    病院行けって!

  76. 2876 匿名さん

    「大学生=18~22歳の人」という先入観をもっている君こそ病院へ行け!

  77. 2877 匿名さん

    >2876
    年齢の幅広いのは夜間大学だよ。
    そこにいけばいいじゃないの。

  78. 2878 匿名さん

    そんなとこ、我が子を行かせたくないなァ。

  79. 2879 匿名さん

    日本の大学より海外の方がいいかも

  80. 2880 働くママさん

    お坊さんもええわね

  81. 2881 匿名

    宗教は、不滅じゃけぇ☆

  82. 2882 匿名さん

    2877 はい、真におっしゃるとおり   2878 Why?
    2879 自分も同じこと考えてる。アメリカ・ヨーロッパや北欧の大学はいいかも

  83. 2883 匿名

    やっばり宗教系は、不況関係なし☆
    布教しなあかんが(笑)

  84. 2884 匿名さん

    夜間は「普通の道」を外れた人が行く所。

    だから、昼間でなく「夜間」に開講している。
    だから、若い年齢層でなく「幅広い年齢層」が来ている。

    そんな「外れた道」を我が子には歩んで欲しくない。

  85. 2885 匿名さん

    いや、俺が学生もしくは子を持つ親だったら夜学通信のほうがいいわ!

    「普通の道」を歩む?「普通の道を歩む学生ばっかり」---、そっちのほうがよっぽどつまんないわ!

  86. 2886 匿名

    何が外れた道かわからんで☆
    普通に大学出ても就職難で
    また、大企業勤めてもこれからは
    高度成長時代みたいに安定しとらんしね。

  87. 2887 2879

    >2882 

    日本の大学よりいいと思います。ただお子様や家族の間で良く話し会わないと、なかなか難しい問題があります。

    親戚親類友人知人が海外に住まわれていると楽なんですけど。
    ある程度の学力と気力があれば入学できますが、卒業するまで親が大変そうです。

  88. 2888 匿名さん

    北欧の大学(特にスウェーデン)は良いらしいですよ。

  89. 2889 匿名さん

    そう、自分が思うに北欧大学の長所といえば
    ・幅広い年齢職業の人がお集まりになる(平均年齢35歳らしい、学生を大人扱いしてくれる)
    ・学費が無料(確かその国の国民の税金でやっている)
    ・入るの簡単で卒業が難しい(締めるべきとこは締め、緩めていいとこは緩めてる)
    ・どこの大学を出たかじゃなく、何を学んだのかが重視される

  90. 2890 匿名さん

    理系なら、旧帝理系 東工大 早稲田理系 ⇒学者の道、企業の研究職がいい。
    小保方さんも素晴らしい。

    サムライ業、国家公務員、NPO等もいいですね。
    医者 保健士 弁護士 検事 判事 会計士 税理士 官僚etc。

  91. 2891 匿名さん

    どこでもええがな♪

  92. 2892 匿名

    >2888
    何がいいの?
    そもそも言葉が英語じゃないじゃん。

  93. 2893 匿名さん

    経済的にも学力的にも普通の昼間の大学へ行ける能力のある人が、
    わざわざ好き好んで夜間大学へ行ったとしよう。
    昼間は何するの?
    寝てるの?

  94. 2894 匿名さん

    >>2892
    スウェーデンの主要な大学は「英語」で講義ですよ。



  95. 2895 匿名さん

    ARWU(世界大学学術ランキング)[編集]



    大学

    2003年

    ARWU(世界大学学術ランキング)[編集]



    大学

    2003年

    2004年

    2005年

    2006年

    2007年

    2008年

    2009年

    2010年

    2011年




    カロリンスカ研究所

    39

    46

    46

    48

    53

    51

    50

    42

    44



    ウプサラ大学

    59

    74

    74

    65

    66

    71

    76

    66

    67



    ストックホルム大学

    -

    97

    97

    84

    86

    86

    88

    79

    81



    ルンド大学

    93

    92

    92

    90

    97

    97

    -

    -

    109



    ウメオ大学

    -

    248

    252

    253

    256

    256

    252

    249

    247



    ヨーテボリ大学

    -

    -

    -

    -

    -

    -

    -

    -

    263
    2004年

    2005年

    2006年

    2007年

    2008年

    2009年

    2010年

    2011年




    カロリンスカ研究所

    39

    46

    46

    48

    53

    51

    50

    42

    44



    ウプサラ大学

    59

    74

    74

    65

    66

    71

    76

    66

    67



    ストックホルム大学

    -

    97

    97

    84

    86

    86

    88

    79

    81



    ルンド大学

    93

    92

    92

    90

    97

    97

    -

    -

    109



    ウメオ大学

    -

    248

    252

    253

    256

    256

    252

    249

    247



    ヨーテボリ大学

    -

    -

    -

    -

    -

    -

    -

    -

    263

  96. 2896 匿名さん
  97. 2897 匿名

    長すぎる

  98. 2898 匿名

    草加大学やな♪

  99. 2899 匿名

    宗教系大学出て宗教本部に入った友人は厚待遇です♪

  100. 2900 匿名さん

    2893へ まあ、「金」あればね。その全日大学にいけるだけの「金」があればね。 金ない人にとって借金を背負わずに済むようなとこっていったら夜間通信ぐらいだからね。(あるいは学費免除や返済不要の奨学金にパスするか)
    昼間は何するかって?→働く人もいれば寝てる人もいて人それぞれだね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸