なんでも雑談「我が子を入れたい大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 我が子を入れたい大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-12 22:34:15

最低でも○○大学!を教えてくださいませ。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93057/

[スレ作成日時]2011-02-24 17:33:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

我が子を入れたい大学 part2

  1. 1 匿名

    国公立大学

  2. 2 匿名さん

    タゴール大学

  3. 3 匿名さん

    私立はサービスを・・・ というワンパターン君いらっしゃい。

  4. 4 顧客満足度

    ↑じゃあ君、私立に高いお金とられててもサービスはいらねーのか。

  5. 5 右近さん

    そもそも、私立は大学ではありませんよ。笑

  6. 6 匿名さん

    ↑説明はどこに?
    張り付けて。
    昔のじゃなく、現在、私立は大学では無いという、証明するものを!!

  7. 7 匿名

    以前は専門卒の総理大臣ばかりだね。

  8. 8 匿名さん

    麻生・安部・小泉・福田とか最近の総理は私大卒が多かったね。
    やっと鳩山・管で国立大卒になったけど、前よりもっと悪くなってない?

  9. 9 匿名さん


    この二人は総理というだけでなく社会人として成り立ってないね

  10. 10 匿名さん

    皇族も全員専門学校卒業

  11. 11 匿名さん

    フランスの国立専門学校に行きたい。
    給料をもらいながら勉強したい。
    一般大衆は大学へ行くがよい。
    エリートは専門だよ。

  12. 12 匿名さん

    エリートw
    はずかしいそれ

  13. 13 匿名さん

    >>6

    おまえ、もしかして、私学なの??

  14. 14 右近さん

    そうなのかもしれませんよ。笑

  15. 15 匿名さん

    私学のハーバードですみません。

  16. 16 右京さん

    >>15

    日本の私立学校でなくてよかったですね。よかった...

  17. 17 匿名さん

    国立って学費が払えない人が行くところですよね。
    もっと学費を安くして貧民救済すべきだと思います。

  18. 18 右京さん

    >>17

    自ら私学出であることを証言しないほうがよろしいかと..。

  19. 19 匿名さん

    >>17
    あなたの発想からすれば、貧乏人のいくところが国立で、裕福な家庭環境で育った金持ちや皇族関係者は
    私立にいくということですよね。
    確かにその傾向はありますけどね。
    特に地方の学生にとっては、経済的に地元の国立しかいけないのは事実ですね。
    県外の私立にいけば、家賃等の生活費からいりますから。
    自宅から通い奨学金をもらいアルバイトをすれば何とか貧乏人でも大学にもいけますから。
    そういう家庭の者にとっては、東京とかの私大にいくのは高根の花でしょうが。
    だからあなたはそれに抵抗してここで必死に国立大を持ち上げているんですよね。
    分かりますよ、あなたの悔しかった学生生活を。
    あなたも、あなたの同級生同様、東京の私大にいきたかったのですよね。あなたより、成績の悪かった者が
    東京の有名私大に行き、大企業に就職し、現在はめざましい活躍をしているのをみると。くやしいでしょうね。

  20. 20 匿名さん

    ↑は18の間違いでした。

  21. 21 右京さん

    あのぅ...、私立学校は国立大学に入学を拒否された人間が収監される場所であるという前提
    でお話ください。でないと、話がおかしくなってしまいますよ。フフッ。
    私立学校を卒業したあなたが、誰に優越感を持っているのか想像することができません。
    本当は、強烈な劣等感なのでしょうね...

  22. 22 匿名さん

    東大理系卒です。

    内定式後の飲み会でKO文系の人、数人に囲まれ
    俺らとお前は違うんだ ふざけんな
    みたいなことを言われたことがあります。

    入社してすぐの研修で打ち上げの後すこしお酒を飲んで
    帰るときに僕が
    「あー、疲れたから早く寝たい」
    と言ったら
    「オマエは東大卒だから寝れるな。オレはバカだから帰って勉強しないと駄目だよ。」
    と言われました。
    次の日TOEICの試験だったのです。
    彼もKO文系でした。

    KO文系の東大へのコンプレックスはやばいんだなと冷や汗かいた思い出です。
    そういうわけでKO文系の人は苦手です。

  23. 23 右京さん

    早慶出身者・在籍者は、そこしかいく能力がなかった人間がすべてですから..
    エェ..、東大・京大不適格・不合格者がそのすべて です...

  24. 24 匿名さん

    福沢諭吉の学問のススメは名作なのに。

  25. 25 匿名さん

    国立大学は東大と京大のことをいっているんですね。それなら分かります。
    地方の国立大や東大・京大以外の国立大をすばらしいといってるのかとおもいましたので。
    東大・京大以外の国立大は私立大と遜色ないですからね。
    納得。

  26. 26 住まいに詳しい人

    >>21
    皇族も収監されたん?

  27. 27 匿名さん

    学費安けりゃ良いじゃ。
    学費が安い大学。
    大卒と言う肩書きが欲しいなら。

  28. 28 匿名さん

    旧七帝大なら、どの私学より上だろう?

  29. 29 匿名さん

    えー 嘘でしょう、それ。

  30. 30 匿名さん

    自称東大卒が現れたな。

  31. 31 週休3日さん

    >>30

    私学を出たことをやはり後悔していますか?

  32. 32 匿名

    親から、お金がないから国立しかダメだよと言われて、しっかり国立へ入る人って、すごいと思う。
    貧乏人の高学歴って、すてきですね。

  33. 33 匿名さん

    >>31
    MIT卒ですが・・・

  34. 34 匿名さん

    ああ、武蔵工業大学ですか。

  35. 35 匿名さん

    お金がないから国立大学以外は却下。

  36. 36 匿名さん

    武蔵工業大学? そんな大学存在しませんよ

  37. 37 匿名さん

    昔は存在したから本当でしょ。

  38. 38 匿名さん

    文系なら慶応>北大は当たり前だよな。

  39. 39 匿名

    国際教養大学

  40. 40 匿名

    鹿児島大学、何があったの?
    国立大なのに~

  41. 41 匿名さん

    慶応と北大の文系だと高校どこでたかが重要になってくる<就活

  42. 42 匿名さん

    何で?
    入試突破したんだから、関係ないじゃん。
    高校によって、模試の偏差値違うの?

  43. 43 匿名さん

    たとえば筑駒出てたりすると有利。

  44. 44 匿名さん

    札幌南高校⇒北大なら企業も納得するが、
    日比谷高校⇒北大だと企業は評価しない気がするな。
    どちらも進学校だけど。

    その点慶応なら札幌南で日比谷でも企業の評価は変わりない
    気がする。

  45. 45 匿名さん

    >>21 私にいわせりゃ私立学校はサービス業だね。
    学生(あるいは保護者)から高いお金をとって成り立ってるのだから。
    国立大学に入学を拒否された人に対するサービス業ともいえるか。

  46. 46 匿名さん

    うちの子、私大だけど四年間学費免除。

  47. 47 匿名さん

    >>45
    国立大学はサービス業じゃないのか?
    はじめて聞いた。

  48. 48 匿名さん

    経済的理由で私学に行かせられない人の為の国立救済大学って、茨城や鹿児島や愛媛や埼玉なんですか?

  49. 49 匿名さん

    北大だって入試難しいよね。
    だけど北大出て年収300万円?の人知ってる。
    再就職で苦労して、それでも就職した。
    4大卒の威力が効果なかったのか?
    だから大学に金かけても、元が取れるかわからない。
    少しでも学費の安く大学でいい。
    ただ大学生になりたいだけなら。

  50. 50 匿名さん

    大学いくのにお金のことばかりいってるのがいるね。
    よほど家庭が貧しかったんでしょうね。
    普通はお金のことより、合格できるかどうかを考えるけどね。

  51. 51 匿名

    合格することに自信のある人は、お金のことを考えるんじゃないのかな。

  52. 52 匿名さん

    >北大だって入試難しいよね。

    そんな御冗談を!

  53. 53 匿名さん

    お金のことと合格のこと両方考えるんじゃないかな。

  54. 54 匿名さん

    国立なら合格できるかどうかを心配し、私立ならお金負担できるかどうかを心配する

  55. 55 匿名さん

    お金重要でした。
    年間100万円も学生には工面できないわけで。
    僕の家は親は払わないと言っていたので。

  56. 56 匿名さん

    いまは国立でも年間80万以上するよな?
    医学部なら私立よりも圧倒的に安いけど

  57. 57 匿名さん

    ↑初年度ではね。初年度は授業料50万円に入学料30万円で計80万円。
    2年目から年間50万円。

  58. 58 匿名さん

    一般的に国立公立の大学の方が安い。
    景気の良い方ばかりではありません。
    学費安い方がいい。

  59. 59 匿名

    できるだけ親に負担をかけたくないと、学費の安い国立へ行こうとするのは、親孝行な人だと思う。



  60. 60 匿名さん

    学費が安いから国立大に行くというのは、親をバカにしてますね。
    親はそれぐらいのお金も工面できないんですか?
    子供を産んだんなら、せめて大学まではですのは親の務めじゃないかな。
    大学も出せないような親なら子供はつくらない方がいいのでは。
    例えば一人だけにするとか。

  61. 61 匿名

    子供からそんなこと言われたら、悲しいですね。
    この親不孝ものと言ってやりたいです。

  62. 62 匿名さん

    お金がなかったわけじゃないけど
    父親(早稲田卒)に早稲田も受けようかと聞いたら
    早稲田は意味ないから受けないほうが良いよと言われた。

    成績良くするしかないと思ったから
    春のSn台東大模試でC判定だったけど
    気合でぶちきれまくって数学勉強して
    冬のSn台東大模試でA判定取った。

    僕の場合は物理と英語が得意だったので
    数学さえなんとかすれば案外いけると思った。
    東大は半分正解できれば受かるので。

    実際の試験でも数学と物理と英語はすごくできたので合格したんだと思う。

    大学生になってから3年生の時についに不景気で父親が学費だせないスマンと言ったので
    奨学金と学費免除を申請し始めた。
    べつに前からよく金がないからどうしようと家族会議してたから普通に理解したけど。

    父親をバカにしてるわけでもないし今でもたまに会うよ。
    就活の時もけっこう良いアドバイスくれたし。
    僕の場合は父親への尊敬と父親の金銭的成功は関係ない。
    率直な気持ちで接してくれることのほうがはるかにありがたい。

  63. 63 匿名さん

    でも快楽だけで子供はつくるなよ。
    つくった後の親の責任は果たせよ。
    お金はないのに、5人も6人も子供がいるのがいるけど、何考えてるんだろうと思う。

  64. 64 匿名さん

    そういう人の中にはだめな自分を女に捨てられたくないから子供作る人もいるらしいよ。

  65. 65 匿名さん

    昔はお金なかったけど子供たくさん作ってたよね。
    別に悪くないんじゃないの。

  66. 66 匿名さん

    子供は100%親の身勝手で生まれてきます。
    ですから、ちゃんと餌が獲れるまで育てるのが親の責任、と思ってます。
    どの程度の餌が獲れれば良いか、人それぞれかも知れません。
    野菜作ったり魚獲ったり、それでも食べて行ければいいんじゃあないでしょうか。
    大学行ってもまともに餌獲れないんじゃあ、行ってもしょうがないでしょ。
    お金無くて、たくさん子供いても、大学いけなくても、ちゃんと食べてければいいんじゃないですか?

  67. 67 匿名さん

    税金なんか払ったことなかった、と豪語する上司がいます

    子供四人、子供が小さい時はお金のかからないところばかり連れて行ったらしいです。

    馬鹿な大学だけど、大学を出て卒業して次々と就職していってるらしいので
    それはそれで、いいんじゃないかと思います。

    ただ、こんな家庭に育った人間と結婚なんて考えられないですね。

    愛情は質の良い家庭環境を与える、経済力でもあると思うので。

    節約、倹約、ばかりをしてきた人は、価値観が狭いと思います。

  68. 68 匿名さん

    僕の妻は貧乏な家の育ちだけど視野広いよ。
    いろんな本読んだりCD聞いたりしてるからだと思う。
    しかも全部図書館で借りてくる。

    昨日も路傍の石を読んで涙流してた。
    吾一君が不憫でたまらないそうだ。

  69. 69 匿名さん

    貧乏育ちの者は嫌い。
    どうしても、性格が悪くなるから。
    すくすく、のびのび温かい家庭で育った者の方がいい。

  70. 70 匿名

    金持ちほどケチだというけど、本当ですよ。
    本当の金持ちを知らないから、いえることだね。
    本当の金持ちは、うちは、お金がないといって、子供を育てます。
    自立させるには、それが必要です。

  71. 71 匿名

    子供から、うちには金があると思われたら、自分で努力することをしなくなります。

  72. 72 匿名さん

    貧乏な育ちでも
    金持ちの育ちでも
    必要なものへの出費は惜しまないが
    必要ないものへは1円も出さない、
    という教育が良いらしい。
    妻の実家は学費はおしまなかったそうだが
    携帯電話はずっと買ってもらえなかったらしい。
    携帯電話のカタログわたすとずーっと読んでるよ。

  73. 73 匿名さん

    子供に何でも買い与えるのはだめだけど、子供からうちは貧乏家庭だと思われるようではね。
    お金の心配を子供に考えさせるようでは親の資格なし。
    大学にいくにも、私立はお金がかかるから地元の国立にしなさいというようでは親としてさびしいね。

  74. 74 匿名さん

    うち、貧乏だったから、私立大学には行けないと感じていたので、地元の国立に行きました。

    でも、地元の国立以上に魅力のある私立大学は、ほとんどなかった。

    心配しなくても、子供は親の財力は敏感に察知してますよ。

  75. 75 匿名

    我が子を入れたい大学 → 昭和40年代の 国士舘大学、

  76. 76 匿名さん

    地元茨城大学より、早慶上智の方が魅力ある。

  77. 77 匿名さん

    東京農業大学は入れたくない

  78. 78 匿名さん

    定員割れ、低レベルを軽蔑している人が多いようだけど
    私にいわせりゃ私立の学校というのは入るのが簡単であって当然だと思う
    私にいわせりゃ学生(あるいは保護者)は学校に高いお金を納めてくれる客なのだから
    その客に大学受験という努力・試練をさせるほうがどうかと思う

  79. 79 匿名さん

    >78
    私立大学に入るにはお金が必要です。
    しかし、そのお金を払ってくれる者は合格者であれば殆ど支払ってくれます。
    試験の競争とお金の支払いとは関係ないでしょう。

  80. 80 匿名さん

    79
    まあ、試験の競争をさせても入ってくるお金には困らない殿様商売なのですね。

  81. 81 匿名

    昭和40年代の国士舘大学!

  82. 82 匿名さん

    入れる人を制限することによるプレミア感を卒業証書に与えるビジネスモデル

  83. 83 匿名さん

    国公立大学に入って欲しい。

  84. 84 匿名さん

    できれば旧七帝大。

  85. 85 匿名さん

    帝大でも九大、名大は嫌だな

  86. 86 匿名さん

    名大よりも神戸大の方がカッコイイんじゃないでしょうか?

  87. 87 匿名さん

    近畿地区には京大・阪大があるから神戸大はどうしても格が落ちてしまう。
    その点名古屋大は中部地区ではトップだから大きな顔していられるからね。
    九大や北大・東北大も同じこと。
    その地区のトップ企業や官庁に勤務するには大きな武器となる。

  88. 88 匿名さん

    名古屋の中の蛙名古屋大

  89. 89 匿名さん

    名古屋の県庁や銀行、トヨタ等に就職するには先輩も多いし名古屋大卒の肩書は有利だよ。

  90. 90 匿名さん

    名古屋の企業等に就職した場合の神戸大卒の存在感はない。

  91. 91 匿名さん

    大学としての質・実力は、名古屋大学は旧帝大の中でも上位ですよ。
    私は別の旧帝大卒ですが。

  92. 92 匿名さん

    東大

    京大

    名古屋大 東北大

    大阪大

    北海道大 九州大

  93. 93 匿名さん

    東大

    京大
    (一橋)

    大阪大

    九大 東北大

    名古屋大

    北海道大

    だろ。

    少なくとも
    阪大>名大は確実

  94. 94 匿名さん

    東大
    京大
    阪大
    名古屋大
    東北大
    九大
    北海道大

    この順位が一般的です。

  95. 95 匿名さん

    東北大と九大は同じレベルかもね。

  96. 96 匿名さん

    質・実力・国家予算枠でみると、

    東大
    京大
    名大
    阪大
    東北大
    北大
    九大

  97. 97 匿名さん

    九大が低すぎる。

  98. 98 匿名さん

    >>96

    名古屋大工作員さんよ、ウソをついてはいかんがな。

    平成20年度科学研究費補助金配分額

    1位 東大
    2位 京大
    3位 東北大
    4位 大阪大
    5位 名古屋大
    6位 北海道大
    7位 九州大

    5位、6位、7位はほとんど同額

  99. 99 匿名さん

    >>98

    あなたこそ、いかにもな悪質な嘘はまずいと思いますよ。
    それとも、事実をご存知ないのかもしれませんね。笑

  100. 100 匿名さん

    国立:旧帝大、神戸、一橋、筑波、東工大、お茶の水
    私立:早稲田、慶応、同志社、上智
    以上。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸