なんでも雑談「我が子を入れたい大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 我が子を入れたい大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-12 22:34:15

最低でも○○大学!を教えてくださいませ。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93057/

[スレ作成日時]2011-02-24 17:33:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

我が子を入れたい大学 part2

  1. 2701 匿名さん

    >2699
    田舎の国立の医学部出ても、東京では役に立たないよ。
    田舎の国立の系列以外の病院ではまったく歯が立たない。
    香川や鹿大、新潟とかの医学部を出て、東京の大手病院に就職できる?
    個人病院なら就職できるだろうが。

  2. 2702 匿名さん

    私学、例えば慶応も上見たら大変。
    政府系機関や国Ⅰなんて採用されても上にいけない・
    仕事は組織の規模以上に組織内の待遇が大切。

    弁護士なんざ稼げればどこの大学でもいい。
    ロースクールになって競合が増え、
    新人弁護士は大変だけど、自信があれば大いに結構。

  3. 2703 匿名さん

    2701
    お宅は進学校卒かなぁ?

    田舎の国立医は入るのは簡単な割りに恵まれてる人間が多い。
    私の周りでは。

  4. 2704 匿名さん

    >2703
    例えば、新潟大の医学部を卒業したとして、東京ではどんな
    病院に就職できるの?
    自分の親が開業医であれば跡継ぎすればいいだけで、どこの大学でも
    関係ないよな。
    進学校とは東大に何名以上合格している高校のことをいうのかな?
    一応、ベスト20位には入っているけど、これでは進学校とはいえないかな?

  5. 2705 匿名さん

    2704
    いい高校ですね。
    進学校は上と下の差が大きいので、少なくとも上半分には入ってないと厳しいですが。

    有名な研究所や欧米の大学に出向もあるようです。
    国立大は色々コネがあるようで。

  6. 2706 匿名

    東大、京大、一橋、東工大に、あわせて50人行ってたら進学校。
    私の卒業した愛知県立高校は当時そうでした。
    今はバカしかいませんが...^^;

  7. 2707 匿名さん

    愛知も県立頑張ってますね。
    T高は最近目だってないけど。

    上半分は
    名大or東大京大一橋国公立医という文化でしょうか。


  8. 2708 2649

    >>2650
    そうなのよ。。。だから子供に頑張って欲しい。
    懐かしい私の高校も、学年180人ほどの中高一貫男子校だったが、

    神: 東大医学部     1-2人

    賢人: 旧帝大および慶応の医学部    20人

    えらい子の壁---------

    価値ある人類: それ以外の国公立医学部  30人

    凡人: 東大京大の医学部以外 50人

    人類の壁------------

    その他の屑

    だったな。

  9. 2709 匿名さん

    >2708
    ところであんたはどこの大学?

  10. 2710 匿名さん

    もう、いっそのこと入試なんて不要でいいんじゃない。
    「金」さえ出せば合格でいいんじゃない。
    「金」出せない人は成績優秀者になって、授業料免除を受けるようにすればよい。

  11. 2711 匿名さん

    >2710
    それはダメです。
    劣等者と優秀者は完全に隔離しなければなりません。
    まず、授業が成立しません。
    同一の大学では隔離が難しいので、大学間に学力の格差があるのです。
    もし、一層高度な授業が受けたければ、ちゃんと勉強して上位大学に入ればいいだけのハナシです。
    大した勉強もせずに、世間でいい顔をしようと考えるのは虫がよすぎるのでは?
    いずれにしろ将来の仕事は「適材適所」ということになりますよ。
    人生は社会人としての時間の方が圧倒的に長いのですから、やはり若いうちにそれを見極めて、それなりの努力をした者だけが「勝ち組」となるわけです。ま、当たり前のハナシですが…。

  12. 2712 匿名さん

    >2711
    ところであんたは***?

  13. 2713 匿名さん

    >2711
    ところであんたは負け 組?

  14. 2714 匿名

    私立大学にナンボ行っても進学校とは認められない高校を卒業している人間をどう思いますか?

    ・東大・京大 文系 
    ・東大・京大 理系 
    ・旧帝大等  文系 
    ・旧帝大等  理系 

    ・その他 

    とクラス分けされていた、私の卒業した愛知県立高校。

  15. 2715 匿名さん

    うちは上から下まで色々

    日本トップクラスの神童
    大京大上位層(A判定) 旧帝医
    大京大一橋の現役 上位国公立医の現役
    大京大一橋の浪人 駅弁国公立医の現役
    旧帝一工 早大理工 神戸 国公立医の浪人 筑波 外大 お茶女 


    横国 早慶上智ICUの文系 上位公立大
    駅弁理系 マーチ文系 駅弁文系
    その他私大



    案外出世しているのは旧帝修士 国立医(駅弁大含む)

  16. 2716 匿名さん

    私立大学の学生がどうあろうと大学からすれば大切なお客様だろ

  17. 2717 匿名さん

    >>2709

    ワシは京大工学部出で工学博士だから、2708で書いてる"東大京大の医学部以外"="凡人"の枠だけど何か?
    うちの高校ではごく普通の凡庸な学歴だよ。
    学年成績下位2クラスで慶応医学部以外の早慶に行く奴がいたが、そんな寺子屋に入試受けに行くのは単なる模試、入学するなんてコッパズカシイ事だと多くが見てたな

  18. 2718 匿名さん

    わいは、ハーバード出とるで。
    その後東大大学院行ったけどね。笑

  19. 2719 匿名さん

    >2715
    おいおい駅弁大学の医学部が出世しているといっているが
    どこの病院で出世しているんだい。
    個人病院の部長ぐらいがいいとことだよ。

  20. 2720 匿名さん

    >2714
    うちの高校は全員東大しか受験しなかったけどね。
    東大に落ちた者は就職だよ。
    500人中、300人は毎年東大に合格してるけどね。

  21. 2721 匿名

    ↑はいはい、お医者さんに行こうね。笑

  22. 2722 匿名

    2720様
    一位の開成高校より合格者多いですね。笑
    東洋大学の間違いでは?笑

  23. 2723 匿名さん

    >2722
    開成高校よりうちの高校は東大の合格者が多いよ。
    ここ20年ぐらいずっとトップをひたはしっているよ。
    東大理Ⅲには毎年100人近くが合格してるしな。
    ただ、合格者を毎年公表していないんでね、うちの高校だけ。

  24. 2724 匿名さん

    2719
    駅弁大学の大学病院や市民病院など、中核病院の院長以下重要ポストは各駅弁大学卒業生で占められる。
    学閥があって、格上の大学からでも他学卒業生はポストを取り難い。

  25. 2725 匿名さん

    私立医は最終的にカネ積めばなれるんだと確信した。

    医師免許も結局カネで買えるんだと思うと失望。

    慶応以外の私立医には絶対に診てもらわないと決めた。

  26. 2726 匿名さん

    まずは進学校に行くべし。
    進学校って言っても落ちこぼれだと意味がないが。
    落ちこぼれてもそれなりに優秀なのはツクコマ位です。

    駅弁医学部なんて入るのは難しくないが、
    出世考えるとお得だと思います。
    研究にも恵まれるし、京大医にいった人と大して待遇が変わらない。
    ちなみに京大医もかなりの上位で入学した彼は
    中学校時代から神童として皆に知られていた。


  27. 2727 匿名さん

    >2726
    駅弁大学は卒業しても地元でないと出世はできないよ。
    田舎の国立は田舎にしか就職できないので、会社の周りをみれば
    殆どが地元の国立卒だからね。
    田舎の国立卒が東京の大企業や東京の大病院とかに仮に就職できたとしても
    一生平のまま。
    田舎もんは田舎でおとなしくしておれ。
    2726お前は田舎もんだろう。
    いくら田舎の国立を褒めても無駄なことだよ。所詮頭の悪い貧乏人のいくとこだから。

  28. 2728 匿名さん

    どうしてそんなに私学にコンプレックスを持つんだろう。
    蔑視されても無視したら?
    優秀なら学歴ロンダリングという方法もあるしね。

  29. 2729 匿名さん

    2727かなり考え古く現状が分かってない。
    今時、白い巨塔でも目指してるとでも思ってるのか。

  30. 2730 匿名さん

    >2729
    ならば大分大学の医学部を出た者が、赤十字病院やがん研究所等の最高責任者になれるかな?
    所詮田舎でしか役に立たないよ。

  31. 2731 匿名さん

    >2730
    最高責任者になれるかな?


    その考えが古い。最高責任者になりたいと思ってる若者は少ないってこと。
    (かと言って志が低いって訳でもないけど)
    年配の人は知らないけどね。

    > 所詮田舎でしか役に立たないよ。

    10年以上前ならそうかもね(笑)
    昔の地方国立は入りやすかったから。

  32. 2732 匿名さん

    >2731
    出世したくない者はいないといっているけど、同期入社の者がどんどん出世し、
    給料も上がりいいポストについていき、いずれ同期入社の部下となるのは
    誰しも嫌じゃないかな。
    あなたのいっていることは所詮詭弁にすぎないよ。
    田舎の国立組は、東京の大手会社や大手病院、官僚も含め出世はできないよ。
    所詮こき使われ役。

  33. 2733 匿名さん

    同期入社にこき使われるのは嫌だよ。
    後輩にこき使われるのはもっと嫌だな。
    しかし、田舎の国立組が東京の会社に就職すればそれが現実となる。
    ああーいやだいやだ 田舎の国立しか出れなかったら、いなかに就職しよう。

  34. 2734 匿名さん

    2727は進学校卒じゃないね。
    どんな所に就職するかは回り見ればわかる話。
    田舎の個人病院とは想像違いもはなはだしい。

    駅弁医学部なんざセンター9割取れば楽に入れるところも多い。
    進学校で落ちこぼれ者なければこんな数字とって当たり前。

    駅弁医学部と東大医、京大医、九大医辺りの人間の学力差も
    進学校の人間ならどのくらいの差があるかもわかる。

    最低で旧帝、私立文系は論外ですよ。
    東大落ちて早稲田理系ならまだわかるけど。

  35. 2735 匿名

    当然なのですが、私大組は幹部候補としては採用されない。歩駒ですから。

  36. 2736 匿名さん


    社会に出た事ある?

  37. 2737 匿名さん
  38. 2738 匿名さん
  39. 2739 匿名さん

    駅弁大学は1校も入ってないじゃないか。
    このデータをみて、田舎の国立組の反応はいかがかな。
    データに基づく数字で意見をいってね。

  40. 2740 匿名さん

    田舎の国立組の実力はこんなもんなんだよ。
    井の中の蛙 大海を知らず  まさにその通りなんだよ。
    反省したかな。
    可哀そうだけど、現実はしっかり受け止めないとね。

  41. 2741 匿名さん

    やはり大手企業に勤務するには、私大卒じゃないと出世しないようだね。
    数字がはっきり示しているからね。
    特に田舎の国立は影も形もないぐらい、役員になる確率は低いね。

  42. 2742 匿名さん

    田舎の国立組どうした、元気がなくなったよ。
    数字を突き付けられて意気消沈というとこかな?

  43. 2743 匿名さん

    大学別上場企業役員数

     慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
     明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
     大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
     青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
     専修 140  甲南  135 学習院 132

    大学別司法試験合格者数

     慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
     明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
     名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

    公認会計士合格者数

     慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
     東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
     東経大 8 立命館 8

  44. 2744 匿名さん


    茨城大学がありませんよ!!!

  45. 2745 匿名さん

    国立と私立じゃ卒業者数が違うんじゃないの?

  46. 2746 匿名さん

    まず進学校に行くべし。

    できれば理系がいい。
    文系なら東大法経済か一橋、京大は好きなら行けばいい。


    理系はいろいろな可能性がある。
    旧帝以上、後は本人次第。
    人生楽しまないと。

    ちなみに会計士は早稲田閥。
    政府系機関や外資コンサル辺りを含めて検討するなら
    私学(特に文系)の差別あり。

  47. 2747 匿名さん

    ↑で、我が子はどこに行ったん?

  48. 2748 匿名さん

    幅広い年齢に幅広い職業の学生の方々がお集まりになる大学

  49. 2749 匿名さん


    まだ病院へ行ってないんか?

  50. 2750 匿名さん

    我が子はストックホルム大学へ行きました。

  51. 2751 匿名さん

    大学別上場企業役員数

     慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
     明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
     大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
     青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
     専修 140  甲南  135 学習院 132

    大学別司法試験合格者数

     慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
     明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
     名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

    公認会計士合格者数

     慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
     東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
     東経大 8 立命館 8

  52. 2752 匿名さん

    低偏差値だろうが大金払ってくれる人にはそのまま合格でいいでしょ

  53. 2753 匿名さん

    田舎の国立組が黙りこんでしまったな。
    書き込む場合も、同じことの繰り返しだけだからな。
    数字とかを示されると反論できないんだろう。
    所詮田舎の頭の悪い貧乏人の子供だからそんなもんだろうが。
    だから出世しないんだよ。

  54. 2754 匿名さん

    http://news.livedoor.com/article/detail/5825810/
    こんなん見つけました

  55. 2755 匿名さん

    田舎の国立と書き込まれだしてから、国立組が劣勢にたたされるようになったね。
    それに、東証一部の役員数や司法試験の合格者数とか数字で示されだしてから
    国立組が黙りこんでしまったというか、一行レスの同じことの繰り返ししかでき
    なくなったからね。
    国立組はもう逃げたほうがいいよ、みじめになるだけだから。

  56. 2756 匿名さん

    田舎の国立卒が東京や大阪では役に立たないことが分かった。

  57. 2757 匿名さん

    2751のデータはもう少し深読みする必要がありますね。
    金のある親はバカ息子に箔を付けるため、随分苦労しているのが透けて見えます。
    医者がバカ息子をなんとか私立の医大に入れようとするのと同じでしょう。

  58. 2758 匿名さん

    >医者がバカ息子をなんとか私立の医大に入れようとする


    結局、医師免許もお金積めば買えるもんですよね。
    医専予備校に何百万、地方の私立の学費と下宿生活費で何だかんだで1億。
    とても真似できない。
    知り合いは国試3浪目ですが、今どうしているんだろう。。。

  59. 2759 匿名さん

    >2758
    2751のデータはどんな育て方をされようとその結果が
    将来を左右するんだからね。
    金持ちの子は、家庭環境もいいだろうから十分な教育を
    受けさせることができるんだよね。
    親が一番の金持ちは東大の親なんだってね。
    田舎の国立の親はしょうがないよね。

  60. 2760 匿名さん

    大学受験の時「お金が無いから、東京へは行かせられない。私立もダメ。浪人もダメ。」と親から言われ、地元の四国の国立大学に入りました。
    就職は東京へ出たかったけど、東京の企業からは内定貰えず、結局地元の中小へ。

  61. 2761 匿名

    日東駒専の人にはそもそも国立大学は無縁。基礎学力が小学生高学年レベルではどうしようもない。

  62. 2762 匿名さん

    ただ、私立の医学部にとってその馬鹿息子というのは大切なお客様なのでしょう。金を積んでくれるのなら

  63. 2763 匿名さん

    >2761
    まだそんなこといっているんだね。
    田舎の国立はニットウコマセン以下なのが受け入れられないんだ。
    基礎学力とかいっていること自体もうダメだね。
    田舎の国立組に基礎学力はないよ。

  64. 2764 旧帝大卒さん

    2763=日東駒専

  65. 2765 進学校OB

    大京大一橋東工、旧帝大、国公立医、早大理系あたりの親はそれなりの仕事しているからね。
    親の年収も平均値でみれば、金持ちなのは当たり前。

    サラリーマンとは少し違う仕事をやってたりする。
    国のお仕事、研究など。


    大学卒業してサラリーマンになる以外の選択肢を考えるのも旧帝以上の層に特に多い。
    東大法なんかは民間企業だと、大企業でも行きたがらない連中もちらほら。

  66. 2766 教育関係

    60代以上の世代だと私学(早慶)で上にのぼった人もいますね。
    代議士や銀行関係者など。

    ただ若い世代(40代以下)になると私立文系で上にいける人はかなりレアだと思われ。
    それ程に学力が低いのは承知の事実でしょう。

    私立文系は早慶含め、ウマシカ高校からでも普通に受かる。
    田舎の公立進学校の成績下位層でも狙えるため、
    就職氷河期以降、私立文系は就職で苦労している人も多い。

    国立、特に理系修士優位の文化が氷河期以降は特に強くなっていて、
    今の高校生で国立大を目指さないのは底辺高校ぐらい。

    ちなみに偏差値40前後の高校だと国立は目指せないが、
    50程度あるとチラホラ国立大の合格者が出てきます。

    バブルぐらいまでは私立文系も就職の心配もなく、
    そこそこ人気だったようですが。

    東京の高校だと
    まずは、東大、一橋、東工、医科歯科大、外大、お茶女 早大理系  ⇒進学校の主な進学先
    次いで筑波や横国、首都大、農工大、電通大  ⇒偏差値60前後の主な高校の進学先
    たまに北大や東北大なんかを目指すのが通常かな。

    上記国立大が学力的に無理なら
    早慶上智理科大、マーチ芝工 ⇒偏差値50代の高校の主な進学先
    ニットウコマセン
    大東亜帝国   ⇒偏差値40代の高校の主な進学先
    と続きます。

  67. 2767 匿名

    ↑あんた暇人か?(笑)

  68. 2768 匿名さん


    あんた暇人で無いんか?(笑)

  69. 2769 匿名

    >2766

    早大理系とありますが、早大は私学なので不良品が収容されるところですよ。
    私大を正列に混ぜてはいけません。

  70. 2771 匿名さん

    大学別上場企業役員数

     慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
     明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
     大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
     青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
     専修 140  甲南  135 学習院 132

    大学別司法試験合格者数

     慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
     明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
     名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

    公認会計士合格者数

     慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
     東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
     東経大 8 立命館 8

  71. 2772 匿名さん

    現実を突きつけられると、田舎の国立組は黙らざるをえない。
    田舎の国立は姿かたちもないからねえ。
    それが現実。
    ただ、国立でも旧帝大卒いいいんだけどね。

  72. 2773 匿名さん

    しかし、役員の数は圧倒的に私大卒が多いな。
    ということは、私大にいった方が出世はするということだな。
    田舎の国立は問題外だけど。

  73. 2774 匿名

    2770は、恥を知れ!!
    言ってよいことと悪いことを判断も
    出来ない子供やな。

  74. 2775 匿名さん

    文系で出世するのは限られてくるかと。
    一橋と東大法経済(京大法)ぐらいでしょう。

    東大(京大)は上位層が法曹と官庁
    ないしは研究に行ってしまうので、民間は一橋が強いですね。
    氷河期以降安定して評価されていた数少ない大学。

    でも理系がやはり優位です。
    進学校の成績みてもそうなってます。

  75. 2776 匿名さん

    >2775
    出世するのは下記の大学の卒業生なんだよね。

    大学別上場企業役員数

     慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
     明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
     大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
     青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
     専修 140  甲南  135 学習院 132

  76. 2777 匿名さん

    大学さえ卒業すれば、将来役員が約束されている。
    そんな愚息に親が目一杯金をかけて入れる大学が私大です。
    2776はそれを証明している。
    つまり私大卒で出世するのは、親が大企業役員の愚息だけ。

  77. 2778 匿名さん

    関関同立の理系と地方国立の理系なら
    どっちのが就職で有利??

    腐っても国立?理系なら。

  78. 2779 進学校OB

    国立理系のほうが就職がいいかな。
    業界大手のメーカー、それもインフラ系や産業機器などのメーカーもあったりして
    電気系メーカーより安定しています。
    ボーナスの額が若手でも結構高いです。

    私立文系は出世は厳しいですし、勿論地方国立の文系も厳しい。
    そこら辺を知らない親がいたら世間知らずですね。

  79. 2780 匿名

    ↑出世させたいかい?
    出世競争、派閥争いに巻き込まれて精神的におかしくなるやつ多いで(笑)

  80. 2781 進学校OB

    出世するしないより、将来色々な可能性がある仕事がいいですね。

    お勧めの大学は阪大理系。
    電気系メーカーなんかだとトップになれる学閥ですし、
    本人次第で色々活躍の場があります。

    将来が明るいというのは重要な条件ではないでしょうか。
    入学レベルは東大理類、京大理学部等と比べるとかなり楽です。

  81. 2782 匿名さん

    >2777
    親が優秀な息子はいい私立の大学にいけ、そして出世するんだね。
    しかし、一部上場上企業の役員になるには、親の影響は関係ないよね。
    それにしても、私立卒の役員がこんなに多いのは何故だろう。
    それと田舎の国立の役員が影も形もないのはどうして?
    不思議だね。
    現実を知れ。

  82. 2783 匿名さん

    >2781
    一般的にいって、理系の者は出世はしないよ。
    出世したいんだったら、文系じゃないと可能性は低くなるからね。

  83. 2784 匿名

    お前らは子供だ。
    役員になるやつは、学校の成績なんて、関係ないんだ。
    偉くなる先輩のチンコ舐めてなんでもやるくらいの根性がいるんだ!!

  84. 2785 匿名さん

    一部上場企業の40~50%は一族経営なんだって。
    要は頭も学歴もなくても、世襲やコネで役員になれるんだ。
    だから大企業役員の親は、子供に楽に大卒の肩書が取れるよう手を尽くしてやるんだ。
    受験の苦労が必要な地方国立など、検討もしない。当然だな。
    卒業生の絶対数もはるかに地方国立より私立が多い。

    大企業の役員に私大卒が多いカラクリはそんなところかな。

    他に考えられる理由あるかなぁ。

  85. 2786 匿名さん

    成績が優秀な人ほど上を目指す。
    大学は考えた方がいいですよ。

    マーチでいい早慶でいいなんていって、
    就職で苦労する子供を目の当たりにする親も多いかと。

    文系だとそれなりに評価がある大学なんて国立の上位2,3校。
    日銀や政府なんかを目指すと学歴も必要になります。

    理系はいろいろな可能性がありますよ。
    研究、独立、企業で出世etc。
    日本に限らず欧米等も活躍の場としてあります。

  86. 2787 匿名さん

    >2786
    大企業に入社した場合、理系は工場長や研究所の所長にはなれるだろうけど、
    経営のトップにはなれないよ。
    会社経営の知識がないからね。
    会社のトップまでのぼりつけるのは文系じゃないとだめだよ。
    独立って、話しにもならないね。

  87. 2788 匿名さん

    >2785
    上場企業に一族経営が多いって?
    無知とは怖いもんだね。
    中小企業ならいざしらず。

  88. 2789 匿名さん

    >2786
    就職に苦労するから、田舎の国立よりマーチとか早慶の方が
    いいのでしょう。

  89. 2790 匿名

    要は出世する上司選んでただしい派閥選びないと上司もろとも座禅されるんだ☆

  90. 2791 匿名

    ↑座禅やなくて左遷な☆笑

  91. 2792 匿名さん

    僕のいとこに名古屋大の工学部を出て、某一部上場企業に就職しているのが
    いるんだけど、彼がいうには技術系は出世しないといっているよ。
    文系じゃないと財務や営業、企画とかに携わっていないのでダメだとさ。
    会議にも出ないしね。

  92. 2793 匿名さん

    社会人学生・老人学生などいろんな学生がお集まりになる大学
    市民である学生の多い「市民大学」

  93. 2794 匿名さん

    >2793
    お前は何がいいたいんだ。
    会社に就職して忙しく働いている者が、学校に通える訳ないじゃないか。
    大学は高校を卒業していくもの。
    後は自己啓発で勉強していけばいいことなんだよ。

  94. 2795 匿名

    簿記一級通りました。

  95. 2796 匿名

    派閥選びが出世左右するねん☆

  96. 2797 匿名さん

    >2796
    だから、東京の私立にいくことだね。
    田舎の国立ではどうしようもないだろう。
    田舎の中小企業だったらいいんだろうが。

  97. 2798 匿名さん

    田舎の国立を出た場合でも、東証一部の企業には就職できるだろうが、
    現実問題として、役員になるのは難しいだろうね。
    どうしても派閥や先輩の影響が出てくるだろうからね。
    それが田舎の国立卒に役員が少ない大きな原因なんだろう。
    残念ながら如何ともしがたいね。
    マーチクラスと田舎の国立では、学力ではそんなに劣ってはいないんだろうが。
    役員になる確率とか大手企業に就職できる確率は格段の差がでてきてるしね。

  98. 2799 匿名さん

    最近は我が子を入れたい大学の中に田舎の国立は出てこなくなったね。
    東京の私立には勝てないことが分かったんだろうね。
    数字で示されれば反論のしようがないからな。

  99. 2800 匿名さん

    国立と私立の比較で対決すればいいけど、東京の国立と
    秋田とか島根とかの国立とじゃあまりにもかけ離れているしね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸