大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 右京区
  7. 山ノ内駅
  8. ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?
名無しさん [更新日時] 2018-12-22 13:56:52

地下鉄延伸で再開発が進むこの地域、このマンションはどうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-21 14:52:00

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?

  1. 123 ご近所さん

    京都ファミリー潰れて欲しくないですねぇ、ジャスコ以外にもいろいろあるので。
    私もイトーヨーカドーの話は聞いたことがあります。
    本当なら嬉しいですが、でもまだ不確かな話のように聞きました。
    大日本○○工場が潰れて(移転?)という話ですよね。

  2. 124 契約済みさん

    第一期分譲に契約したものですが、最近のレスの伸びには驚いております。
    年末年始頃は全くレス伸びず、大勢の候補になるような物件ではないのかな、と思ったりしてました。
    レスの伸びは、サーパス西院やサンマンションアトレあたりが出てきてからでしょうか。わりと強気の価格設定とは聞きました。右京区と言えどもやはり価格上昇傾向が顕著になっているのでしょうね。阪急沿線だから、という意見もありましたが、西院近辺でも2年ほど前ならここよりも十分安い価格帯でしたしね。サーパスなどとの価格設定時のタイムラグ(?)のようなものを感じます、最終期間近からのこの急な話題っぷりには。
    ただ、中心部の高騰に引っ張られてる感もあり、資産価値としての過大な期待はしていません。
    (しかも住むんだから、今から売る予定、貸す予定ないですしね)
    それでも、新駅からの生活圏の広がりへは期待してます。また、イトーヨーカドー?!そういう話が聞けるのも嬉しく思います。(でも京都ファミリーも存続して欲しいです)

  3. 125 匿名はん

    イトーヨーカドーの話はあまり期待しいほうがよいです。

  4. 126 契約済みさん

    >124
    ほんとですよね〜。
    やっぱり契約者が多くなったので、その方たちの書き込みが多くなったということでしょうね。
    第1期分譲の時にこれぐらい情報があったら判断の仕方も違ってたなと思います。
    まあ、それでもここを買ってたと思いますが。
    私は結構時間に余裕のある主婦なので他のマンションはどんな感じなのだろうと
    契約後も色々なモデルルームを散策しております。
    アトレやサーパスは阪急沿線で且つダイヤモンドシティハナやその他のスーパーに
    近いというのがこの価格設定なんでしょう。
    特にただ単に阪急沿線だというだけではなく、ハナの影響が大きいのでしょうね〜。
    同じ価格帯で買えれば私はサーパスが良かったですが、これだけ価格差があればやっぱりネバーランドがいいです。

  5. 127 物件比較中さん

    逆にハナファンと阪急ファンのみだけでしょうね。

  6. 128 契約済みさん

    正直このマンションの良い所は価格だけ。
    でも、それが一番大事。

  7. 129 匿名はん

    >>128
    右京区で価格以外でネバーランドよりも優れてる物件ってありますか??

  8. 130 匿名はん

    価格が安いのは安いなりの理由が必ずあります。

  9. 131 匿名はん

    他が高いんだって。値上がりしすぎだって。右京区はこれでも高い気がする。

  10. 132 匿名はん

    それに設備仕様でネバーランドより良いとこって別に無いでしょ!
    駐車場2000円だし。

  11. 133 匿名さん

    設備仕様はオプションになりそうなものが標準で付いてるってだけで、
    ネバーランドは極々一般的。 一つ一つみたら他より劣りますよ。

  12. 134 匿名はん

    どこが劣る?

  13. 135 匿名はん

    どこが勝ってる?

  14. 136 契約済みさん

    オプションになりそうなものが標準であの価格なんだから良いに決まってるじゃない。一つ一つ見たら劣っているてあなたは業者さんですか?

  15. 137 匿名さん

    だから価格が安いだけって言う話なのでは?
    オプションはどのマンションでも簡単に付けられますからね。
    オプションには無い設備や仕様が他と比べて劣るということではないでしょうか。

  16. 138 匿名さん

    エスリード太秦と比較して劣っていると見える点です。
    【地震対策】
    エス:免震構造
    ネバ:基礎構造の説明なし、耐震ドア枠のみ
    【床スラブ厚】
    エス:約250〜275mm、中空ボイドスラブ、フローリングの下にクッション材とモルタルを入れる。
    ネバ:約200〜260mm、特殊クッション材付フローリング
    【サッシ】
    エス:T-1等級タイプ防音サッシュ
    ネバ:表記なし
    【管理人】
    エス:365日、24時間有人管理
    ネバ:平日の17時まで
    【パブリックスペース】
    エス:ゲストルーム,シアタールーム,集会室・キッズコーナー、カフェコーナー、
       屋上テラス、ライブラリールーム、駐車場グリルシャッター
    ネバ:集会室のみ
    【無償修理期間】
    エス:5年、
    ネバ:不明
    【無償付加サービス】
    エス:24時間年中無休の電話健康相談サービス、教育相談サービス
    ネバ:なし

  17. 139 匿名さん

    サーパスと比較して劣っていると見える点です。
    【地震対策】
    サー:耐震等級2(最大震度7程度の阪神・淡路大震災クラスの1.25倍の地震力に対しても倒壊や崩壊などしない)
    ネバ:不明
    【床・天井】
    サー:二重天井・二重床
    ネバ:二重構造なし
    【梁】
    サー:逆梁工法(梁が外にあるのでリビング窓側に下り天井がなく、2200mmのハイサッシを設置)
    ネバ:従来工法(梁(下り天井)がリビング内に存在する)
    【サッシ】
    サー:ペアガラス
    ネバ:表記なし
    【インターホン】
    サー:エントランスと玄関部分にカメラ有り
    ネバ:エントランスのみカメラ有り
    【防犯センサー】
    サー:全戸ドアと窓部分に防犯センサー有り
    ネバ:窓部分は1階のみ
    【付加サービス】
    サー:不在時の訪問客の写真付きで携帯メールに通知、子供の帰宅を携帯メールに通知、
        宅配BOXの着荷を携帯メールに通知、
        マンション内クリーニング集配サービス他日用品の宅配サービスなど
    ネバ:上記サービスなし

  18. 140 匿名

    きもっ!!

  19. 141 契約済みさん

    高い買い物なんだから当然それくらいは調べてから買ってますよ!

  20. 142 匿名さん

    >>138.139さん

    私も実際そこまで設備や構造に他のマンションと比べ劣る点があったとは知りませんでした。
    いまどき肝心の基礎構造の説明が無いとかサッシがどんな物か不明とか信じられないです。

    やはり安いのは安いなりの理由があったのですね。

  21. 143 契約済みさん

    私は138.139さんの様な質問を全て聞きましたが納得しましたよ。構造面とか管理面を聞きましたが大丈夫でしたよ。 心配なら私みたいに直接聞いたらすっきりすると思いますよ。

  22. 144 入居予定さん

    なんか比較されてる事が143と同様で皆さん聞いてる内容だと思いますよ。あとは各個人にとって絶対必要と思うかこんなんいらんわ、って思うのは価値観の違いだとおもいます。私個人としてはパブリックスペースなんか作るお金負担させんといてって思うし、エスリードの対応(あたった営業が悪いのか、他の物件の悪口しか言わず、話も一方的でこっちの事は何にも聞かない)みてたらそんなとこが提供してる健康相談なんて絶対しないですから。
    ちなにみネバーランドは二重天井なのでそれだけは訂正しておいて下さい。
    http://www.es-conjapan.co.jp/kansai.html#kyoto
    もちろん免震構造や24時間管理体制はいいなぁと思いますよ!

  23. 145 契約済みさん

    >143
    143さん、宜しければ聞かれた事を教えていただけませんか?
    私はそういった話を全然聞いていませんでした。
    そういうところを聞けば良いということに気付きませんでした。
    直接聞いた方が良いのでしょうが、どうもモデルルームの担当の方が苦手なもので^^;

  24. 146 契約済みさん

    >145さん
    143ではありませんが、契約済みでしたら、耐震等級や耐風等級などは設計性能評価書の書面(契約んときに一式もらった中にありますよ)で確認できますよ。

  25. 147 購入検討中さん

    >>146さん
    宜しかったら耐震等級を教えて貰えませんか?
    他物件とこちらで迷っているのですが、他物件のほうは耐震等級が1だったんですよね。
    こちらはどうなんでしょう?

  26. 148 契約済みさん

    145さんへ どう言った点が気になるのですか? たくさん質問しすぎて、契約会の日は夜中になってしまいました・・・・・・・・ 担当の方すいませんでした。

  27. 149 購入検討中さん

    >146
    私も耐震等級が気になります。マンション購入する上で一番重要だと思いますので。
    このマンションの耐震等級は何等級ですか?

  28. 150 匿名さん

    どうして耐震等級は契約の時の書面にしか載ってないのでしょう?
    契約会の時ってもう買う気になっていますよね。
    そこで説明されても・・・。

  29. 151 購入検討中さん

    地目は何ですか? 準工業地域ですか? それとも工業地域ですか?

  30. 152 契約済みさん

    146です。耐震等級は1ですよ。私も考慮しましたが、まあ承服した、と言ったところでしょうか。もちろん2ならなお良しだったんですけどね。
    「等級1は壊れて2だと壊れない地震」「2は壊れて3では壊れない」「3でも壊れる」さて、、、
    なんて考えたりしまして、専門家の卵にも聞いたりしましたが、1で良しと思っています。もちろん2,3だとより一層安全ですよね。
    他の方の事情よく承知しませんが、契約会時でなく初めの段階で確認できましたよ。
    等級1なんて嫌だ、と重視されるなら、エスリード太秦は免震で素晴らしいですよね。京都市で免震構造は少ないのでは。
    まあ当たり前ですが、選択に至る判断基準は人それぞれ結構違いますので、皆様十分にご検討下さいませ。100%満足ということではありませんが、私にとってはここがベストでした。(契約したしっ)

  31. 153 買いたいけど買えない人

    >>151
    この物件HPでは確認できませんでしたが、他サイトの物件概要には「準工業地域」と記載されていますね。

  32. 154 物件比較中さん

    免震構造のマンションまたは耐震等級2のマンションはエスリード太秦、サーパス以外にどこがあるのでしょうか?
    ほとんどのマンションが耐震等級1のようですね。
    阪神大震災は実際に起きた地震なのでこれより大きな地震がくる可能性も十分ありますよね。
    安心を買うには耐震等級2以上だと思うのですが、やはり価格に反映されるのでしょうかねぇ。。。

  33. 155 匿名さん

    >146さん
    標準設備の保証期間は何年でしょう?

  34. 156 匿名さん

    >154
    耐震等級によって地震保険の割引があります。
    等級1:10%、等級2:20%、等級3:30% といった形です。
    ですので購入時に割高でも後々お得ですよ!

  35. 157 匿名はん

    耐震等級1は阪神大震災クラスでも安心できませんよ。
    専門家のコラムに書かれています。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/ba/04/

  36. 158 匿名さん

    >>157さん
    大変ためになるコラムありがとうございます。
    やはり耐震等級1というのは最低限のレベルで、これからの主流は
    等級2〜3になっていくみたいですね。

    南海地震の恐怖もありますし、最近日本全国で震度5以上が頻発してますし、
    つい最近は滋賀県の方でも大きいのがありました。
    地震大国日本にはまだ見つかっていないプレートがたくさんあります。
    日本国中どこで阪神大震災クラスまたそれ以上の地震がいつきてもおかしくないらしいです。

    これからマンションを購入するには耐震等級がかなり重要視されていくと思います。
    一生住むかもしれないマンションです、やはり安心して住みたいものです。

  37. 159 契約済みさん

    耐震等級1が普通みたいですよ。 まぁ〜標準ということでいいんじゃないですか。心配しだしたらきりがないですし、ここが特別わるいわけではなさそうですし。

  38. 160 匿名はん

    等級2で、と思ってるんだが、コラムでもそうですが、まだまだマンションはほんとに少ないで。候補が激減する。まして中古でもと思うと探すのかなり難しい。現在の実情は1も受け入れなあかんかなぁと、、少しずつ変わっていくとは思うんだが、自分自身が待てるかどうか不安。

  39. 161 匿名さん

    耐震等級2,3の建築物にするためには、建物の強度を保つために現在あるマンションよりもかなり太い柱や梁・厚い床スラブが必要となり、部屋の空間がかなり犠牲となるため、耐震等級2,3で建設した分譲マンションはほとんどないのが現状のようです。
    サーパスの間取りの悪さやバルコニーが半分だけで片方は部屋のタイプが多いのが納得できました。
    間取りの良さを取るか安心を取るかで、耐震等級のことは一般人にはわかりにくい(阪神大震災に耐えれば大丈夫だと思う)ので間取りがいい方が売れるのでしょうね。

  40. 162 買いたいけど買えない人

    >>158

    >南海地震の恐怖もありますし、最近日本全国で震度5以上が頻発してますし、
    >つい最近は滋賀県の方でも大きいのがありました。
    >地震大国日本にはまだ見つかっていないプレートがたくさんあります。

    それ、三重県じゃないですか?そりゃあ、滋賀県にも近いけど・・・。ちなみに、プレートの存在は判明しているのですが、不明なのは活断層ですよ。

  41. 163 住まいに詳しい人

    そんなこと言い出したら一戸建は耐震等級どころの騒ぎじゃないですよ。ほとんどの一戸建ては検査がゆるいですからね。

  42. 164 匿名さん

    >>163
    157さんの貼り付けられたリンクのコラムには
    住宅メーカーは「大手メーカーの間では、今や「耐震等級2・等級3は当たり前」で、「耐震等級1だと遅れている」と受けとめるぐらいの高いレベルに達している。大手だけではなく、中堅メーカーの間でも、耐震等級2・等級3に向けてがんばっている会社が少なくない。」と書かれてますが。
    耐震等級と検査は別問題ということでしょうか?

  43. 165 匿名さん

    耐震は確かにだいじだけど、これって建築業者を信じるしかないのでは?
    言い出せばキリがないし・・・。

  44. 166 匿名さん

    新駅ができて駅も近いとか、資産価値がどうとかって
    書いてる人がいるけど
    東西線で駅ができてもたいした発展もないし他を見れば資産価値に
    たいした影響ないってわかるでしょ?
    営業マンに乗せられて過度な期待はしないほうがいいんじゃないですか。
    通勤で沿線に通う人ぐらいじゃない?便利なのは。

    道路が広くなった分、住む環境としては落ちるかな。
    道路に面したマンションに住んでたとき、トラックの排ガスで
    窓開けるのがいやになってずっと閉めてた。
    夏場エアコンなしで寝ようと思ってもなんか心情的にあけるのがいやで・・・。
    難しいねー。私は早々にこの物件は候補からはずしたけど
    皆さんの書き込みたのしく読んでいます。
    営業マンの方の話を思い出しながら、あー私も言われた。とか
    へー、結構みんな資産価値、とか思って買ってるんだ、とか。

    コストが安いってとこだけ評価するけど、周りもいっぱいマンションが
    できてるから、価値の期待はしないほうがいいんじゃない?
    以上、よけいなお世話でした(^-^)

  45. 167 契約済みさん

    駅が出来れば良いに決まってます。 無かった所に何か便利なものが出来る。 それが駅・役所・スーパーすごい発展じゃないですか。これで価値は上りますか?下りますか? 普通に考えたら分かりますよね。 実際、売れているみたいですし、人気があるのは確かだと思いますが。 私もいろいろな面から考えましたが実際にここに住んで生活をしたいと思ったから主人とここに決めました。 そして一番ここの営業さんが親身になってくれたように思います。よけいなお世話です。

  46. 168 匿名はん

    役所が近くにできるの?

  47. 169 契約済みさん

    区役所やいろんな施設が新駅の上に出来るみたいですよ。 新駅は来年の1月、その他は3月にできるみたいですよ。

  48. 170 契約済みさん

    葛野大路通の交通量がこれから多くなりそうな事や、新駅までの駅が細いのは心配です。でも新駅・区役所・保健所・図書館が同じところに出来るようですし、子どもがこれから大きくなるのですごく楽しみです。それと、うちは今もコープが横にあって便利なのですが、すぐ近くにまた出来る様なのでそれも便利だと思います。皆さん不安な事はいろいろあるとは思いますが、それと天秤かけても十分価値があると思ったので契約されたと思います。166さんはライバルのエスリードの方かなぁと菅勘ぐっちゃいます。。。

  49. 171 土地勘無しさん

    ほんとは上京区に住みたいんだけど、価格、広さ、資産性、利便性の良いところって絞ると、やはりこのあたりかなぁと思ってます。で、ネバーランドが最有力候補なんですけど、他の物件で良い所ありますか?

  50. 172 匿名はん

    何度も言いますがここに資産性は無いですよ。

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
シエリアシティ大津におの浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸