分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-01 21:10:25

前スレが1000を超えていたようなので、
新しいスレッドを作りました。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/

[スレ作成日時]2011-02-17 12:44:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    http://diary.hankyurealty.jp/kurashi/

    山手台日記というものが始まったようです。

  2. 2 結局

    山手台に家を建てました。セ○スイハウスさんにお願いしたのですが
    非常に満足しております
    35年ローン・・・、頑張って返します
    妻・子供も喜んでおります
    仕事への活力を改めて実感できるようになりました
    家って 良いですね

  3. 3 匿名さん

    おめでとうございます。何丁目を選ばれましたか?

  4. 4 匿名

    新街区

    189.40㎡ (約57.29坪)  2,850万円   南東角地  坪単価49.7万円
    185.46㎡ (約56.10坪)  2,578万円   南道路   坪単価45.9万円
    208.63㎡ (約63.11坪)  2,957万円   南西角地  坪単価46.9万円
    187.32㎡ (約56.66坪)  2,580万円   北東角地  坪単価45.5万円
    180.78㎡ (約54.68坪)  2,363万円   北道路   坪単価43.2万円

    正直、土地が小さいし割高感は否めないですよね。

    山手台北部はバス便で生活施設が徒歩圏に何もないぶん(オアシスだけ…)
    土地はせめて平均65坪ぐらいはないと魅力的な住宅街とはなりませんね。
    180㎡台中心では、駅から遠い山の中腹バス便エリアまで登る事と
    トレードオフに得られるはずの建物間の空間にゆとりある街並みがありません。

    平均65坪で2600万ぐらいが、街並みの魅力を担保できる土地面積と
    競争力や需要がある分譲価格がバランスするポイントだと思います。

    次回からは西1~2丁目、東2~3丁目と同じぐらいの土地面積に戻してほしです。

    今の山手台の値段と広さ(185㎡で2600万)なら、逆瀬台や五月台、桜台あたりで
    70坪クラスの土地を仲介相場の適正価格で買って新築したほうが魅力的です。

  5. 5 住まいに詳しい人

    北大阪急行の千里中央駅までたったの33~36分で到着できる彩都は、ポテンシャルで近畿ナンバー1のニュータウンです。

    自宅~彩都西モノレール停 徒歩10分
    彩都西~千里中央モノレール所要時間 18~21分
    モノレール駅~北急千里中央駅 徒歩5分

    あの箕面森町ですら、30分(徒歩5分+バス25分)かかります!!!

    箕面森町と勝負し得る唯一のニュータウン。それが彩都です。、

  6. 7 匿名

    >5
    千里中央との時間で森町と比較してる時点で、お笑いですな。
    こういう情弱のお陰で、山手台も成り立ってるのだろう。

    まあ、山手台も、不便の割に高くてコストパフォーマンスの悪さなら、
    箕面新町と勝負し得る唯一のニュータウンかな。

  7. 8 匿名

    スーモ見たら、
    同じ阪急の分譲で、

    <阪急彩都ガーデンビレッジやまぶき>
    3397万~5365万円
     坪55万~64万

    <阪急宝塚山手台西4丁目>
    2338万~2885万
     坪43万~46万

    流石にポテンシャルが根本的に違うから、価格も坪単価も大分違う。
    山手台のサイトで、彩都に対抗心剥き出しな理由が良く分かった。
    みんな彩都が羨ましいんだ・・・。

  8. 9 匿名

    彩都なんて買うの馬鹿だろ。
    徒歩圏を外れたら、坪30万に暴落するのが今から見え見えw

    山手台は東1丁目は昨年までに駅から徒歩圏の坪65~70万で完売。

    同一条件なら、山手台のほうが遥かに高く売れている。

    山手台のマンションは平均分譲価格4800万(ジオグランデ)

    彩都のマンションは平均2000~3000万円台

  9. 11 匿名

    彩都はまだはじまって数年だからボロが出てないだけで、あと10年もたったら大量売れ残り過剰供給でしゃれにならない事になる。

    箕面側の分譲が、モノレール停留所【彩都西】1km以上エリアに突入したらご愁傷様だな。

  10. 12 匿名

    山手台は西1~2丁目、東2丁目等の築10~15年の住宅が5000~6000万前後で仲介取引されている。

    彩都はいまから10年後、築10~15年の住宅はせいぜい3000万未満ぐらいが関の山だろう。

  11. 16 匿名

    彩都の魅力はやはり住民専用のプライベート交通が存在することだろう。
    モノレールは交通渋滞とは無縁で風雨にも強く、電車と較べて格段に静かである。
    加えて茨木までのバス便も決定するに至っては、北摂の中では頭ひとつ抜け出した。
    さらに日生のデータセンターが存在することからも地盤の強固さは折り紙つきでもある。
    当然自然の豊かさは言うまでもないが、整備された公園が多数存在するのも大きな魅力である。ちょっと足を伸ばせば万博記念公園とガンバのホーム競技場がある。
    教育水準の高さも外せない。阪大関係者が多く住むだけあって、彩都西小学校は府内でも有数の教育レベルを誇り、箕面側の小中一貫校も高い教育水準になる事が予想されている。
    総合病院も彩都内にあるだけでなく、高度な治療を受ける際には関西でも1~2を争う阪大病院が利用出来る。
    高い生活の質が約束された地、それが彩都である。

  12. 26 購入検討中さん

    ここで彩都・山手台に対して建設的でない批判を繰り返している人間は
    書き込みが、販売状況に少なからず影響を与えることを想像できないのかな・・・
    訴えられかねんぞ・・・

  13. 27 匿名

    事実に基づく批評をする場合、それがネガティブな意見であっても問題になる事は法的にありえません。
    もともとこういった掲示板の趣旨は、ポジティブな意見もネガティブな意見も出し合ってありのままに
    議論、情報交換する場所の提供ですから。
    もしネガティブな意見を訴えたりと言論統制まがいの事をすれば、逆にデベロッパーがダメージを負います。

    例えば、彩都から千里中央や梅田への所要時間とかで嘘をついたりすれば問題ですが、事実を述べて
    不便だとか遅いとか運賃が高いとかいって批評する事には何の問題もありません。

    関係する事実や事件の引用も、捏造でなければ何も問題ありません。

    一方で、前スレにあるような

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/res/2301
    ------------------------------------------------------
    No.2301 by 匿名 2011-02-16 17:06:52

    まとめ

    宝塚山手台=土砂災害警戒区域、急傾斜地崩落危険地区

    彩 都=防災安全都市
    ------------------------------------------------------

    こういった山手台全域が土砂災害の危険地域であるという印象を持たせる意図が明確な書き込み
    (実際には間違いでありイエローゾーンに入っているのは山手台の区画全体の1%にも満たない
    僅か10区画未満程度でしかない)や、生き埋め奴隷が大量に埋まっているといった根拠の無い
    書き込みはヤバイでしょうね。事実に基づく批評ではなく、根拠の無い中傷ですからね。

  14. 28 匿名

    今日のチラシで、パナホームが山手台と彩都の広告出してた。
    どちらも建売で52坪、5000万前後(彩都が少し高い程度)

    10年後中古で売った際に、山手台はお得意の暴落で悲惨だろうに。

  15. 29 匿名

    山手台は、土地を安くできない業者側の事情が有るからね。
    買ってしまった人の自己責任だから、仕方ないでしょ。

    でも、今分譲しているのは4丁目なのに、1、2丁目は高かったとか、過去の話ばかり。
    西4丁目は、自慢できるところは全く無いねー。

  16. 31 匿名

    No.30に同意。一度今の彩都を見に行けば差は歴然。ちょっとくらい早く梅田に出れたり、電車賃がどうとか馬鹿馬鹿しいと気づくよ。ある意味、山手台が彩都と近い価格帯なのが悲しい。

  17. 32 匿名さん

    彩都持ち上げてる奴は、営業マンでしょ。

    誰があんな糞高いモノレールしかない辺鄙な所買うんだよ。

    阪急本線沿線とモノレール支線沿線では住宅地としてのポテンシャルと担保価値がまるで違う。

    何も無いところへのインフラ整備や資本の投下の巨大さを見て期待して騙されるのは、三田ウッディタウンを見に行って良いと言ってるようなもの。

    大手鉄道沿線の古くからの市街地や住宅街では、巨大なインフラ投資などないが遥かに便利だ。見た目に騙されてはいけない。

  18. 33 匿名さん

    現在進行形でごっつい工事をしていたりデカイ建造物をばんばん造っていたりするのを見ると、人間はつい期待してしまう。

    でも頭を冷やして冷静に公共交通やロケーションを総合的に判断する必要がある。

  19. 34 匿名

    頭を冷やして冷静に公共交通やロケーションを総合的に判断すればするほど、
    山手台はないな。

  20. 35 匿名

    頭を冷やして冷静に判断すれば、彩都の方が良いのは明らか。
    彩都の茨木側が街開きしたときは、山手台と同じように何も無い辺鄙なところだったが、
    箕面側が街開きしたことで、状況が一変している。
    ホームセンターなど、商業施設が増えるし、今建築ラッシュになっている。
    それに箕面側は、30年以上前に分譲された粟生間谷と隣接しているが、バス便しかなくて
    急坂な粟生間谷でも、古家付きで坪40万前後で取引されている。
    それから考えると、彩都の分譲価格が50万程度なのは納得できるし、リスクも小さい。

    それから考えると、山手台は未来が暗すぎる。
    土地の下落率を見れば、差が明らか。

  21. 36 匿名

    なぜか彩都の一戸建てスレはもり上がらないのに、山手台との比較では熱いね。

  22. 37 匿名

    山手台西2丁目が、5000万前後で良く出てるが、全然売れないね。

    因みに、西1丁目の売り物件のこれはどう?
    http://www.livable.co.jp/kounyu/k/detail/C02082011/
     ・土地75坪角地
     ・セキスイハウス旧モデルハウス
     ・平成15年10月築
    さすがにモデルハウスだけあってデザインも良い。
    西4丁目で新築したら、込みこみで6000万近く掛かるだろうから、こっちの方が良さそう。

    これ、販売時いくらだったが分かる人います?

  23. 38 匿名

    彩都はこれから徒歩圏外に移行、過剰供給になる時点で暴落の可能性が高い。

    山手台の北部は既に下がっているので、暴落の可能性は無い(下がってもせいぜい2割程度)。

    従来の山手住宅街の延長線上にある山手台に対して(その意味においてニュータウンではない)、完全に新規の孤立したニュータウンである彩都は、停滞→街全体が衰退、凋落、暴落の危険をはらんでいる。

  24. 39 匿名

    彩都は期待バブルの崩壊による、ミニバブル崩壊や地価暴落を近い将来に控えている意見は、
    不動産業者など専門家にも多く見られる。
    それは決して悲観的すぎる意見ではなく、客観的によく分析している意見だ。

  25. 40 匿名

    彩都のことは彩都のスレでやれば?

  26. 41 匿名

    彩都が、完全に新規の孤立したニュータウンといっている時点で、無知丸出し。
    彩都住民に笑われるよ。
    ひょっとして、箕面彩都が街開きしてから行ったことない人?

  27. 42 匿名さん

    >>37
    わからないけど、1億円以上は確実かな?
    でもこの家は幹線道路沿いで高圧線が真横を通っている区画だから
    なかなか売却が難しそうですね。

  28. 43 匿名

    山手台って幹線道路沿い・高圧線・土砂災害警戒区域隣接・西斜面 等々
    言い訳の必要な中古物件が多いね。築4~5年なのに4000万円台(新築時7~8000万)でもなかなか買い手付かないみたい。彩都でそんな暴落聞いたことないし、中古出ても成約も早い。

  29. 45 匿名さん

    幹線道路沿い以外は、欠点が少ない(居住者の満足度が高い)から売りに出にくい。

    だから売りに出る物件は幹線道路沿いなど理由あるものの比率が高い。それだけ。

    居住満足度がきわめて高く定住希望者が多い事は市の校区別調査で証明済み。

  30. 46 匿名

    駅まで徒歩圏の山手台東1でも築4年で4000万円台半ば(当時7~8000万)これは幹線沿いでも高圧線でもない。半値近く下がっても売りたい街。もそんなマユツバな調査など誰も信じない。

  31. 47 匿名

    それは土砂災害警戒区域隣接地かも知れません

  32. 48 匿名

    山手台の暴走族が五月蠅い坂道幹線道路と違って、彩都内の4車線の幹線道路は勾配も緩やかだし

    幹線沿いだからと言って売るときに暴落なんてことは聞いたことありません。

    たぶん山手台の下落率が激しいのを個別事情のせいにしてるだけで、それが実勢相場だろ。

  33. 49 匿名さん

    まさか間谷住宅とつながったら、彩都は箕面市街と一体化した住宅街ってかw
    三田市が人口増加日本一を10年マークしていた時期のウッディタウンの勢いや期待感は、
    現在の彩都なんてなもんじゃなかった。でも現在の三田のニュータウンは、、、
    ようするに彩都はここ数年が最後の期待感のピークで、その後大変な時期を迎える。

    それと間谷住宅ですら40万とかいってる奴がいるが、間谷住宅のほうが彩都の大部分より価値高いから。
    モノレールが選べる上に、安くてきめ細かい停車が可能なバス便をメインとして使えるから。
    北千里、箕面、千里中央にアクセスできる間谷住宅のほうが彩都のモノレールしか使えないエリアよりも価値高い。
    箕面側の彩都の非徒歩圏は、間谷住宅より最終的に下がる可能性がきわめて高い。

  34. 50 匿名さん

    ちなみに交通費を節約する為に、モノレールを使わず間谷住宅まで20分以上歩いてバス便を使っている彩都住民は多い。

  35. 51 匿名さん

    ちなみに交通費を節約する為に、バスを使わず山本や中山寺まで電動自転車で坂道を漕いでいる山手台住民は多い。

  36. 53 匿名

    東1丁目も西2丁目も築5年で半額とは・・・。
    ここまで、暴落している所も珍しいな。

    でも、幹線道路沿い&高圧線で1億出すという時点で、
    山手台購入者は恐ろしく情弱だなあ。---だから、山手台を買ってしまったのだろうが・・・。
    まあ自業自得といえばそれまでだが。


  37. 54 匿名

    確かに彩都で、暴落は聞いたこと無いな。
    まあ、彩都も山手台の様にバス便の時は坪40万だったが、
    モノレールができて坪50万に上がっている。まあ、バス便は所詮バス便だからな。
    まあ、このあたりが、山手台購入者と彩都購入者の先見性の違いか。

    山手台信者は、彩都より間谷の方が価値があると言っている時点で終わってる。
    懲りない人たちだな。

  38. 56 匿名

    現在の三田ニュータウンは順調に売れてるし、大型店舗も新たにできてるし、着々とのんびり発展してるよ
    住んでもないのに知った口利くんじゃないよ

  39. 57 e戸建てファンさん

    東1丁目の売れなくてどんどん値下げしている築浅物件は、崖の横で山手台全体の中で1%にも満たない土砂災害警戒区域に指定されている区画。重要事項説明で必ず説明しなければいけないから、スムーズな売却が難しい。ようするに普通の区画ではないわけあり物件。

    幹線道路沿いとか高圧線近いとか土砂災害警戒区域とか言い訳が多いといってる馬鹿がいるが、売物件にわけ有り物件が多いのは、裏を返せばわけ有り以外の物件は売物件が少なく居住満足度が高いという事。

  40. 58 匿名

    三田のニュータウンは最盛期の過熱から人口動態も大きく失速して、
    ウッディタウンもまだまだ土地が余りまくっていて、
    ワシントン村や兵庫村なんて悲惨なほど暴落しているのが事実。

    今はまた少し増えているが、10年連続人口増加率日本一だったのが
    少し前に一時人口が減少に転じた。

  41. 59 匿名

    住んだこともないのにいくら吠えても無駄
    そんなお前はどこ住み?

  42. 64 匿名

    彩都は現時点で人口の4割ぐらいがマンション(2000~3000万円台中心)ですからねぇ。

  43. 65 匿名

    できて20年も経っていない築年数の新しい住宅街では、わけありの物件のほうが、平均的な区画よりも売りに出やすいのは当たり前の事。

    しかもインターネットに出ているのは売れ残りの物件が圧倒的に多いので(良い物件は広告に出る前に売れる、大手業者がレインズに広告不可、インターネット不可で出すので)、自ずとわけありの物件の比率は高くなる。

    あくまで現実は、幹線道路沿いの物件は1~2丁目で合計60区画程度であり、総区画に対して数パーセントに過ぎない。その中でここ数年程度で新築も含めて15件程度が売りに出ているので、明らかに通常のエリアに対して売り物件が多い。だからインターネットで余り物の物件見ていたって(当然わけ有り物件が多くなる)、通常の山手台の傾向なんて掴めるわけないって事。

  44. 66 匿名

    ちなみに約15件のうち7~8軒ぐらいは新築の分譲。

  45. 67 匿名

    >>65
    ものは言いようですね。ネットで彩都や小野原もしくはウッディタウンの中古戸建てを検索しても山手台みたいな欠陥物件など出て来ない。彩都はマンションの比率が高いからとかおっしゃるが、そもそも彩都には【①高圧線鉄塔・②土砂災害警戒区域隣接・③急坂道幹線道路】の三点セット自体が存在しない。宝塚山手台には存在する、よって構造的に欠陥ニュータウンと言える。

  46. 70 住まいに詳しい人

    彩都は、阪急やURが直接売っている土地の割合が少なく、ハウスメーカーの建築条件付きやマンション物件がきわめて多い。ようするにそれだけ販売ペースを維持するのが厳しくなってきているという事。デベロッパーやハウスメーカーの営業力をフル稼働しなければ、売れないほど立地が悪いからね。モノレールの支線だもの。

  47. 71 匿名さん

    彩都は、立地が悪すぎて高圧線なんかあったら売れないから、
    地下埋設して隠蔽しただけ。

    ちなみに高圧線は地下埋設するほうが、電磁波の暴露値(ナノテスラ、ミリガウス)
    については遥かに危険だからね。通常の鉄塔方式による架空高圧線は一定の距離が
    確保できるが、地下埋設はコスト上の問題から鉄塔と同等の距離をとるのは不可能だからね。

    彩都は中部や東部が出来たら、確実に幹線道路の交通量が増える(新名神の関係も含めて)。
    今は幹線道路沿いがマイナスではなくても、将来的に低交通量が担保されているわけではない。

  48. 72

    別に彩都の情報知りたくないから、
    彩都スレ立ててそっちでやってくれ。
    ここは山手台スレ。

  49. 75 匿名

    >>71
    高圧線鉄塔が不動産価値のマイナスとなるのは電磁波等の影響よりも鉄塔そのものの圧迫感。無電柱の山手台西2より電柱が目立つ山手台東1の方が低評価なのと同じ理屈。ほとんどは見てくれの問題。





    彩都は将来通過交通が増加してもモノレール沿いの幹線道路の交通量が増加するだけ。そのモノレール沿いに戸建て街区は有りません。新御堂筋と千里ニュータウンの関係と同じ。戸建て街区が面する幹線道路は4車線あって山手台の坂道幹線道路よりよっぽど立派だが環状構造となっており通過交通の影響をうけることは有りません。将来的に低交通量が担保されているのです。あと山手台幹線みたいな急勾配はないので大型車やバイクの吹かし排ガスや吹かし騒音公害も構造的に発生しません。

  50. 76

    彩都情報いらね

  51. 77 匿名

    宝塚山手台は通過交通が全く分離できていない一点だけをとらえても欠陥ニュータウンと言える。

  52. 78 匿名はん

    このスレを見ていると、彩都みたいなモノレールの支線どんづまり僻地をつかまされると
    ストレスがたまることがよくわかる。
    他のニュータウンの悪口を書く事で捌け口にしなければ、精神状態を保つ事が出来ないのだろう。

    歴史的に見てもメイン公共交通がモノレールで計画通り成功した(うまくいった)ニュータウンは存在しない。
    彩都の先行きは厳しいと言わざるを得ないだろう。

  53. 79 匿名はん

    このスレを見ていると、山手台みたいな致命的な欠陥をかかえた兵庫県の田舎のバス便ニュータウンを高値づかみさせられるとストレスがたまることがよくわかる。他の優れたニュータウンの悪口を書く事で捌け口にしなければ、精神状態を保つ事が出来ないのだろう。歴史的に見ても、これほど構造的欠陥をかかえた田舎のバス便ニュータウンが成功したためしがない。山手台の先行きは厳しいと言わざるを得ないし、中古価格での大暴落により既にそれは証明されている。

  54. 87 匿名

    土砂災害警戒区域や急傾斜地崩落危険地域ってまじでやばいの?

  55. 88 匿名さん

    ↑値下げしないと売りにくいって、>57で山手台の方が自分で言ってるくらいだからね。

  56. 89 周辺住民さん

    >>83

    彩都には土砂災害警戒区域とか急傾斜地崩落危険地域とは無縁だからね。

    特殊地域って宝塚山手台のことでしょ。日本語ちゃんと勉強したほうがいいよ。

  57. 90 匿名

    なぜ彩都のスレがあるのに、彩都住民はここに書き込むの?

  58. 91 匿名

    答えは簡単。山手台のスレなのに管理人に削除されるほど彩都の誹謗中傷を繰り返すヤカラがいるから。

  59. 92

    彩都の情報いらん。
    なんで彩都のやつらがここで騒いでいるのか。
    彩都スレ居心地悪いのか?
    おとなしく彩都スレに帰りましょう。

  60. 93

    山手台の人も彩都の事を悪く言うのをやめないと、
    いつまで経っても無駄な情報しか得られませんよ。
    もっと楽しく有益な情報源にしよーね。

  61. 94 匿名

    彩都住民がここには勝てると思うニュータウンが山手台ぐらいしからないから。
    山手台スレで優越感に浸っているのだろう。

    千里ニュータウンスレで彩都の自慢しても、笑われるだけだから・・・。

  62. 95 匿名

    彩都のマンションは、戸建て(土地)価格からすれば、結構お買い得。
    中古で売った際に、当時より高く売れたという話をきくからな。

    山手台の様に、買った瞬間に暴落する心配がないのは、大きなメリット。

  63. 96

    では、彩都に家買っておとなしくしていて下さい。
    彩都の情報いらん。

  64. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸