なんでも雑談「入れたくない大学」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 入れたくない大学

広告を掲載

  • 掲示板
立てました [更新日時] 2011-04-11 08:35:59

我が子を入れたくない大学は?

[スレ作成日時]2010-10-23 03:42:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れたくない大学

  1. 1801 匿名さん

    >1800
    あきらめましたか。

  2. 1802 匿名さん

    まぁでも一部始終見て日大に入れたいとは思わなくなった あらためて
    そういう意味では粘着anti-日大の勝ちか

  3. 1803 匿名さん

    >あきらめましたか。

    ほら、やっぱりね

  4. 1804 匿名さん

    >1803
    あなたが粘着質なんですよ。
    みんなが分かっていてレスしてるのに、必死でそんなこといっているんではないと
    いっているでしょう。
    半分からかわれているんですよ、むきになっているから、おもしろくて。

  5. 1805 匿名さん

    >>1788

    >東大と日大を比較すること自体が完全に無謀というのが分からないんだね。

    どうして理解できないんだろう。

    東大と日大とを比較しているんじゃないってば!

    日大卒で旧司法試験に合格した人と
    東大卒で旧司法試験に落ち続けて諦めた人
    との比較です。

  6. 1806 匿名さん

    20歳前後の学生ばっかり集まってくるような大学(あるいはそんなキャンパス)
    一般にはそうだがそんなキャンパス光景を見るたびにイラついてくる。

    少子高齢化の時代(今でも十分少子高齢社会だがこれからはもっと少子高齢が進む)
    であるなか20前後の若い人間ばかり集まって学問をやるというのは「時代遅れ」といわずにはいられない。

    少子高齢が深刻な問題だと社会は叫んでいるが本当に「少子高齢」だと思うのなら大学のほうも「若者だけでなく老人の学生も気軽に集まって学問を学ぶ場」になるように変われ!といいたい。
    (夜間や通信の場合はそうなっているが)

  7. 1807 匿名さん

    まず日本の大学の9割は就職予備校に成り下がっているので若者が中心。
    次に残り1割が学問する場所だとしても若いうちに(知的に)体力あるうちじゃないとできない研究も多いから若者が多い。
    就職予備校として通う人9割のほとんどが若者、学問する場所として通う人1割にも若者は多い。
    ということは全体としても若者が多いということになる。

    大学が就職予備校ではなく純粋に学問をする場所になれば(研究所のような)
    若者ばかりという状況ではなくなると思う。

  8. 1808 匿名さん

    >1805
    そんなことは何も必死に説明しなくても、みんな分かっているといってるでしょう。
    それは、大学は関係なくて個人の問題なんですよ。
    それをあなたは、東大と日大の名前を出していうからおかしくなるんでしょう。
    だから東大と日大を比較すること自体が無謀といわれるんだよ。

  9. 1809 匿名さん

    1088
    >日大出は生かしておいてはいけない、私大出は書き込みする権利がない。日大出は弁護士事務所を開く権利がな>い。日大出の司法試験合格者は携帯の使い方が上手かったんだ。

    等の書き込みが以前から見られる。貴方はそういう書き込みを是とされているんですか?

  10. 1810 匿名さん

    1088→1808 の間違い

  11. 1811 匿名さん

    >1809
    僕は何も日大を批判しているんじゃないよ。
    ただ、東大と日大を比較するのがおかしいといっているんだけどね。
    拡大解釈しないでね。

  12. 1812 匿名さん

    >>1809

    日大なのですか?
    ホント?

  13. 1813 匿名さん

    日本で一番量が大きい日大と
    日本で一番質が高い(?)東大を比較することはおかしくもなんともないと思うが。

  14. 1814 匿名さん

    高級フレンチとポップコーンを比較するようなものかな?

  15. 1815 匿名さん

    ポップコーンもたまにはいいよね。

  16. 1816 匿名さん

    フレンチとポップコーンじゃ比較にならないな。たしかに。
    東大と日大も比較にならない。分かってきた。

  17. 1817 匿名さん

    >>1808

    本当に頭大丈夫?
    小学校で国語を習わなかったんだね。

    > だから東大と日大を比較すること自体が無謀といわれるんだよ。


    東大と日大とを比較しているんじゃないってば!

    日大卒で旧司法試験に合格した人と
    東大卒で旧司法試験に落ち続けて諦めた人
    との比較です。





  18. 1818 匿名さん

    >1811
    日大と東大を大学として比較している人はいない。

    日大卒の特定の一部を日大と表現し、東大卒の特定の一部を東大と表現して、前者がまさっているのではないかという意味の書き込みは見られるけど。

    日大を馬鹿にするためにわざと書いているような人はいるけどね。

  19. 1819 匿名さん

    司法試験に受かった人と受からなかった人では当然受かった人の方が優れている

    そこで、東大卒の合格率は日大卒よりも勝っているので東大の方が優れている

    それだけのこと。

  20. 1820 匿名さん

    何をわかりきったことを今更。

  21. 1821 サラリーマンさん

    >>1814
    高級娼婦と田舎の場末の年老いたストリッパーじゃない?

  22. 1822 匿名さん

    高い学費の効果が少ない大学。

  23. 1823 匿名さん

    1811の国語力では日大は受からない。

  24. 1824 匿名さん

    またそういうことを書くと
    「国語力がある人は日大を受けない」
    とか書く人が出てくるから!

  25. 1825 匿名さん

    馬偏差値の低い人数の多い大学=日大

  26. 1826 匿名さん

    日大にさえ受からないというレベルです。

  27. 1827 匿名さん

    名前書けば合格だよ

  28. 1828 匿名さん

    名前書けば!というかお金さえ払えば!だな。(莫大なお金を大学に払ってくれるなら)

  29. 1829 匿名さん

    算数できない学生のいる大学は問題だ。
    そんなの一流企業はいるんかね?

  30. 1830 匿名さん

    算数のできない学生であろうと大学に多額のお金を納めてくれるのであれば立派な大学のお得意様(スポンサー)だ。

  31. 1831 匿名さん

    算数のできない社員なら一流企業にもたくさんいますよ
    で、できないことを棚に上げて
    小学生にも分かるように説明しろとか言ってくる

  32. 1832 近所をよく知る人

    一流企業にいる分数や割り算のできない人は、共通一次やセンターをくぐり抜けてきた人だろ。
    一時期は算数/数学もできたわけだ。
    全く高校、大学と算数できん奴は、ほとんどいないでしょう。
    この就職難に、現在とこれからの話ですよ。
    偏差値30で一流企業に入れるなら、あるかもしれませんが、まずない。
    全入とはそういう時代だと思うよ。

  33. 1833 匿名さん

    1.7-2.4=
    -1.2+0.9=

    この計算のできない大学生はたくさんいます。
    もしかすると日東駒専レベルまでいるかもしれません。
    数Ⅰ、数A、数Ⅱなんか高校でやるよりも、まず算数を
    理解させるべきだと思います。

  34. 1834 匿名さん

    私立の文系は数学やってないからな。
    たいしたことないことが多い。

  35. 1835 匿名さん

    でも会社では算数や物理、漢文や古文は使わないよ。

  36. 1836 匿名さん

    算数は使う。

  37. 1837 匿名さん

    会社に入って微分とか積分使わないよね。

  38. 1838 匿名さん

    自分の仕事では数学の知識は必要ありませんが、算数はよく
    使いますね。平均や分布や傾向を調べるために。
    この算数が使えないとダメなんですね。
    計算はできても仕事の場面で有効に使えない人が多いように
    感じます。

  39. 1839 匿名さん

    数学使わない生活しかしてない人はその程度の生活しかしてないということ

  40. 1840 匿名さん

    数学を使わないインテリだっていっぱいいるでしょ。
    芸術家、文学者は普通は使わないよね。
    一面的発想だね。

  41. 1841 匿名さん

    仕事による。
    俺は微積は使わないが三角関数は使う。

  42. 1842 匿名

    俺は微分積分使うよ。

    仕事によるってだけだよ。

  43. 1843 匿名さん

    1840
    芸術とか文学とかの学者のようなマイノリティーの話ではなく
    まずは大多数の自営業者・サラリーマンなどマジョリティーの話をしてるのでは?

  44. 1844 匿名さん

    東北大震災や原発問題が出ているのに平和だね。

  45. 1845 匿名さん

    >>1843

    学者の数って結構たくさんになりますよ。
    また公務員でも数学を使っているのはごく僅かでしょうし、
    個人商店のオヤジで微分方程式を使っている人なんて、
    まあいないでしょうし。

  46. 1846 匿名さん

    そりゃそうだ。一般人はその程度の生活しかしてないだろう。

  47. 1847 匿名さん

    一般的な判断や考えを組み立てて行く時に
    そういう知識が脳として必要です。
    総合力は基礎学力の応用です。

  48. 1848 匿名さん

    >>1764

    東大と日大との比較じゃなくて東大の優秀でない人と日大の優秀な人との
    比較だって言ってるのがまだわからないのか?????????????

    >>1765

    視野とか教養の問題はまったく関係ない。
    視野が広くても旧司法試験に合格できないならば、
    法律家にはなれない。

  49. 1849 匿名さん

    学校で習ったことが仕事であまり役に立たないとなるとやる気・モチベーションをなくすね。
    それも必須科目となると(強制となると)

  50. 1850 匿名さん

    無能な教職員がクビにならないようなところ。
    大学そのものよりも無能な教職員が最悪最低ということ。
    地方の国立では大して研究能力もないのに教授職に寄生しているような教授が多いらしい。
    (特に年長者)

  51. 1851 匿名さん

    1850について
    「研究は駄目だけど教育の仕事はできる。」というのならわかる。むしろ学生からしたらそのようなタイプの教員がほしい。  けど研究も教育もダメ!にもかかわらず職業に居座っているとなるとね。

  52. 1852 匿名

    反日大学。

  53. 1853 匿名さん

    語学の先生の数多すぎる
    国立大学にあんなに要らないはず

  54. 1854 匿名さん

    大学名:日本大学
    理 由:死ぬまで差別されるから。

  55. 1855 匿名さん

    大学名だけで能力を測れるわけじゃないよ。
    どんな大学にも優れた人とそうでない人がいる。
    いい大学を出た方が得はできるけど。

  56. 1856 匿名さん

    50人に一人くらいは東大生を凌駕する秀才がどんな大学にもいるが
    残り49人は(ry

  57. 1857 匿名さん

    たった1人でもいればいいんです。
    1万人に1人でも東大卒底辺より優秀な日大卒がいればいいんです。
    それで私の論拠は証明されます。

  58. 1858 匿名さん

    創価大学
    ↑大学でいいんですよね?

  59. 1859 匿名さん

    日大のトップと東大のケツ、やっぱり東大を選ぶよね。
    子どもまで迫害されるんだよ。

  60. 1860 匿名さん

    私だって日大のトップより東大のケツを選びますが、
    そんなことじゃないんです。
    旧司法試験に受かる日大がいるのに受からない東大が
    いるってことなんです。

  61. 1861 匿名さん

    >>1860
    だから一体なんなのですか?
    日大から旧司法試験合格された方、がんばりました、
    よかったですね。コメントのしようがないんですが。

  62. 1862 サラリーマンさん

    社会のレールで動いているような大学。
    (例)
    就職予備校が現状の大学。
    同じ年齢(20代前後)職業(大学生)の学生ばかりの大学。

  63. 1863 匿名さん

    殿様商売の私立大学。
    関関同立など有名私立。難関私立。
    客(学生・保護者)から高いお金をとっておいて楽な経営をしている。
    ほっておいても全国から学生が勝手に集まってきて勝手にお金(収入)が入ってくる。

  64. 1864 匿名さん

    >>1861

    1860は、ウマい糞もあるんだよ、ということを力説しているのでしょう。
    ウマければ糞でも立派って、ちょっとズレていますよね。笑

  65. 1865 匿名さん

    優秀な日大卒もいるってことですよ。
    東大卒が受からない試験に合格するのですから。

  66. 1866 匿名さん

    でも比率からいえばやはり例外に近いと思う。

  67. 1867 匿名さん

    だから、

    「うまい糞もあるってことですよ」

    という解釈でいいんですよね。

  68. 1868 匿名さん

    >1860
    久しぶりにここに帰ってみたら、まだそんなこといっているんだね。
    日大でも司法試験に合格する者もいるし東大でも合格できない者がいる。
    そんなことは誰でも分かった中でレスしているといってたのがまだ分からないの。
    資格試験に合格するのと大学のレベルを比較するのは論外といっているんだよ。
    司法書士は高卒でも合格者がいるし、東大卒でも合格できない者がいるのと一緒のこと。
    これもみんなそんなことは分かっているんだよ。
    あなたは、そのみんなが分かっていることに固執しているんだけど、それが分からないんだね。

  69. 1869 匿名さん

    糞ですから、許してあげてください。

  70. 1870 匿名さん

    うまいクソもあるって言うより
    クソの中にもまだ食えるコーンが入ってる
    とかそういうイメージかな

  71. 1871 匿名さん

    コーンの中にもクソが混じっていることもお忘れなく。

  72. 1872 匿名さん

    日大って、なんかすごいですね。笑

  73. 1873 匿名さん

    日大って、どうしてそこまでヒドく言われるのですか?

  74. 1874 匿名さん

    日本一のマンモス大学だから対象者が多いからじゃないかな。

  75. 1875 匿名さん

    バカしかいないところが問題なのでは?

  76. 1876 匿名さん

    1872~1875
    日大卒の方、そんな自虐しなくてもいいのに?

  77. 1877 匿名さん

    日大って高校からの人もいるんだろ?
    なら親に行けって言われて素直に従ってるだけの子もいるんじゃないの。

  78. 1878 匿名さん

    日大は小学校からありますよ。

  79. 1879 匿名さん

    日大ならただちにアホとも言い切れないんじゃないか。
    日大ならただちにアホと言い切ってる人の方がアホに見える。

    日大でも医学部もあるし親に言われるままに素直に通ってる人もいるし50人に一人は秀才もいるだろう。
    そういう短絡思考でマイノリティを圧殺する書き方は好きじゃないな。
    短絡思考でアーリア人は生かすけどユダヤ人は殺したナチズムを連想する。

  80. 1880 匿名さん

    東大と日大の比較から、日大のことがクローズアップされてきたね。
    東大と日大の偏差値の差は実際はあまりないんでは?
    日大でも司法試験に合格する者はいるし、東大でも不合格者がいる。
    さてどっちが優秀なんでしょう。

  81. 1881 匿名さん

    一度日大出の人と話してみると、その人間がいかに低レベルか実感できます。
    ものすごいです...

  82. 1882 匿名さん

    日大と東大じゃ偏差値は違うだろ。
    偏差値が違うように毎日勉強してる人としてない人の違いがある。
    毎日ラーメン食べて塩分の取りすぎになってる人と
    塩分の取りすぎになってない人の違いと類似。

    東大生はそういう意味で我慢強い人が多いとは感じる。
    問題意識持ってる人が多いとも感じる。
    ただ頭良い人が多いとは感じない。

  83. 1883 匿名さん

    早慶と東大は格段に違いますよ。
    早慶はあくまでも努力だけで、入れるレベル。
    (もちろん努力は必要です)
    でも東大だけは、努力だけではなく、
    それなりに遺伝子レベルの違い感じます。
    脳細胞がそれなりに優秀で、その上の努力かなと。
    日大は学校の勉強普通にしてれば入れるレベル。
    優秀とは思わないが、バカ呼ばわりされる学校とは思いませんが。
    何か個人的な感情があるのでしょう。

  84. 1884 匿名さん

    努力だけで東大は行ったけど、オレ
    ぜんぜん遺伝子レベルの違いはないYo

  85. 1885 匿名さん

    東大の赤門くぐっただけでしょww

  86. 1886 匿名

    才能がいるのは京都

  87. 1887 匿名さん

    何故日大みたいなアンポン大学が東大と比較されるんだ。

  88. 1888 匿名さん

    どんぐりのせいくらべ
    五十歩百歩

  89. 1889 匿名さん

    東大にいる人って、例えて言うと次の二種に分類できますよ。

    ① 高校3年の夏まで甲子園目指して野球やってて、夢破れて、それからおもむろに
      勉強始めて、塾にも行くことなく現役で難なく合格したタイプ。

      ⇒ 先天的秀賢人間

    ② 小学校から塾に通いつめて、1浪してなんとか合格したタイプ。

      ⇒ 似非秀才人間

    ②の人たちは、文科理科それぞれ4類と言われています。

  90. 1890 匿名

    ↑甲子園より演劇とかバンドとかのが多くね?

  91. 1891 匿名さん

    20代の若者ばかり集まって学問をやっているような大学(大半はそうだが)
    大学が学問のためにあるというのなら学問に年齢や身分なんて関係ないはずだから

  92. 1892 匿名さん

    それが関係あるんだよな。

  93. 1893 匿名さん

    学問は若いときしかできない
    年取ると知能力・体力なくなるから

  94. 1894 匿名さん

    では若い時学のない人は、相当なことになりますね。

  95. 1895 匿名さん

    相当なことになってるじゃないかw

  96. 1896 匿名さん

    いや。そんなことはないはず。 体はよぼよぼでも学問に対する意欲・向学心に燃えている老人の学生だっている。向学心のある老人学生を馬鹿にしないでほしい。

  97. 1897 匿名さん

    40歳近くなってフランス語を学び始めました。
    隣の席の女子高生にすぐに追いつかれ追い越され
    何ともなさけなかったです。
    この語学学校には10年以上通っている70歳過ぎ
    のばあちゃんもいますが、何年たってもフランス語
    の発音が自己流で直りません。フランスでは通用しない
    ことは確かです。

    若いときに学問を究めた人が定年してから大学に通う
    のはとてもいいことだと思いますが、語学の勉強は
    遅くとも20歳代で始めないと使い物にはなりません。

  98. 1898 匿名さん

    >1889

    東大は現役のほうが浪人より2倍くらい多い。

    東大で一番多いのは塾とかない地方の公立高校出身で現役で合格するタイプ。半分くらい。

    次に多いのが都心の私立高校出身で小学校から塾に通いつめて現役で合格するタイプ。1/3くらい。

    高3から勉強して入ってしまうような秀才型は地方・都心関係なくいる。こういう人は2の10乗とか受験勉強で習ってないことでも授業中にぱっと言ったりして非常にあせったのを覚えている。あとこういう人は文武両道で部活もすごかったりして弓道の段を持ってたり野球がすごいうまかったりする。

  99. 1899 匿名さん

    だから何なの?

  100. 1900 匿名さん

    東大の体育会運動部は国立の中ではかなり強いですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸