注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウスご存知ですか?情報下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウスご存知ですか?情報下さい。

広告を掲載

  • 掲示板
ごはん [更新日時] 2009-02-02 22:09:00

新築の購入を考えているのですが、今までに見た所で富士ハウスがいいかな〜って感じなのですが、身近に富士ハウスの事を知っている人がいません。情報下さい。

[スレ作成日時]2006-11-02 18:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウスご存知ですか?情報下さい。

  1. 916 匿名さん

    債権者は2000人を越えるだろう。
    管財人は土日は休みだが休日返上で処理中だろう、
    電話が鳴り続けてもスタッフが内容をメモる事しか出来ない。

    留守電にして次々に届くFAXの整理に全力を挙げていると思う。

  2. 917 匿名さん

    富士山

    何処行った?

  3. 918 匿名さん

    2ちゃんはすごいかきようだね。
    確かに悪質だ。
    人生やり直せないけどこの苦難を乗り越えるしかない。
    子供には何の罪もないし路頭に迷わせないよう今できること
    を考えましょう。

    お金は絶対先に払わない。できるだけ少なく、遅らせよう鉄則です。

    だって買うものが完成してないんだから。先に払ってもできばえが良い
    との保障はない。マイナス材料は数えきれないほどあるけど。

  4. 919 住まいに詳しい人

    今はすべての現場が管財人のものになっているので、早くても2〜3週間は、施主であれ誰も現場に入ることはできないでしょう。
    大工も自分の道具を持ち帰ることもできません。

    工事が7割ぐらいまで進んでいる施主は、管財人が斡旋する他社と契約するなり、今現場に入っている業者さんと契約を結ぶなりして完成までできるかと思いますが・・・・

    問題は上棟したばっかりや基礎工事中の施主です。
    おそらく富士ハウスは完成保障にも入っていないでしょうし、上棟金7割をすでに支払っていれば、事態は極めて深刻でしょう。(お施主さんがかわいそうです・・・・)

    業界内では、東新と富士は最も危険な会社でしたから、予想どおりといったかんじでしょう。
    噂は昨年の6月ごろから出ていましたし、11月にジャンプしたことで、もはや時間の問題といったかんじでした。

  5. 920 設備業者

    金曜に倒産の話を携帯でしりなにがなんだかわからないままボーゼンとしながら今パソコンの
    前にすわってます

  6. 921 設備業者

    僕ら業者は実際問題、家を作る事には詳しいですが経営の事はさっぱりです
    倒産の報告を受けたとき富士ハウスで仕事やってました 笑っちゃいますよね
    今やっている事は方々に電話して仕事さがしています
    たいして人脈もないのですが・・・
    契約解除して自分で業者をさがし・・・ってありました
    僕は愛知県の業者です おなじ業者に引き続きやれない事はないですよお金はかかりますが・・
    どれか一つ業者をさがせば全ての業者がわかります
    たとえば僕が施工した物件なら全ての業者がわかります施主さんなら大工、電気、水道、ガス等
    一回ぐらい職人はみてますよね 基礎を壊してって言うのならそっちのほうが良いですよ
    聞きたい事があれば聞いてください
    僕の知ってる事は何でも答えます

  7. 922 手付支払済み

    無駄になるかも知れませんが、テレビ大手各社の要望メアドに富士ハウス倒産の実態と債権者の
    実情等の報道をしてもらいたいと書き込みました。

    「TVに頼ってどうなる」
    「被害者が世論に訴え、政府を動かして国から救済を受け洋など考えたら、被害を受ける事の無
     い立派な人達の迷惑になる」
    との書き込みもありますが、この板に居る方々は注文住宅を建てようとしている人も多いはずで
    絶対に被害を合わない保証なんて無い筈ですよね?

    金儲けを考えて取込詐欺に合い、金返せと騒ぐ人達と違い、某教習所の時より遥かに負債と精神
    的苦痛を負った人達が被害者だと思って下さい。

    倒産が解っていたとか、この板で警告したから自業自得と言ってる人はe戸建とは無関係かライバル
    社の人としか思えない。

    富士ハウスに優遇金利を設け、昨年11月以降にローンを通した銀行は一体どんな調査で許可している
    のか?
    銀行もグルなのか、有り得ないでしょ。

    銀行に対しても会社が組織ぐるみで破産計画を隠蔽し、取込詐欺をしたのが事実と考える方が自然
    であり、銀行も見抜けない経営状態だったとしたら、今後、余程の経済通で無い限り注文住宅を買
    う人なんて居なくなるのでは?

    富士ハウスは何社も見て来た中で比較的安価で高性能な家造りをしていた会社だと思います。
    私はそう考え、家造りを気に入って契約しました。

    結果的に騙された事を笑うのは自由ですが、レスしている人がこれから注文住宅を建て様とする気
    があるなら、会社の倒産なんて予期出来る事ではなく、自己責任で選択するしかない事になります。

    このご時世、大手と言え悪質な倒産に至らなくとも、何らかの被害を施主に与える可能性が寄り一
    層高くなった気がするので、今夏頃まで私は改めた検討をしないつもりです。

    施主になろうとしている皆さんが、同じ気持ちになったとしたら注文を柱とする住宅産業は壊滅す
    るのでは?
    それを防ぐ意味でも、こうした行為を国として許して欲しくないと考えての行為です。
    結局債券を処理出来ない負債があれば、銀行経営を守る為に税金が投入されたりしますよね。

    被害者の皆様、何とか救済の道が開ける様努力しましょうね。
    管財人なんて絶対頼りにならないし、元社員達の退職金等は最優先されるのですから、その額が減
    る恐れのある行為に協力を求めても、お互い生活があるので厳しいでしょう。

    ひょっとしたら、引き渡しが今年10月以降になる分から
    住宅瑕疵担保履行法の義務化(http://www.how.or.jp/kasitanpo/about/rikou/low4.html)
    がスタートするのでそれを見越しての倒産計画だったかもしれない。
    この法律にどれ程の効力があるか知識は少ないが、他のハウスメーカーもこれを機に連鎖や撤退を考えて
    いるのではと気になります。

  8. 923 匿名はん

    報道によると、『不適切な会計処理で30億円超の損失が発覚』
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090130-OYT1T00688.htm?from=nav...
    つまり、自己資本比率は13%どころか実際は【債務超過】だった。

    負債200億以上の企業の場合、会計監査法人による監査が法律上必要だが
    B/Sの負債の部が計算してみると199億円!
    200億以下に粉飾して公認会計士による監査を逃れていたというわけだ。

    そのような不正がおこなわれていたため、民事再生法は申請できず
    すぐに破産手続きに入ったのだろう。
    これは会社法に違反するし、粉飾決算をしていたなら、商法の特別背任罪だ。

    ・・・粉飾決算で債務超過を隠すことにより契約者を騙し損害を負わせた疑いがある。
    逃亡中の社長・役員に対し特別背任容疑で民事訴訟が起きても不思議ではないよね?
    こういうケースに強い弁護士へ相談みてはどうかと?

  9. 924 AAA

    メーカーと契約したときの約款に、メーカーが潰れたときのことが書いてあるはずだから、契約した人はあくまで自己責任になるのでは?

  10. 925 近所の者

    社長の家、おとといから窓のシャッター閉めきって。車もなし。
    たぶん家の中も金目のものはなくって、
    今ごろ逃亡先でけっこう優雅にやってるんだろうな。
    こんなにたくさんの人が泣いてるのに…。

  11. 926 匿名さん

    >金儲けを考えて取込詐欺に合い、金返せと騒ぐ人達と違い、某教習所の時より遥かに
    >負債と精神的苦痛を負った人達が被害者だと思って下さい。
    自分たちだけは違う。自分たちだけは特別。保護され、救済される理由がある。
    まずは、その考えを改めないと、周りからの共感は得られないのでは?

    >この法律にどれ程の効力があるか知識は少ないが、他のハウスメーカーもこれを機に連鎖や
    >撤退を考えているのではと気になります。
    まったく関係ない法律を取り上げて、しかも知識は少ないのにむやみに周りの不安を煽る。
    ますます同情する気も失せるよ。

    私も一昨年家を建てました。
    本当に同情しますし、かげながら応援してます。
    でも、その気も失せるようなこと言わんで下さい。

  12. 927 匿名さん

    管財人側からの通知書が届いた方はいますか?
    私のところには、まだ届いていません。

  13. 928 匿名さん

    富士ハウスで十数年前に建てたものです。
    今回の件、とても他人事ではなく、契約されて引渡し前の方々のご心労を思うと言葉になりません。
    No.850 by サラリーman さんのように、前向きに勇気を持って進んでいくことができるようになればと心よりお祈りしている次第です。

  14. 929 手付支払済み

    HP上の説明では年二回の資力報告義務を怠ったり虚偽があるのに新たな契約を締結すると罰則が
    課せられるとある。
    http://www.how.or.jp/kasitanpo/about/rikou/kakuho2.html
    FH社はこの報告が義務付けられると資力状況があからさまとなり、経営が成り立たなくなる事を
    見越したと考えても不思議ではないかと。

    これからどうするか考え直す必要がある者にとって、有効な法となるのか知っておきたいのは、
    この板に居る方々なら同じでは。

    建設途中で放棄された方々が建築再開許可され、10月以降に竣工となった場合、どこがこの法を
    履行する会社となるのかも重要な事と思います。

    国がそこまで考えて法制しているとは考えない方が良いのかもしれませんが。

  15. 930 手付支払済み

    924さん
    FH社の約款に倒産した場合の記載はありません。

    倒産したら自己責任で何の保証もしない。

    と書いてあったら契約を躊躇したかもしれません。
    他のハウスメーカーでは書かれているのでしょうか?

  16. 931 匿名さん

    トヨタホーム

    クールポコ状態

  17. 932 ゆぐどらしる

    被害者の会のような連絡会が設立されないでしょうか?

    団体で弁護士団を雇って、法的な調査を行い、不正経営の調査を行い、

    悪質な計画倒産であること
    多くの被害者が衣食住の基礎にきわめて重大な被害を受けていること

    などを理由に

    改めて破産の手続きから、会社更生法の適用に変更するための運動を起こせないでしょうか?

  18. 933 ご近所さん

    他のFC系HM関係者です
    926さんに同意です
    ここは被害者だけの板ではないことを確認したので書きます。
    今時、注文住宅を検討する方であれば、完成保証の意味、システム、瑕疵保証〜瑕疵保険への移行等、当然知っておくべきことがいくつもあります。
    962さんのような方は我々にとって「うるさい客」ですが話せばきちんと理解してくれる人種。
    何も分からずに(勉強もせずに)や各種保証の違いに耳を貸さず金のことしか考えない人種もいます。
    住宅は一生を左右する大きな買い物ですからこれから検討する方はもっと勉強してください。
    被害者の方は相手を責める前に反省してください。
    私も若い頃は 「あそこまでばっちり」なんてビデオを期待満々で買った口だからえらそうにいえないかもしれませんが…

  19. 934 匿名さん

    >相手を責める前に反省

    このタイミングでそんな正論をふりかざしてなんになる?言われなくたって分かってるから。

    >私も若い頃は

    そんなエピソードは仲間内ででも話せばいいよ。空気読めって。

  20. 935 匿名さん

    なぜこんな事態になったのかを知ることは当事者にもこれから家を建てようと思ってる人にも大事なことだと思いますが、誰かを責めることはあとにして、自分を責めたり反省したりも各々してると思うので、そういうことよりこれからどうしていったらいいか情報交換できたらいいなと思うのですが…。

  21. 936 がっかり

    No.921設備業者様 私の住宅は50%ぐらいの出来高で屋根、外板、サッシ、ドアまでついた状態で、内部には石膏ボード、フローリング財、階段財、その他もろもろ置いたままでストップしております。愛知県とありましたが、私も同一県内です。何市で施工していたのか教授お願いできませんか?

  22. 937 匿名さん

    社長情報教えて下さい。

  23. 938 ご近所さん

    わかってりゃ〜防げるじゃん
    すくなくても934は大丈夫だったみたい
    よかたね♪

    ここは被害者専用の場?
    それとも今後の参考にする場?

    ん?被害者の情報交換の場の雰囲気かもね
    逃げるわ


    確かに 若い頃の・・・はよけーだな

  24. 939 匿名さん

    >>932ゆぐどらしるさん、以前の投稿のなかで、弁護士に相談された方がいて、それは可能だそうですが、まずは管財人の連絡を待つのがいいとのことでしたよ。

  25. 940 匿名さん

    富士山は?

  26. 941 匿名さん

    川尻さん追ってますよ

  27. 942 手付支払済み

    破産管財人宛にFAXしました。
    FAX:053-456-3016
    破産法でいう財団債権者となれる様、被害者の皆様”契約解除通知”を受け取るべく
    がんばりましょう!
    一般債権者より優先度が上がるので、少しは返金に期待が持てるかも知れません。

  28. 943 がっかり

    私も管財人の連絡を待ちたいと考えています。当然現在富士ハウス、日京には建築物件用の資材及び標準材料の在庫が山積みで、管財人が全ての物件に対し契約解除した場合はこの資材は一銭にもとは言わないが資金と言えるレベルのものにはならないので、建築途中の物件を再開し完成させることで、施主から残金の30%をもらう事を選択するのではと考えています。ただ、基礎までとか上棟までの物件についてはこれからのコストとのバランスで不利益が考えられるため、契約解除の方向へ流れる可能性が強いのではないかと思います。多分出来高の高い物権から再開手続きしていくように思います。

  29. 944 ゆぐどらしる

    富士ハウスに注文をしていた皆様へ。

    現在東京地検が依頼した、破産管財人によって進められている作業は
    考えられる限り、関連した全ての人に対し、最悪の結果を通知するための手続きのはずです。

    まずそれを理解して、少しでも早く、自分の軽率さや不備を反省してしまいましょう。
    時には自分を責めることが必要です。
    そして、立ち直らないといけません。

    立ち直るための方法を考え、今、同じ屋根の下に居る子供達のために笑顔が作れるようにしましょう。

    こんなときは女性の方が強いのでしょうか?
    私の家は今、一家四人全員がインフルエンザにかかっています。
    しかし、地獄の渦の中のような状況でも、私の妻はマスクをしながら「まけないぞ〜」と言ってます。

    一人一人の力では何も出来ないかも知れません。
    わたしもパニック状態であることは否めません。

    被害者達で連絡会を設立したいです。

    みなで、連絡を取り合うよい方法はなんでしょうか?

    ここでメールアドレスを公表するわけにはいかないとおもいますし。

  30. 945 周辺住民さん

    建築会社が倒産すると、建築主、つまりあなたはどうなるのでしょうか。
     着工前、基礎工事が終わったとき、上棟直後、完成間近、完成後の5つのケースで見てみましょう。

    Q1:契約金300万円を支払って工事もしないままに倒産すれば・・・
      残念ですが、相手が夜逃げした場合はお金は一切帰ってきません。
    相手が自己破産を申請した場合は、平均20万円程度(*1)が、破産管財人(裁判所が指定した弁護士)から数年後にかえってきます。 残り280万円はあなたの全損です。
    (*1・・一般的な自己破産時の最終精算率はせいぜい2〜5%程度なのでそこから逆算)
    .
    Q2:契約金300万円を支払って、基礎工事まで進んだ時に倒産したが・・
      夜逃げの場合、仮に基礎工事費が120万円とすれば、その基礎が残るだけで、後のお金は返ってきません。
    でもやっかいなことに、知らない業者がつくった基礎の上に建物を建ててくる業者を捜すことはほとんど絶望的です。そういう業者が見つからなければ基礎解体費を含めて、300万円以上の全損です。

    相手が自己破産を申請した場合は、平均10万円程度(*1)が、破産管財人(裁判所が指定した弁護士)から数年後にかえってきます。 残り160万円はあなたの全損です。
    でも上と同様に、知らない業者がつくった基礎の上に建物を建ててくる業者を捜すことはほとんど絶望的です。つまり、290万円の全損です。
    それほど、他業者の仕事など信用していないのが建築業界です。
    (*1・・一般的な自己破産時の最終精算率はせいぜい2〜5%程度なのでそこから逆算)
    .

    Q3:上棟した時点で倒産し、すでに2/3を支払っています。
      残念ですが、実際に出来ている工事費(出来高<できだか>ともいいます)よりも、支払っている工事費の方が遙かに大きいでしょう。
    でも、その工事費がかえってくることはありません。 ほとんど泣き寝入りとなるでしょう。
    後は、続けて工事をしてくれる業者を捜し出し、すでに倒産した会社に支払っている分の費用を追い金をして建ててもらうしかありません。
    でも10年保証などは誰もしてくれません。
    .

    Q4:上棟し、内装工事まで終わった時点で倒産し、残金が1/3程度あります。
      非常にラッキーなケースです。実際に支払った工事費より、完成している工事費の方が多いと思います。
    しかし、債権者からあなたの支払っていない残金に対して、残金を支払えと必ず請求されます。
    そのために、出来上がった工事費だけを精算して支払うことが出来るように至急弁護士に相談しましょう。建物の保全措置も弁護士に相談しましょう。それによって余分な支払いもなく、損になることも避けられます。

    支払っている金額が実際の工事の完成割合よりも低い場合にのみ生じる極めてラッキーなケースです。
    .

    Q5:建物引渡の1年後に倒産してしまいました。
      10年保証の会社の保証に入っていれば、雨漏りと構造面だけは保証会社が10年間保証してくれます。でも、それ以外の不具合はあなた自身の手で業者を捜して直す必要があります。
    10年保証の保証会社に入っていなかったのであれば、後の維持管理、補修はすべてあなたの自腹です。
    .

     建物が完成してから建築会社が倒産しても、そんなに大きなダメージはありませんが、工事中のダメージは、建築主にとって非常に大きなものです。

     実際に出来ている工事費よりも払いすぎている部分は、まず取り返すことは出来ませんし、基礎の例のように、むしろ、出来上がっている基礎すら使えない場合もあります。

     また、工事途中で倒産し、後の工事業者が見つかったとしても、10年保証を付けてくれる業者などはありません。

  31. 946 施工中

    がっかりさん、その内容も管財人に言われたと、以前に投稿された方がいました。
    完成度の高いとこから順に…という。

    そのあと、別な方が管財人から言われたことの投稿で、しかしながらうけおってくれる業者が見つかるかわからないというような内容もありました。
     
    実際に、一軒ごとに進み具合などを把握し、優先順位をつけ、業者を探すといった手順にどれくらいの時間がかかるのか、それが不安です。待っている間に雨風にさらされてる家がどれだけ傷んでしまうのか。 

    今日の投稿で、7月まで着工は無理だと、管財人に言われた方もいましたね。 
    契約解除もできないと言われた方もいました。 
     
    私たちに選択肢は待つことしかないのでしょうか…

  32. 947 >>945

    誤字までコピペとは

  33. 948 匿名さん

    おれも被害者になっていたかもしれませんでした。
    10月までは買い時ではないとの結論から情報収集にシフト。
    結果正解だったけど、これじゃ家さらに買う気なくすよ。
    不景気にこれだもん。3月で自分の会社つぶれない事、リスト
    に合わないよう仕事することを祈る。

  34. 949 サラリーマンさん

    http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1233476379/
    ご活用ください。

  35. 950 サラリーマンさん

    2ちゃんに被害者の情報交換スレがありました。
    ご活用ください。

  36. 951 匿名さん

    945さんが模範解答。

    現実はかなり厳しいですね。
    家を1.5軒建てるよなもんですね。
    (1軒分なのに)
    想像はしていたがまさかね。
    3月9月は駆け込み倒産心配ですね。

  37. 952 匿名さん

    模範解答も何も他のHPを全部コピペとは・・・

  38. 953 がっかり

    施工中さん 請け負ってくれる業者が見つけにくいのは基本構造体の施工が残ってしまっているような物件ではないですかね。7月まで着工無理といわれるのは、基礎までとか上棟までとかの物件のように思えます。この場合7月の説明会で整理対象として扱われ、最悪の事態も想定されるのでは。
    でも、まずここ1〜2週間は連絡待ちしか仕方ないでしょうね。
    管財人の弁護士先生 どうか酷い決断だけは・・・と祈るしかないですね・・・

  39. 954 完成直前

    今日営業さんに何か動きはあったか聞いてみました。明日10時に管財人から富士ハウスに今後のことについて連絡があるそうです。でも具体的な話になるのか今後の日程のみの連絡になるのかはわからないそうです。明日営業は自宅待機で支店長から内容を聞くことになるから実際内容がわかるのは午後になってからになるだろうということです。

    明日内容がわかったら書き込みます。

  40. 955 未着手

    管財人室にFaxしたいんですが!『契約解除』を希望する場合☆
    何て書くのが妥当ですか?

  41. 956 サラリーマンさん

    完成直前さんはどちらの地方の方ですか?
    うちの営業さんは何も知らない様子ですが・・

  42. 957 施工中

    mixiにも被害者のあつまりがあります。

  43. 958 匿名さん

    >>955
    『破産によりの契約が履行できなくなったので、不本意ではありますが契約解除し過払い金の返還を希望します。連絡下さい。』で意味は伝わると思う。

  44. 959 手付け金払い済み

    社員・元社員の人教えてください。

    キャッシュで「2008年4月1日付け 富士ハウス執行役員就任のおしらせ」をみるとほとんどの役員が ”新任”となっています。
    前任の役員は、破産することを知っていて逃げたのですか?

  45. 960 3月2日まで社員

    確か、役員の数を増やしただけで、退任した役員はほとんどいなかったと思います。
    1月に役員が又変わっているのでその時のほうが何か怪しいと思います。

  46. 961 匿名さん

    基礎完成で引き継げないのは、建築費用をさらに欲しいというのが
    本音でしょう。
     土地買った人はローン始まっちゃうんではないの?

  47. 962 未着手

    958さんありがとうございました早速Faxしてみます。

  48. 963 匿名さん

    >>959
    倒産を見据えて、まず逃がすべき人は交代させて、
    実態を知らない役員を大幅に増やして同族経営色を薄めたんだろう。

    悪質な債務隠しがあったのは報道されている事実。
    本当ならば去年には債務超過で倒産していた。

    この一年で色々準備出来たろうね。

  49. 964 完成直前

    サラリーマンさん

    うちは埼玉県です。昨日には営業さんに連絡あったそうです。昨日の予定では営業も明日行く予定だったのが自宅で待機に変更したそうです。他に営業に同じことを聞いた人はいませんか?

    それからFAXを送る際はいつまでに連絡がほしいと具体的な日にちを入れた方がいいと今日支援センターに言われました。私は明日司法書士のかたに相談して弁護士を入れるべきかFAXになにを書くべきか考えてからにしようと思ってます。

  50. 965 工場近くに住む者

    今日の新聞にはもう載ってなくて、昨日の新聞にも少ししか載ってませんでした。

    こちらを覗いてみて、とてもヒドい状態ということを知りました。


    皆さんが少しでも良い結果を迎えられるよう、工場近くに住む者として何かお役に立てられるような何かはありますか?


    何もなければスルーして下さい。
    失礼いたしました。

  51. 966 匿名さん

    j-castニュースに出てました。

    http://www.j-cast.com/2009/02/01034617.html

    mixiでは被害者の会が出来てるようです。

  52. 967 施工中

    >>965工場付くに住む者さん、工場のまわりなどに資材はありますか? 
    工場自体も30日から止まってるんですか?

  53. 968 施工中

    被害者だけで情報のやりとりをする、非難などがないという点ではmixiがいいとおもいますが、ここでは第三者からの貴重な意見もいただけます。

  54. 969 匿名さん

    富士ハウスのカタログ持ってるけどプレミア付くかな?

  55. 970 サラリーマンさん

    カタログ買ったーーー!
    103円でどうだ?

  56. 971 工場近くに住む者

    普段は工場の横は通らないのですが、30日にたまだ通った時にふと工場を覗いたらシャッターは閉まっており、いつもは外にある資材が何もありませんでした。
    その日は大雨だったので、『あ〜雨だから何もないのかな』などと呑気に考えてました。

    昨日の深夜は、建物の上の方の階は電気がついてました。

  57. 972 sbgx

    >>799
    引渡し時になかった書類って何?

  58. 973 匿名さん

    よくわからないのですが、手付金のみしはらっているんですが契約解除は必要なんでしょうか?

  59. 975 上棟直後

    973さん

    契約金も要らないというのであれば自分から契約解除してもかまいませんが
    債権分配が必要ならば管財人からの契約解除を待ちましょう

  60. 976 匿名さん

    975さん 

    ありがとうございました。とりあえず管財人からの契約解除を待つことにします。

  61. 978 手付支払済み

    ★★★★★
    債権者の皆さん、レスで戦う気持ちを下げる人上げる人色々います。
    会社関係者も平然と下げレスを入れてると思われます。

    何を根拠に結果が分かった様な事を書いてるか、ここでもまた自己判断の試練が待ち受けます。

    僅かでも損害金を取り返そうと情報収集を必死に行ってる方、下げレスを信じる必要はないの
    では?

    希望が無くてもやれるだけの事をやる。
    ダメで元々、もし上げ情報を信じたおかげで損害を軽減出来たら何もしなくて損をするより価値
    のある行動をしたと思える日が来るかもしれません。

    866 の上げ情報、
    >ポイントは、一般債権者ではなく、財団債権者になることです。
    >過払いが証明でき、破産者(管財人)からの一方的な契約解除通知書をもらえれば財団債権者と
    >なり一般債権より優先して配当してもらえます。

    >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322682598
    ここへ行って2番目の回答(lululu365rararaさん)を見て希望をもらってください。

    ◎◎◎◎ 自分から契約解除を申し立てては絶対にいけないのでは? ◎◎◎◎
    相手(管財人)から契約解除通知をもぎ取りましょう。

  62. 980 未完成さん

    手付支払い済みさん

    難しい言葉ばかりで、馬鹿な私はちょっとわかりません。

    一般債権者と財団債権者とはどう違うのでしょうか?
    もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?

    あと弁護士さんに相談にのってもらった方がいいのでしょうか?

  63. 981 完成まで一か月

    mixiで被害者の会に入りたいんですがどうしたら入れるんですか?ここにアドレスのせるのも怖いし。

  64. 982 上棟直後

    977さん

    他の方?から
    お誘いもらえましたありがとうございました

    979さん

    私昨日からこの掲示板に書き込みしてますしあまり疑われても・・・
    このような件があった後ですから疑い深くならなくてはいけませんけどね

    確かに2時被害などは気をつけなければいけませんね

    後この掲示板削除依頼でないと書き込み削除できないみたいなのでアドレスなど出すときは注意してください

  65. 983 手付支払済み

    >2次被害には皆さん気をつけてねー
    相手(管財人)から契約解除通知をもらう行為に一体どんな被害があると?
    根拠があるなら示して下さい。

    未完成さん
     財団債権や一般債権で検索すれば情報はいくらでも出てきます。
     以下、例)
      
    先取特権は、差し押さえ以前の先順位の抵当権等の担保権には劣後し先行する抵当権等の担保権が優先する。したがって、土地・建物の不動産や動産に余剰価値がないと先取特権は無意味となる。
    先取特権に基づく差し押さえ以前に、債権譲渡がなされていると、債権がない以上、先取特権は無意味となる。
    国、地方公共団体が有する税金・社会保険料は、労働債権に優先する(国税徴収法8条等)。したがって、国税等と先取特権に基づく差し押さえが競合した場合には、国税等が優先する。
    破産手続きにおいては、国税等が「財団債権」として、優先債権である労働債権の配当以前に支払われる。したがって、倒産においては、労働債権に優先する抵当権等や税金がどの程度あるのかを正確に把握する必要がある。

  66. 984 施工中

    完成まで1ヶ月さん、mixiはかなりの方がやってます。ここでなくて、知り合いの方にあたってみるのが安全だと思います。

  67. 985 上棟直後

    完成まで1ヶ月さん

    わたしてよければお誘いしますが、ちょっと前に載っている
    アドレスに捨てアドでいいのでメールくれれば招待します
    施工中さんは送れなかったみたいですが・・

    手付け支払済みさん

    あそこで2次被害といわれたのは私が捨てアド出したからと思います
    あまりネットやらない方などだとリンクすぐクリックしたりなどいろいろ有るかと思います
    またアドレス収集などしてうちで続工事しますなどといいお金だけ取っていくという詐欺なども出てくるかもしれません
    そういった意味での2次被害と私はとりましたが違うのかな?

  68. 986 大工

    元富士ハウスの大工です。


    私も一軒分の給料を踏み倒され、でも、このままだと、お客さんが可哀相……と思っていました。


    私に何か出来る事はありますか?

  69. 987 匿名さん

    どさくさに紛れた地震泥棒みたいな業者には注意してね。
    もう二度と騙されないように。
    最終的には自分の判断だけど汗水たらして貯めたお金、
    親からもらったなけなしのお金。
     有効に使おうよ。

  70. 989 不動産購入勉強中さん

    今日は全部忘れて爆睡します。
    これが夢ならいいのにな。

  71. 990 百万円やられました

    先程新幹線で富士ハウスのネオンを浜松を見ました
    倒産した会社の電気代はいったいだれが負担するのでしょうか?

  72. 991 終了

    このスレもそろそろ終わりましょうか?

  73. 992 匿名さん

    債権者一同の折半ですよ。
    悲しすぎる倒れてもまだやるのか。

  74. 994 匿名さん

    父さんした時点で終わりましたしね。
    投稿数も減ってきたのでたまにのぞきにきます。

  75. 996 匿名さん

    アメブロ 被害者ブログを作りました よろしければ皆様で情報共有をいたしましょう。 http:ameblo.jp/fujihouse-higaisha/

  76. 997 すいません

    上アドレス間違えました。http://ameblo.jp/fujihouse-higaisya/

  77. 999 完成まで一か月

    上棟直後さん
    無事招待券が届きました。本当に困っていましたのでありがとうございました。

  78. 1001 仮住まい

    私は一昨年手付け金100万払って契約し、昨年1200万円の着工金を納め地鎮祭当日に破産となりました。明日弁護士に相談に行きます。

  79. 1002 大工

    騙されたお客さん達からすれば、また、騙される…と、思われても仕方ありませんね…


    そんなつもりじゃありませんでした。
    私は小さい子供5人抱えた大工の妻です。
    一生懸命、お客様に喜んで貰えるように朝早くお弁当を持って出掛け、残業までして、うちは今月…食べるものも食べれません……でも、夫は最後のお客様が可哀相…と家で言っていました…それだけ、です。


    失礼致しました。

  80. 1004 施工中

    大工さん、あなたのご主人もあなたも、家族みんな、被害者です。 
    みんなが必死です。 
    まわりがみえなくなる人もいるかもしれません。 
     
    でも、施工に携わった方がいるからマイホームが形になっています。 
     
    冷たい人もいます。
    自分の立場もつらいのに、他人の心配をする人もいます。 
    色々です。 

    きっとご主人は仕事に誇りを持った素晴らしい大工さんですね。 
     
    そんなご主人とお子さんたちを笑顔で支えてあげてください。

  81. 1005 20代

    皆さん色々難しい事を言っていますが、建築中の方は現場の対策などはしっかりされていますか?されている方は具体的にどのようにされていますか?

  82. 1006 凡人

    998ビギナーさん、今あなたみたいな無関係なのは必要ないので消えといて。

  83. 1007 建築中

    20代さん

    私のとこは屋根とサッシ、窓、玄関まではついてるので、とりあえず外にある物を家に入れました。

  84. 1008 匿名さん

    レス1000超えたんだから新しいスレ建てろよ

  85. 1010 mixi

    1003さんは、mixiの被害者の会に参加できましたか?

  86. 1012 匿名さん

    早く手紙がこないかな?
    我が家は明日銀行さんと話してきます。

    八割できてて、なんとしらべたら、始めお金を四百万現金、次につなぎで七割富士にはいってるはずだったのですが昨日時点で、千三百万しか富士にははらわれてませんでした。銀行にはまだよゆうがあるから家は大丈夫って思ってました、弁護士に「もしかしたらそれ以上かしてもらえないかも」ってやばいことを言われ、明日聞いてみようと思います。
    しかも、つなぎ融資は、相当金利が高いとのこと。もし、つなぎ融資をしている人、あとこれから、契約解除をでき、つつぎ工事をローンのお金でしようと考えているかた、早めにローン担当さんと話といたほうがいいらしいですよ。せっかく解除ができてもローンがくめなきゃなんともならないもんね!

  87. 1013 大工の娘

    父が富士ハウスの大工でした。給料日直前に突然の倒産を知らされて施主の方を初め、我々雇われ職人達も富士ハウス幹部のやり方にひどく憤りを感じていると思います。私達はせめて働いた分の手当てはもらわないと困ります。父に変わって私は情報をかき集めて給料の一部でも受け取ってあげたいです。腹立たしい限りです。もっと早くから通達すれば富士ハウスで建てずに済んだ方々も大勢いらしたでしょうし、父達職人も無駄働きをせずに終えたでしょう。

  88. 1015 匿名さん

    一般債権者と財団債権者の違いを教えて下さい。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸