注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウスご存知ですか?情報下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウスご存知ですか?情報下さい。

広告を掲載

  • 掲示板
ごはん [更新日時] 2009-02-02 22:09:00

新築の購入を考えているのですが、今までに見た所で富士ハウスがいいかな〜って感じなのですが、身近に富士ハウスの事を知っている人がいません。情報下さい。

[スレ作成日時]2006-11-02 18:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウスご存知ですか?情報下さい。

  1. 2 これくらいしか・・・。

    遅いレスかもしれませんが一応。
    私の対応してくれた営業さんは構造や独自の技術などをパンフレットの内容どおり説明していました。パンフレットに載っていない内容の質問をしても「エーっと」「うーん」などと資料をめくるばかりで、ろくな答えが返ってきませんでした。挙句の果てには後日ビデオテープを持って自宅に現れ「これを見れば富士ハウスの良さが分かります。」と半ば強引に置いていきました。ビデオも見ずそのままお返ししました。もちろん、その後別のHMと契約しました。

  2. 3 匿名さん

  3. 4 たくあん

    うちは今富士ハウスで家を建築中です。
    営業、建築ともになにかあってもとても誠意をもって対応してくれます。
    富士ハウスといっても営業所によっていろいろでしょうし、対応する営業や建築によっても
    いい悪いが決まってしまうような気がするので、一度浜松の見学会へいって構造などの勉強をしてから
    考えてもいいと思いますよ。
    どこのHMにするのにせよ営業、建築の人柄、裁量で決めてしまうって多いですから。

  4. 5 普通です。

    躯体は良いように見えますが
    地震に対する強度は、他大手と変わりません。
    断熱も、徹底的に換気するため、北面吸気の場合などは屋外に近い体感です。(展示場はエアコン効いてますので問題外)
    防音はある程度保障されますが、やはり換気穴があいていますので、完璧ではありません。
    広い南向きの部屋だけは、排気が遠く(洗面室)、快適さを得られるかもしれません。
    木材の乾燥程度については、極上とはいえない程、木の乾燥による捩れを強調されます、築3年過ぎに。無償期間は2年なので、クロスのよじれに我慢ならないタイプの人にはとたもお勧めできません。
    総合判断すると、断熱で快適なのはリビングだけなので、それで良ければ。

  5. 6 普通です。

    自分は、土地に継ぎ込んで、ローコスト住宅でも良かったかと思います。
    または、ひとさまに恥ずかしくないS水あたり。
    誰も富士ハウスさんでは、いい家とは、評価してくれない、それが世間です。
    そして実際に、普通の家です。
    震度5以上の地震がありましたが、近所の他メーカーのほうが、無傷ですね。

  6. 7 普通です。

    ちなみに。
    窓枠室内側に、地震であれ、木の収縮であれ
    亀裂が生じても、問題ありません、どこもこうなります
    と言われます。
    ポリスチレンフォームは、木の変形を防止するために入れているのだなぁ
    と気付きました。決して耐震とか、防音とか、断熱のためではありませんね。
    プラスターボードの浮きが、このメーカーの特徴ではないですかね。

  7. 8 普通です。

    追記。
    震度7以上の地震であれば、ローコスト住宅との差が出るといった受け売りです。
    7以上を予想し、大手や富士を選ぶか、
    7以上が来たらもう一度、ローコスト住宅で建てる方にするか、
    施主の判断に依るのでは。
    (7以上では、ローコストは補修で住める状態にないという見解)

  8. 9 匿名さん

    悪い家ではないですが。
    もう一度建てる機会があるのなら
    他を検討するつもりです。
    浄化槽の匂いに悩んでいますが、対策取ってもらっても
    根本的に解決しません。設計ミスとまでは言いませんが
    これで普通なら、もう結構です、という感じ。

  9. 10 匿名さん

    上記は、浄化槽が悪いわけではなく、雨水排水の経路と
    浄化槽のつなぎ目に工夫がないことや、
    吸気口直下に平気で浄化槽を配置する点です。
    浄化槽位置は変更が難しかった。であれば、吸気口を違う向きに提案してほしかった。
    生活基本の提案力に乏しい。

  10. 11 匿名さん

    木造ローコストよりは良い。
    樹脂サッシは標準ではない。結露結露という割には、そこはオプション。
    ちなみに、自慢のポリスチレンフォームだが、
    石油系溶剤で溶ける収縮する、時間とともに多少の変形がある
    など、無敵の材料ではない。

  11. 12 匿名さん

    プレハブ鉄骨よりは、マシ。
    木造住宅国産の中では、可もなく不可もなく。

  12. 13 匿名さん

    仮契約金を返す、返さないで揉める人がいる模様。
    必ず最初の金額よりオプションが付き、金額は上がります。
    10%前払い(仮契約金)は、富士で決定するまで払ってはいけないし、それで当り前かと。

    契約後、他に素敵なメーカーが見つかったからと、ごねる人も問題。
    納得できていないなら、一銭も払ってはいけない。金銭で会社に良い態度を取らせておいて
    やっぱりやめます、金返せ、って相当おかしい人間に見えます。

    後々、訴訟どうのにまでもっていき、法律を盾に取る前に
    自分の態度が、おかしかった、非常識だと思えないとは…。
    訪問販売で売られたみたいに被害者ぶる人が堂々と悪口雑言を吐いているのは異常。

  13. 14 匿名さん

    住みやすくて快適。
    ハウジングセンター内に構えているだけあって
    建てた後、ご近所に恥ずかしくない。

    ご近所地元メーカー建売の方に
    うち、夏暑いんです、こちらは夏暑いですか?と聞かれ、滅茶苦茶快適でも
    あまりに申し訳なくて、普通です、と答えています。自慢になるのも嫌味なので。

    冬も、足もとから冷えにくいです。
    どの季節もそうですが、室内で快適に過ごせるため
    屋外へ一歩出ると、気象状況に驚いてしまうほどです。

    変に高額なだけの有名どころより、お値打ちで快適です。
    もうすぐ4年になりますが、アフターもいいですよ。

  14. 15 検討中

    話半分としても2ch見ちゃうとちょっと引いちゃう会社ですよね。

  15. 16 匿名さん

    まだ見積り段階ですが契約前に断熱サッシ等なるべく装備を盛り込んでおけば
    そう高くならないところだと聞きました。契約後の差替えが高いそうです。
    今契約すると42インチ液晶テレビが付いてきます。

  16. 17 匿名さん

    1Fと2F両方とも室内高が標準で2.6Mです。
    やっぱり高いほうが息苦しくなくて良いですね。
    高断熱な家だから暖房、冷房代もそこそこでしょうし。

  17. 18 匿名さん

    42インチではなくて、46インチのアクオスがもらえるとのことです。
    名古屋工場記念特化とアクオスに惹かれて契約しました。
    まあ、色々批判もされてますし、不安もあるのですが、営業マンの真摯な姿勢をみて、何とかなるんかな?と思ってます。こちらも常に建築担当がみすしてないか?漏れがないかをチェックしていけば、問題ない家になると感じてます。

  18. 19 匿名さん

    僕はお勧めしません。
    46インチのアクオスに惹かれて契約するのは可笑しくないですか?
    営業マンの真摯な態度ではなんともなりませんよ。建築担当のミスチェックなど常時
    できる思ってるんですか?
    僕が見積もりを依頼した営業マンは、真摯な態度な方でしたね。お詫びはホント真摯な
    態度でしたよ。

    僕もローコストメーカにくらべ面白い会社とは思いますが、それなりに、高級仕様を
    選んでいくと、積水ハウスやハイムを越えて、へーベルハウス・クラスの坪単価になって
    しまいました。

    大手で立てる必要も無ければ、何が何でも、設計事務所+工務店である必要も無い。
    ローコストメーカでもかまいませんが、テレビもらえるので、HMを選ぶのは、変です。

    ちなみに、僕はハイム(木質)で契約予定です。

  19. 20 18

    >僕もローコストメーカにくらべ面白い会社とは思いますが、それなりに、高級仕様を
    選んでいくと、積水ハウスやハイムを越えて、へーベルハウス・クラスの坪単価になって
    しまいました。

    私たちは高級仕様ではないし、名古屋工場記念価格なんで、ローコスト系と同レベルの価格ですよ〜
    ローコストで建てることを考えたら、富士ハウスの方がよっぽど信頼できるでしょう。。

    ハイムで建てる財力がある方でしたら、初めからハイムで行かれた方が良いかもしれませんね。

  20. 21 匿名さん

    >ローコストで建てることを考えたら、富士ハウスの方がよっぽど信頼できる
    何を持って「信頼できる」と思うのかは人それぞれですから、この比較はどうかな?と思います。

  21. 22 18

    >21
    断熱材、建築材、サイディング、デザイン、etc全てローコストよりはいい物使ってますよね

  22. 23 匿名さん

    >>18

    まったく施主は素人だとは言っても、恥ずかしいばかりの無知ですね(笑)

    >アクオスに惹かれ・営業マンの真摯な態度
    →愚の骨頂。

    >ローコストで建てることを考えたら、富士ハウスの方がよっぽど信頼できるでしょう。。
    ローコストの方がましな場合もあります。

    >断熱材、建築材、サイディング、デザイン、etc全てローコストよりはいい物使ってますよね
    ありえません。
    お宅は高級仕様じゃないんでしょ。(笑)。
    なら同等程度だね。
    じゃあ ローコストと比べてメリットないね

  23. 24 匿名さん

    富士ハウス、部材をコンピューター管理の工場生産するため非常に制度が高いプレカット住宅のメーカー。年間建築棟数1800前後、静岡を中心とする東海地方から近畿圏までカバーするローコストビルダーにはちょっと入れたくない中堅HMでいいんじゃないの。

    ちなみに社団法人機械プレカット協会に属するメーカーです。また社団法人プレハブ建築協会に加入するプレハブメーカーでありんす。
    財団法人住宅保証機構の住宅性能保証制度への加入あり。ただし住宅完成保証には加入していない。

    個人的には2階建て住宅にも全棟構造計算を行う、全棟で住宅性能表示評価書を発行するなど、非常に良心的な静岡県地場メーカーだと思う。また全棟の設計データをコンピューター管理し保存している。

    構造計算を自社でできるのはちょっと驚いた。なんせアキュラホームも3階建ての構造計算は外注だという話を聞いたことがある。

  24. 25 21

     契約したメーカーを良く言いたい(良く思いたい)気持ちは分かりますが。

    >断熱材、建築材、サイディング、デザイン、etc全てローコストよりはいい物使ってますよね

     どこのローコストメーカーと比べて、使っている資材が何なのかをきちんと説明できないなら、こういう比較はしない方がいいですよ。

  25. 26 匿名さん

    >>23
    >>25
    どうしたんですか?何を必死になって・・・

    >>24
    情報提供ありがとうございます。

  26. 27 匿名さん

    >断熱材、建築材、サイディング、デザイン、etc全てローコストよりはいい物使ってますよね

    断熱材は普通。断熱材は何使っても適切に施工されてれば差は出ないわけだが。
    ただし俺が展示場行ったときは、部屋壁にも断熱材を入れてあるという説明を受けて、いいなと感じた。
    構造材はたしかホワイトウッド集成材。一般にけなされているほど悪いものだとは思わないが、ローコストでも普通に使われている。あるいはレッドウッドなどのもっといいもの使ってる。
    サイディングはグレードによって違うから比較できないけど、ローコストの代表格・タマホームの「大安心の家」では16ミリマイクロガードが標準。富士でこれ以上にしようと思ったらかなり値が張る。
    デザインは・・・展示場の金かかったデコレーション比べても。施主にセンスがなかったらいくらでもダサい家を建てることは可能。

  27. 28 18

    >>24
    >>27
    的確な評価ありがとうございます。
    ここで私がどこのメーカーと比較したかを書くと担当営業にばれる?可能性もあるので、ゴメンネ。

    まあ、私が富士ハウスの前に考えていたHM(年間400棟)は富士ハウスより色々問題が多くて、
    解約しちゃったよ。まあ特に間取りと外観のセンスが酷かったかな。
    今回富士ハウスは特別価格提案してくれたから、そことそんなに変わら見積価格で提案してくれたから、テレビは冗談にしてもその価格設定が決定の要因だな。

    まあ、お金のある人はもっと「信用できる」大手HMで建てたらええんやないの?

  28. 29 18

    あと、富士ハウスの最高の強みは壁にも入れちゃう「ぽりえちれん断熱材」かな。
    とにかく家内が寒がりなので、ローコストで高断熱の家造ろうとすると、結構追加費用がかかって、富士ハウスと変わらなくなるんだよね。

  29. 30 18

    あと行田の工場でも見たけど、工場で全てプレカットされた材料が現場に届き、現場の大工はそれをもとに作るわけだから、正直大工が相当の手抜きをしない限り、施工の仕上がりの差が大工の技術力ではそんなに変わらないんだな、と分かる。それが信用できるってことですかねぇ

    ローコストメーカー全ては知らんが、あんな立派なプレカット工場もって資材管理してるHMなんてあるんですかねぇ?・・・

  30. 31 匿名さん

  31. 32 匿名さん

  32. 33 匿名さん

    >>32
    落ち着いて下さい。相手の思うツボですよ。
    私は浜松の方営業マンと見てきました。すごいですねえ。
    相見積もりの一条工務店も工場に連れて行かれたのですが
    富士ハウスの方が信用がおける内容でした。

  33. 34 匿名さん

    普通大手ハウスメーカーはそれぞれの商品について最弱の組み合わせで構造計算と耐震実験などを行い国土交通大臣認証を取得する。したがってどんなプランニングをしてもルールを外れない限りは大臣認定基準以上の安全性が確保される。

    富士ハウスの場合は3階建てだけでなく平屋2階建ても含めて全棟で構造計算をすることで安全性を確保しているんだろうな。中堅ながら実大耐震実験も行っているのか。

    ところで完成保証はどう確保しているんだろう。

  34. 35 匿名さん

    ホワイトウッドの集成材なんだよな〜。

  35. 36 27

    富士ハウスは家として普通だと思うよ。
    18氏のいう「営業の姿勢」というのもわかるし、いろいろな条件を鑑みて契約したのだろうから、そこに文句つけるやつは頭のネジに油さしたほうがいい。
    自分が富士の展示場行ったとき、営業のT柳君はなかなかもっともなことを言うやつで、「住むだけならタマホ●ムで充分ですよ」なんてほざいてた。面白かったよ。
    坪10万安ければ俺も富士で見積もり取ってただろうな。
    一方で会社の姿勢としては問題があるかも。
    一条や準和風(純ではない)の得意な工務店より商品やアフターに関して魅力がなく、価格に関してはローコストの足元にも及ばない。

  36. 37 匿名さん

    35坪で一条セゾン夢の家と富士ハウスのグラウザーで相見積もりしたら
    250万円ぐらい富士ハウスが安かったです。
    もちろん富士ハウスは樹脂サッシは標準でない等仕様の違いあるので
    オプションでなるべく条件そろえましたけど迷ってます。
    他にユニバーサルホームも調べたけど希望の間取りに設計できなかったので
    断りました。でも価格は富士ハウスより150万円くらい安かった。

  37. 38 匿名さん

    大手HMのアフターの充実さに比べると中小の工務店やローコストのアフターはどうしてもそれなり。まぁ安いんだから家のメンテをシュミにするくらいの覚悟が必要だわな。住まいの水先案内人でも認めていること。
    富士ハウスは過去の建築設計データをコンピューター管理している。これは少なくとも構造的な面でのアフターについてはかなりの高レベルを意味するんじゃないの。同じように全棟の設計図を保管するヘーベルハウスのアフターがものすごいのは周知の事実。
    そりゃまぁ旭化成と富士ハウスじゃ基礎体力が全然違うから同等にはならないとは思うけど。

  38. 39 匿名さん

    今は、殆どのメーカが工場プレカットだよ。だから資材の出来不出来は無い。(工場がぷーなら判らないけどね)
    でも現場の作業員が「ぷー」なら話は別。工場設計どおり作れない可能性あるね。

    ともかくも、この会社は、僕の住む関西ではマイノリティーで、見かけません。営業マンも新人かそれに近いレベルで、頼りない。上司なる人も傲慢でした。浜松から来た人なのかな?大変感じの悪い人です。

    僕の感じた富士ハウスは、ハードは平均点。ヒューマンリソースは落第。値段も高すぎる。ってとこですね。特に値段は、ヒューマンリソースが大きなウェイトを締めると、僕は思いますので見積もり候補からはずしました。

    関東・東海地区でのご検討をお祈りします。

  39. 40 匿名さん

  40. 41 匿名さん

    富士ハウスとは全く関係のない話だが、しかしふと思ったんだが、プレカット資材で手抜き工事をする業者ってどーうーことなんだろう???つまりすべてが手抜き????

  41. 42 匿名さん

    プレカットの手抜きってどうやるの?
    逆に難しいんじゃないの。返品されまくるだろうし。

  42. 43 匿名さん

  43. 44 匿名さん

    プレカット資材の工場生産時点での手抜きは大変だろうね。
    しかし、家を建てるときに作業員の質が悪いと、歩留りとか悪くなるんじゃない?
    特にクロス張りなんかでごまかそうとして、数年経って変色や亀裂なんか出るようだよ。
    そこころには、以下に優秀なアフター部隊が居ても、放置されるかもね。

    どうかな?ココで数年前に建てた方いらっしゃったら築数年後のこのメーカの家の状態
    教えて。アフターの対応も聞きたいです。

  44. 45 匿名さん

    >>40
    すごいテレビにこだわるんだね、君(笑
    実はすごい執着してるんじゃない?

    大型液晶テレビをちらつかせてきたのは他にも数社あったよ。
    テレビほしさなら他でも選べたんだけどね。。。
    やはり最後の決め手は営業マンの熱意と信頼性かな。

    まあ、どこのHMも受注とるのに色々工夫し大変なんだろうね。

  45. 46 匿名さん

    しかし人が冗談で書いたものを、本気で信じてるやつが居るとしたら本当のバカか子供だな。

    一生に一度か二度の買い物をたとえ40万するテレビが付いたって、それで決める奴がいると思ってるのかな・・・もっと人間の決定の際の心理をベンキョウしたほうがいいよ、君。

  46. 47 匿名さん

    テレビがついてくるというだけで契約決める人なんて、正直いないと思いますけど(笑)
    たかだか2,30万円のことでしょ。

  47. 48 匿名さん

    三井ホームも液晶テレビついてきますよ。

  48. 49 匿名さん

    2階建てで構造計算、住宅性能表示全棟取得と言う時点でそうとう安全性が高い家だけどね。
    メンテナンスしたら相当長いこと快適に住めると思うよ。

  49. 50 27

    う〜ん、会社としての安全性はどうだ?
    よく比較される一条工務店の1/50しか儲けのない会社のわけだが。

  50. 51 匿名さん

    一条は高い。SXL程危なくなきゃ個人的にOK。

  51. 52 名無し

    近所の地元ビルダーの建売の方が立派。総額1000万は差があるほずなのに
    建売の方が見栄えするとは…。

    普通の人は、ポリスチレン仕様かどうかなんて興味ないから
    自慢するわけにもいかないし。

    住んでて、いい気分の家ではないですよ。
    室内も、建売の方がセンスよく造ってあるしね…。

    暑くも寒くもないけど、本当にそれだけ。その価値が1000万っていうんだったら、
    相当高い。(ノーセンスなのに)

  52. 53 名無し

    耐震3等級だけど、結局、四角く造ってあるかどうかですよ。
    四角くない家は、建売だろうと富士だろうと、四角に近い家よりも被害が出て不満が消えない。

    耐震等級は、震度5強クラスの地震が来ても、その後不満なく住める
    という意味ではないので、あしからず。

    四角ければ、住み続けてメンテが少なく不満も出にくいと言ってくれればいいのだが
    実際そんなことを知っているのは現場の熟練大工の棟梁くらいで
    メーカー側はだまってる。自由に建てれる部分がウリだから、内緒にしてるのか
    はたまた、耐震等級に必要以上の信頼を置きすぎか。←たぶん、ここ。

    まずいことは、黙って売る、という普通の会社、ということです。

  53. 54 名無し

    メンテは、有償になる時期から、気まずいのか
    あまり言ってこなくなる。

    ちなみに当然のことながら、どのメンテも自力で電話帳でも見て依頼した方が安い。

  54. 55 匿名さん

    静岡出身の一条と富士
    大きく差がついたね。富士は構造設計するといっても
    制震も免震もメニューorオプションにすらない。

    今時、ローコストでも免震はオプション対応(IAU)。
    実大実験についてはアキュラ等はやっていて、アキュラの
    ノウハウを買っているローコストは当然持っている。
    (かのタマも元はアキュラ系。だからタマルール(4mルール)と
    いうものを独自に持っている)

    こんな事も知らずにレスつけてくる >>18
    はTVに釣られたといわれても仕方ないかと思う。

  55. 56 匿名さん

    残念ながらローコスト下請けの工務店がどういう顛末をたどるか、最近住まいの水先案内人にそれを示唆する文章がアップされたので読んでみてね.可愛そうよ。
    http://www.ads-network.co.jp/advise/12.htm
    ”ローコスト系は余計な事を考えていはいけない商売。中の人間は成長するどころかどんどん荒廃して行く。”
    示唆に富みます。

  56. 57 匿名さん

    免震装置もよいですが、正直ローコスト系で建てる人の何割の人が設置するのかなぁ。
    ダイワハウスとかだと設置する人が多そうですね。

    基本が良い家が基本ですね。

  57. 58 匿名さん

    >>56
    それって広島のほうのアイフルのFC加盟店だったところの話じゃないかな。
    FC加盟しているような(それでしか注文取れないような)
    ローコスト工務店は選択に注意が要るところでしょうけど
    地場の中規模HMでローコストの所は結構がんばってる所ありますよ。

    ローコスト系を選択する客層は、本当に予算的な人(土地はあるので建売でなく)
    か、よく調べた結果合理性を見出し、適宜オプションで補完するなど出来る人
    の2極になりそうですけど。

    富士ハウスのような中途半端な2流HMの「売り」って見えてこないですね。

  58. 59 匿名さん

    在来工法は住友林業以外を2流として考えるならわかりますが
    何を中途半端というのかがわかりません。
    タイル1Fの1面サービスとか緑色の少し薬品の匂いする柱が
    ないことをそういっているのでしょうか?

  59. 60 匿名さん

    全棟構造計算して実大耐震実験もして住宅性能表示もだしている、まじめに取り組む会社を笑い者にするような世の中って悲しいね。

  60. 61 名無し

    合理的な工業製品として見れば、合格点だが
    高級感や、品位に欠けるといった部分が、突出できない理由と感じる。

    また、世間の人は、暑くも寒くもない
    という部分よりも、立派な柱や、マネのできないセンス、長年の風評など
    なにかしらセレブ的な意味合いを含んだ会社に信頼を寄せて当たり前と思われる。

    そして、もし地震に強いことを謳い文句にするならば、
    実際に地震が来た後の家の劣化についても、最高レベルを維持しない限り、
    中途半端さ は、拭いきれないだろう。

    会社として、なにかしら、おかしいのは、地震に強い、と訴えすぎるからだと思われる。←今時普通

  61. 62 名無し

    真面目であるから、といって
    決して一番である理由にはならない。

    すべては結果であって、いかに努力したかではなく、
    いかに顧客が満足できるか、が企業の尽力した証であるといえる。

    地震に強い部分に引かれて購入した顧客が
    実際に震度5強の地震の遭遇後

    ご近所の他ハウスメーカーや建売と比較して
    被害が大
    で在った点を嘆いた時

    それをもはや満足、とはいわない。

  62. 63 匿名さん

    >>61
    知り合いに静岡の人いたら聞いて確かめてほしいのですが
    小学生の頃から地震教育ばかりでしたから本当に地震については
    静岡県民は他の地域の方と考え方異なります。
    富士ハウスが安易に地震に強いと訴えすぎるのに流れるのも
    私はわかる気がします。

  63. 64 匿名さん

    >>62
    地震に強い部分に引かれて購入した顧客が
    実際に震度5強の地震の遭遇後・・・・

    って何が起きたんですが?たかが震度5度で?

  64. 65 名無し

    富士ハウスのいう
    地震に対する強さの意味は

    倒壊せず、メンテナンスで住むことが可能

    ということで、地震前の良好な状態を保ち続ける

    という意味ではない。

    近辺の他メーカーまたは建売で、そのメンテすら感じない場合との比較で
    さすがに富士ハウスが、地震に対して最高レベルである
    とは、もう到底言えず

    購入理由のおおきな柱が無くなった現在は、
    顧客満足度が下がりはしても、もうもとに戻ることは二度とない。

  65. 66 匿名さん

    他のハウスメーカも地震前の良好な状態を保ち続けるとは
    オプションの免震、耐震説明見ても謳ってないと思います。
    何ガルに耐えたとかですよね。

    柱は太すぎても邪魔で狭くなるだけだと
    柱の太さを謳ってるハウスメーカのスレッドでは
    レスが書き込まれてます。

    別に富士ハウス擁護する気ないですが
    62=65さんでしたら
    一体震度5でなにが起きたのか教えてもらえませんか?

  66. 67 匿名さん

    しかし 18はやたらにTVに敏感君だな(笑)
    そろそろ、ホワイトウッドについて調べた事のレポート
    を出してくれや。
     今はローコストでも耐震等級3の所はあるし、構造計算しなくても
    壁量計算などは安全側に設計する。
    逆に構造計算して、最低ラインの構成にして、コストを抑えていると
    考えられなくもないな

  67. 68 匿名さん

    友人が建築確認の建物完了検査済証をもらってなかったので、営業に要求したら、
    実は完了検査を受けていなかった事が判明。
    場合によっては、銀行の融資を受けられなかったりするようなので、
    富士ハウスにお願いする時は必ず完了検査済証を要求しましょう。

  68. 69 匿名さん

    住宅性能表示を発行する場合、完了検査は必ず行われます。

    がんばれ富士ハウス、誹謗中傷に負けるな。

  69. 70 匿名さん

    住宅性能表示を要求しなかったら、どうなるのですか?
    68は単なる中傷とは思えませんけども

  70. 71 匿名さん

    別に富士ハウス限定の話じゃないね。

  71. 72 匿名さん

    しかし勝手に決め付けて人を批評して奴って人間的に終わってるな。

    実社会では誰からも相手されないから、匿名世界のネットでだけ偉そうにほざく

    富士批判してる奴はそういうのが多いような・・・(特に2CH

    元富士の営業マンが売れなかった理由を自己の営業力の不足ではなくて、商品のせいにするという最悪のパターンなのかな?

  72. 73 匿名さん

    72=18

  73. 74 ビギナーさん

    >>73
    私生活に何があったんですか。執拗な方ですね。

  74. 75 購入検討中さん

    初期の段階で斜視図を持ってきてくれるのが
    本当にありがたい。

  75. 76 匿名さん

    >70
    全棟標準で住宅性能表示をしてくれるのに、わざわざいらないなんて言う施主さんって理解しがたいのですが・・・

  76. 77 購入検討中さん

    >>76
    標準なんですね。安心しました。

  77. 78 いつか買いたいさん

    富士ハウスは営業最悪!!。岐阜の県庁前の若い男。 もう絶対に行きません!!。

  78. 79 購入検討中さん

    今交渉してる神奈川県の営業の人は誠実ですけどね。

  79. 80 物件比較中さん

    今日の新潟の状況見ちゃうと
    地震に強い富士ハウスを選びたくなる。

  80. 81 ビギナーさん

    >>80
    同意。

  81. 82 購入検討中さん

    富士ハウスって地震に強いんですか?!
    免震がない時点で、富士ハウスは地震に強いって言えないと思うんだけど・・・。
    富士ハウスレベルでよいなら、ローコストでも十分建つ。

  82. 83 もののけ

    以前、富士ハウスで検討しましたが「構造の作りが○○(大手メーカー、候補の1つ)に似てますよ」なんて責任者が言うもんだからビックリ。その○○(大手メーカー)は富士ハウスがそういう事を言って営業している事は知っていて「全然違いますよ!」と怒っていた。
    「自己資産は?」と聞かれ「○○○○万円です」と言ったら「え〜〜!(そんなに持っているの!?)」と驚かれ、「ご主人様の職業は?会社名は?奥様は以前どのようなお仕事を??」など会って2回目で契約もしていないのに細かい事を聞いてきて引いた。

  83. 84 銀行関係者さん

    79・80・81
    と営業が介入してきているようですね。
    特段、良いも悪いも特徴がない感じですね。
    耐震のみという点では、他のHMと比べて研究・開発が
    遅れてる感じですね。

    TVに釣られて、ほいほい契約した人はその後どうなったの?

  84. 85 購入検討中さん

    >>82
    ローコストじゃ希望の間取りできなかったんだよ。

    >>84
    俺営業じゃなくて客だよ。

  85. 86 いつか買いたいさん

    富士ハウスで制震がオプションで選べたらいいなとは正直思う。
    住友林業や一条工務店のような免震は
    境界ぎりぎりに建てれないし高いのでいらない。

  86. 87 匿名さん

    >77
    富士ハウスの性能表示制度対応と構造計算は「全邸標準仕様」ですよ。以下参考。
    http://www.fujihouse.co.jp/company_info/seinou/index.htm

  87. 88 買い換え検討中

    >>87
    情報ありがとうございます。参考になりました。

  88. 89 ビギナーさん

    ttp://blogs.yahoo.co.jp/kyoko7010jp

  89. 90 買いたいけど買えない人

    >>89
    こんなりっぱな家建てる予算ありません。
    うらやましいです。

  90. 91 親と同居中さん

    富士ハウスって他と相見積もりの時点で
    斜視図や外観のCG図を持ってきてくれた。
    やっぱわかりやすいよね。
    他のハウスメーカも真似すりゃいいのに。

  91. 92 入居済み住民さん

    >>91

    東海地方のローコストHMで建てましたが、
    外観CGパースもらえましたよ。
    アングルもいくつか指定して。

    >他のハウスメーカも真似すりゃいいのに。
    貴方が知らないだけでは?

  92. 96 匿名さん

    大手メーカーだと3DCGのついでに日照シュミレーション(旭化成)やら地震シュミレーション(積水化学)やらしてくれたよ。今は中堅以上のメーカーは希望すればだいたいどこもCGはしてるんじゃないかな。

  93. 97 いつか買いたいさん

    住友林業と三井ホームは、CGやってくれなかったよ。
    残念。

  94. 98 匿名さん

    住友林業がCG無いのは意外だな。三井はわかる気がする。

  95. 99 匿名さん

    ミサワと一条工務店も斜視図やCGでの外観は無しだった。
    契約したらやってくれるのかな?

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸