注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「アサカワホーム」はどうですか

  1. 201 M.R

    >199.匿名さんへ
    >設計が依頼主の自由にならないってどういう点でしょうか?
    これは、一ヶ月前に我が家の以前の仲介担当者が言った一言で、その時にはその人の薦める工務店にしたのですが、
    見積もりでものすごく高い金額になったことと、担当者がトラブルを起こし消えてしまったので、
    アサカワさんにお願いすることになりました。
    いよいよあさってが契約ですので、とても楽しみにしています。
    外観も、こちらの要望でどのようなデザインも可能ということなので、一安心しています。

    >200 ネアルコさま
    珪藻土いいですよね!・・・他社だとクロスよりとても金額アップになってしまうので、アサカワさんではどうなのでしょう?
    まだそこらへんはこれからの打ち合わせなので、予算内に収まるならやってみたいと思っています。
    ネアルコさんのブログ、ぜひ拝見させていただきたいのですが・・・。
    教えていただけないでしょうか?
    (無理なお願いでしたら、聞き流してくださいませ。)

  2. 202 ネアルコ

    >201M.Rさんへ
    珪藻土はそんなには高くならなかったと思います。
    が、うちは勾配天井なので、LDK全体(といっても12帖ぐらいですが)だとちょっともったいないなと思って、主寝室(8帖強)のみにしました。後のクロスはケナフです。ここら辺も担当の方が勧めてくれましたよ。
    ちなみにブログですが、グ○○ルなどの検索サイトでアサカワホームさんで検索するとすぐ分かっちゃいます。
    よかったら訪問してくださいね。
    ちなみに今日は電気の打ち合わせをやってきました。
    「ここにこんな照明を」って考えるのは楽しいですね。

  3. 203 テニアン

    ネアルコさん ブログを拝見しました 記念になっていいですね
    私もアサカワホームのポラーレで契約しました 7月中旬に着工予定です
    住宅性能保証も迷いましたがつけました
    今はまだ外観デザインの最終調整中です
    決めなければならないことがたくさんあって、大変でした(笑)
    ところで工事監督ってどうやって決まるものなのでしょうか
    監督はアサカワホームの社員なのですか
    いくつもの現場を兼任しているということですが、どのぐらいの頻度で現場には来ているものなのでしょうか
    大工さんは同じ人が一つの現場だけを担当しているのですかね また外部の人がやっているのですか
    どなたかご存知の方がいたら教えてください
    これから着工ですので、不安と楽しみ、両方でいっぱいです(^.^)

  4. 204 匿名さん

    >テアニンさんへ
    工事監督はアサカワの社員の方ですね。
    監督をどうやって決めるのか(社内調整事項だと思うので)
    私は知りませんが、監督が決まったら挨拶してもらえると
    思いますよ。
    監督とはいっても、あまり建築関連の知識のない方や経験の薄い
    方もいらっしゃるようです。(建築関連の資格ももっていない)
    「監督」というより施主、営業さん、大工さん、各工事業者さん
    との間の調整役ですね。
    あとアサカワさんはほっとくと進捗状況報告を一切してくれない
    (問題が発生しても連絡してこない・・・)のでマメに施主側から
    連絡したほうがいいです。
    大工さんは1人で、最後まで担当します。責任施工ですから。
    アサカワさんのパンフレットには直接施工とかいてありますので、
    おかかえ大工さんなのでしょうね。アサカワの施工仕様には
    詳しいですよ。

  5. 205 M.R

    ネアルコさま
    ブログ拝見させていただきました〜!
    基礎工事は終わられたのですね!
    我が家は急遽明日地鎮祭をすることになりました。
    (前日に電話して大安なのに予約入れられてホッとしています。)
    建築申請は本日提出してくださったようなので、許可が下りてくるのを首を長くして待っています。
    これからの打ち合わせ、大変だとは思いますがとても楽しみです。

    皆さんのおっしゃるとおり、アサカワさんはとても親切ですね。
    何かを変更して料金がアップしそうになると、出来るだけ開きが出ない方向で頑張って選んでくださったり・・・。
    さて・・・いよいよブログ始めようかなと思っています。
    またご報告に参ります〜!

  6. 206 テニアン

    204さん ありがとうございます
    工事監督って何なんでしょうね(^.^)
    あと、過去の書き込みを読んでいると、唯一アサカワホームのマイナス点を上げると
    マメに連絡をもらえない というのがあるようですね
    私も営業の方に関してはそれは少しだけ感じています
    その他は今のところ 完璧だと感じているんですけど(笑)
    ちなみに おかかえ大工というのは 社員とは違うのですかね
    204さんはアサカワホームで建てられたのですよね
    こちらからマメに連絡を取るという以外に、何か注意点はありますか 

  7. 207 匿名さん

    結構、部材の発注ミスが多いので、マメに現場に足を運んでチェックしたほうがいいですね。
    取り付けた後だと二度手間になるので。
    (うちの場合、部材の色、部材の仕様、サイズ、設置位置間違い等で20回以上ミスを指摘しました・・・)
    施主と営業さんの間で調整した部材仕様を、工事監督が十分把握してないので、間違った部材が現場に搬入されても工事監督が気づかないんですよねー
    コマッタコマッタ

  8. 208 匿名さん

    『外断熱』に期待してたけど、やっぱり暑い日は暑いです・・・って当たり前ですけど。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    我が家の場合、以前すんでいたところ(鉄筋コンクリートのアパートの最上階)よりはマシだと
    思っています。
    でも2Fは確かに暑いですね。
    一応、小屋裏換気もいれたんですけどね。

  10. 210 テニアン

    先日、地鎮祭を行いました 盛った土に「えい!えい!えい!」ってクワを入れました(笑)
    7月末が基礎工事のスタートと決まりました
    梅雨が明けているといいなぁ(^.^)
    工事監督とも顔合わせをしたので、207さんが言うように現場にマメに足を運ぼうと思います
    しかし、発注ミスが多い というのは困りますよね
    こっちが気を抜いたら大変なことになりますね (^_^;)

  11. 211 YAC

    テニアンさんへ
    おめでとうございます。いい家がたつといいですね。
    うちはもうすぐ完成です。部材違いや雨関連でいろいろトラブルも
    ありましたが。。。
    アサカワさんの場合は、納期が
    着工(やり方)=建築確認がおりてから14日以内
    完成=着工日から120日以内
    引渡し=完成日から14日以内
    のような定義になっているかと思いますが、納期を
    確認するためにも、建築確認がおりた日とか、着工日とかを
    毎回ちゃんと営業さんに確認しておいたほうがいいですよ。
    やり方がはじまると、ノントラブルだったら3ケ月で
    完成すると思います。(でも実際はいろんなトラブル
    が発生しますが。また坪数が大きいとか高気密だとか
    第三者検査等をいれていると遅くなりますけどね)
    あと(施工については詳しくないのですが)
    暑い時期に基礎をつくるとコンクリが早くかたまり
    過ぎてしまうことがあるという話をきいたことがあるのでそのあたり
    も注意がいるかもしれませんね。

  12. 212 CJ

    アサカワホームの場合良い営業に当たらないと良い家造りは難しいと思います。
    3支店に話を聞きに行きましたが中には建築の知識が乏しい、
    (構造・新しい商品の知識を全く知らない)営業もいるようです。
    私は八王子支店でお願いしました支店長さんが最初少し恐いような
    印象の方でしたが、建築に関してはとても知識が有る方で
    打ち合わせを重ねて行くうちに第一印象の恐い印象はなくなりました。
    197: 名前:匿名さんへ
    仕様は八王子のオリジナルな仕様が有ります。(特にネーミングは無し)
    設計はN設計さんを紹介され、設計打ち合わせでこちらの希望条件をたくさん盛り込み
    支店長に金額を出していただきましたが他支店のレガラート・ルッソなどの他グレードと
    比較しても細かい追加工事が出ない・外構工事付きなど絶対安い、それと何より自由度
    が他支店とは比較にならない位自由です。
    (予算に合わせてこちらの希望を入れながら仕様を造ってくれます)
    (他支店では出来ない仕様だそうです)
    アフターサービスでは2度程クレームを出しましたが機敏な対応をして頂きました。
    発注ミスなど有りませんでした。
    ただ残念な事はさらに安くと思い値引き交渉をしましたが全く受け入れてもらえませんでした。
    値引きが出来るような見積もりは見積もりでは無いとの事でしたが、少しは値引きしてくれても
    良いのでは、コンセント増設3千円などもしっかり取られました。
    それぞれ意見は違うようですが私の印象です。

  13. 213 匿名さん

    値引きがなくても他より魅力のある値段・仕様であったのならそれでいいじゃん

  14. 214 YAC

    私の場合はそこそこ値引きしてもらえましたよ。
    いくらかはいえませんが、「全く値引きなし」ということはなかったです。
    たぶん、グレードが高かった(ルッソ)のとか、
    標準品のうち不要なものをはずした(勝手口等)のとか、
    建物形状が四角形の総二階だったとか、
    前面道路が広くて上棟にクレーンが使えたとか、
    いろんな要因があるのかもしれませんが。

  15. 215 テニアン

    YACさんありがとうございます
    夏の基礎は早く固まりすぎるよく言いますね
    どんな問題があるのでしょうか?
    工期予定はまだもらっていなくて、明日かあさってには送られてくると思います
    まだ、完成までの日程が見えていません(^_^;)
    ちなみに第三者検査とはどういうものをさすのでしょうか
    住宅性能保証ですか もしくは 民間の検査をする会社に検査を依頼する という場合でしょうか?
    ちなみにそういうもので工期は遅れてしまいますか?

  16. 216 かずかず

    はじめまして。土地を買ってアサカワさんのポラーレで建てようと思っています。
    アサカワさんで建てた家に住んでいる方、梅雨時の湿度はどうですか?
    パンフレットを見ると、室内の空気は床下にも流れて換気されるように
    描いてあるのですが、床下からの空気の逆流があったら、室内の湿度は
    いまいち調整されないような気がするのですが。
    それと、湿度調整をしっかりやろうとしたら、
    やっぱり気密テープで目張りしてもらわないとだめですかね〜?
    住み心地のいい家にするには、高気密化が必要不可欠かどうか、
    いまいち判断しづらいのですが・・・
    レスよろしくお願いします。

  17. 217 匿名さん

    私は、レガラートですが特段問題ないです。
    べた基礎で毎日床下換気しているので、床下には湿気がたまってないと思いますよ。

    レガラートもポラーレも、中断熱・中気密だと思いますが
    とっても快適です。
    冷房も22畳の部屋+廊下2畳+トイレ1畳+洗面所1畳すべてが
    4kw(14畳用)で冷え冷えになります。
    補助用でつけた6畳用は使ったことがないくら快適ですよ。

    高気密かって必要ないと思いますね。

  18. 218 かずかず

    217の匿名さん、お返事ありがとうございます。
    冬も床下換気は24時間してるのですか?
    それだと床が冷たくなりませんか?
    上階の温まった空気が降りてくるから、
    大丈夫なのでしょうか?
    話は変わりますが、今虫害に悩まされています。
    築37年の団地の1階なので、隙間だらけで、
    カビ、ダニ、ゴキブリ、蟻、ムカデ、なんでもアリなのです。
    さらにシロアリまでついたようです。
    中断熱・中気密程度の家だと、隙間から何か虫が入ってくる可能性は
    あるのでしょうか?
    経験のある方、レスつけてくださるとうれしいです。

  19. 219 テニアン

    25日にやり方(着工)が始まり、昨日(26日)の台風で工期がすでに一日伸びたようです(^_^;)
    梅雨は終わりましたが、これからはお盆休みや台風の影響を受けそうですね(^.^)

  20. 220 Nearco

    うちは上棟後、屋根も窓もない状態で、見事に直後台風直撃でした。
    アサカワホームは構造材がほとんど集成材なだけにちょっと心配です。
    ただ、担当の大工さんがしっかりと雨じまいをしてくれた(台風当日にも来て作業してました)おかげで、
    被害は最小限ですみました。
    雨じまいの対応がダメなところが多い中、たまたまかも知れませんが、
    今回のアサカワさんは良い方だと思いました。
    >216かずかずさんへ
    私は高気密・高断熱はあまりいらないと思ってアサカワさんのポラーレにしました。
    多分、毎日窓開けます(笑)。
    24時間換気は結構音もしますし、アサカワさんに限らず、とめてしまっている家って多いみたいですよ。
    (ちなみに私は2×4の高・高住宅の営業の社員だったことがあるのですが、
    やはり止めている人多かったです。)
    とめてしまっては逆効果。
    中・中ぐらいで普段は窓開けたりして、真夏・真冬とかにエアコン使うのが、
    私は一番暮らしやすいのかなと思っています。
    (コスト的な部分で自分を納得させてるかな?)

  21. 221 テニアン

    ネアルコさん 随分家が出来てきましたね
    屋根の断熱材を厚くしたんですね、私も正直、高気密・高断熱を検討しつつ、ポラーレにしましたから
    部分的にでもそういったオプションはあったほうがよかったのかなぁ  って思います(^.^)
    私は、水曜日に配筋の検査があって、性能保証の人はOKです問題ありません とのことですが、
    知り合いの建物チェックの会社にも頼んでいてチェックしてもらったところ、2箇所配筋されていないところが
    あり、それを修正してからコンクリを流してもらうことをお願いしました
    そんなに強度には重大な問題の部分ではなかったのですが、
    図面と違うところがあったのはちょっとショックでした (^_^;)
    完全に素人の私では見落としていました(^_^;)
    あまり過敏になってもしょうがないですが、やはり何十年もの買い物ですから、念には念を入れないと ですね

  22. 222 匿た

    まじ?
    221さん、性能保証の人ってJIOの人ですか?それとも、もの造りセンターの人?
    どちらにお願いされたのですか?

  23. 223 テニアン

    匿た さま 私の性能保証ですが、実は私が詳しくなくてですね JIOではないですが、
    詳しくは家で資料を見てみないと分かりません
    よく考えると、図面と違うって怖いですよね(^_^;)

  24. 224 みー

    お聞きしますが24時間換気を一階二階つけっぱなしだと一ヶ月電気代はいくらかかりますか

  25. 225 匿名さん

    1台51Wだから、2台で約1500円/月

  26. 226 テニアン

    今日から木工事(?)です
    台風が近づいているようで、また工事が遅れるのが心配です
    ちなみに建築中の方や建築済みの方、 土日特に日曜日は工事は必ず休みですか?

  27. 227 匿名さん

    遅れていない限り(納期に間に合わなくなるほど)は、日曜日と祝日は基本的にはお休みです。

  28. 228 トニー

    上棟の後の台風直撃になりそうでちょっとブルー
    になっています。
    今朝見てきたら、基礎の中は池みたいになっている・・・・
    私も一緒に現場で仕事を手伝いたくなってしまう・・・
    台風がそれてくれますように・・・

  29. 229 テニアン

    トニーさん その気持ちよーく分かります 我が家も池です(^_^;)
    工期がいっぱいいっぱいなので、本当に台風は困ります
    祈るしかないですね

  30. 230 トニー

    テニアンさん、今日雨が気になってみてきたら
    基礎の池の中にいろいろな物が浸っていました・・・。
    メットや足袋、釘、木片等々。
    見るんじゃなかった・・・
    養生も甘い・・・
    ちょっと不信感の固まりです。
    これからなのに・・・
    皆さん今日の現場、見に行ってきましたか?

  31. 231 テニアン

    トニーさん
    私は25日(水)の夜中に台風前の養生を見に行ってきました
    ところどころ穴がありましたが、まあまあしっかりやっているなという感じでした
    昨日は行ってません、今日行ってみます ちょっとドキドキです
    また報告します

  32. 232 匿名さん

    先日引越ししました。やっぱり我が家はいいですね。
    YKK電動シャッターの電すけはお勧めです。
    防犯のため毎日使っています。
    (そのためカーテンはほとんど使いませんが)
    手動シャッター+3万円です。

  33. 233

    アサカワホームさんの大工さんは1人で責任施行っと言う事ですが
    上手な人と下手な人の差が大きいのでしょうか?

  34. 234 スノー

    私のところは、大工2人(親子)でした。
    結構人柄が良くて色々聞きました。
    「下手な人は、決まって何度もやり直ししているよ。」と
    大工の仲間での話しなので、アサカワホームを施工しているかわかりませんが・・・
    私のところは、当たりみたいだった。
    大工も人なので、あとは監督(アサカワ社員)がどこまで管理できるかだと思いますが・・・

  35. 235 匿名さん

    修行中の大工さんの場合は当然複数ですね。

  36. 236 しげ

    我が家は、4月にレガラートの蓄熱式床暖房で建てました。現状、快適に暮らしています。大工さんは基本的に一人でしたが、工期が迫ってきたときには二人になったりしました。我が家を担当した大工さんは上手だったような気がします。あと、営業さんと打合せしたことが現場監督に伝わっていないこともありますので、現場監督さんの携帯にも連絡したりしました。部材の発注相違は、途中で変更したおかげでありましたが、現場が家からとても近かったのですぐ気づいたりしたのでなんとか工期は間に合いました。現場監督もいい人だったので、結果的にはかなりサービスもあり、満足でした(^-^)。

  37. 237 さわ

    先週着工しました。
    担当の営業に上棟の時の職人さん達への挨拶について訊いたところ
    「上棟前後は現場も忙しいので何もする必要はない。顔を出すのなら上棟後大工一人になってからが良い」
    と言われたのですが、そんなものでしょうか?

    現在の住まいから3分ほどの現場なので、毎日仕事の行き帰りに無人の現場は見ているのですが。

  38. 238 スノー

    私も上棟前に確認しました。
    そうしましたら「最近は、行なわない人も多いとのことです。」とのことで
    うちは、しばらくしてから、行く度に飲み物等の差し入れをしておりました。
    後で大工さんに聞いたところ、上棟の時は自分の仲間の大工を呼ぶらしいとのこと。
    その大工さんも、今週は仲間の建て前が忙しくて・・・というようなことを行っておりました。
    大工さんもお互い様という感じですね。(結構仲間の絆は強いみたい・・・)
    その後のフォロー?をしっかり行なえばコミュニケーションもうまく行なえると思いますよ!
    お互い人間ですから・・・

  39. 239 名無し

    ずっとロムってましたが、少し意見したくなりました。。。
    うちは建売で、土地を選んだらアサカワだったという感じです。
    みなさんは注文みたいですね。
    やっぱりサービスの質も、品物のクオリティも、送り込まれる営業マンも差があるようですね。
    うらやましいです。

  40. 240 さわ

    スノーさん、有難うございます。
    近所とは言っても、作業時間中に行けるのは土曜日だけなので、
    結局次のチャンスは17日。
    でも、それがまさに上棟直前なんですよね。

    取敢えず今は仕事帰りにちょっとだけ進んだ現場を見るのが毎日の楽しみです。

  41. 241 匿名さん

    うちも建売(建築条件付)でしたよ。
    品物のクオリティは(知らないのですが)たぶん低いのでしょう。
    サービスはきめ細やかで満足でしたよ。

    クオリティも安い割には満足です。

  42. 242 にゃんこ

    はじめてレスします。色々な情報があり大変勉強になっています。
    うちもアサカワさんのポラーレを検討しています。
    ピン構法がオプションでつけようか迷っているのですがどうなんでしょうか?
    又、その他オプションでこんなのは付けといた方がいいよというものがあったら教えてください。
    素人なので全くわかりませんので宜しくお願いします。

  43. 243 匿名さん

    ピン工法:これは効果がよく分かりませんね。安心料かな。
    遮音床:遮音床でも結構下の階に振動が響く。2Fで普通に大人が
       歩いているのが1Fで分かるレベル。音自体は遮音するのか
       もしれないが、振動音はある。でも遮音床でなかったら
       もっとひどいのかも?坪2万くらいか?
    高気密:冬はやはり暖かい。マンション並み。(でも普通の外断熱と
        比較したことはなし)。気密テストをするので、大工さんの
        施工が丁寧になるような気がする。坪5万円くらい
        石油ファンヒータやガスコンロが使えなくなる。
    電動シャッター:これはお勧め。防犯に有効か。でも生活習慣次第
          1窓10万くらいか
    風呂テレビ:これもお勧め。でも生活習慣次第。
    壁紙:クロスにするなら1000クラスに変更したほうがいい
     (天井は量販クラスでもいいですが)
     差額はそんなになかったと思う。
     1000クラスの防汚タイプを選ぶのをお勧め。
     (高機能壁紙は薄いので下地のでこぼこをひろってしまいますが)
    フローリング:なるべく堅いタイプを選んだほうがいい
      (物を落とすとすぐにへこむので)

  44. 244 いちご

    ブローニュやマノワールはどんなものなんでしょうか。

  45. 245 にゃんこ

    >243さま
    ありがとうございます。
    この中で予算の許す限りオプションをつけれればと思います。
    30坪の建物を建てた場合ポラーレ(オプションを少し入れて)だとどれくらい予算を見といたほうが
    よいのでしょうか?(外交、その他の必要な工事費を含み)

  46. 246 243

    うーん、予算からの逆算でしょうね。
    最低ラインで
    坪単価(39万円)x坪数(30坪)+50万円(建築確認等)
    JIOなどをいれると+30万円くらい
    地盤改良が必要になると+50万円〜+100万円くらい
    ポラーレの場合は、建物形状(入角出角の数)に制限がでるので
    建物形状が複雑な場合はプラス。その他、防火地域とか傾斜地だと
    プラス。前面道路が狭かったり、資材置き場がなければ駐車場代が
    プラス。水道配管がきていなければ工事代プラス。
    オプションはキリがないですが、50万円〜200万円
    外構も土間コンクリート+塀で50万円〜
     (植栽とかウッドデッキとかカーポートとか
     こりだすと軽く+100万円はかかる)
    その他、登記関連(20万以上)、引越し代、エアコン、カーテン、
    アンテナなどなど。

  47. 247 さわ

    >にゃんこさん
    ポラーレで約33坪建築中です。
    オプションとしてどんなものを想定なさっているのか判りませんが、
    例えば、部分的にレガラート仕様にグレードアップする場合、

    キッチン100,000円
    風呂150,000円
    外壁6,000円/坪

    のように、はっきり決まっているようですよ。
    モデルルームで片っ端から聞いてみては?

    因みに我が家は結局キッチンのみレガラート仕様に変更しました。

  48. 248 にゃんこ

    >243さま
    色々とありがとうございます。
    多分うちの予算ですと外構まで予算がまわらないかもです。
    遮音床でなかったらもっとひどいのかも?とありますがあるとないのじゃそんなに
    違うものなんですか?

    >さわさま
    やはりキッチンはグレードアップしたいです。
    あとは特に考えてはいないのですが。
    サービスとかで何かつけてもらいましたか?

  49. 249 およよ

    お初です。
    注文住宅のご意見が多いですね。

    因みに建築条件付の建売購入でう。
    建坪30坪。
    今はやりのフリープランです。
    3LDKでも4LDKでも同じ。生活の動線を考えて3LDKの水廻り(風呂&洗濯槽)は2Fで価格は変わらず。
    すごいいい買い物でした。住宅性能”表示”をつけて(第三者機関・・・ERI)設計後建築中です。
    住宅性能評価立会諸費用+住宅性能評価申請&手数料=54万円くらいでした。
    高くつきましたが、安心料と思っています。
    閑はオプションでつけて\75,900アップでokでした。

  50. 250 さわ

    >にゃんこさん
    100,000円の差額で食洗機が付くのは安いですよね。

    >サービスとかで何かつけてもらいましたか?

    シャッター雨戸を標準(2箇所)より少し多く付けたのですが、
    これは坪数が大きいからということで差額請求なしでした。
    因みに1箇所50,000円だそうです。
    それとサイディングは仕様では1種類しか使えないのですが、
    バルコニーだけ柄を変えてもらいました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸