注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

  1. 63 e戸建てファンさん

    >>61
    すいません。そういえば61番さんの家は在来工法の程々の家でしたね。
    自分はベスのログを念頭において上記の発言をしました。
    程々であれば構造計算も在来と同じですから、一般的な設計者でも構造計算できる
    でしょうね。(ログの構造計算ができる設計士は数少ないようです)
    丸太組工法の場合は規定に従ってノッチ間の距離(6m以内)やノッチからの窓の距離
    や壁面積を守れば、構造計算をしなくても構造強度が確保できるので容易に設計変更できますが、
    ログ材の削減のためにベスのログはこの規定を守っていませんから、構造計算が
    必要な部分の変更は原則として全てNGとなっているはずです。
    大屋根の向きについては日差しを遮りたい夏に限っては南北流れでも問題ないと
    思いますが、日差しを取り入れたい冬にはかなりマイナスポイントです。
    ベスの大屋根の家は夏の1Fは比較的涼しいようですが、プアな屋根断熱や窓の
    グレードの低さから、夏の2Fと冬は一般的な家よりもかなり快適度が落ちるように
    感じます。

  2. 64 匿名

    61です。 63番さんのおっしゃることは私も想定しましたので、屋根の断熱は、一番断熱性能の良いと言われているボード状の断熱材を使い、またその厚さも地域の標準の倍の厚さを入れさせました。また、窓も標準はアルミサッシのため、結露する心配があったので、YKKの樹脂サッシで1番断熱・気密性能の良いものを使いました。だから快適なのです。気密の施工も私の考えている通りにきちんと施工させたので、気密がよく、1階と2階の温度差は冬は1度以下です。夏でも2度程度です。またおまけですが、私の住んでいるところは標高が若干高いということもありますが、冬場は12月の末から2月のはじめくらいまでは最低気温がマイナス10度を下回る日が多いという地域です。しかし1か月の灯油消費量は、1番かかった月でも、暖房・給湯合わせて261Lでした。もっとも標準のままの家を建てたのでは私の家ようにはなりません。建てようとする人はしっかり勉強した方が良いと思います。このことはベスの家だけでなく、どこのhmに依頼するにしても同様です。自分でしっかりと家についての勉強をしないで、hmの提案通りに建ててしまうと後悔することになりますよ。それからもうひとつ。断熱・気密・窓のオプションの料金ですが、意外と安いです。だから1番良いものにするべきです。しかし、南向きの大屋根はやはり冬場はマイナスポイントになります。冬場もっとたくさんの日差しが欲しいと思うのは確かなことです。

  3. 65 匿名さん

    ベスの場合、構造計算ができないせいか、間取りや窓、玄関の位置などは、動かせないようですね。これって、ハウスメーカーとして、最も基本的な考え方が間違ってると言えるのではないでしょうか。あらゆるニーズ、間取り、建物の大きさ、形に応えてこそ、本当の家作りではないでしょうか。ログハウスとて、住居用として、売っているのであれば、考え方を改めるべきだと思います。

  4. 66 e戸建てファンさん

    ベスはここ数年、ログから非ログのワンダーデバイスや程々の家、ドームハウス(?)
    に主軸を移しているようです。
    おそらく非ログに移行した理由は以下ぐらいだと思います。
    ・カナダ自社工場製のスプルースは外壁のログ壁にするのは耐光性、耐腐性に
    乏しく10年以上に渡る長期保障が難しい
    ・比較的評判のいいパインのファインカットログはホンカまたはコンティオの
    OEM製でログ材削減以外にコストダウンが難しくユーロ高、輸送コスト高の
    影響を受けやすく利益率が上がらない。
    ・丸太組工法はログ素人の安価で使える一般大工では施工が難しく、単工期の
    ためもあってトラブルが多発している。
    おそらく名称をビックフットからベスに変えたのもログハウスメーカという
    イメージから在来工法ベースのキット販売への転換なんでしょうね。

  5. 67 e戸建てファンさん

    >ベスの場合、構造計算ができないせいか、間取りや窓、玄関の位置などは、動かせないようですね。これって、ハウスメーカーとして、最も基本的な考え方が間違ってると言えるのではないでしょうか。あらゆるニーズ、間取り、建物の大きさ、形に応えてこそ、本当の家作りではないでしょうか。ログハウスとて、住居用として、売っているのであれば、考え方を改めるべきだと思います。

    基本的にログハウス系のメーカ本体は建築部材のキット販売(部材屋)であって
    施工については販社が受け持つという形態なので施工については本体からの
    施工マニュアルがあるだけですべて末端の工務店の責任となっているので
    一般のハウスメーカとはかなり異なります。ハウスメーカと思わず
    キット住宅の輸入代理店がキット設計と宣伝を行っていると思ったほうが実態に近いでしょうね。

  6. 68 ビギナーさん

    ってことは、技術も仕上りも工務店次第ってことですか? それは他のログハウスメーカーもそうなんですか? 20年だの50年だの保証をうたってますが、それも工務店次第って事になりますよね。それではメーカーと呼べないじゃないですか? それってただのブローカーってことですよね。じゃあログハウスの材料だけを売っているのなら、よいログハウスを立てようとするとよい工務店を探さないとって事になりますよね。ってことは、同じメーカーのログハウスでも工事のしかたはバラバラってことですか? それってどうなんです? やっぱりログハウスはあきらめてスウェーデンハウスにした方が無難そうですね。

  7. 69 匿名さん

    高層マンションや高層ビルを建てるのではなく、たかがログハウスの一戸建てを建てるだけでしょう。それなら、一級建築士とか雇って、客が希望してきた間取りで、構造計算とか強度計算とか、どんどんやらせりゃいいんですよ。ログハウスに住んでみたいというニーズはあっても、そんな2~3パターンしかない家じゃ、お客さんを逃がしてるようなもんですよ。

  8. 70 e戸建てファンさん

    >ってことは、技術も仕上りも工務店次第ってことですか? それは他のログハウスメーカーもそうなんですか?

    ハンドカットとかであれば全て自社施工というのもありますが、マシンカットであれば
    施工エリア限定でない限りは自社施工というのはありません。東京近郊であればメーカ直営
    の工務店を持っているメーカも一部あります。

    >20年だの50年だの保証をうたってますが、それも工務店次第って事になりますよね。

    ベスの長期保障は自社配下の工務店で高額な有償メンテをうけている場合だけ保障する
    という仕組みですから、既存ユーザからもお金を搾り取ることだけが目的ですから
    あってもあまり意味がありません。(スエーデンハウスとかの長期保障も同じですが・・・)

    >それではメーカーと呼べないじゃないですか? それってただのブローカーってことですよね。じゃあログハウスの材料だけを売っているのなら、よいログハウスを立てようとするとよい工務店を探さないとって事になりますよね。

    基本的にはそうです。メーカのみではなく施工工務店とセットで選ばないとログは失敗します。

    >同じメーカーのログハウスでも工事のしかたはバラバラってことですか? それってどうなんです?

    これは普通のハウスメーカでも同じだと思いますが、ログのノウハウは普通の家のノウハウとは
    かなり違いますから、それによって出来不出来の差が大きいというだけです。(ログキットは
    セルフビルドも可能ですから不出来でよければ素人でも可能です)

    >やっぱりログハウスはあきらめてスウェーデンハウスにした方が無難そうですね。

    スエーデンハウスは例の欠陥回転窓と、ベスを上回るイメージ&洗脳戦略でログの1.5倍の
    価格は軽くかかりますから、お金をお布施として納める覚悟がないと購入(入信?)は
    難しいですね。

  9. 71 e戸建てファンさん

    >高層マンションや高層ビルを建てるのではなく、たかがログハウスの一戸建てを建てるだけでしょう。それなら、一級建築士とか雇って、客が希望してきた間取りで、構造計算とか強度計算とか、どんどんやらせりゃいいんですよ。

    ログができる建築士はログメーカ配下にしかいないといのが実情ですから、その辺の一級建築士
    を捕まえても設計&施工できないでしょうね。(できても欠陥ログになるのが関の山)

    建築士にも得て不得手がありますから、一級といってもノウハウがないと意味がないです。
    それよりもログハウスの経験豊富な工務店の二級建築士に丸太組み工法の規定にしたがって
    設計させたほうが失敗が無いと思います。

  10. 72 購入検討中さん

    BESSで建てるか地元の工務店に頼むか悩んでます。
    BESSの家はコンセプトが明確で確かにカッコいいと思いますが、プラモデルを組み立てるような感じなのがしっくりこない。あと、ここでも数人が指摘していますが、価格が高い。カタログの価格を見て安い!と思い展示場に行きましたが、カタログ価格+300万円くらい見ておかないといけないとのこと。
    工務店の見積りを殆ど変わりないし。もう少し悩みます。

  11. 73 匿名はん

    工務店にしたら?

  12. 74 ビギナーさん

    BESS東愛知展示場に見学に行きました。家は気に入ったのですが、対応してもらった係員が最悪でした。人を馬鹿にしたような言い方で、「お金がいくらでもあればいいですが、条件をどこか削らないと無理ですね。」とか、人の話を鼻で笑って「どうして○○市に建てたいのか分からないなあ。」などと言ってくる始末。そうですね。BESSさんとは条件が合いませんので、他で頼みますって感じ。 以前対応していただいた方は、いい対応だったので残念です。もう東愛知展示場には絶対に行きませんし、BESSでは絶対建てません。 皆さんは、そんな経験はされませんでしたか。

  13. 75 e戸建てファンさん

    かなり前になりますが、私も東愛知展示場に見学に行った事があります。
    特徴を明確に出しているので建物自体は見ていて楽しかったです。
    しかし奥のログハウスの割れ目を見ていたところ、
    「やっぱり気づきました?割れちゃうのは仕方ないんですよ。
    これが許容できない方は難しいですね」と
    フレンドリー(?)に話しかけてきました。
    そのときの様子を思い出すとビギナーさんとBESS担当者とのやり取りも想像に難くありません。
    他にいいところを見つけたり、この件ものこともあり、次第にBESSは候補から消えていきました。
    BESSを選ぶ人は本当に建物を好きになったか若者の乗りで購入するようなケースが多いのかナァと
    勝手に想像します。(私は30代後半です)

  14. 76 入居済み住民さん

    >>75
    その会話のどこが問題?

  15. 77 検討却下

    BESSの方は、良くも悪くもフレンドリーだし、担当によって個性ありますよね。我々の担当してくれた方はバランスよかったですよ。個性強すぎな方もいましたが、まぁそれもBESSの魅力かと。建物気に入ったのなら、担当をかえてもらうことですよ。

    私たちは、BESSを気に入ったけど、やっぱり間取りの自由がきかないのもあり、他の業者に自由設計でログ風な家を建てる事にしました。ちょくちょくBESSへ遊びに行ってたのに浮気しちゃってゴメンなさい。

  16. 78 購入検討中さん

    >74
    >75
    私も以前行きましたが、確かに東愛知展示場の担当者は馴れ馴れしいというより人を馬鹿にした対応でした。
    先日、東海市に新しく南愛知展示場がオープンするという情報を聞き行ってみようと思ったのですが、
    まだオープン前だということで、そこのホームページを見てたのですが、南愛知の担当者の写真が、
    ロン毛でいかにもタメ口をきいてきそうな軽い感じの人でしたので行く気も無くなりました。
    東愛知も南愛知も、責任者がよっぽど購入者を軽く見ているのかと感じます。
    社員の教育や身だしなみの注意も出来ないなんて責任者失格だと思います。
    まあ、そんな責任者だから担当者もそんなレベルなんでしょうが・・・。
    BESSの商品は魅力なのに、こんな責任者の会社ですと、施工もいい加減なんだと思ってしまい、
    購入は見送ろうと思ってます。

  17. 79 購入経験者さん

    おいおい・・住んだこともないのに?実際に喋ってもいないのにいい加減なことを言いまくっているな。
    南愛知のWDを見て来たけど他のWDの展示場よりもしっかりしてたぞ!
    担当も若かったけどな、低姿勢で一生懸命だった。
    何も知らないくせに勝手な事、言いまくるんじゃねえよ!

  18. 80 契約済みさん

    >79
    南愛知の展示場は1月オープンではないでしょうか?
    WDはホームページを見る限り建築中ですよね?
    どう案内してもらえたんですか?
    展示場より建築中のWDの方が素晴らしいんですか?

    擁護するならツッコミどころが無いように気を付けましょうね。
    南愛知の担当者さん(笑)

  19. 81 賃貸住まいさん

    >80
    南愛知のワンダーデバイス、見学できるみたいだよ?
    HPよく見てから書き込みしようね。
    まぁ、No.79がスタッフかどうかは分からないけど。

    個人的には、BESSのデザインは好きですよ。

  20. 82 買いたいけど買えない人

    >81

    >「南愛知のWDを見て来たけど他のWDの展示場よりもしっかりしてたぞ!」

    ってところに矛盾を感じたんじゃない?

    さすがに建築中のワンダーデバイスが、他の展示場にあるワンダーデバイスよりしっかりしてるっていわれると、
    全国のBESS展示場にあるワンダーデバイスが南愛知の建築中のワンダーデバイスに劣るって事になるから。

    本当にBESSの建物が好きな人なら、何処の展示場に行ってもそこの建物の良さが解るはずです。


    >79 の文面とレスの流れから見ても、担当者本人って感じがしてしまいますね。

  21. 83 買い換え検討中

    いずれにせよ、かなり低次元な感じですね。
    仮に当の本人じゃないにしろ関係者な感じですもんね。
    それであの程度の書き込みしか出来ないのであれば、
    言われても仕方ないですね。
    BESSの建物は私的には好きだし良いと思うのですが、
    結局は担当する人が最悪だと、何をやってもダメって
    感じがします。
    で、どこのBESSに頼めば良さそうなんだろう。
    やっぱり場所で違うのだろうね?

  22. 85 匿名

    ベスに対するいわゆる「誹謗中傷」が多くて、私としては大変心外である。
    なぜならば、私はベスで家を建て(ジャパネスク)、そこに住んで2年になるが、今の
    ところほとんど問題や不満もなく快適な毎日を送っているからである。実際に住んで
    いる人の意見を聞くことが、その会社の評価を判断する指標となると思う。
    そこで、私がベスの家に住んでみての率直な感想を書きたい。(悪い部分も)
    ・家の中が無垢の木なので、帰ってきたとき木の香りがしてその香りに癒される。
    ・床・壁など、自然素材を使っているので、接着剤などホルムアルデヒドの匂いが
     なく、健康に良い。実際この家に住み始めてから、不思議なことに以前より健康になった
     ようで、かぜをひいて寝込んだことが1度もない。フィトンチッドの効果が実感できた。
    ・塗装などのメンテをこまめにしなければならないが、自分ですることにより、
     その分家に対する愛着が増した。
    ・家の奥まで日差しが入ってこないので夏涼しい。外が30度以上になっても家の中は
     2階でも28度以上になることはない。
    ・工業製品を多用している普通の大手HMと違い、建てた時が一番良いのではなく、時間がたつにつれ味わいが増す
     家である。だから早く古くならないかなと思っている。
    ・手すりや階段など、部材ががっしりしていて重厚感があってよい。
    ・何といっても家の外観、内部の雰囲気・デザインが良い。家を建てるとき、
     建築家が建てた家も何軒も見たが、いろいろな面でのまとまりではベスのほうがよかった。
    ・家の中はほの暗くなっているが、それはそれで雰囲気があってよいと思う。(人によっては、家の中が
     暗いのは嫌だという人もいるかもしれないが)
    ・私の地域の施工会社はアフターもよく、たとえば木の乾燥による建具の不具合など、
     小さなことであってもすぐに対応してくれる。
    ・窓などの開口部をふやすことに設計者は慎重である。好きなところに窓を作られなくて不満であったが、耐震構  造・強度を 維持するためのことであるので致し方なかった。
    ・ただし、土台に使っている材が米つが材なので、ヒバやヒノキを使うなど、構造材はケチらないでほしかった。
    ・ハンド以外の家の窓が木のサッシではないので、せっかくの雰囲気を壊している面がある。
    ・ログハウスが専門なので、一般的な家の建築に関する知識はやや不足している気がした。

    ベスの家はフランチャイズ制なので、会社や地域によってかなり違うようであるが、以上から私の地域の
    会社は問題ないようである。
    長々と書いてしまったが、とにかく徒に誹謗中傷をするのはやめてほしいものである。

  23. 87 入居予定さん

    BESSで検討中の皆さん、絶対にしてはいけないことがあります。ホンカなど本格的なログハウスの展示場に行ってはいけません。BESSで建てる気がしなくなる。本物の良さは圧倒的です。

  24. 88 匿名

    入居予定さん。あんたどこのhmの家に入居予定なの。ベスそれともホンカ。
    そのへんについてもっと詳しく書いてくれないと言っていることが理解できないよ。

  25. 89 ログログ

    以前から木の家を建築家に頼みたいという夢を持っていましたが、
    北九州の展示場に行って改めて木の家の良さに惹かれてます。
    といっても今までログという選択肢はなかったです。

    はじめは「程々の家」に夫婦で惹かれ、その後ファインカットログハウスも
    いいなぁ〜と思い始めてます。
    特に二階吹き抜けのフリースペースが第二のリビングという感じで
    子供もハンモックに夢中で駆け回ってました。
    なにより落ち着きますね。
    居て気持ちがいいモデルハウスって初めてでした。
    たいてい緊張し「汚しちゃだめ!」って感じのピカピカの家ばかりでしたし。
    後はその家で暮らす自分たちの姿が初めてイメージできました。
    大手HMの家やマンションのモデルルームではなんだか不相応な居心地の悪さを
    感じてしまいます。

    でもBESSの家ってこまめで器用でアウトドア大好きな人じゃないと厳しそうな
    気がするんですよね。
    お手入れがどこまで自分たちでできるのか考えると気が思いです。
    旦那も月に4、5日しか休みがなく平日も20時前に帰宅することはまれ、
    私も土日祝関係なしの仕事をしていて、休日はゆっくり体を休めたいタイプです。

    実際にお住まいの方で特別アウトドアやDIYがお好きでない方もるのかな?
    あと、年をとっても住みやすいでしょうかね?


  26. 90 入居予定さん

    ここで話題になっているので一言

    WDの契約をしたものですが、家のデザインや諸々は気に入ってますが
    営業に関してはFCって事もあり、場所によっては多少問題ありです。

    着工前と着工後では態度が違います。詳しく書くとわかってしまいますので
    書きませんが、こちらから相談しても返事もありません。
    他HMでもっとひどい営業を見ているので、そんなには気になりませんが
    一生に一度の高い買い物なのでもう少し気を使ってほしいものです。

    うちはWDなので関係ありませんがBESSノログに関しては契約書の中に
    壁から水が家の中に漏れても保障ではないってのが笑えました。
    (構造上しょうがないらしい)
    そのくらい許せる方だけ買ってくれってことなんでしょうね。
    営業に関してもそういう所からもフレンドリーになってしまうんでしょうか・・・


    それと他ログHMの例を出してくる方がいますが、どうなんでしょう?
    ログに関してはBESSの荒い感じが自分は好きです。
    ほかログHMは詳しく見ていませんがHPを見る限りきれいに作りすぎで
    ログって感じじゃないですよね。
    同じ土俵で比べるのも違うと思うけど・・・

  27. 91 90

    ちなみに入居予定ですが87番とは別人です。

  28. 92 ログログ

    >>90さん

    WD入居予定なのですね。うらやましいです!
    間取りはどういうプランですか?
    うちは子供二人なので(しかも男女)できれば
    2階に子供部屋、1階に夫婦の部屋を取りたいのですが
    そうすると相場はどのくらいになるのだろうと…。
    まだ展示場でも実際に相談はしてません。
    遊びにいってるみたいなものです。

    水漏れ(雨漏り?)に関しては自分たちで手入れできないと
    思うので、しないことを祈るのみですかね。

  29. 93 匿名さん

    >>90

    >BESSノログに関しては契約書の中に壁から水が家の中に漏れても保障ではないってのが笑えました。(構造上しょうがないらしい)

    BESSのログハウスは、品確法は適用されないんでしょうかね?
    国土交通省は何をやってるんだw

  30. 94 90

    >水漏れ(雨漏り?)に関しては自分たちで手入れできないと
    >思うので、しないことを祈るのみですかね。

    詳しく書かなかったので誤解があると思いますが、ワンダーデバイスと程々の家は
    ログではなく、従来からある軸組み構造の家なので壁から雨漏りはありませんし
    万が一雨漏りがあったら欠陥は無償で直してもらえます。自然派住宅です。

    ここで言っていたのはBESSのログ工法の家の話で構造上
    ログの壁は雨漏りが絶対するといってました。まあログの壁は
    木を加工して積んいるだけなので、既存の家の様に外壁や防水シート
    断熱材、防湿シート、構造用パネルなんて何重になっているのとは違って
    ログ壁は雨水は浸入しやすいですよね。

    そういえばあの「北の国から」で黒板五郎さんが雨漏り防止でコケを
    丸太の壁の間につめてました(笑)



    うちは間取り的にはWD8スパンの家3LDK+土間+2FLホールなので親子3人では十分です。
    上物の価格は諸経費込みで2100位かな・・・BESSは価格がほとんど出ているので
    カタログ価格+300~400位で考えていればいいと思います。

  31. 95 ログログ

    >>90

    お答えいただいてありがとうございます!
    雨漏りはログですよね。
    わかります。
    私は今ファインカットログがいいなぁと思っていたので
    気になってお伺いしました。

    旦那は程々…とWDが気に入っています。
    2100ですか。
    うちは土地が安く手に入るんですが(けっこう広い)
    整地と外溝にかなりかかりそうなのです。
    湿気もたまりやすい土地なのでログには向かないのかな‥?

    90さんは土間タイプなのですね。
    旦那も土間にかなり惹かれてます。
    うちは犬を飼っており、家庭菜園もちょこちょこやるので
    土間があると便利だろうな〜。

  32. 96 匿名さん

    >>94

    だから、ログの場合外壁・開口部からの雨水の浸入は補償されないってこと?
    屋根からの雨水の補償は?

  33. 97 匿名さん

    >>90

    >うちはWDなので関係ありませんがBESSノログに関しては契約書の中に
    >壁から水が家の中に漏れても保障ではないってのが笑えました。
    >(構造上しょうがないらしい)


    なーんだ、BESSは50年保証システムで最長50年、住宅瑕疵と地盤を保証するってさ。
    これをみると、注記があるわけでもないから、ラインナップによってかわるわけではないんじゃない?
    もう一度よく聞いてみたら?
       ↓
    http://www.bess.jp/support/assurance.html

  34. 98 ビギナーさん

    WD購入を考えてます。ワンダーデバイスの住みごこちやメンテ、これはいらない、これはいるなど。
    レクチャーして欲しいんですがよろしくお願いします。いいところも、悪いところも教えてください。

  35. 99 90

    とりあえずログハウスの雨水に関して契約書を確認したところ。
    瑕疵免責事項として
    [ログハウスにおける、主構造ログ材料の収縮に起因する漏水の場合]

    家はWDだったので関係なく話半分でしたが、ベスの説明としてはログ壁からの漏水が
    構造上仕方がないので契約書に明記してあるらしいです。

    やはりログハウスに住むにはそれなりの覚悟が必要ですよね。


    あと50年保証ですが通常は10年のみで、10年ずつ更新して最長50年まで
    更新できるって事で、最初の10年後の更新でお金がかかりますので、
    ほとんどの方は10年のみで終わりにするようです。

    >整地と外溝にかなりかかりそうなのです。
    >湿気もたまりやすい土地なのでログには向かないのかな‥?

    ベスの建物は、たしか全部ベタ基礎だったので湿気は真下からは上がってこないと
    思います。よほど湿地じゃない限り大丈夫ではないでしょうか?
    地盤調査しだいだと思いますよ。


    WDの土間はいいのですが冬寒くないか心配です。

  36. 100 匿名さん

    >とりあえずログハウスの雨水に関して契約書を確認したところ。
    >瑕疵免責事項として
    >[ログハウスにおける、主構造ログ材料の収縮に起因する漏水の場合]

    >家はWDだったので関係なく話半分でしたが、ベスの説明としてはログ壁からの漏水が
    >構造上仕方がないので契約書に明記してあるらしいです。

    >やはりログハウスに住むにはそれなりの覚悟が必要ですよね。


    何が「住宅瑕疵を保証する」だ。HPだけ見るとそんなことは明記されてないぞ。●●みたいだ。
    ログハウスは住宅瑕疵担保履行法は適用されないのと同じなんだな。
    実際にログハウスに住まれている方で、雨漏りに関してのアフター対応はどうなのか教えて頂きたいです。


  37. 101 匿名さん

    >何が「住宅瑕疵を保証する」だ。HPだけ見るとそんなことは明記されてないぞ。●●みたいだ。
    ログハウスは住宅瑕疵担保履行法は適用されないのと同じなんだな。
    実際にログハウスに住まれている方で、雨漏りに関してのアフター対応はどうなのか教えて頂きたいです。


    ベスは知らないけど、ホンカやランタであれば無償で対応してくれるよ。

  38. 102 ログログ

    >>90さん

    >ベスの建物は、たしか全部ベタ基礎だったので湿気は真下からは上がってこないと
    >思います。よほど湿地じゃない限り大丈夫ではないでしょうか?
    >地盤調査しだいだと思いますよ。

    そうですか。
    うちは敷地内に段差があり50cmほど低い方に家が建っているので、雨の後など
    湿気がすごくて洗濯物が乾きにくかったりナメクジが多かったりです。

    ところで展示場でWDに20分ほどいた時に声が反響するような印象があったのですが
    90さんはそういう感じはなかったですか?
    あと土間は水を流して掃除することはできるんでしょうかね?
    それができればすごく便利ですよね。
    うちの場合は土間はもっと狭くて十分な気もします。
    冷えは確かに気になりますね。
    というか吹き抜けにある大きな窓からの冷気や、その窓の掃除なんかも気になってます。




  39. 103 いつか買いたいさん

    ワンダーデバイスの住み心地はどうですか?いいとこ、わるいとこ、購入するならアドバイスなど教えてください。

  40. 104 90

    >102

    >ところで展示場でWDに20分ほどいた時に声が反響するような印象があったのですが
    >90さんはそういう感じはなかったですか?

    展示場と同じ仕様ですがあまり気にならなかったと思います。
    でも36坪くらいのうちなので聞こえやすいとはいえますが・・・

    >あと土間は水を流して掃除することはできるんでしょうかね?
    >それができればすごく便利ですよね。

    あまり派手には撒けないと思いますが(笑)
    掃除はらくだと思います。

    >というか吹き抜けにある大きな窓からの冷気や、その窓の掃除なんかも気になってます。

    吹き抜けの上部にある窓は羽目殺しだそうです。
    掃除は脚立か長い竿みたいなのでするか、そんなところです。

    >103

    >ワンダーデバイスの住み心地はどうですか?いいとこ、わるいとこ、購入するならアドバイスなど教えてください

    今建築中なので住み心地はわかりませんが、アドバイスとして1つは着工してから
    引渡しの日付をはっきり決めてもらったほうが良いです。
    うちはBESSの良いように延び延びになってる感があります。
    あと契約する前に注文つけるところはつけたほうが良いし、例えば2階トイレとか
    巻きストーブとかをつけるとか、もう少し値切ればよかったと思います。
    費用はサービスになったりする可能性は高いです。

  41. 105 いつか買いたいさん

    ありがとうございます。その他ありましたらアドバイスください。

  42. 106 ビギナーさん

    ワンダーデバイスに実際すんでる人に聞きたいのですが住み心地など収納、機能性など、どういう感じでしょうか?

  43. 107 匿名

    程々の家に住んでいるのですが、あまり話題にならなくて残念です。私はワンダーよりも程々の家のほうがよいと思ってそちらにしたのですが。程々の家についてならいろいろ答えますよ。

  44. 108 購入検討中さん

    程々の家の購入も検討の視野に入れています。
    屋根が大きく存在感に惹かれるのですが、雨音はどうででしょうか?
    良いところ・悪かった所があれば教えてもらえませんか?

  45. 109 匿名

    程々のいえについての良い点、悪い点は85にも書いていますので、まずはそちらをご覧ください。
    私は実際に住んで2年近くになりますが、大きな不具合もなく快適に過ごしています。
    シンプルな外観の家ではありますが、雰囲気のある家なので何年たっても飽きがこないのが
    何といっても一番良いところではないかと思います。
    クロスなどの工業製品を多用している普通のhmの家は建てたときが一番きれいで、時間の経過とともに
    古さや汚さが目立ってくるものです。しかしこの家は自然素材を多用しているので、
    飽きがこないだけではなく、建てたときよりも、むしろ20年、30年経ったときのほうが
    味わいや愛着が増す家だと思います。
    30年後の家をみたいと、今から古くなるのを楽しみにしています。
    しかし、2階部分の外壁のサイディングとサッシが木でないのは唯一残念なところです。
    それから肝心な雨音についての質問に答えます。
    音は確かにしますが、気になるというほどでもありません。
    雨の日でも眠られないということはありませんよ。
    心配でしたら、屋根の下に遮音シート的なものを入れてもらえばよいと思います。

  46. 110 地鎮祭終わりました。

    WDフランクフェイス8SPを購入しました。
    一月に完成予定でとても楽しみにしています。
    間取りは一回は夫婦の寝室が一つあります。二階はトイレと大きめの収納を付けスケルトンです。
    うちは男の子三人なので二階全部子供部屋にしました。2歳~8歳ですが子供たちが好きにすればいいと思っています。なので価格も思ったより安くプラス200万くらいで済みました。
    ただ、35年ふるローンなので不具合がでてきた場合は心配ですね。屋根材は10年くらを目安に張替えをしないといけないらしいですよ。もう少し持つ場合が多いみたいですが。
    でも、一目ぼれで購入したので入居が待ち遠しいです。

  47. 111 購入検討中さん

    地鎮祭終わりましたさんのレスを見てコメントします。
    うちもWDの購入を検討してます。
    うちも1階寝室、2階子供部屋を検討してますが、8SPだと寝室が狭くなりませんか?
    寝室のひろさとクローゼットなど収納をどうされたのか、差し支えない範囲で教えてもらえませんか?

  48. 112 地鎮祭終わりました。

    購入検討中さんへ。
    一階の寝室は六畳ですが、1800×900の収納を付けました。その横には仏壇を置く予定です。二階には約2700×1800の収納を付けました。広さは十分だと思います。まだ、住んでないので十分な回答はできませんが、なんでもご質問ください。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸