注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

  1. 251 入居済み住民さん

    >250

    私も同じ様なことあったのですが
    その営業マンは具体的にどんな悪口を言ってましたか?

  2. 252 匿名さん

    家族構成、職業、性格(悪い事だけ)等の個人情報、その他でベスで行われない工事(外回りやリフォーム)は相当キツク批判してました。
    建物は気に入っているので悩みます。同じ営業マンでしょうか?

  3. 253 入居済み住民さん

    >252

    なんか言ってることが似てますが同じ営業かどうかはわかりません。
    どうせ変えても変えなくても言われるなら変えてしまったらどうですか?

    契約してから打ち合わせから契約して建て終わるまで何ヶ月もの間
    延々その営業と接するのは絶えられないんじゃないでしょうか?

  4. 254 入居済み住民さん

    訂正

    ×契約してから打ち合わせから契約して建て終わるまで何ヶ月もの間
    ○契約してから打ち合わせして建て終わるまで何ヶ月もの間

  5. 255 MM

    この度カントリーを契約しました。1月に展示場に薪ストーブを体感しに行き、展示場なのにすごく癒されてゆったりした時間を過ごせたのが大きな理由でした。ログの事を勉強しないまま購入したので、今更ながら「スプルースは耐久性が低い」と言う言葉に不安を感じています。実際どんな事なのかわかる方教えて頂けませんか?

  6. 256 匿名さん

    >253さん
    かえると言うか現在止めている状態です。ベスからは頻繁に電話で営業が入りますが他で話は進んでるので多分そちらになると思います。

  7. 257 程々の家大好き

    過去ログからずっとロムで拝見していました。

    程々の家に一目惚れして、
    現在、6年前に購入したマンションの売却の準備をしつつ、
    程々の家を建てるための土地を探している最中です。

    236や239に書き込みされている
    3軒目を程々の家で建てられたという「匿名」さんの書き込みは
    過去ログよりずっと参考にさせていただいています。

    展示場へ行ったりカタログを見たりもしましたが、
    情報として少ないと感じているだけに非常に参考になることを
    いろいろと書いていただいているので助かっています。

    是非とも程々の家を建てる際のオプションなどの利用について
    過去ログに書かれていたことを参考にさせていただきたいと思っています。

    また土地が見つかれば建築に向けていろいろと本格的に
    質問などをさせていただくことがあるかもしれませんが、
    そのときはどうぞよろしくお願いします。

  8. 258 匿名さん

    まえWDさんがFCはセンスないと書かれてましたが、私も同じく感じてます。住んでいる県の加盟店だけではなくあちこち行ってみました。考えて家具を置かれてるんでしょうが、素人が見ても…。

  9. 259 匿名

    236です。
    何か質問があれば、程々の家
    経験者として本音でお答えします。
    どしどし質問をお寄せください。
    最近3組の方が(いろいろなつながりで)家の見学に来ました。
    皆木の香りがして癒されると話しておりました。自分は慣れてしまった
    せいか、香りには気付かないのですがね。それで皆さん家を見学され、程々の家を
    気に入ってくれたようでした。
    見学に来た3組のうち、あるご夫婦は後日ベスに決めたそうです。
    ベスの住民として嬉しい限りです。

  10. 261 匿名

    友人がベスで建てました。ファインカットだったかな?商品名はよくわかりませんが。契約後に話を聞き、色々と調べると、ログハウス界の積水だの、ものの割に高いだのとあまりいい話は出てきませんでした。 実際の現場の進行もカツカツ。使用している木材を見てもたしかにいいものとは言えません。 しかし全体の雰囲気、デザインなど、フツーの家に比べれば断然いいと思いました。なにより満足そうな友人の顔が答えなのかなと思います。

  11. 262 匿名

    カントリーを契約した者です。仕様など色々と気になる所をあげるときりがないので、自分が過ごしてみて気持ちがいいと感じられれば良いかな。と思っています。知人の友人(遠いなぁ)も気持ちの良い家だって言ってたみたいだし。ただ、今年は雨が多そうでかなり心配ですが…

  12. 263 程々の家大好き

    >259 匿名さん

    ご返信いただいたのに返信遅くなりまして申し訳ありません。
    過去の匿名さんのログを読んでいると、家作りは自分の知識も
    重要なのだなと痛感している次第です。

    程々の家で実際にお住まいになられている方のお宅を見学できるだなんて
    3組の方はお幸せですね。そういったご縁があった方々が羨ましい限りです。
    展示場にはない生活者としてのご意見やアドバイスなどはなにより貴重ですものね。

    あたくしは大阪市内に在住ですので、なかなか知り合いに程々の家を建てた方はおろか、
    ベスで家を建てた方も見当たらない状況ですので、こうした掲示板だけが頼りです。

    大阪市内では建売の家を買う方が多いので、家つくりに関するアドバイスを
    経験者の声として得られることもないだけに、質問にお応えいただけるとのお申し出ありがたい限りです。

    いま土地を探している段階で迷っているのが、広縁の前や横は
    最低限どれぐらいのスペースを確保すればいいのかということです。
    土地が高いので、あまり広い庭を確保できる資金もなく、、、
    かといって敷地いっぱいに程々の家を建ててはせっかくの広縁が活かせず。

    パンフレットを見る限りでは、間口8,5米、奥行10.5で建坪を確保できるようですが、
    プラス最低限で何米ぐらいあれば広縁をストレスなく使えるか思案中です。
    営業マンに聞いても「50坪」ぐらいですかね」とアバウトな返答でしたので。

    匿名さんのお宅のお庭は広く設けていらっしゃるのでしょうか?
    もしよろしければお聞かせください。よろしくお願いします。

  13. 264 匿名

    259です。
    私の場合は、幸いにも広い土地を格安で手に入れることができたので、
    (650坪を坪約1万円で)申し訳ありませんが、
    この質問に対しては的確な返答ができません。
    でも一応土地をどのように使っているかをお知らせします。
    家と庭の部分で約300坪あるので快適です。庭はほとんどを芝生に
    していますが、広縁の近くには、花をすぐ近くで楽しめるように
    いろいろな花を植えています。また広縁のすぐ横に木があるので、
    木にバードテーブルつけてバードウオッチングも楽しんでいます。
    残りの350坪は白樺林になっていますが、散策コースを作り有効に使っています。
    なお、広縁は50センチ基礎高にしたため、1メートル10センチの高さがあります。
    視線が高いので見晴らしがよく、また広縁の下には園芸用品などを収納することができ
    重宝しています。基礎高にしたのは正解でした。基礎高にしたことについての感想は
    多少参考になるのではないかと思います。
    生活を楽しむためには、また広縁を有効に活用するためにも、土地は広いほうがよいと思います。
    もし可能であれば多少不便でも郊外の安い土地を購入したほうがよいと
    思いますが如何でしょうか。

  14. 265 匿名

    はじめて書き込みます。
    私は BESSさんではなく地元のログメーカーでハンドを建てた者です。
    今から15年程前にBESSさん(当時はビックフット)のFCの工務店にて初めてログハウスを見学し家内とも大変気に入り以来、家を建てるなら是非ともログを建てようとなり、今から2年前に延床面積約40坪のハンドを建てました。結果的にはBESSさんでは建てなかったのですがログ購入のきっかけを作っていただいたと今でも感謝しています。
    ログハウスの住み心地はNo.174さんとほぼ同じです。メンテナンスも在来工法に比べ手間が、かかりますが(ログのサンダー掛け、外壁の塗装等)それを自分なりに楽しんでいます。
    何故BESSさんを選択しなかったかというと 当時 築年数の経った見学可能な物件がなかったというのが大きな理由です。
    契約したHMは12年前に初めて来店した日 そこの社長から 「ログハウスは普通の家ではない。本当に建てたいなら後1年色々見て回って研究してそれでも欲しければまた来てください。」といわれ 当時、私達夫婦は「金持ってない」と見られたのかと憤慨してここでは絶対に建てんと話し合ったものです。
    しかし、以来約10年間、様々なメーカーをみてまわり10年後 当時社長が言った言葉の意味を理解して結局そのHMで契約しました。
    契約したHMはログの良いとこ悪いところを隠すことなく話し合い。
    物件も新築から築15年以上経った物件まで見せて頂き納得して契約しました。
    2年経った今でも台風が上陸したときも此方から電話をかけもしてないのにログの状況をわざわざ聞いてくれたり大変良い関係が続いています。
    ただ不満ではないのですが頻繁に物件見学に我が家にお客さんを連れてくるので常に家を綺麗にしなくてはいけないと家内がぼやいていますどの様なHMでも実際住んでいる家を見学するのが一番ではないでしょうか?
    因みに我が家はレッドシダーで坪当たり85万のハンドです。

  15. 266 程々の家大好き

    >264匿名さん

    650坪を坪約1万円でとは驚きました。もし差し支えないようでしたら何県に建てられたのか、もしくは傾斜地(が安いことが多いので)なのか、積雪がある地域なのか、など教えていただけませんか?

    こちらの勝手な推量で申し訳ないのですが、郊外にお住まい(もしくは別荘でしたらごめんなさい)でいらっしゃるかと思いますが、もし程々の家を建てるのを機に、都会から田舎に移られたのでしたら、通勤や買い物における暮らしの不便などはどれくらい感じていらっしゃるかお聞かせ願えますか?

    私は大阪市内に通勤しているので、奈良県であれば通勤圏内だと思い、田舎で暮らすことにも魅力を感じますが、なにぶん経験がないので通勤や買い物など日常生活の不安が大きく、決めかねている状況です。

    広縁は50センチ基礎高にされて1メートル10センチの高さがあるとのことですが、つまり玄関までの階段が高くなっているということでしょうか?その場合、バリアフリーの観点から見ても差し支えないような感じでしょうか?

    でもたしかにそれだけの高さがあれば広縁の下に収納ができるなんていいですね、参考になるご意見ありがとうございます。また基礎高がそれだけあると、家の通気性も高くなって、シロアリ害などの抑止に効果などもある感じでしょうか?

    質問ばかり申し訳ありませんが、またお手すきのときにご返信いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  16. 267 匿名

    264です。
    ちょっと前に写真入りでスレをつくり投稿したのですが、
    写真のデータが大きすぎたようで、文章ともども
    吹っ飛んでしまいました。がっくりです。
    それで、写真は送られなかったため文章のみになりますが、
    266番さんの質問にお答えします。
    住んでいる地域を答えると特定されてしまいすので、
    それはご勘弁願います。ただし、結構大きな都市に住んでいると
    いうことだけはお伝えいたします。それから別荘ではありません。
    ここに住んでいます。
    土地の値段が安かったのは、市街化調整区域だったからです。
    でも既存宅地であったため、そして、家を建てられる権利を
    継承することができたので、建てられたということです。
    それからけっこうな山の中ですが、家の建っているところは
    平坦地です。
    市内中心部から家までは20km程の距離があり、車で30分ほどかかります。
    しかし夫婦ともに車を使っていますので生活に不便は感じません。
    また、私は通勤にも車を使っていますが、40分ほどで職場に着きますので、
    その面でも問題はありません。
    一番近いコンビニまでは家から2.5km、スーパーまでは3.5km、
    病院も比較的近いところにあります。
    ただし、飲み会の時は大変です。家からバス停までは1.7km
    程あり、酔っ払ってのバス停から家までの帰り道はつらいものがあります。
    (山道であり、途中クマが出たこともあるので。おばけが出ないのが救いです)
    それから夫婦ともに車の運転ができなくなった時はここで生活を続けるのは
    厳しいですね。その時は介護付きマンションにでも入ろうかと考えています。
    どちらかが車いす状態になった場合は、玄関に上がる階段の横にスロープを
    設置すれば何とかなります。基礎を高くすると車いすでの生活には多少不安は
    ありますが、収納や通気の面ではメリットが大きいです。虫害もありません。
    長くなってきましたが、蛇足ではありますがもうひとつだけ書かせていただきます。
    以前は市内中心部に近いところに住んでいたので、週末には自然を求めて
    山や川に出かけていました。でも今は自然の中に住んでいるので、あえて
    自然を求めようという欲求は無くなり、出かけることがほとんどなくなりました。
    ガーデニングや広縁でお茶をするだけで再生できます。満足できます。
    田舎暮らしはいいものです。「程々の家」は田舎の風景に似合います。
    265番さんも思い切って田舎暮らしをしてみては如何でしょうか。
    住めば何とかなるものです。家の写真を送られなかったのは残念です。
    機会がありましたら、今度はデータを小さくして送りたいと考えています。

  17. 268 程々の家大好き

    >267匿名さん

    いつも早い返信をありがとうございます。
    しかも写真をアップしようとしてくださって文章まで吹っ飛んだとのこと、、、重ねて申し訳ないです。
    そういうときってほんとに書き直す気が起きないほどガックリきますよね。
    にも関わらず、再度の投稿をしてくださってありがとうございます。

    市街化調整区域でしたか。なるほど、得心いたしました。
    匿名さんの過去のログから察するに、家づくりも3軒目でかなりの
    知識がお有りの様子ですから、市街化調整区域であっても買う決断ができたかと思います。

    私はリノベーション経験は2軒だけありますが、一軒家は
    はじめてですので、土地に関わるエトセトラについてまだまだ
    勉強中ですので、市街化調整区域を購入する決断はできそうにないです(トホホ

    また田舎暮らしについての様々なアドバイスありがとうございます。
    メリット、デメリットについても明確なお答え、とても参考になります。

    たしかに飲み会帰りはツラそうですが、田舎暮らしも
    「慣れ」が肝心なのかなと思います。たしかに仰る通り、
    程々の家には田舎の風景がピッタリですよね。
    前向きに検討したいと思います。

    蛇足ですが、もしよろしければ今後もいろいろと人の目を気にせずに
    相談させていただきたいのでメールアドレスの交換をお願いできますでしょうか?

    とりあえずの連絡先としてフリーメアドを取得しました。
    先1週間ぐらいで使い捨てるメアドで申し訳ありません。
    下記に書いておきますので、もしよろしければメールをいただけますでしょうか。

    seto_aki@mail.goo.ne.jp

    よろしくお願いいたします。

  18. 269 物件比較中さん

    あまり話題になっていないので聞きたいのですが、
    ドーム型の家を購入した人っています?住み心地はどうですか?

  19. 270 匿名さん

    ベスの展示場ってどこの営業が1番いいんだろう。。。やはり同じhmでも地域によって値段差とか出来上がり差とかあるんだろうか???だれかいい展示場を知ってるひといたらおしえてくださいm(_ _)m

  20. 271 近所をよく知る人

    昨日、カントリーカットログ建築現場発見。
    ご要望があればリポートしますので、お伝え下さい。

  21. 272 匿名

    リポート、お願いします。
    写真とかあれば嬉しいのですが無理のない範囲で。。。カントリーカットログ建築現場ってわかるってことは、かなりもう作業は進んでいる感じですか?

  22. 273 近所をよく知る271

    休日の散歩コースで、カントリーカットの現場が始まりました
    5月15日(土)に一階が組上がりつつありました
    私はビッグフット時代に展示場に何度か行って、当時のカタログが今も手元にあります
    写真は撮りませんが、具体的に言ってくれれば、見に行ってきます
    今のところ、材がパインというのはわかった、って感じです

  23. 274 匿名さん

    >今のところ、材がパインというのはわかった、って感じです

    スプルースじゃなくてパイン仕様のカントリーカットってあるの?(初耳!)

  24. 275 近所をよく知る271

    スプールスって、マツ=パインのことでしょ?
    家の無印のパインベッドと同じ材でした
    言葉を換えれば、「外材である」

  25. 276 匿名さん

    >スプールスって、マツ=パインのことでしょ?

    一般的にログの場合、パイン=欧州アカマツ(レッドパイン)を指しますね。
    スプルース=米トウヒ、カナダトウヒとなりますから、同じマツ科の材ですが
    区別する場合がほとんどです。
    ログ材にする場合、トウヒは赤身が無く白太のみのため外壁側の耐久性がやや
    劣るとされています。

  26. 277 匿名

    今からWDを建てようとしているものです。近い将来、あんなステキな家に住めるかもしれないと思うと、とってもワクワクします。ちなみにウチは土地もアールシーコアで購入予定です。土地の担当さんも建物の担当さんもとても親身にやってくれています。

  27. 278 近所をよく知る271

    あ~あ、せっかく陽気に楽しく行きましょうと思ったのに・・・

  28. 279 匿名

    >277

    ちなみにどちらの展示場ですか?

  29. 280 匿名さん

    ここってさベスじゃなくて他社ログの関係者がたくさん来ているので(その会社の掲示板ないから)ちょっとしたことでも揚げ足突っ込まれるよね。カントリーのログ材はスプルース・パインとベスのHPには書いてあるけど詳しく材料が知りたければベスに聞けばいいのね。材料は本部からキットで送られてくるから間違いないはず。

  30. 281 匿名さん

    ラウンドカットログハウスのホークに住んでる方いらっしゃいますか?

    BESSのHPに出てないんですが、もう売ってないんでしょうか?

  31. 282 匿名

    WDで建てて一年経ちました。住み心地のよさは100点、正直最高です。場所柄かもしれませんが、夏は風が入り心地よく冬はあったかいです。家に帰る度に癒されます。

    難をあげるなら、デッキのメンテナンスが面倒(夫任せですが)、外壁が黒なので鳥のフンがつく事、床が傷つきやすい事かな(でも素足で気持ちがいい)

    ついこないだ一年点検でしたが、担当の方も感じよくて、また梅雨が終わったら玄関の反り具合を見にきてくれるそうです。(今回は油をさしてくれました)

    この家に引っ越してきて子供が生き生きとしてます。とにかく生活が楽しいですよ。ちなみに我が家は43坪あり、デッキを入れて50坪位の一番大きいプランです。収納も広々です。

  32. 283 ご近所さん

    >>282
    WDいいですねー。
    外観は3タイプのどれにされたのですか?

    最近送られていたマシンカットの期間限定版ってどうでしょうね。
    北欧風をイメージした感じが「ゴリゴリなログハウスはちょっと・・・」
    といった層(まさに私ですが)にウケがよさそうですが。

  33. 284 入居済み住民さん

    ファインカットに住んでいます。奥さんがはまって建ててしまいましたが

    正直後悔しています。

    最初から一般の家とは違うので慎重になっていたのですが担当は

    マニュアルがあるのかのように、こちらが言ったことに対し

    「来たな」と言わんがばかりに答えてきます。

    一応安心はしていましたが建ててみると使い勝手は悪いし

    断熱は現在の他社の高断熱など期待できません。

    外壁も10年は塗らなくてもいいと言われたわりに3年も経つと色褪せてきます。

    窓枠もカビで黒ずんでくるし、隙間があいてきたのか多くの虫が入ってきます。

    担当営業にそれらの事を言うと、はじめて聞いた事を平気で出してきます。

    また色々あり工事担当者を呼んでいるのですが2ヶ月経ちますが電話すらありません。

    うちの奥さんも次はここ以外で建てたいと言っています。

    あと営業が自分の顧客の悪口を言うと言ってた方がいましたが

    うちも同じ事がありました。もう工事が始まっていたので、くだらない事言う担当に

    なったと思っていましたが多分今は自分たちの事も言われていると思います。



  34. 285 匿名

    やはりどこかに落とし穴があるのでしょうか。友人が物置、デッキの拡張工事を材料費だけでやってもらえる事になったと言っていたのですが。なんだか心配です。

  35. 286 匿名さん

    フレンドリーなのはいいけど、勘違いされても困る。

  36. 287 購入経験者さん

    ログハウスに住むには、それなりの覚悟や知識は必要だと思います。
    詳しく説明や打ち合わせをじっくりしてくれる営業ならいいと思いますが
    隠して売るのは反則だと思います。

    ほとんどのBESSさんはきちんとしてるとは思いますけど・・・


  37. 288 匿名

    >283さん
    フランクフェイスですよ。でも普段はデッキに洗濯物を干すので、違うフェイスでもよかったかもです。私自身も、ごてごでログハウスは全く好みじゃないのでワンデバしか頭にありませんでした。照明や家具はモダンにしています。子供部屋とかは北欧風にしてます。友人も続々と今風の家を建てていますが、やっぱり我が家の方が絶対に住みやすいと思っています。
    週末もDIYとかするので家で過ごすのが楽しいです。(今日も洗面所の棚作り)レジャー費が減りましたよ。ログの方は分かりませんが、ワンデバは最高です!

  38. 289 匿名さん

    ログ自体以前よりサブ的に成りつつあるのかも、クレームの多いログよりワンデバ、程々を売ってる方がいいんでしょう。室内のペイントも自分たちにやらせればクレームも来ないでしょうし。潔いフレンドリーな態度もクレームの多さからきてるのかも。

  39. 290 283

    >>288さん
    おお、フランクフェイスでしたか!
    私と妻の好みもフランクフェイスでした。

    WDは「適度にログ調」なところがいいですよね。
    BESS自身も「ウチはログ屋じゃない」みたいなこと言っていますが。
    内装や家具もシンプルモダン系が好きなので、そういう意味でも288さんのお話を
    聞けてWDへの思いが強くなりつつあります。

    284さんのような話もあるんでしょうが、やはり一般的な家とは違うと思います。
    そのあたりも込みで許せる、楽しめる!という強い思いがないと厳しいでしょうね。

  40. 291 匿名

    290さん、ワンデバに関しては普通の家だと思ってもらって大丈夫です。(メンテは木のドアやデッキ、ベランダの手すり部分位かな?)うちは好きで棚とか作ってるだけですw。

    友人の家と比べワンデバの何がいいかというのは壁が木の所です。クロスだとどんなに高いのを使っていても剥がれるし、汚れたり絶対に古臭くなる。今流行りの塗り壁だと、体には良くても届かない場所に埃がたまったり、壁に穴も開けれないし汚れも目立ちます。
    その点、木は最高です。少々穴を開けても後が全然気になりませんし、汚れも全くで掃除いらずです。マリメッコの生地で壁かけパネルをハンドメイドして玄関に飾ってます。

    私は白壁だけの真っ白いお家にも憧れましたが、よくよく考えると絶対に住めません。こういう家はやはり10年後が…。

  41. 292 匿名

    ログを勉強した人ほどBESSでは建てないと聞いたんですが。

  42. 293 匿名

    292さん
    確かにログはあまりよくないのかもしれませんね。展示場の従業員さんが2人建てた家もワンデバでしたから。
    知っている人ほど建てないのかも。

  43. 294 のぞき

    ファインカットで建てる予定ですが止した方が良いのでしょうか?

    営業の方は、ログの良い点、悪い点いろいろ説明してくださり、
    デッキの手摺も材料費だけで作ってくださるとおっしゃっていました。
    値引きはキャンペーン等で100万弱です。
    200万も値引きされた方がいらっしゃるんですね。
    値引き交渉した方が良いでしょうか?最初に値引きはありません、と、言われているのですが・・・。

    130坪の土地に北側を空けて林を作る予定です。
    シラカバの林も良いですね。

  44. 295 匿名

    そんなすてきな土地に!もったいない。相手は大手。うまいこと言ってきます。急ぐことはありません。じっくり探してください。

  45. 296 入居済み住民さん

    値引きの百万円って同じだなーと・・・うちの時もキャンペーンって言われました。

    クロージングかな?

    この時期BESSさんも売り上げはどうか分かりませんが営業マンも

    1件でも売り上げが欲しいですから良いことは言うでしょうが

    そんなことに流されないように、高い買い物ですから焦らずじっくりと

    検討されたほうがいいと思います。

    ここで私が書いたのも1つの意見として参考にされればいいですし

    他に実際住まれてる方の意見も聞いてみるのもいいと思います。



  46. 297 匿名

    値引き200万円はウソだと思うよ。基本、キャンペーンの分しか値引きなしですよ。ワンデバなんて一切なしでしたよ…
    サンシェード?(100万位)が無料でした。

  47. 298 のぞき

    いろいろご意見ありがとうございます。
    しかし本物のログとなると値段が予算オーバーで、なんちゃってログのBESSが限界なんです><

  48. 299 購入経験者さん

    だってこちらから値引きしてと言わなくてもキャンペーンで
    値引き100万て言ってるという事は、何も言わない人はそれで終わり。
    こういう掲示板で100万ですと言われれば納得しちゃいますもんね。

    うちは金額だけじゃなく色々別の物をサービスしてくれましたけど
    ここに書かれるとBESSさんとしては困るから否定しとかないとね(笑)

    でもベスのオリジナルオプションでいろいろ見ようとするとサービスしなければ
    いけなくなるパターンが結構あるみたいで見せたがりません。

  49. 300 のぞき

    >でもベスのオリジナルオプションでいろいろ見ようとするとサービスしなければ
    >いけなくなるパターンが結構あるみたいで見せたがりません。

    すみません、もう少し詳しく説明していただけませんか?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸