注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

  1. 651 匿名

    発注済みの物を変更するなんて。
    私が発注したときは発注確認書にサインして、変更があればお客様負担になりますと言われました。
    それだけミサワでは変更に対して融通がききにくいのかもしれません。工場でパネル毎に生産されてますしね。

  2. 652 購入経験者さん

    発注後の変更はできませんとうちの場合はキッパリ断られましたよ。
    差額はいかほどかわかりませんが発注後の変更は諦めるしかないと思います。

  3. 653 入居済み住民さん

    >>650
    電動と手動の差、一窓3千円なんてそんな安いはずないと思いますよ。
    もっと強く出た方がいいのでは?
    「うるさい客」だと思わせないと。

    関係ないですが、予算さえ大丈夫なら電動の方をお勧めしますが…

  4. 654 さらにいうなら

    ミサワのデフォには無いけど、タイマー付きの電動シャッターすっごくいいよ。

  5. 655 匿名

    我が家も発注後の変更はできないと言われましたよ。
    私も手動でいいと思って聞きましたが、今は電動しか取り扱いがないと言われましたが。。。
    でも他にも言われた方がいたようで探せば以前のが残っているかもしれないがそんなに金額違わなかったですよ。とのことでした。
    肝心の金額を聞かなかったので参考にならなくてすみません。

  6. 656 サラリーマンさん

    電動シャッターいいですね。
    一窓3000円なら、今からでもつけてもらいたいです。

    シャッターの開け閉めは 意外と大変ですから。

    シャッターが電動なら カーテンは厚手はいらず、目隠し用に薄手だけでOKでしょう。

  7. 657 650です

    営業に確認したところ、電動シャッターと手動シャッターの差額は3千円で、タイマー付き電動シャッターになると差額は2万円になるそうです。微々たる差額なので、このまま電動でいくことにしました。
    発注後の変更ですが、実はこの電動シャッターのように、自宅で契約書を細かく確認してびっくり、設計が「よかれ」と思ったのか説明なしで差し替えている場所がありまして、抗議して変更してもらった部分があるのです。
    何度も抗議するのはなぁ・・・と思い、皆様にお伺いしました。大変お騒がせしました。

  8. 658 おしえて

    契約したばかりの者です。これから詳細な打ち合わせをして、間取りを決めますが、デザイナーを変えたいと言ったら、設計料3%かかると言われました。こちらが選んだ設計士でもないのに、そんなことあるんですか?お隣の県の展示場で聞いたら、設計料を取ることはしないって言われ、営業に不信感が沸いてきました。強引な値引きもしていません。今の時点で解約したら解約料はどのくらいでしょうか。

  9. 659 入居済み住民さん

    >>658
    マルチはいけませんよ。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330255073

    デザイナー変えたいなんて契約前に言うことでは?
    「隣の県の展示場では設計料を取らないと言った」と言ってみれば?
    解約料はよくて契約金の放棄くらいでしょう。

  10. 660 契約済みさん

    解約に関する支払い等は契約(印鑑押すとき)に説明があったと思いますが。
    手付け払ってなかったら、かからなかったと思います。
    ちなみにうちの設計士は間取りなどのアイデアはいいんですが
    外壁や建具などセンスが悪いです。(的確なアドバイスが出せない)
    思ったより使える部材(床、外壁、建具、手摺など)が少ない中で
    さらにサイディングを吹きつけにするのに+100万(延床45坪)と言われ
    予算との鬩ぎ合い、その中でこちらのイメージに上手に近づけてもらいたいんですが
    一緒になって仕上がりのイメージがわかないと言ってう~んって唸ってます。
    契約後は別の人に代わってもらいたいぐらいです。
    でも良くして貰ってるので言えないんですけどね。

  11. 661 入居済み住民さん

    658さん、あちらは削除されたようですね。
    結局どうなったのか気になります。

  12. 662 おしえて

    県外の営業所では加算が無いと説明を受けたのに何故?と総括の事務所に問い合わせたら、他のデザイナーに変えても加算はないと言われました。営業の勘違いで内部規定を伝えてしまったとの説明でした。でも、私たちの担当以外の方(契約した営業所)に念のため聞いても同じ3%必要との返事だったのに、総括の事務所に苦情を言ったら、営業の勘違いって片付けるのってどうかなと。。。信用できない状態で、毎回ウラを取って騙されていないか疑いながら家作りするのが嫌です。
    私たちの勉強不足でしたが契約時に約款もありませんでした。重要事項説明書のみ渡され、後日自宅へ契約書を持ってきてくれますが、私は心労か体調を崩しており、食事がロクに摂れません。なので契約書類も受け取りができていません。
    総括事務所の方が3%の規定について説明に来てくださるようですが、できれば解約したいです。解約金がどのくらいか提示してもらうつもりです。もう信じていく自信がありません。仮にですが、今後前向きに交渉するにはどうしたらよいですか?何かお知恵があれば教えてください。



  13. 663 おしえて

    補足:約款がなかった理由について聞いてみました。保険の約款と同じく契約時に読みきれず見ない方が多いため、後日きちんと製本して持って来てくれるとの説明でした。もちろん納得できない部分や引っかかることがあれば言ってくださいと言われ、少し安心しました。

  14. 664 匿名さん

    おしえて さん
    なぜデザイナーを変えたいのですか?
    間取りはこれからですよね。
    ウマが合わないんですか?

  15. 665 入居済み住民さん

    こんにちは、私は訳5年ほど前に「ミサワ」に依頼した者です。
    家を建てるのは人生の中でそんなにあることではないと思います。
    家は3回建てて何とか満足するものと聴いた事もあります。
    だから、慎重にならざるを得ませんが、設計士とイメージをあわせることでは我々も大変苦労しました。
    設計士に任せたパースを見たときは、がっかりしたもんです。3回ほどイメージを言って書いていただきましたが、
    それでも、私達の想いとは違うものが出てきました。
    そこからです、私達も私達なりに色んなサイトや雑誌を読んで「自分達はこんな家が欲しいぃぃ」と逆提案しました。

    あとは、予算との戦いです。部材は何を使うのか?合板なのか無垢板か?人口大理石か天然か?アルミかステンか?
    INAXかTOTOか?等など外溝から内装まで2ヶ月以上毎週1から3回は時間をとって綿密に打ち合わせしました。
    何かを捨ててココだけはとか、悩みに悩んだものです。
    本当に大変でしたが、営業マンも設計士もとことん付き合ってくださいました。
    こちらもかなり引いた部分もありますが、そこそこの出来栄えかなと思っています。
    ハウスメーカらしくアフターもしっかりやってくれています。
    要は「どんな感じの家を建てたいのか」自分達の中である程度のイメージを持つことが重要かと思います。
    このとき、相見積をした一社にパナホームがありましたが、デザインも設備・内装どれもが素敵で、90%決まりかけていたのですが、ミサワに落ちたのは「蔵(納戸)」が決め手でしたね。
    我が家のスペースで一番広いところは「蔵」です。(笑い)ココが無かったら今頃ど~なっていたんだろうねと、
    家内と笑い話になります。(蔵の中はほぼ家内のもので埋まっています(泣く))
    我が家のLDKは2階(?)なので確かに0.5階分高い目線はなんとなく居心地も良いですね。
    ただ、夏は熱い!本当に熱いです。外気温差は最高で5度くらい出ます。(その代わり冬は床暖だけでもイケる日が多い)
    精神的にきつい状況が続きますが、頑張って自分達だけの家を完成させてください。

  16. 666 おしえて

    私たちは土地からの購入で、建築条件のない土地をミサワから紹介されました。土地だけ購入してゆっくり検討をしたかったのですが、それを許されるはずもなく、実質建築条件がついているようなものでしたが、土地を押さえられる期限があり、土地を気に入っていたので、あとはミサワにするか土地ごと辞めるかの選択を迫られていました。業界内のルールがあり土地だけ購入は不可能。この業界は情報が命なので、どれだけ有利な情報提供をできるかっていうのが勝負。だから土地だけ買うことはできないと言われました。確かに不動産情報を探してきてくれたのはミサワなので、土地だけ買われたら商売になるはずないですよね。なので、ミサワに決めるまでに半月も無かったと思います。短期間で集中して間取りを出してもらったんですが、他社との比較は全くできず、家を建てた友人に相談するだけが判断材料でした。打ち合わせ時も威圧的で泣きそうな時もありました。金額が合わないなら蔵を諦めるなりすればいいって感じで、私たちの勉強不足で、後からこんなはずでは。。。ってことが出てくるのが心配(分からないことが分からない状態)だと伝えたら、そんなのみんな手探りですよ。って言い放たれるし。私は同じ予算なら、充実した希望に近い家を作りたいので、ミサワの選択が良いのか悪いのか冷静に考えたかったのに。。。契約を取るにはそれくらい強い態度も必要なのかもしれませんが、とにかくあのやり取りは、ちょっとトラウマです。
    本設計が完了するまでの我慢かなと思っていた矢先、デザイナーを選べると言うことを知り、問いあわせたら、上記のような回答で、どうして私たちには縛りがあるのかな。と落ち込みました。私たちの事を考えてくれ、信頼できるHMにお願いしたいのに、大丈夫かなと不安な日々です。多分、HMから見ると私は神経質な顧客って印象になっていると思います。

  17. 667 入居予定さん

    №666さん
    私も全く同じ状況でミサワにしました。
    頭金すら厳しい状況だったので、そんなに本気じゃなかったんですけど、ある日忘れた頃に電話が来て「いい土地が出ました」って。ただ「業界ルールで土地だけの購入は不可能」なんて言い方はされませんでしたよ。「この土地にウチでやらせてください」って感じでした。頭金すら厳しい状況でしたが「蔵はどうしても欲しい」と告げる、色々考えて提案してくれました。「蔵は高く付くから諦めろ」とは言われませんでした(結果的に予算はオーバーしましたけど・・・)。
    本当にミサワで良かったのかとか、他社との比較をしてみたいとか今でも思いますが、今まで私と関わったHE、インテリアコーディネーター、設計士、現場責任者、現場作業者には満足しています(デザイナーなんて居るのも知りませんでした)。ちなみにディーラーは東関東です。

  18. 668 匿名さん

    良い家を建てるって、施主とHMとが協力し、お互い意志の疎通が図られなければできないと思います。
    そう言った意味では、おしえてさんの場合、HMと隔たりがあるように感じます。
    お互いが歩み寄れないのでしたら、解約も視野に入れるべきかもしれません。
    解約はリスクもありますから、あくまで最終手段として、腹を割った、前向きな話し合いをしたらどうでしょうか?

  19. 669 購入経験者さん

    自分も条件付でミサワでした。正直、ミサワでなければ
    ローンも800万は少なくなるとおもいます。
    結局、なかなか土地がでないところでしたので
    そこにしました。MSと同じですよね。

    業界ルール・・・勘弁してほしいですね。時代遅れの幼稚な業界
    のルールが、人生を左右するのですから。
    建物といっしょに購入するのはMSのみにしてください。

    民主党には、このあたりがんばってほしいですね。

  20. 670 匿名希望

    私が教えてさんなら解約してでもわかってくれる人(メーカー)と家を建てるけどな。
    リスクがあったって一生に一度の大きな買い物がそんなの悲しすぎる。

    建築条件のない土地も契約してるんだろうから、それで晴れて本当に自由な土地が手に入るんじゃない?

  21. 671 匿名希望

    教えてさんと同じような経験しました。
    何も知らずに最初に見に行ったメーカーとあれよあれよと契約。
    しかし、その後いろいろなことが出てきて不信感が強くなり、契約後にハウスメーカー巡りを開始、そこで知り合った頼れる営業さんのアドバイスで無事解約でき、その営業さんのメーカーと契約しました。

    おかげさまで、いま大変満足した生活を過ごせてます。
    そのまま建ててたら、きっと一生後悔してたんだろうな、と思うとゾッとします。

    一度他のメーカーの営業さんと話をしてみてはどうですか?
    相手も仕事だし、うまくいけば契約とれるわけだから(他の客より本気度が高く見られる)きちんと対応してもらえると思いますよ。

    もしくは、住まいに詳しい友人に同席してもらったりするのもいいかもしれないです。

  22. 672 経験者です

    666さん
    うちも、同じように「実質的に条件付」な感じの「条件無し」に非公開の土地をミサワから紹介されて悩みました。
    ちょっと、他人事だと思えないので書き込みます。

    ちなみにうちは、色々ありましたが現在はその土地に、ミサワじゃない大手ハウスメーカーの家を建築中です。数社競合させて、検討しました。
    「実質的に条件付」の時は高圧的だったミサワの営業が、他のハウスメーカーと競合させ始めた途端に態度をひっくり返して下手に出るし、色々とその営業がいい加減な事を言っていた事が発覚するし、割引率を急に倍以上にして来るし、全く信頼できずとても嫌な思いをしました。
    ちなみに、ミサワの提携ローンはバカみたいに金利が高いです。

    うちは、地域の不動産屋さんに知り合いがいたので、相談に乗ってもらった結果、実質的な条件付の状態を脱する事が出来ました。
    あまり直接的には書けませんが、例えば...。
    「条件無し」の場合は、ミサワさんと付き合いのあるどこかの不動産屋さんが物件の情報を持っています。
    本来は、不動産情報ネットのレインズに登録すべきところを、未公開の状態で不動産屋→ミサワに情報を流して、「実質的に条件付」にしている可能性が高いです。
    「どこかの不動産屋さん」を特定して、666さんが直接情報を貰う事が出来れば、好きなメーカーで建てられるわけです。
    ちなみに、不動産屋さんは、「ここの地域に強い」「ここと付き合いがある」というのが結構あって、たとえばその地域でずっとやってる不動産屋さんとか、周辺と付き合いの多い不動産屋さんとかだと、土地の場所でどこの不動産屋さんが扱ってるか予想がついたりするようですよ。
    ミサワさんに報告されるとヤヤコシくなるので、飛び込みで図面を持って行ったりしても、いいかもしれません。

  23. 673 匿名さん

    666さん
    私は1年前ミサワで家を建てました。
    666さんの意見を聞いて、ハウスメーカーに対して下手にですぎのような気がします。
    こちらがハウスメーカを選んでやるくらいの気持ちでよいと思います。実際は、ハウスメーカーと協力し合って家を建てるので感謝の気持ちも必要ですが。
    私もミサワに決める前に、他のハウスメーカーで高圧的な営業マンに出会いました。そこのハウスメーカーはその営業マンに会うまではとても興味がありましたが、営業マンの態度だけで嫌になり、縁がなかったものとあっさり選択肢から消しました。
    あと神経質な客と思わせるくらいでちょうどよいと思います。何も言わないと、この客なら少しくらいのミスはいいだろうと思われてしまいます。
    がんばって、納得のいく家を建ててください。

  24. 674 おしえて

    666で質問した者です。
    レスしていただいた方々どうもありがとうございました。
    私と同じ状況の方々がいるとわかったこと、また、同じ状況の方々からアドバイスしていただき大変勇気付けられ、大変参考になりました。
    ミサワを選ぶにしろ、他者に変えるにしろ、後で後悔しないよういろいろ検討したいと思います!ありがとうございました。

  25. 675 気になる

    下請け業者によって住宅の良し悪しが左右されるんですよね。下請けの技量ってどうやって調べるんですか?
    同じ依頼をするなら、ミサワでの実績がたくさんあって、クレームの少ない業者におねがいしたいじゃないですか。
    でもこちらには実績の情報もなく、ミサワ側の都合で選んだ業者に依頼されてしまうんですよね?

  26. 676 エドバーグ

    下請けの技量は中々調べようがないですね。
    HEに聞いても、ほんとのことを言うわけないですしね。
    中には、ミサワ専門でミサワしかやったことがない職人ばかりの下請けもあります。
    一見、良さそうに思えますが職人の基本はやはり在来です。
    在来を建てられる職人を抱えている下請けのほうが、技量は確かです。
    一つのディーラーで少なくても5つ以上の下請けを持ってますから、下請けのリストをもらい、どんな会社なのか調べることは可能です。
    でも一番は、こいつはうるさい客だと思わせることです。そうすれば、良い下請けつけてくれますよ。

  27. 677 匿名

    ミサワで引き渡し直前のものです。

    外構はミサワでなく、外注の業者に依頼したのですが「アプローチ前に雨水浸透桝があってプラン通りに外構を施工出来ません」と外構業者に言われました。
    現地を確認すると確かにアプローチに桝が……。

    ミサワに確認した所、「外構をミサワでやるなら移設費用はミサワで持つ。ただし、高さ調整費として二万必要」と言われました。
    外構業者で移設する場合は周りの配管ごとになるので7万程度との事です。

    桝位置についての図面を承認した覚えがなく、また、玄関アプローチ前に桝を設置する設計、問題に対する対応にも納得が行きません。

    みなさまの中で同様の問題逢った方、いらっしゃいませんか?
    また、対応についてアドバイスをお願いします。

  28. 678 匿名希望

    雨水浸透枡は、配管の図面に載っていたはずで、枡位置の図面の承認個別では無くても、設置前に手元の図面で確認出来たはずだと思います。
    実際の設置時期も、引渡し直前どころかもっとずっと早い時期ですし、引渡し直前に突然って話ではありませんよね...?

  29. 679 677

    おっしゃる通り、桝の施工時期は引き渡すよりずいぶん前だと思います。
    しかし、それは何か意味のあるご指摘なのでしょうか?
    引き渡しの前に気が付いていたらミサワが直すと言う感じでもなく、本件は設計段階で指摘するしかなかったという印象なのですが……。

    また、配管の図面も受け取っていないと思うのですが、必ず受け取っているものですか?
    営業に確認した所、下請けの水道屋の作成した下書きレベルのものしか無いと言われていて困惑しています。

  30. 680 匿名さん

    最近ミサワの建築現場(戸建)見なくなったなぁ・・・ハウス、ハイム、ヘーベル、住林、タマ、パナ、大和(マンションが多い)は良く見かけるんですが・・・皆さんの周りはどうですか?

  31. 681 e戸建てファンさん

    677さん

    普通、浸透舛はアプローチ部分には設置しません。
    考えられない工事ですね。

    対処法として簡単なのは、雨どいを地中でチョン切って
    エルボーで繋ぎ、別の浸透舛にもっていけば、アプローチの
    浸透舛は用済みとなり抜くなり、埋めるなりすればいいのではないですか。

    このぐらいなら御自分で出来ますよ。
    ただし、やるなら検査後にしてくださいね。

  32. 682 販売関係者さん

    粉飾決算をして上場廃止になるような会社ですから、なんでもありでしょう。あっ九州ミサワの話ですよ。

    若い営業マンが今日もタバコをふかしながら歩いてますよ。

  33. 683 購入検討中さん

    上記で、実質建築条件付の話がありましたが、私も同じ状況にあり、アドバイスいただければと思います。

    もともと建築条件付ではなく、当方が不動産屋から書類を取り寄せ、相談したところ、いろいろと
    親身に相談に乗ってくれました。
    ところがもうすぐ土地の契約、という事態になって、ミサワからは①土地建物は同時契約(契約時150万)、②詳細見積書は
    契約の前に10万円の申込書を支払った後に提示 ということを言われました。概算見積もりはありますが、
    相当ざっくりしたものです。
    間取りも打ち合わせが進んでいますが、決定はしていません。外装内装の打ち合わせなんて先のまた先の話です。

    一度支払ったものが何らかの事情で将来戻ってくる可能性は極めて少なく、契約してしまった後の金額増加も可能性も十分ありえると思っています(オプションなど)。この条件では到底契約できないと
    思っているのですが、住宅メーカーとの契約はどこでもこんな感じなのでしょうか。それともミサワないし
    当方のディーラーだけの問題なのでしょうか。9月末も近いですし。ミサワ一社に絞っているのですが、ここはやはり相見積もりを取るべきでしょうか。

    ミサワならびに他メーカーで建てた皆さんは、どのようなタイミングで支払いされましたでしょうか。
    やはり詳細見積もり状態で実質的な手付金を支払ったのでしょうか。参考までにご教示ください。

    なお、当方の担当は首都圏のあるディーラー、ローン実行ありです。

  34. 684 匿名

    ミサワ西関東であれば見積もり提示タイミングは同じです。
    自分の失敗体験からですが、申し込み前に詳細見積もりの確認は必須と思います。
    私は詳細見積もりは契約の日に貰い、その場で確認しましたが詳細をチェックしきれませんでした。

    結果、口頭で入っていると言われた設備が入ってない、設備のグレードが低いなどの問題がありました。
    設備は型番からグレードを調べるのに時間かかるので数日ないとチェック出来ないと思います。

    「事前に詳細見積もりを貰えないなら契約しない」くらいのスタンスが必要です。

  35. 685 蔵ーク博士

    詳細見積りの提示前に契約を迫るのは、ミサワに限らずどのHMでも常套手段です。
    契約してしまったら、仕様変更やオプション追加等で吊り上げを図ります。
    特に1社に絞っている場合は、足元を見られます。
    仮にミサワで決めているにしろ、他HMで相見を取り、間取りや仕様をほぼ固めた上で最終判断をするのがベターです。
    何かと理由を付けて(値引き等)、契約を迫りますが屈してはいけません。
    私の場合は、東京と東関東で相見積もりを取り、ミサワ同士で比較して決定しました。
    もちろん、ミサワ同士で相見していることは言いませんでしたが。
    同じミサワなのに、内容も金額も全然違うのである意味、興味深い経験でした。
    最終的には、東京で契約しました。

  36. 686 購入検討中さん

    683です。

    684 685さま 早々のご返答ありがとうございます。大変参考になります。
    ちなみにHMではこのような契約の打診はよくあるとのことですが、これを断り
    詳細オプション決定・詳細見積もり提示まで契約を延ばし延ばしにすることは実際にできましたでしょうか。
    (申込金など支払いは詳細見積もり後同意して契約後初めて発生?)

    常套手段ではあるけれども、どこも同じで、みなさんそれで契約しているのでしょうか。

    可能な範囲でご教示ください。

  37. 687 匿名さん

    こういう悪しき商売法をなくしたいねえ。
    蛇に狙われたウサギさんのように客が右往左往して
    悲しい。

  38. 688 匿名希望

    683さん
    相見積もりを取るべきです。672でレスした者ですが、相見積もり無しの場合と有りの場合では、営業の態度も割引率も話す内容も、ぜんぜん違って来ますよ。

    詳細は契約後...というのは、土地から購入する場合(それも気に入った土地を見つけてしまった場合は特に)、仕方の無い面があります。時間的に限られてしまいますから。
    建築条件付きじゃないのに、土地の契約と建物の契約を同時に行う必要はまったくありません。
    そういう「理論武装」は、他のメーカーで相見積もりを取りたいと言えば、いくらでも相談に乗ってくれますよ。

    相見積もりを取ると、「あちらのメーカーではこういうのを薦められた」「こういうのを見せてもらった」と営業に言う事が出来ますから、営業も「ではこうしましょう」という具体的な相談を契約前でもする事が出来る利点もあります。
    こういうキッチンを見せてもらった、薦められた。食洗機は、IHは、エコキュートは...。こういうフローリングが素敵だった。ミサワさんでもこういう風に出来るの?玄関ドアはこういうのが素敵だったけど。
    あちらのメーカーでは、これこれを見積もりに入れてもらったので、ミサワさんでも同じようにして欲しい。こういうのを見せてもらったから、ミサワさんでも見せて欲しい。と言って、対応しない(出来ない)営業なら、相当やる気無いです。

    ただ、数週間で数社見積もりを(細かく)取るのは、相当疲れますよ。
    うちも、平日から週末まで、しょっちゅうどこかのメーカーと打ち合わせをして話を詰め、検討検討で、本当に大変でした。
    ただ、割引率がぜんぜん違うし、安心して契約できるし、睡眠不足になってもその甲斐はあると思います。特にミサワホームは、びっくりするくらい引いて来ました。
    ミサワを本気にさせて、いい家を建てて下さい。

    ちなみに、建物の実物はぜひ見た方がいいです。Mウッドの階段と階段手すりとか、私は苦手でした...。

  39. 689 蔵ーク博士

    私の場合は、詳細見積もりが出なければ契約しないと最初に打診し、双方合意の上、交渉に入りました。
    最初の段階でこちら側の決意を言っておくのが一番良いかと思ったからです。
    契約は、詳細見積もり提示後に締結し、申込金100万円を支払いました。
    もし、詳細見積もりが出せないとのことであれば、ミサワでは契約しなかったと思います。
    途中、今月中に契約してもらえれば、値引き幅が大きくなります等のジャブを打ってきましたが、軽くあしらいました。
    詳細見積もりを出すには、設計や仕様を固め、地盤調査等までしなければなりませんので、かなりの労力を使います。営業にしてみれば、契約が取れなかったでは、すまない話ですので、やりたがりませんが、そこは根気強く交渉してください。
    ちなみに設計は、普通の設計士ではなく、認定デザイナーをお勧めします。

  40. 690 販売関係者さん

    仕様、設備を確認しないままの契約なんてありえません。値引きを多くするからと言ってもその額は分からないし

    第一、かりに値引きの額が大きくても契約後に仕様、設備を決める時に値引き分くらいは簡単にアップになりますか

    らね。だって良い物をみたら高くてもそれを付けたくなるでしょう?ミサワを気に入ってるのなら、連休中を全て使

    ってでもちゃんと決めたほうが良いですよ。

  41. 691 契約済みさん

    私はミサワホーム東海で契約したものです。

    私の場合は、気に入った土地を担当者と下見に行ってから、希望の間取り(LDK・必要と思われるオプション)を口頭で伝え、希望の金額内でれば契約する旨を伝えたところ、1週間程で間取りと詳細な見積もり(本体、建具、インテリア(照明・カーテン含)、外構、諸経費、想定される土地改良費)と部材カタログを戴き、それから1週間程時間を頂いて見積もりを検討することができました。契約時には、手付け金として50万円支払っただけです。

    現在は、建物本体・建具・インテリアの打ち合わせを完了し、残すは外構工事となりましたが、ミサワの対応には、大変満足しています。ちなみに部材変更により30万円ほど低減することが出来ました。
    支払いの一部を着工前に支払う予定です(今、手元に資料がないので不明ですが、500万円ぐらいだったと思います)支払いは着工前、組み立て完了後、引渡し時に支払う予定です。

    こちらが真剣に考えていることを担当者に感じてもらえれば、良い関係が築けるのではないでしょうか?
    これから検討する方の参考になればと思い投稿させていただきました。

  42. 692 購入検討中さん

    683です。

    みなさま、アドバイスをありがとうございます。
    本件、幸い?だったのは、本来建築条件付でなく、情報を入手したのもミサワ経由ではなくて、当方が先に不動産業者から入手したところかもしれません。

    建築条件付でも、土地契約から建物契約まで3ヶ月の猶予があるのに、建築条件付なしで同時契約を迫られるのも変な話ですよね。

    詳細見積もりがでるまで申込金を払わないとか言い出すのはトンチンカンなことなのかやや不安でしたが、そうでもないと再認識でできました。

    アドバイスいただいた皆様に深謝申し上げます。また何かの際にご意見いただくこともあると思いますが、その節はよろしくお願いします。

  43. 693 入居済み住民さん


     皆さん、契約金がどうのこうのと・・・・・・・・・

     その前に、他のメーカー(大手ではなく)と仕様、材料など良く調べて比較しないと・・・

     先日もミサワで建てたばかりの夫婦が来て、我が家を歩き廻って、"うちの家は全部プラスチックだー"

    とショックを受け、金額を聞いて又ショック・・・・

     がっくりして帰りましたが、後で女房に怒られました

     皆さんもっと良く勉強した方が良いと思います

     又、余計な事を・・・・・・・・・・・・・

     

  44. 694 おしえて

    その後。。。ミサワとの話し合いの結果、他社との相見積りを取り比較検討できる約束をとりつけました。
    その結果、他社が優れており解約を申し出た場合も、違約金無しで解約に応じてくれることになりました。
    その点は評価できます。
    土地も、不動産屋が良い所でしたので
    「ウチはHMとヒモ付きじゃないよ。納得いくHM見つけなさい」って言ってくれました。
    他社との純粋な比較は不可能にせよ、他社の魅力も分かってきました。
    一社のみ見て、言われるがまま契約しようとしていた自分が本当に怖いです。
    こちらは素人だし、相手はプロですよね。最後はしかるべきところへの相談も考えていました。
    相見積りも、なかなか打ち合わせに時間がかかり、順調に進みません。
    何処のHMも太陽光発電キャンペーンが今月で終わりとなると、今月中に決断しないと、もったいないですかねぇ。

  45. 695 相見積もり中

    キャンペーンにだまされちゃダメですよ。
    ミサワは9月決算で、今月中に契約をとりたいからキャンペーンという名でお客をせかしてるだけです。
    半年後の決算月に同じキャンペーンをしてる可能性もあります。
    うちはキャンペーンに振り回されず、ゆっくりじっくり考えて決めようと思ってます。

  46. 696 購入経験者さん

    一言苦言を言わせていただくと、今のままではまたHMにやりこまれてしまいますよ。
    相見積もりをとり、他社の仕様金額比較に翻弄するのもいいですが、一歩間違えば人生まで狂ってしまう大きな買い物ですので
    キャンペーンという言葉に騙されずに十分納得できたところで契約をするべきだと思います。
    キャンペーンなんてしょっちゅうやってますし、その分ほかでふかされてたら結局同じもしくは損をすることになるかと思います。
    この掲示板でもいいですから、いろんなスレをたくさん読んでみたりして勉強したらいかがでしょうか。

  47. 697 匿名希望

    キャンペーンなんて表面上だけです。
    その分価格に上乗せしてるだけなんだから。

    9月3月はこういった話が多いですが、今はどこも売れずに困っているので他の月も締め日前辺りにハンコちらつかせば決算期と同条件に持っていくのは容易でしょう。
    そんなことよりもまず契約前にキチンと仕様も決めた見積もりをとることが大事です。
    契約後に追加や変更が多くなればキャンペーンも値引きも何の得にもなりません

    なので、大事なのは時期ではなくしっかりじっくり話を詰めることですよ。

    ただ、ミサワと契約したまま話を延ばすのは得策とは思えませんがね。

    まずは真っ白にして時間をかけてみてはいかがですか?

  48. 698 匿名希望

    相見積もりを取る事にしたなら、一度解約の方向で相談して方がいいですよ...。
    結局ミサワで契約するかどうかは別として。
    違約金なしと言えば、全額返って来るように思いますが、よくよく確認が必要です。
    一度払ったからには、そう簡単に全額返金しません。
    もし破棄に至った場合は、
    ・契約から破棄の期間までも設計料
    ・営業担当の経費
    などが実費精算されると契約書に書いてあるはずですから...。

    ちなみに、キャンペーンに惑わされないように。
    相見積もりを取れば、割引はいつでも間違いなくされます。
    キャンペーンの時期はキャンペーンを名目に割引されるだけです。
    キャンペーンの無い時期は、ただの出精割引とか、名目が変わるだけです。
    決算時期だからと思いっきり引いてくれる事を期待しがちですが、決算時期だからと大幅な値引きを持ち出して来る時は、相当他社と競っていて、相当契約が取りたい状況の場合だけです。
    決算だからと急いで今月中に決めるよりは、多分時間をかけて競らせた方が大きな割引を出して来ると思います。
    最終的には、キャンペーンがどうのとかの割引ではなく、建物本体から率で引けなくなって、建物本体以外のところから割引始めたり、配管などから引き始めたり、キッチンの額を本体から抜いて経費を乗せない分安くするとか、多額の割引をして来ます(うちのミサワ営業はそうやって来ました)。

  49. 699 匿名希望

    その解約条件ってきちんと文章で交わしたのでしょうか?

    口約束なら…

    よそに決めたので解約します

    じゃ、いままでにかかった費用払ってもらうよ

    お金とらないって言ってたじゃん

    そんなこと言ったっけ?契約書にはちゃんと取るって書いてあるよ。

    訴えてやる!

    ご勝手に。契約書もあるし、判子は同意して押してあるから負けるの目に見えてるよ。裁判費用もかかるし余計なお金使いたいならどうぞ。

    泣き寝入り。

    …こんなことにならないためにも、一刻も早く解約いたほうがいい。
    ミサワとはそのあとまた話をすすめればいいんだから。

  50. 700 他社契約済みさん

    住宅の請負契約の前の打ち合わせには必ずICレコーダーを持っていきましょう。
    言った言わないを回避するためです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸