注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

  1. 2 契約済みさん

    >>前スレNo.1051 by 鉄骨系さん

    ミルキーホワイト、私もいいな〜と思っているのですが、主人が「白いのは汚れが目立つから」と言って反対しています。
    実際どうでしょうかね?
    ブランなんかは白なので何年もすると雨垂れとか目立ちそうですが。
    主人はあまりこだわりがなく設計も設備もほとんど私の好きにさせてくれているのでこれ以上押し通すのも悪い気がして、無難なベージュ系になりそうです。

  2. 3 鉄骨です

    セラミックで建てる予定にしているのですが
    皆さん床の色はどうされました?
    建具は白にしようかと思っているのですが
    床の色が決まらなくて・・・ウォルナットにするか白系の色にするか
    迷ってます。ちなみに建てるのは関西地区です。

  3. 4 契約済みさん

    >>03
    今日、展示場として使われているブランを見てきました。
    サッシなど全て白で床はウォールナットでしたがメリハリが利いてとても素敵でした。
    ただ、以前ブランではない白いサッシのお宅(完成し引き渡し間近のお宅)を見せてもらったのですが、窓の上の部分がなぜか少し黒くなっていて「汚れてるのかな?」と夫婦で話していたのですが、どうも木目?のようで「こういう模様が出ることもあります」とHEさんから説明がありました。
    カーテンをかけると見えなくなる場所でしたが真っ白いサッシに黒っぽい模様?がとても目に付き「白はやめよう」とその時点で決めました。
    03さん、白にされるなら上のようなことがよくあるのかHEさんに確認されたほうがいいですよ。
    ちなみにうちも関西です。

  4. 5 契約済みさん

    建築条件付分譲の地盤調査についてなんですが、

     その土地は、トヨタホームの建築条件付分譲でしたが、しばらく経ってから
    ミサワホームでも建てれるようになりました。
     私は「蔵」に興味があったのでミサワホームで建てることにして話を進めてきました。
    打ち合わせの中で、「土地の地盤調査は土地のローンが実行されないとできません。」
    と言われて、『そうなのか、もし地番が弱かったらどうしよう。』と思いましたが、
    打ち合わせは進んでいきました。結局、地盤は弱く地盤改良に200万ほど
    かかることになってしまったのですが・・・・;;
     現在は、ショックを引きずりつつもしっかりと地盤改良をしてもらえば
    大丈夫と思っています。
     
     しかし、購入した土地の周辺を散歩していると、トヨタホームの営業マンに声をかけられ
    ました、「そこでココの土地は地盤が弱いでしょ」。と聞くと、当たりハズレがありますねぇ
    と言われました。そしてその後、「仮契約(10万円)をして、ある程度の間取りを考えて
    地盤調査を行います。その結果がお気に召さなかったら、無条件で解約できますので、
    お話だけでも。」と言われました。確認すると、地盤調査代もトヨタホーム持ちだそうです。
    ビックリして、しばらく言葉がでませんでした。
     
     ミサワホームは契約後にしか地盤調査ができない、トヨタホームは仮契約でしてくれるって
    まったく同じ土地なのに、対応が違いすぎて驚いています。
    ウチの場合は、地盤が非常に弱かったのでショックは数倍です。
    地盤が弱いと分かっていたら買いませんでした。妻は、ショックで体調を崩してしまいました。

     既に部材注文をして、残すところ外構の打ち合わせぐらいで、地盤改良の工事は始まって
    いませんが、地鎮祭は終わりました。

     どなたか良きアドバイスをおねがいします。
    解約できるなら、解約したいくらいです。 よろしくお願いします。

  5. 6 契約済みさん

    >05さん

    残念ながら解約はできないと思いますよ。
    部材注文までしてあるとなると膨大な解約金を請求されるでしょうし、庶民が簡単に支払える額じゃないでしょう。お気の毒ですがミサワで建てるしかないかと思います。
    地盤調査の話しですが、会話をメモやボイスレコーダーに記録はしてないでしょうし、証拠として残っていないのでしたらこちらが何を言っても相手は動じないかもしれません。
    契約第一で顧客のことは考えてない印象を受けました。
    現在、うちも建築中ですがミサワに対して不信感が募っております。
    05さんはこれから建築ということですが、今回のことでミサワを信用できなくなっているかと思います。
    後悔をされないためにも今からでも家の事をもっと勉強され、日々の記録としてブログを立ち上げるのも手だと思います。
    地盤調査の件はこのままでは怒りもおさまらないでしょうから、クレームを言い地盤改良費を値引きするよう言ってみては?
    ミサワに全額持ちを要求してみてうまくいけば折半、無理でもオプションサービスくらいは要求してもいいような気がします。

  6. 7 匿名さん

    >>05さん
    土地、建物同時購入の場合、地盤調査は土地代金決済後でなければ行えないのは一般的です

    05さんの土地の売主はトヨタホームなのですよね?

    だったら、トヨタホームは自社の土地なので土地代金決済前でも自由に調査出来る
    ミサワの場合では土地代金決済前では他人の土地なので勝手にいじれないのですよ

    なので今回のケースでミサワに非は無いと思われます

  7. 8 匿名さんA

    07さんと同意見です

    地盤は神様しかわかりません

    私の場合は、地盤改良工事の値引きをしてもらいました(1割程度ですが・・・・)

  8. 9 匿名さん

    07さんが正解ですね


    決済前はまだ他人(トヨタ)の土地ですから、トヨタが地盤調査を「してもいいですよ」と言わない限り、原則的に勝手なことはできません。

    結局、トヨタさんがGOサインを出さなかっただけでは?と思います。


    失礼ながら、私には土地の所有者としての立場を使って有利な話を持ち掛けてきたトヨタさんの方が胡散臭く見えますね。


    追加費用のショックは大変なものだと思いますが、感情の矛先を間違えてしまうと本当に後悔しか残らない家になってしまうと思いますよ。

    ミサワさんは、良い家づくりの為に、安心できるように補強してくれているのでしょうから、貴方が選んだミサワさんを信頼して前向きに建築を進められてはいかがでしょうか。

  9. 10 No.05

    No.05です。

     アドバイスをしてくださったNo.6,7,8さん、ありがとうございました。
    結局、その土地はトヨタ通商と大阪の不動産屋の持ち物でしたので、トヨタ通商に電話したら休みだったので、ミサワホームの本社(分譲地の担当者)に電話して確認しました。
     長くなりますので情報提供として、結果をお伝えすると、
    その土地は、契約前に地盤調査はできました。本社の担当に方は「契約前にできますよ」とはっきり言われました。ただし、トヨタホームとは違って調査費は顧客負担だそうです。

    営業担当は「ローンの実行をしないと地盤調査はできない」と言われ、
    営業所長は「一般的には契約しないと土地はさわれない」と言われ、
    営業部長は「お願いされない限り、事前には地盤調査はしません」と言われ、
    分譲地の担当者は「事前の地盤調査はできますよ」と言われ、
    訳が分かりません。

     私が営業担当に地盤調査をはっきりとお願いしなかったのが、一番のダメだったポイントでした。
    しかし、顧客の不安な気持ちを察して、地盤改良は地主に許可が得られれば事前にできますよ。と言って欲しかった!それが営業担当者の仕事だろ!という思いで一杯です。
    お願いはしませんでしたが、不安だったので「事前に地盤調査はできないんですか?」と聞いて「ローンの実行をしないとできません」と言われたから、お願いはしていないだけなんです。残念ながらメモや録音はありません;;本当にくやしいです。

    実は、地盤改良については、話し合いを重ねて結局150万かかるところを、見積もり通りの100万にしてもらい、浮いた分は値引きに扱いにしてもらいました。
    余談ですが、営業担当に、蔵の下のキッチンの天井高が2400あると言われてたのに、実際は2400取れないために(本社の設計部では常識だそうです)、レンジフードが特殊加工が必要になりました。その加工代も値引き扱いにしてもらいました。

     まだ、頭が混乱していますが、電話ではありますが長時間色々な担当者に思いの全てを話たので、あとは、営業担当に恵まれなかった運のなさと、自分の勉強不足を後悔するだけです。

     この投稿を見ていただいて、私のようなつらい思いをみなさんがされないことを祈っております。

  10. 11 オジー

    ミサワ スマートスタイルで建ててます。教え欲しいのですか゛、収納棚で扉付きの頼んでいたのですが隣ドアと干渉するとして説明がないまま扉なしのになってしまいました。気付いたのはできあがってからだったので、このばあい、ロールカーテンつけたいのですが支払いはミサワにすることができますか?

  11. 12 匿名さん

    ミサワで建てて一年半経ちました。注文だったのでいたる箇所に後悔がのこってます…。ミサワの場合木質パネルですが次の事は可能でしょうか?
    玄関に窓を一個増やしたいのです。
    外壁は割石のサイディングです

  12. 13 鉄骨です

    >>04
    アドバイスありがとうございます。04さんのアドバイスの通りというか、かなり迷った結果
    ウォルナットで白建具で進めることにしました。
    ご指摘の黒の模様がでる兼につきましては今度の話合いの時に聞いてみようと思います。

    これで、やっと話が進めることが出来ます一安心です。
    でも、キッチンでもパナソニック・ヤマハ・トーヨー・キッチンハウスなどで
    迷っています、トーヨーさんの値引き無し(数パーセントはありました)にはビックリです
    決まりかけていたのに…。
    04さんも関西ですか、なんだかうれしいです。

  13. 14 入居済み住民さん

    →13さん

    うちはウォルナットの
    Wガードフローリング、
    建具もウォルナット
    壁は白のクロスです。

    部屋が締まった感じがして
    気に入っています。

    予算的に
    スマスタも考えたのですが
    床がウォルナットでないので
    止めました。

  14. 15 匿名さん

    >>12
    詳しくないけど、パネルの中の骨組み?意外の断熱材の部分は開けられるみたいで、
    小さい窓なら付け足せると聞いた事あります。
    営業に聞くのが早いと思います。
    自分の感覚的に横幅20〜30センチの窓?とか思った記憶が

  15. 16 契約済みさん

    自分もスマートスタイルを購入したのですが、LDKの増築を
    考えています。
    南北に長方形に14LDKなのですが、4畳分、南側を増築したいとおもっています。
    これって、可能なのでしょうか?

    また、経験のある方はいらっしゃいますか?

  16. 17 ビギナーさん

    耐力カベを残せば出来るんじゃないでしょうか?
    スマスタであれば、変更できないカベの位置ってわかりますよね?

  17. 18 契約済みさん

    17さん

    >スマスタであれば、変更できないカベの位置ってわかりますよね?

    返答ありがとうございます。
    なにをみればわかるのでしょうか?図面にのっているのでしょうか?
    また、費用はどのくらいかかるものでしょうか?
    ちょうど、南側の上にバルコニーがあり、増築部分のバルコニーを
    たてに1尺分大きくしたいのですが。

    返答いただけるとありがたいです。

  18. 20 匿名さん

    ミサワホームのC値は、何も特別な事しないと5以下なんでしょうか?
    気密性が良いとか言うので、2とか3はあるのだろうと思っていましたが、
    ネットで検索すると良い事書いてありませんね。
    どなたか実測した方いますか?

  19. 21 八右衛門

    私は家を建てるにあたって、一番大事な家族を守れる家であることが大前提でした。
    阪神大震災を被災し、惨憺たる町並みを見た経験からです。幸い私の家族は無事でしたが、亡くなった方々の親族はどんな気持ちだったでしょう。
    家は一生に一度の買い物だったはずなのに、それが家族を押し潰すことになるなんて、考えられません。
    だから私にとって、家の地震に対する強さがHMの重要な選択肢でした。

    結果、ミサワさんを選びました。(建設中)

    なお、個人的な意見ですが、壁を増やして鉛直荷重に対して地震に備えるより、エムジオやその類の制震部材は桁違いに水平荷重の地震に対する効果があると思います。

  20. 22 入居予定さん

    構造上重要な壁が多いよね。
    うちがそんなに特殊な間取りとは思えないんだけど。
    リフォームでキッチンを広げるとかお風呂を広げるとか絶対無理。

    担当がハズレで何度言っても変えてもらえずここまで来てしまったのが
    いけなかったのだが、「基礎を壊すんならできます。保証はなくなりますけど」とか
    「提案できなくてこんな結果になったのは申し訳ないが、そちらからも聞かれなかったから」
    とかまったく悪びれることなく言うから腹が立つ。

    これから建てる方は担当営業が自分にとってダメだと思ったら何としてでも
    変えてもらった方がいい。
    ディーラーによっては変えてくれると思うし。

  21. 23 匿名さん

    私もミサワで建てましたが、ミサワの営業マンが一番印象悪かったです。他のメーカーの方は、質問するとなんでもその場で答えられました。ミサワのみは、いつもどこかに電話して聞いてそれを伝えるといったふう。若手ではありませんでしたが、こんなことも誰かに聞かなければわからないの?って思いました。あの営業さんいまだに見かけるけど、頼りない人達ばかりがミサワに残っている印象。おまけに、建てる前と着工後の態度は明らかに違う。売ればいいヤって感じでしたね。そんなとこで建てた時分が悔しい。

  22. 24 八右衛門

    小生もミサワで建築中ですが、やはり営業レベルが低いとの印象があります。
    営業を代えてもらうのはやりにくいと思ったので、いろんな展示場に足を運んで、家を見る傍ら、営業探しをしました。家も営業も生涯の付き合いになりますし。
    いい営業にあたるまで、時間が一番掛かったのがミサワです。

    恐らく耐震性や蔵を目当てにミサワで建てたいという客が多く、営業努力を駆使しなくとも売れてしまうから、営業が育たないんでしょう。
    技術に金を掛けるのは良いが、競争と離れてしまったことを認識していない経営層の問題ですね。
    せっかくディーラー制を取ってるなら、トヨタのように一地域に数ディーラーをおけば競争になろうに。

  23. 25 サラリーマンさん

    \(^o^)/こんばんは!
    今日契約をしてきました。いろんなところのハウスメーカーを見ましたが私はやっぱりミサワの家に住みたくて・・・ちょっと迷いはありましたが営業マンと気が合ったこともあり決めました。
    私は気の合わない人とは会話が出来ない(会話したくない)人なので、営業マンは重要です。言いたいことはきちんと言えて理解してもらえる関係でないといい家は建たないのかなぁーって思ってます。ここのサイトがミサワホームで建てる人の良い情報源になればいいなーって思います。

  24. 26 購入検討中さん

    No.25さんへ

    まさにそうですね。
    いろいろな書き込みがありますが、ようは自分が気持よく建てれればそれでいいですよね。

    営業マンは当外れがありますが、気があってよかったですね。

    それも縁でしょうね。

    自分もミサワで決めています。

    営業マンとも気があっています。


    契約おめでとうございます。

  25. 27 八右衛門

    同感です。
    ミサワで建てる人たちの情報源になればいいですよね。

    皆さんはミサワを選んだ理由は何でしょうか?

    小生は優れた耐震性とあっさり直線基調のデザインが気に入りました。

  26. 28 入居予定さん

    うちはミサワで建てたかったわけじゃないです。
    土地がめったに出ないところに出たのがミサワの建築条件付きだっただけ。
    場所第一だったのでミサワでもしょうがないかという感じでした。
    さらに営業がダメだったので苦労しました。

    ちなみに営業や現場監督とは生涯の付き合いではないそうです(うちのディーラーだけ?)。
    営業とは引き渡し後はローン融資の時くらいしか会っていません。
    現場監督とも6ヵ月だったかな?経つとメンテナンス関係がミサワの下請けに行くので
    もう付き合いが無くなると言われました。
    まあ会わなくて済むのはうれしいけど、建てさせたら用は済んだみたいな感じがちょっとね。

  27. 29 八右衛門

    そうなんですか。
    営業とは生涯の付き合いではないんですね。
    紳士的に付き合うより、ガンガン物申す方が得策ですかね?

  28. 30 カマンベール

    現在建設中で今月末に完成予定の者です
    私がミサワに決めた理由もやはりHEでした、当初まだ全く買う気もなかった時分から間取りやイメージ画を作成し度々提案をしてくれたので自分の理想や要望を上手く伝えることができ、納得がいく素晴らしい家になりました。
    HEもいろいろだと思います、自身の納得いくHEを探すことも家作りの第一歩ではないかと最近になって思う今日この頃です。
    皆様も良きHEと巡り合えますように・・・

  29. 31 もうすぐ入居予定の者

    ここの書き込みを見てるとみなさん第一にHEみたいですねーじつはうちもHEの方何でも相談にのってくれたしすごくこちらの希望になるよういろいろやってくれたしこの方に任したら上手くと思いました。次に分譲地に実際家を見てスマートスタイルのHタイプ蔵のデザインに、自分と妻は凄く気に入ってしまい次の週には契約しました。やはりいいHEに巡り会えたのと自分が住みたい家に出会えたのが決めてになり今思い返しても満足しています

  30. 32 入居予定さん

    みなさん、本当にいいHEに巡り合えて良かったですね。

    うちは「他の家に言い訳ができないから」という理由で契約書に載っていないことを
    強制されました(他の家も強制されている)。
    HEの提案力不足、勉強不足のためにつくはずのドアが付かなかったため、無償交換して下さいと
    言ったら他のことはよく覚えているのにそのドアに関してだけは「記憶にございません」の
    一点張り。
    HEから聞かなければうちが知り得ない情報ですら「言った記憶がありません」。
    「見解が食い違っているので無償交換は出来ません」。
    ディーラーの経営陣まで行く予定ですが、まあそこでミサワの客に対する姿勢がわかるでしょうね。
    期待はしていませんが。

  31. 33 匿名さん

    >>32さん
    付いていないドアを交換とは?

    私の読解力が不足しているのか理解出来ません

    間取り図、仕様書、見積書はどのようになっているのでしょうか?

    書類通り施工されているのか否かでミサワ側の対応も当然違ってくるでしょうね

  32. 34 契約済みさん

    >>32 HEがつかないといったことに納得したのでは?
    たんなるクレーマー扱いされるんじゃないでしょうか?

  33. 35 カマンベール

    33さん>付いてないドアではなく付くはず(種類)のドアが付かなかったのだと思います。おそらく32さんは見積書の確認時にでもドアの種類が違う事に気付かれたのではないでしょうか?
    かくいう私もウォークインの中の中段棚を打ち合せ時に片側だけでいいと言っていたのですが先日見たときに両側に付いていたため連絡し急遽取り外してもらいました。連絡時に現場担当の方は言い訳一つなく「言った言わないでお互いがギスギスするのは嫌ですし私も最もお客様に喜んでお住み頂けるお家にしたいと思っておりますので今からでもできる範囲ならなんでも言って下さいね」との事でした。

  34. 36 入居済み住民さん

    私は入居して1ヶ月ほど経ちます。入居してから気が付いた、出窓とニッチ部分の板部分の色(想像していた色合いと違った)、リビングと居間の間の引き戸(特殊な造作だったようで、建具屋さんで作っていただいたドビラを、他のミサワさんの引き戸風に色合いを合わせて創ってもらってたのですが、ちょっと色が違っていた)、和室の太鼓張り障子の取っ手の位置(片側に収納されてしまう為、取っ手の位置を通常の場所とは違い部分に変更)、洗面所の引き戸の取っ手(標準では付いていないのですが、社外品を選んで大工さんに付けて頂いたがガタついてきた)など、色々とあったのですが、HEさん経由でお話をして全て問題無く取り替え等をして頂きました。
    洗面所の引き戸に関しては、取っ手を付け替えることによって穴が広がるのを嫌がったところ、引き戸自体を新しいものに交換していただきました。(現在入荷待ち)
    その他、細かなところも真摯に対応して頂いてます。
    外構もミサワさんにお願いしているのですが、外構担当、現場担当の方のレスポンスが多少遅い場合もありますが、遅れている場合でもHEの方が間に入って話を進めていただいてます。
    設計段階でも、私の方で間取りを作ってみたり、外構のイメージの絵を書いたりして、素人の注文をしたのですが、それに沿った提案をしていただいたりと、大変イメージ通りに仕上げていただきました。
    土地が建築条件付だったので、ミサワさん以外ではもちろん建てれなかったのですが、ミサワさんにしてよかったと満足しています。

  35. 37 匿名さん

    所詮二流メーカーですから!構造でもなんにしろ中途半端な所だし、全然モデルチャレンジしない古いメーカー!

  36. 38 入居予定さん

    >32です。
    言葉足らずで申し訳ありません。
    さらに申し訳ないことに、ドアではなくてサッシです。

    「付くはずのサッシが付かなかった」と言うのはサイズと種類の話です。
    カタログに載っている付けたいサッシを指さして「これは付きませんか」と確認したのですが、
    「このサッシはこれ以上小さいのがないんです。ここに付くサッシはサイズ的にこれしか
    ありません」と言われました。
    その後もしばらくしつこく聞いたのですが、結局「付くものはこれだけ」ということで
    現在すでに付いてしまっているサッシを付けざるを得ませんでした。
    その後、他家のにて希望の種類のサッシがうちとドンピシャサイズで付いているのを
    発見したのです。
    改めて調べてもらったら希望のサッシにちゃんとそのサイズは存在しました。
    さらに「このサイズで付く窓はこれだけ」ではなく、全部で4種類ありました。
    それで営業マンの勉強不足を指摘し交換を頼んだところ、「そこのサッシの話をした記憶はない」
    となったわけで。

  37. 39 建築中

    >>38
    サッシ交換て簡単じゃないと思いますが。
    HEとは名ばかりでエンジニアではありません。単なる営業です。
    私の担当営業も商売には長けていますが、商品に関しては確かに勉強不足です。
    (経験あるものはすらすら説明してくれますが、実績のない商品や構造なんかに関しては結構素人っぽいです)

    ですが契約までにはHEだけでなく、設計の方も打ち合わせに入って話を進めますよね?
    経営陣まで行く意気込みはいいですが、返り討ちにあわないように理論武装してくださいね。

    勢いだけではどうにもなりませんよ。

  38. 40 匿名さん

    37>モデルチャレンジ←オモロス

  39. 41 入居予定さん

    >>38
    もちろん、外壁・内装をはがし、枠をはずしてレールの交換もすることになります。
    うちも本意ではありません。
    出来ればレールを共有できるものがないかも現場監督に探してもらっています。
    そのサッシがあまりに重いため、違うサッシを求めて少なくともカタログに載っているものは
    聞きました。
    その後も「これはサイズがないんですか」と事あるごとに聞いていました。

    設計の人とは着工前打ち合わせでしか会わないことになっています。
    設計は出来上がった図面の確認をするだけで、それ以上のことはしません。
    外壁がアプローチの階段にはみ出していることに気が付いていて何も言いませんでした
    (そこの確認はなかった)。
    それまでうちには間取り図面だけで、敷地も含めた図面はもらっていなかったので外壁が階段に
    はみ出していることがわかりませんでした。
    直後にうちが気がついて「はみ出している」と指摘したところ、「そうですね」と言われて
    「階段の途中に壁があるなんてありえない」と言って直しました。

    ちなみにディーラー経営陣まで行くのはうちの希望ではないです。
    展示場所長レベルでは判断できないので経営陣に上げるとのことでした。
    その時点で不利だとは思っています。

    HEは不自然なほどにそこのサッシについての記憶だけないと言っています。
    もう一度打ち合わせのメモや記録を見ながら話をすれば思い出すかもと言ってもしたがりません。
    覚えているけど「覚えていない」と言っている、打ち合わせを振り返ればいつか「覚えていない」
    の一点張りが通用しなくなることを分かっているようです。
    おそらく上にも「言いがかりをつけられている」と報告が行っていると思います。

  40. 42 匿名さん

    41さん災難でしたね。相当担当者になめられてますね。
    うちはミサワで詳細決めてるとこですが、契約前から設計も同席して打ち合せしてましたし、担当者もその日の打ち合わせ内容をすべて書面で残し、こちらがそれにサインするようになってました。
    今は契約もして詳細決めているところですが、サッシの色・形・大きさなど、一つ一つに対して細かくチェック・変更してますよ。

  41. 43 ご近所さん

    うちの前でミサワが建ったのだけど、最低です。
    うちのリビングの前にキッチンの換気扇は作るわ、
    換気システム?か何かのダクト四台は全てうちのリビングに向かって置くし...
    東と西は道路なのだからそっち側に置いてくれればいのに
    ミサワに言ったら移転を検討すると言われたけど、その後無しのツブテ。
    まったくすでに建っている所の前に建つのだからある程度近隣に配慮はしないのかね?
    連絡すると言いながら、すっとぼけて引き渡したら関係ない、と言う事か?
    まあ、客じゃないからとぼけてるのだろうけどんな設計者のなのか?
    引っ越してくる前から、ご近所トラブル気味ですわ。

  42. 44 匿名さん

    南面はリビング、北面は排気口。至って普通。フードは下向いてるんだし。何に不満があるのかわからん。隣地に家が建てばそうなるのは誰だってわかること。

  43. 45 購入検討中さん

    そうそう。お互い様の気持ちが大切。
    引っ越してくる人がかわいそうだわ。

  44. 46 匿名さん

    ウチもそう。
    施主として間取りを決めるとき、窓の配置は配慮したけど、排気口の位置なんか全く考えなかったなあ。
    それとも建物が近いのかな?

  45. 47 ご近所さん

    そうなんだ、考えないものなのですか?
    家を建てた友人に聞くと換気扇や交換換気の熱風がモロに当たるし音とかも有るから
    そう言う所は近隣の事を考えて設計したと言うからミサワが配慮が無いのかと思いました。
    うちの場合、縦並びで東西に道路があるのに
    あまり家の間が空いていないウチの方に向かって置くなんてって思ってしまいました。
    ネットとか見てもそこらへん近隣トラブルになる事があるとか書いてあるし。
    リビング前にある換気扇、熱風のダクトとお互い様で我慢します。
    その前に近所に何の連絡も無くいきなり工事を始めたり簡易トイレをウチの方に向けておいたり
    色々配慮が無かったからミサワはそう言う所なのか?と余計に怒ってしまいました。
    ご意見、ありがとうございます。

  46. 48 匿名さん

    ウチは工事開始前にミサワの人達が近隣に挨拶したみたいです。
    知らなかった私は、施主として挨拶に回ると話したら、ミサワの人達は二度目ですがと言って一緒に回ってくれましたよ。
    更に木工事(ミサワの場合はそんな呼び方しないかも)開始の際にもミサワの工事責任者と下請棟梁らしい人達が、近所を回ってたと、隣の方から聞きました。

    配慮できるミサワとそうでないミサワがあるのかもしれませんね。

    ちなみにウチは建設中ですが、仮設トイレはその隣の方の敷地に面してます。
    しかしミサワかどうか関係なく、工事の邪魔になるから敷地の角に置く、すなわち、角地やよほど広い敷地以外は、後から建てる場合、必ず誰かの隣接地に当たる置き方しか出来ないのでは?

  47. 49 ご近所さん

    仮設トイレは設置したのが日の当たる所で、夏の暑い時に設置され 
    まだ使用していない前から臭いを放っていました。
    住宅でない建物の日陰側があるので、あまりの臭さにトイレの移動をお願いしました。

    その後、四台のクーラーの室外機?についてミサワの人が説明に来ました。
    ”ご心配なのは、室外機ですか?エコ給湯ですか?”と...
    ああ、エコ給湯もうるさいのか...と思ってしまいました。
    室外機はやはり熱風が有るとの事です。
    北側に排気口や室外機エコ給湯がくるのは当たり前とお思いでしょうが
    それで、これから熱風、臭い、騒音とトホホな生活が始まる人も居るのですから
    家を建てるときには、少し近所の事も考えて設計してください。
    特にウチのように東西南に迷惑かかる場所が無く、あまり前後に間が空いていない敷地に
    建てる人は特に配慮してみてください。よろしくです。

  48. 50 匿名さん

    エコ給湯ではなくエコキュートです。エコキュートの室外機からは温風ではなく冷風が出ます。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸