注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

  1. 701 入居予定さん

    677さんへ

    もうすぐ入居予定のものです。677さんと同様の経験をしました。
    678さんがご指摘されたように雨水浸透枡は通常ミサワホームから渡された設計の配管図面にあると思います。
    どうしても構造体に目がいってしまい、雨水浸透枡の存在は忘れがちになります。
    再度確認してはいかがでしょう。
    また、678さんがご指摘されたように通常は建築の初期の段階で枡は設置されていると思います。
    677さんが依頼した外構業者の方は、契約の段階で677さんに指摘したのでしょうか?
    知っていて契約した場合は契約内容の工事費に含んでいると考えることが普通であると思います。
    ご確認ください。
    当家の場合、ミサワから依頼された外構業者でお願いしたのですが、雨水の配管ラインがアプローチを横切ることとなり、アプローチ設置のための深さが十分取れなくなることが判明しました(雨水が流れるように傾斜をつけなければならないため)。結局雨水配管ラインを変更することになりましたが、新たに費用は発生いたしませんでした。
    二万円という金額が妥当であるかは分かりませんが、雨水が滞った場合構造体に影響を与える可能性があります。
    構造体に対しての責任はミサワホームにあると思いますので、外構業者さんに頼むよりもミサワホームにお願いした方が今後のことも踏まえて良いのではないかと思います。それでも後日入居してから雨水配管を変更するよりも現時点で変更なさったほうが金額的には安く済むと思います。


  2. 702 契約済み

    最近めっきり情報量が少なくなってますが、やっぱり落ち込んでいるのでしょうか?

  3. 703 匿名希望

    結局、教えてさんは解約できたのかな?
    解約できずミサワで続行もしくはキャンペーンに釣られてよく調べずに他メーカーと契約…とかでないといいけど。

    まぁ、余計なお世話か。

  4. 704 匿名希望

    ホント、心配。
    うちも、ミサワの営業のやり口には苦労させられたから......。

  5. 705 匿名さん

    ミサワさんの営業や総務の人は親切です。 丁寧でローンやなんかの知識も豊富だし。
    受付の人も愛想がいいし。

    実は自分の家建てた某HM(A社)よりもずーっと親切。だいたい某HM(A社)の営業さんは住宅ローンの事も
    銀行さんに聞いてください見たいな感じで相手にされなかった、でも銀行員さんもただプラン作るばかりでアドバイスないし。地面の縄張りも教えてくれないうちに建築申請出しちゃうし、今からじゃ変更するとお金かかりますみたいな。

    MISAWAの工場見学も行きましたけど、たぶんパネルの中に断熱材いれるし窓も工場で取り付けるし
    相当、断熱効果高いと思います。もういちど建てるとしたらmisawaがいいかな。

  6. 706 匿名さん

    じゃあ、ミサワで建てればよかったじゃん。なんでA社にしたの?
    あなた、ミサワと契約したわけでもないのに、ミサワと契約から先のことなんてしらないわけでしょ?
    そういう人は、もしミサワで建ててたら「ミサワでなくてA社にすればよかった!」なんて書きこむんでしょうね。

  7. 707 近所をよく知る人

    だから、耐震性考えてミサワにしました。
    GENIUSええで。
    安心して眠れます・・

  8. 711 購入検討中さん

    683です。

    皆様のアドバイスのおかげで、無事相見積もりに移行することができ、時間のない突貫作業状態の中、
    比較検討を始めました。

    木造ということで、ミサワと積水/シャーウッドにしているのですが、この二社の比較をされた方は今まで
    いらっしゃるでしょうか。シャーウッド板も拝見したのですが、件数自体が少ない(積水は鉄骨ですもんね)
    こともあり、あまり商品の評判がわかりませんでした。

    また、内装については大方設備も含め検討が終わったのですが、外壁・屋根などはミサワの場合みなさん
    どのようなグレードにされましたか?当社の営業さんからはクボタ松下のカタログをいただいたのですが、
    他社との性能の差などもいまひとつわかりません。

    外装関係でお詳しい方、ご教示ください。よろしくお願いします。

  9. 712 匿名さん

    木造でしたら一条の性能もいいですよ、外見で好みが分かれると思いますが。

  10. 713 匿名希望

    積水は在来だから、ミサワと比較する人は少ないかもね。
    高級感はあるけど、割高なイメージ。

    構造でミサワが気に入ったのであれば、エスバイエル、セキスイハイム等のパネル工法の方が価格面では比較しやすいかも。あとは輸入住宅の東急やスウェーデンハウスとか。
    工法気にしないなら在来でもいいと思うけど、価格比較の面では構造の占める割合が違うからそこも考慮したほうがいいね。

  11. 714 713

    外壁、屋根は好みじゃない?
    基本、予算との兼ね合いになると思うけど、余裕があればメンテフリーのものとか選ぶのもいいと思うけど、無いなら外装は後回し。だって住んでる間は外見えないからね。
    もちろん、金はないけど周りには立派に見られたいって言うなら外装重視も止めませんが…

    外壁は価格の比較的安い塗装するものにすれば、10年毎のメンテはいるけど、その分何回も新築気分も味わえますよ。
    屋根は焼きものの瓦が色も変わらないし耐久性もあっていいと思う。外壁に比べてメンテが大変だからね。
    ただ、重くなるのと太陽光後でのせるとき厄介かも。そこも考えて選んでくださいね。

  12. 715 715

    683さん

    自分も住林(マイフォレスト)、ミサワ(センチュリー)、積水(シャーウッド)で比較してます。
    工法的には在来とパネルですが、どれも強度問題ないかと思います。
    ただ個人的に
    住林≧積水>ミサワです。

    住林は知り合いの営業なので価格的には結構安いです。(外壁、瓦などOPふんだんです)
    積水はこれからなのですが価格的には一番高い?感じです。
    ミサワはセンチュリーの一階二階に蔵が計3つありこれも価格的にはまあ高いです。(サクラタイル、瓦)

    やはり価格というファクターが大きいため住林≧積水>ミサワですね。
    ただプラン的にはミサワの蔵がお気に入りです。
    シャーウッドもパーソナルオーダーでルーモアという商品があります(まあ蔵ですね)
    これは値段かなり高い感じで言っておられました。

  13. 716 蔵ーク博士

    683さん。ども蔵ークです。

    ミサワの外壁や屋根等の部材は、ディーラーによって勧めてくるものが違います。
    683さんが交渉されているミサワディーラーは、クボタ松下が一番安く入りますので、もちろん営業もクボタを勧めてきます。その方が、見積もり金額を抑えられるからです。
    見栄えからするとミサワオリジナルの外壁の方が高級感があるのは明らかですが、値段も高くつきます。
    他社との相見ですから、安く見せる意味もあり、営業は、オリジナルを勧めてきません。
    積水クラスで純正外壁が見積もりに入っているとするとクボタの外壁ではワンランク以上落ちると思います。
    クボタで選ぶとすれば最低でも光セラ、できれば21㎜を見積もりに入れたいところですね。

  14. 717 特命さん

    木造で資金があれば、一条が工法から見てもいいね。価格なら工務店ですね。積水なんか高いだけですよ。

  15. 718 匿名希望

    一条なんて絶対嫌......。

    うちもシャーウッドの相見積り取りました。値段が高いくせに在来工法の一種で、気密性とか取れない所はミサワに劣ります。でも、シャーウッドは木造とは思えない、鉄骨並の大空間を標準で取れる工法なので、土地の形とかにも依るけど面白い間取りが出来そうなところは魅力でした(でもプランもイマイチでした)。いろいろあって、一番最初に脱落したのがここでしたが......。

    ミサワと相見積り取るなら、ツーバイの三井ホームか住友林業(ツーバイ)かハイムだと思うんですが......どうでしょうか。シャーウッドは、全く違うとにかく違うとしか、言いようが無いです。
    うちは、パネルのミサワと上記のツーバイ系で取りました。
    家に何を求めているのかを考えていくと、在来が好みなのかとか、見積もりを取る会社の傾向が決まると思いますよ。
    そもそも、同じ系統で見積もりを取った方が、メーカーごとの違いが見えて来ますし。
    基礎も違うし、壁・屋根or天井・床の断熱とかも、見積もりを取る時に注意した方がいいです。

    屋根は、洋瓦にしました。ミサワはしつこくコロニアルグラッサを薦めて来たけど......。

  16. 719 購入検討中さん

    683です。
    みなさまいろいろとアドバイスをありがとうございます。

    718さま
    当方は、東京の狭小地のため、前面道路の関係でハイムの木造(ユニット)は難しいとのことで断念した経緯があります。三井ホーム・住友林業は積水よりも高いのでは?との認識や、営業さんが以前高圧的だったため、ちょっと引いている(あくまでも個人的な理由)のですが、やはり検討の余地はありますでしょうか。

    また、上述のように小さい土地(三階建て)のため、構造が違えど、最終的な間取りは同じようなところに収束されるため、構造面はあまり考慮していないところもあります。当然グラグラの家は困りますが、ここに紹介されているメーカーであれば差異はあれど、最低限はクリアしているものと考えています。

    718さまが積水を断念した理由について、もし可能でしたらご教示ください(営業さんの対応とか感情的なものでしたら結構です)

    蔵ーク博士ほかみなさま
    一条工務店は展示場もいったのですが、どうしてもイメージがあわなくて、今は考えていません。
    (こればかりは個人の嗜好なので言葉で表現できませんがお許しください)

    クボタのタイルはミサワ・積水の純正に比べればグレードが下がるんですね。知りませんでした。積水からはダインコンクリートに表面が似たタイルを勧められています。確かに積水オリジナルと話していました。
    21mmというのは厚さということでよろしいでしょうか?

  17. 720 蔵ーク博士

    683さん

    21㎜は厚さですが、クボタはタイルではなくサイディングです。
    積水はタイルなんですか?タイルでしたらクボタのサイディングでは勝ち目なしです。
    おそらく積水もシャーウッドオリジナルのサイディングではないですかね?
    シャーウッドオリジナルの光触媒サイディングとクボタの光セラ21mmでしたら、まあ勝負になるのかなって感じです。
    ただし、クボタのサイディングは、建売でも使用していますので見た目は積水の方が良いと個人的には思います。
    カタログだけではわかりませんのでサンプルを見て質感を確かめるのと、できれば実際に建っている施工例をいくつか見せてもらうのが一番です。サンプルと実際にサンプルを張った家ではイメージが違うことも多々ありますので。
    時間があまりないとは思いますが、少ない時間で最大限の努力をしてみてください。

  18. 721 タマホーム住民

    タマホームが今週の日経トレンディーで絶賛されましたよ。

  19. 722 購入検討中さん

    ミサワの「ZERO43-2E」という商品の購入を検討しています。
    小屋裏2階建てのデザインですが、2階の空間の広さや屋根からの(特に夏)日光の暑さはどうでしょうか?
    また、1階に土間がありますが、畳スペースと隣のため、畳の傷み具合や建具の使い勝手が不便そうなのが心配です。
    4月に新発売されたデザインですが、建築された方、住まわれている方がおられましたら、住み心地を教えてください。宜しくお願い致します。

  20. 723 フラットルーフ

    ミサワにてフラットルーフを検討中ですが、10年後の防水メンテナンス(足場も含む)
    の金額も契約金額に上乗せされています。
    フラットルーフの場合、10年後のメンテネンス代も先払いするのが普通ですか?

    フラットルーフにした方教えていただけますか。

  21. 724 匿名

    普通はないですね。
    10年後にミサワ潰れているかも知れないし。

  22. 725 匿名さん

    現在見積もり中ですが、明細には入っていませんね。

  23. 726 ミサワ入居者

    ミサワって何回破綻すれば気が済むのでしょうか?
    トヨタの支援が無くなれば一度破綻しているから再生不可能。しかもパナホームに吸収される可能性が高い、、、
    10年後のメンテナンスが心配です。

  24. 727 契約済み

    そんなに今危ない状況なの?

  25. 728 匿名

    724です。
    回答有難うございます。

    じゃあ営業に強く言って値段下げれますかね?

  26. 729 物件比較中さん

    先日、スマートスタイルのモデルハウスが売り出されていたので住宅性能評価書を見せてもらったところ,
    耐震性が3ではなく, 2でした. 残念. 耐震性だけは最高等級と思っていたが.
    担当いわく, オプションで窓を多めに取ったので本社の指示により2で申請したとのことでした.

  27. 730 匿名

    50代と20代が多い会社は、危ないだろう

  28. 731 エドバーグ

    ミサワは30代、40代が一番多いよ。

  29. 732 元社員

    30〜40はトヨタが入る前にほとんど辞めましたよ

  30. 733 購入検討中さん

    683です。

    三連休でミサワと相見積もりの全社について見積もりが出そろいました。
    結論から・・・まだ駆け引き前の段階ですが、ミサワは一番割高な結果になりました。

    ショールームに行って水周りの水準も確認して各社同じにし、外壁もほぼ同クラス。収納量や作りつけの家具なども同等にしたので、そんなにグレードが異なるとは思いません。

    さらに、これは価格以外の話ですが、ミサワとの席上で耐震等級を確認すると、まだ確認していないが必ずしも3にはこだわらないとのこと。今回は該当しませんが、ビルトインガレージの家などはほぼ3はできない、また、ショールームも、開放感一杯に建てているので、耐震等級は下がるとも。さらに、建築確認についても型式認定を受けているので、構造計算はしないとか(識者の方~これ本当ですか?)。最後に困ったのは、当方は12月から着工予定なのですが、ミサワの大工さんは3月末が決算期で忙しいので4月に完成は難しいとも(ちなみに建物延30坪も小さな三階建です)。

    とここにきて驚きの事実ばかりで焦ってしまいました。ちなみに相見積もりの積水ハウスによると、上記のようなことは全て考えられないのだそうです(耐震3は大手なら常識、木造三階建なら構造計算は必須、4か月も工期があるのにできないなんてそれは業者の怠慢、だとか)。それはなんとなくわかります。

    相見積もり取り始めてからのミサワの対応については、当方にややひややかに感じるところもあり、このままいくと残念ながらミサワは脱落しそうです。とりあえずいろいろアドバイスいただいた皆様にご報告です。いろいろとありがとうございました。

  31. 734 契約済み

    普通に20代~40代の営業いますけど…


    一条の営業(店長)から聞いた話では大手HMは展示場で出世すると支社本部に行っちゃって、出世出来ないとリフォームやアフター部門に回されると聞きました。

    本当なんですかね?

  32. 735 ミサワをよく知る人

    ミサワは危なくないよ。
    トヨタのほうが、車が傾いてきたからミサワにトヨタホームを押しつけるかもな。
    木質パネルは耐震性が高いし、工法も単純だから生き残っていくでしょう。
    営業も当たり外れがあるが、良い人に当たれば色々教えてくれるし、メンテもしっかりしてくれるよ。
    地震で倒壊実績セロは大きいと思うが・・

  33. 736 匿名

    ミサワが高いのは、当たり前 なぜならメーカー、ディーラー両方で利益を取るから…

  34. 737 購入経験者さん

    そんなん、どこでも利益とりますがな。
    利益の出ない仕事してるのは、公務員ぐらいじゃろ。
    価格に見合う、家を作ってくれれば 良いわけじゃよ・・

    ミサワで発注できる人は、良かったね。

  35. 738 匿名

    今度のポスト団塊ジュニア向けのCタイプ買った人います?

  36. 741 検討中です

    ミサワの経営状況ってどうなんでしょう?なんとなく不安なのですが…

  37. 742 購入経験者さん

    名もなき工務店にするなら、ミサワにしとき。
    一応60年保障もついとるし。

    あと30年ぐらいは大丈夫やろ。

    いまどき、絶対安泰なHMなぞないよ。

    積水ですら、分からんのに・・

  38. 743 匿名さん

    >>735
    >>ミサワは危なくないよ。
    >>トヨタのほうが、車が傾いてきたからミサワにトヨタホームを押しつけるかもな。

    おいおい、トヨタから緊急増資を受けたミサワがどのようにトヨタホームを抱えられるのか?
    トヨタ首脳陣のコメントを見てないのか?それともただの釣り?
    将来的にトヨタホームに吸収合併(名前は未定だが)が既定路線です。

  39. 744 通りすがり

    ミサワに資金力がないのはわかっているが、トヨタホームに吸収されるより、トヨタホームが吸収された方が発展性がある気がする。どうだろう?

  40. 745 匿名はん

    トヨタホームはもともと、名古屋でトヨタ関連会社 社員の戸建てを受け皿に作った。
    トヨタ系列の内部留保。
    しかし、名古屋圏も戸建ての増加が難しいので、処理を考えている。
    ミサワの木質パネルがトヨタの鉄骨を受け入れるかどうかだな・・

  41. 746 近所をよく知る人

    ミサワに飲み込まれる、トヨタホームか。

    まあ、トヨタがどうなろうと知ったこっちゃないが、ミサワの木質パネルに鉄骨も選択肢に入るということかいな。

  42. 747 匿名さん

    ミサワの技術力は定評があるから名前はミサワにする方が良いと思う。
    ただし、>>735の言うような経済学を無視した擁護意見はかえってミサワを貶めている。

  43. 748 近所をよく知る人

    そうでっか。

    MISAWAブランドは不滅 とまでは言わんが30年は大丈夫でっしゃろ。

    木質パネル 住んでみないとわからない・・

    邪魔な柱が 無い暮らし。

    地震でも、倒れない安心感。

  44. 749 匿名さん

    そうですか?プランを出してもらいましたが、間取りの制約は他社よりも大きかったですよ。
    それと他社の営業さんから、事実としてお伝えしますけど上場停止になったディーラーもあるのでその点は確認をして下さいと言われました。

  45. 750 匿名さん

    >上場廃止になったディーラー

    それは粉飾決算で上場廃止になった事かな。
    私も他社で言われましたよ。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸