注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスはどうでしょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスはどうでしょう。

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-11-14 16:30:16

はじめまして 先日レオハウスに行ってきましたが、レオハウスってどうなんでしょか?いろいろな意見が聞きたくて・・・。お願いします。

[スレ作成日時]2008-10-26 22:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウスはどうでしょう。

  1. 301 匿名さん

    デター!!

    ネガティブさん。
    本当の事書くと、関係者扱い。
    企業不利な噂やでっち上げしか信じられないって、カワイソウ。

  2. 302 匿名さん

    >298
    コーナー部を厚くするってコーナーハンチのこと?
    コーナーハンチは標準ではありませんでしたよ。
    コーナーハンチは入れないの?と聞いたら普段はしませんと言われました。
    私の地区だけなのかな?

  3. 303 サラリーマンさん

    つくばの展示場に行った時は、基礎のコーナー部分が幅が広くなった(角が三角形)現場写真見せられたよ。
    その説明なかったけど、偏荷重かかるからそうしてるんだと思った。
    鉄筋150mmピッチも凄いと思ったけど・・・。

  4. 304 匿名さん

    >302

    298です。
    コーナーハンチと言うのですね・・・基礎の内側が斜めになっているものでした。
    別に頼んではいませんが、そう言うせこうだったので標準化と・・・。

  5. 305 契約済みさん

    制震ダンパーって、標準装備なんですか。それともキャンペーンの一部なんですか。茨城県で建てた方教えて下さい。

  6. 306 匿名さん

    茨城とか関係ありませんが、普通は+20万くらいですね。
    時期によってはサービスとかもあるかもしれません。

    ま~耐震性を気にするならレオにこだわらなくていいと思いますが。

  7. 307 入居済み住民さん

    >305さん
    普通は標準ではついていないと思います。
    私が建てたときは標準ではなかったです。
    料金は坪12000円プラスだったと思います。
    地域によってはキャンペーンでつくかもしれないですね。
    自分が建てたい条件を言うと営業さんが一番あうプランを選んでくれます。
    うちは耐震にこだわってレオにしましたよ^^

  8. 308 購入経験者さん

    実際にはあの超ちっさい制震ダンパーが動作する時って耐力壁がダメになった後じゃないの?

    910間隔で構造柱を確実に入れてもらって、筋交いを増やしてもらったほうが安上がりで耐震性能は良いような…

    耐力壁のみで、筋交いが入っていないようじゃあ話になりませんが…

  9. 309 匿名さん

    >308

    間柱は500mmピッチです。

    外壁は耐力ボード壁のみですが、断熱不足を嫌っての構造でしょう。
    しかし、耐力ボード壁を貼ったばかりの状態は、窓が無い一面壁の状態なので異様です。
    まあ、強度を上げる上で、後から窓部を切り取る手法なので仕方がありませんが・・・。

    室内壁には筋交いが入ってますが、耐力ボードの方が強度が高いので石膏ボードでは無く耐力ボードだと更に強度は上がるでしょうね。
    国土交通省の告示により、せっこうボード(12.5mm厚~)を張った壁も耐力壁として認められていますので、標準でも十分強度はあるでしょうけど。

  10. 310 入居済み住民さん

    筋交い、耐力壁の配置された図面から制震ダンパーの取り付け位置を計算するので
    耐力壁がだめになった後に効いてくるというものではないと思います。
    新築では制震ダンパーを取り付けても、耐震等級にはなにも影響しないらしいですが
    うちは制震ダンパーがついてない状態で耐震等級3の構造にしてもらっています。
    ダンパー自体、耐震ではなく制震なのでゆれを抑えて建物の損傷を少なくするものなので
    1回目の大きな地震の時より、そのあとに続く余震のほうに効果があるようです。
    設計さんに言えば家の耐力計算はしてくれると思いますよ。
    必要だと思う人には安い買い物だし、そう思わない人には高い買い物ですね。

  11. 311 静岡県サイディング屋

    レオとタマで仕事していますが
    静岡なら、絶対レオが良い
    レオは監督が職人に五月蝿く
    職人あまり半端な仕事はしない
    レオで施工に文句言われるのが嫌になる下手くそがタマに逃げてます、
    使用は細部でレオのがランクが上
    値上げして雨樋は最高ランクに変わりますし
    防水紙は断熱効果のあるシルバー防水紙
    タマはケーミュウの薄く弱い紙なので
    現在のレオのシルバー防水紙の5分の1の値段です
    防水紙だけでも40坪で四さ以上材料費が違います
    ちなみに以前のタイベックでもタマより良いモノです

    タマで建てた職人は知りませんが
    レオで建てる人は多いです
    私もレオで建てました

    タマキュー時代のアフターを受けもつレオ
    自転車創業のタマ


    私はみのもんたやキムタクごときに3億使うタマで立てまて

    やつらのCM代を支払うのはアホらしいです

  12. 312 匿名

    耐震にこだわるのに安い所で建てようと思うほうが無理がある 生コンも強度が21で今時土間でそれ以上だし、積水、大和、トヨタホームあたりは30キロだよ

  13. 313 匿名さん

    >312

    「生コンも強度が21」ってどこから出た数値なの?

    うちはシュミットハンマーで計測したけど、平均で32N/mm2でしたよ。
    積水、大和、トヨタホームとレオは同等なのですね。

  14. 314 匿名さん

    >313

    違いますよ「積水、大和、トヨタホームあたりは30キロ」って312さんは書いていますので、N/mm2に換算すると3N/mm2になります。
    312さんの知識の乏しさが分かってしまいましたね。

  15. 315 匿名

    ここであ〜だこーだ言ってる位なら基礎打つ時に生コン車に1台1台伝票見て、確認したほうが早いわ〜

  16. 316 匿名さん

    生コン車に1台1台伝票見て・・・そんな暇な方が居るの?

    施工前に強度測定する事を伝えて、計測すれば良いでしょう。

    しかし、コンクリートの強度が出るまでの時間は20度の環境で1ヶ月ですので、早すぎると正確に計測出来ません。
    1週間で7割程度の強度が出るので、10日も経てば柱を立てても問題ありません。

  17. 317 匿名

    強度測定なんてプラント出る前に一輪車に取って、 現場で生コン車に加水してシャバシャバでベタ打ってたら、意味無いぞ。とにかく現場に来ないと何でもできるぞ

  18. 318 匿名さん

    >317

    313ですが、強度測定は打設後の基礎を直接シュミットハンマーで計測するのですが、意味がないと言う意味が分かりません。

    もしかして、生コン車の伝票見ても意味が無いって事ですか?

    伝票見た事が無いので分かりませんが、配合以外に強度って書いてあるの?

  19. 319 匿名

    当たり前だろ 骨材も全部書いてあるぞ 現場に監督も来ないハウスメーカーを議論しても無駄だと思うが…

  20. 320 入居済み住民さん


    SE金物って柱がT字や十字になるところ全部に使用するのかと思ってたが、実際は1箇所だけにしか使われてないから
    騙されないように!!

    上棟前の人はその辺も鋭く質問するように!!

  21. 321 匿名さん

    >320

    通し柱ほぞ部の欠損対策なので最低4箇所でしょ。

    平屋は知りませんが、うちは4箇所でした。

  22. 322 入居済み住民さん

    >>321
    え~~~最低4か所!?それは初めから説明してくれました??

  23. 323 匿名さん

    320はいろんなところに同じ書き込みをしているがなんなんだ?嘘つきと言われてるみたいだな。

  24. 324 ママさん

    レオで建てました!!
    上棟してから頻繁にチェックしにいきました!
    私は素人なので、良し悪いわかりませんが、
    叔父が大工やってるのでよく見にきてもらいました。
    結果基礎かなりしっかりやってくれて
    あるし。作業もしっかりしてるとの事で安心してます!
    アフターもしっかりしてるし!
    なにか困った事があると
    解決するまで、対応してくれるので
    私的には満足してまーす\(^o^)/
    営業マンさんの当たり、外れはありそーですが。
    私の担当の方はとてもいい方だったのでラッキーでした★

  25. 325 購入検討中さん

    レオハウスの耐震等級は何等級なのでしょうか?
    タマホームは、確か、耐震等級3の最高等級のような気がしたのですが・・・。

  26. 326 匿名さん

    結局等級より地盤でしょ。

  27. 327 匿名さん

    >325
    間取りによります。耐震等級3にしてと言えばしますよ。
    うちはそうしました。

  28. 328 匿名さん

    耐震等級高くても、2階以上に重い家具や大量の本等を置くと耐震性には劣ります。

    耐震等級3は、オーバーハングが少なく吹き抜けが広ければ簡単にクリア出来ますよ。

  29. 329 銀行関係者さん

    耐震等級3なら、地震保険が継続して30%安くなりますから、断然お得だと思います。
    「耐震等級3と同等」や「耐震等級3相当」と言われたことはありませんか?
    これでは、地震保険の割引対象にはなりません。勝手にローコストメーカーが言っているだけで、
    本当に耐震等級3なのかどうかは、素人には判断することができません。
    『住宅性能表示』を取得して、「耐震等級3」です。
    少し、申請費用がかかるはずですが、「地震保険の割引」と「安心」を考えれば、
    「性能表示」を利用しておいたほうがお得だと思います。

  30. 330 匿名さん

    タマホームは、長期優良住宅対応認定基準の「等級2以上」に対し、「等級3」を基本としていますが、プランや間取りで「等級3」をクリア出来ない事があります。

    328さんの言われる「オーバーハングが少なく吹き抜けが広い」が無ければ難しいのでは?

  31. 331 匿名さん

    そうですね。申請費用は別途必要です。
    耐震計算は無料でしてくれましたよ。

  32. 332 匿名

    瑕疵保険5000千万円は数年前に改正され2000千万円に下がっているはずですよね

  33. 333 まお

    手持ち現金ないと 新築購入はやっぱりむりですか?全部ローンできないのでしょうか

  34. 334 入居済み住民さん

    >333さん
    ローンは頭金の有無じゃなく、個人の返済能力だと思うよ。
    専門家じゃないけど。。
    定職についている仮定で、若い世代なら35年ローンが活用出来るし
    新築でも十分可能かと思います。

  35. 335 まお

    レオハウスで手付けで50万必要と言われました。その他もろもろ現金でいるでしょうから、
    手持ち現金は少しです。
    これで購入は無茶ですかね。

  36. 336 入居済み住民さん

    >335さん
    334です。
    言われてみれば契約金50万プラス印紙代15000円?は契約時に払いましたね。
    現金はあるに越した事はないと思いますが、
    月々の返済額が無理のないレベルなら無茶だとは私は思いませんけど。。
    銀行のHPに返済シュミレーションもあるので、それで検証してみると参考になりますよ。
    ちなみにローンは多めに借りた方が無難です。
    余ったお金は繰り上げ返済すればいいだけですし。

  37. 337 匿名さん

     営業担当に床暖房のオプションについて問い合わせたら、ヒーター方式を提案してきたので、温水パイプ方式とのイニシャルコストとランニングコストの差を教えてもらうように頼みました。
     ヒーター方式のほうがランニングコストが安いと言われたので、再度Webで調べ確認したら温水方式が安いと思い再度問合わせました。
     そうしたら、開き直り、自分で調べてくださいと言われました。
     レオハウスの営業は基本的な床暖房についてのコストにかかわる知識はないのでしょうか。会社から業務知識として研修などでは教えられていないのでしょうか。
     皆さんが対応した営業担当は知識がありましたか。

  38. 338 サラリーマンさん

    そりゃ、自分で調べてと言うでしょ。

    知識の有無とかじやなく、

    あなたの性格を直してください。

  39. 339 匿名さん

    >337

    営業にオプション詳細をしつこく聞くのはどうでしょうか?

    どちらも使い方によっては、良くも悪くもなるのは当然の事です。

    自分のライフスタイルに合った方をチョイスすれば良いだけ。

    営業担当にヒーター方式を提案されても、温水パイプ方式が合っていると思えば温水パイプ方式にするのが普通です。

    営業担当と意見が違ったって当り前、好みや価値観は人それぞれですから。

  40. 340 匿名さん

     調べずに、言うことがころころ変わるのは、困ったものですね。ローコスト住宅、特にレオハウスの営業担当はレベルが低く、契約が取れればよいとしか思っていないので、そのようなことを要求するのは無理だと思います。

  41. 341 匿名

    >340

    そうですかね?

    HM数社回りましたが、営業はどこもあまり変らないですよ・・・と言うかレオ以下は多いですね。

    私の経験では、タマ・ハイム・一条・トヨタは契約が取れれば良いと言う感じが強く、レオは売る機があるの?と言う印象でした。

    まあ、当たった営業担当にもよるのでしょうが、一部を見て全てを語るのは滑稽ですよ。

  42. 342 匿名さん

     HM社を複数社廻りました、他のメーカーは名刺に建築士の資格の取得状況について記載がありましたが、レオハウスはありませんでした。
     そのせいなのか、間取りを持って行って平面図を作ってもらった時、広めの子屋根裏をお願いしていたため、図面には柱を設置するようになっていないので、大丈夫かと聞いたら、強度設計しないと分からないといわれました、当然設計士も同席していないので、結論は出ずじまいでした。平面図の作成時には柱が必要かどうかは、強度上を含めて検討はされないのでしょか。ちなみに他のHM社では強度計算もしているようで明確に答えをいただきました。
     当たった営業担当がまたまた運が悪かったのでしょうか。

  43. 343 匿名さん

    担当が悪かったんでしょうね。
    うちははじめから設計士が打ち合わせに同席して意見を聞くことができました。
    しかし担当が悪いといっても平面図の段階でまったく強度計算をしないということはありえないと思いますよ。

  44. 344 匿名さん

    >342

    平面図では無く間取り図では?

    平面図は契約後に設計が製作するので、強度計算後になります。

  45. 345 入居済み住民さん

    うちも間取り図は営業の方が作ってましたね。
    設計の方はその間取り図から強度計算とか行い、
    強度不足があれば柱の追加など変更を行ってました。

  46. 346 匿名さん

    現在レオハウスで購入検討中ですが、見積もりの必要経費の項目に地域対応費140万円とありました。
    項目について説明を聞くと他地域から職人さんが応援に来ている為、賃金が上昇しているためと言われました。
    結構な金額なので納得いかない部分もあり、皆さんからのご意見をお聞かせ願いたいと思います。
    ちなみに建設地域は東日本大震災があった場所です。

  47. 347 匿名さん

    東北はとられると聞きました。
    登録した業者しか施工に関われないのでしょうがないでしょうが、払う側からしたら必要外経費みたいで嫌ですよね。
    地元のHMで探した方がいいかもですね。

  48. 348 匿名

    装備や材料は気に入ったけど、工期が早過ぎるのが心配なのでやめます。

  49. 349 入居済み住民さん

    工期だけでやめるって早計では?
    本人が思ったことなので、そうすればいいと思いますけど、
    うちの近くに建ててる家はもう半年以上建築途中なんですが、
    週に2回程度しか来て無いですね。

    ただただ工期が延びてるだけなので、工期が長いってだけでダメだって
    言ってる人は現場見て言ってるのかな? って疑問になりますね。

  50. 350 匿名

    基礎見させてもらったけど、アンカーボルトの並びが悪かった。

  51. 351 入居済み住民さん

    家を建てる前って基礎とかアンカーボルトがどうとか普通気にしないと思うけど、
    どこかの業者さんですか・・・。

  52. 352 匿名さん

    レオハウスで建築中の人のブログに基礎がでてるけど、アンカーボルトは曲がらないようにガイドがつけられてましたよ。
    あと、筋交いが上にくる場合は筋交いをカットしなくていいようにアンカーボルトはずらすそうです。
    でも自分が信頼出来ると思わない所では建てない方がいいでしょう。だから348、350のように不信感があるならやめた方がいいと思いますよ。

  53. 353 匿名

    レオハウスで建てましたが、352さんの言われる様にアンカーボルトは固定ガイドが金型に固定されていましたので、アンカーボルトの並びが悪かったと言うのは嘘でしょう。

    同業者さんのネガキャンなのでしょうね。
    まあ、納得出来ない方は他のHMで建てた方が良いでしょう。

  54. 354 匿名

    >>349
    建売並の工期。もちろん、早い方が良いという人もいるので、否定はしないですけれど…。

  55. 355 匿名さん

    >354
    不安なら工期の長いところの大工さんの働き方と比べたらわかりますよ。いろいろ見に行きましたが長いところはしゃべってる時間が長い。そして作業に来ない日が多いです。
    ぜひ他の現場を見に行って下さい。

  56. 356 匿名

    早いのが何か問題あるのですか?

    コンクリートの強度は20℃の環境だと、1週間で7割くらいは出ますので、コンクリート工事から10日位たてば柱建てても問題ありません。

    コンクリート打設から1ヶ月経たなければ建設できないと言う所もありますが、昔ながらの知識しか無いのでしょうね。

  57. 357 入居済み住民さん

    私は建築中毎日見に行きましたがレオハウスの場合、日曜日以外は毎日複数の業者さんが作業されてたので
    人工をしっかりと掛けて日程を短縮されてるんだなぁと思いながら見てました。

    他のHMは作業しない日とか来ても一人で作業してたりで、そういうところで差が出てるんでしょうね。
    上棟してから工期が短い方が雨で濡れる回数が少ないですし、素材にも良いと思うんですが・・・。

    上棟してからずっと時間を掛けて、雨にも打たれてって状態でどうして良いと思えるのかが不思議ですね。

  58. 358 匿名

    >>351
    ある大手ハウスメーカーさんに基礎を見る時のポイントを教えてもらいました。

  59. 359 匿名さん

    具体的な事も言わないのでただのネガキャンでしょう。
    レオハウスも少し有名になってきたかな(笑)

  60. 360 匿名さん

    レオハウスやタマホームなどローコスト住宅が売れるのは今の時代に合っているからだと思います。今の人々は物が充実した時代に生きています。その結果使い捨てるのが常識になりました。良い物を大事に長く使うという文化を知りません。その結果、家や車、洋服や家具、靴や家電、人までも使い捨てる時代になってしまいました。つまり本物思考ではなく大量生産による利益追求型の他人事の人と企業が増えたという事です。ダスキングループのNACは上場企業で素晴らしい会社だと思いますが住宅に関しては老舗ではなくただのサイドビジネスで儲けを増やしてるだけでこの世に後世に残る傑作の建築物を造りたいなどの高貴なポリシーはないのではと思う事があります。つまり人々の夢や理想を現実にするのではなく、これで妥協しろよと人を馬鹿にしてるのか!と思う事も考えられます。お金がない人はこれ位のレベルで諦めろよと烙印を押される様な感覚を覚える人もいるでしょう。しかし自分達の身分ではこれ位の家が身分に合ってるのではないかと思う人もいると思います。大企業=安心と思う人は担当者が辞めても企業としてアフターをしてもらえるからいいか。何百棟の中の一人だけど優先してもらえると思っている方が多いです。実は売上の一部としてしかみてません。中小企業や設計事務所に頼む人は会社の規模が大きくなればなるほど人を人と思えず流れ作業の繰り返しですのでその家族のベストを考えないようになります。本物思考の方は多くオリジナリティを求めます。お客様の要望に応えられないのに応えられるふりをする会社も少なくありません?安いとはいっても何千万円も支払うのに誰かが建てた家の使いまわしを提案されて本当に満足出来るのか疑問です。しかし人の価値観に正解はありませんので、自分はどう考えるかはその人次第ですので深く考えてみて下さい。

  61. 361 匿名さん

    >360

    知りもしないのにイメージだけで語るってどうでしょうか?
    それに間取りなんて自分で考えるのが基本でしょ、考えられない方は提案されたプランに乗っかっても文句は言えませんよね、自分が出来ないのだから。
    うちは間取りはもちろん外観も自分で書いて造ってもらいましたよ。
    注文住宅の意味が分かっていないのでは?

    ちなみにうちは営業も工務担当も建てた時とは変わりましたが、アフターはきちんとしています・・・と言うか今の工務担当の方が気が利いています。
    3年目ですが先日エアコンが故障したので販売店であるレオに言うと、電源の漏電点検をしてくれ、エアコン設置壁に手で触らないと分からない凹み(下地パテの痩せらしい)があるので修理してくれました。
    結局はエアコン室外機の基盤が絶縁不良でしたが、工務自ら立ち会い大元から点検してくれて安心しました。

    うちのおやじは元大工ですが、「自分が気に入った所で建てるのが一番」と言ってくれたので20軒程工務店やHMを見て回ってレオに決めました。
    自分は鉄骨かRCかと思っていましたが、嫁から反対されました。
    決め手は営業の人柄と、2×4と在来の中から耐力壁構造とSE金物を使用している点でした。

    建設中はおやじが見に来てくれましたが、基礎も躯体も良いと言っていました。
    ちなみに部材のランクアップにも対応してくれますので、大手HMと同等の家も可能です。
    しかし、オプション扱いで割高になるので、トータル金額は大手HMとあまり変わらなくなります。

    と言う自分も初めは「安い=悪い」と思っていましたが、勉強して見て回れば分かりますよ。

  62. 362 たけひろ

    それでもレオハウスとタマホームならまだタマホームの方がましに思える。

  63. 363 匿名さん

    タマホームは最近やっとSE金物を使用になりましたね。

    良いと思う所で建てれば良いのでは?

    ちなみに知人2名がタマで建てましたが、どちらも不具合が多かったのでタマはやめておきます。

  64. 364 匿名さん

    うちも間取りは自分で決めました。もちろん数えきれないぐらい修正しましたが。

    ローコストなんか見たくもないとはじめは思ってましたが冷やかしで行った結果、レオハウスで建てたいと思いました。いろんなHMのモデルハウスめぐりや完成見学会に通ううちにだんだん知識がついてきます。それを一番叶えられるのがうちにとってはレオハウスでした。
    間違いなく大手でも建てられるぐらいの予算をかけて建てたので不満点は全くないです。
    アフターもしっかりしていてレオハウスで良かったと思います。写真コンテストも楽しいですね。

  65. 365 入居済み住民さん

    360さんみたいな人は無駄に高い金額の所で建てて自己満足に浸ってれば良いと思いますよ(´∀`)
    ローコストを購入してる人達を見下してるようで、性格悪そうですね。

    何様ですかねぇ。

  66. 366 匿名

    >>365
    世の中、色々な人がいますからね。
    ブランド物のバックでないと満足しない人もいれば、超安いバックで満足する人もいる。
    家も同じだと思います。

  67. 367 匿名さん

    自分は>>360さんじゃないけど、
    注文住宅って言ったって名ばかりだからなぁ 基本は数パターンの中から選ぶだけだし
    オリジナリティが無いってのはぶっちゃけ事実だよね
    HPさらっと見てきた程度だけど、ローコスト系ってどうしてもこだわりが無い人の妥協の上の選択ってイメージ
    価値観なんて人それぞれだから、それが悪いなんて言わないけど、できれば自分は避けたいかなぁ
    コスパはいいんだろうけど・・・

    HP見た感じだと性能面についての言及がほとんどないのが気になるかな
    壁の断熱材が今時グラスウールってのもどうなんだろうかと 
    別にグラスウールでも悪かないんだろうけど、断熱欠損とかは気になるな
    SE構法もあれってきちんと施工の登録してないと施工できなかったはずだけど、
    はっきりとSE構法だとは書かれて無いからちょっと気になった 似て非なるものなのかなーと思ったり
    あと、HPには施工例を載せて欲しいなぁ

    外壁下地がローコスト系なのにダイライト(だよね?)使ってるっぽいのはいいと思ったかな



  68. 368 匿名さん

    パターンから選ぶか自分でこだわった間取りにするかは
    HMではなく施主の問題ではないでしょうか。
    ローコストのイメージが悪いなら選ばなきゃいいだけ。

    HPがわかりにくいのは確かですね。
    建てた私が見てもわかりにくいので^^;
    立派なパンフレットも立派なHPもレオハウスにはないです。
    だから私はモデルハウスや建築中の実際の物件を何度も見に行き自分なりに勉強しました。

    しかし気に入ったHMで建てるのが一番いいと思うので
    気に入らないHMの掲示板に否定的な意見をわざわざ書くよりも
    自分の気に入ったところの情報をあつめてよりよい家にした方がいいんじゃないかな。

  69. 369 匿名さん

    368さんに同感

    自分の無知を棚上げして、批判なんて何の意味も無い。

    ちなみに断熱材もGW以外も当然出来ますよ・・・注文住宅ですから当然です。
    HPは基本を上げているだけですので、全てだと勘違いされない様に。

  70. 370 匿名さん

     工事費の見積もりにおいて基礎の標準より高くしてもらい工法と費用を明確にしてもらうよう頼んでいるが、なぜ高くして欲しいかが理解できないのか何度説明をしても納得できる工法の説明がありませんでした、よくよく考えてみるとレオハウスの営業担当は建築予定地の確認に来ていないからとの結論に至りました、他のHMは見積もりをお願いするとすぐに建築予定地を見に来ました。
     レオハウスは契約をしないと建築予定地は見に来ないのでしょうか。
    なお、設計士についても契約後は打ち合わせに出るが、間取、見積もり等の依頼時には立ち会わないと言われました。

  71. 371 匿名さん

    支店によるのかな?
    うちは契約前から設計士が同席していたし、土地も見にきましたよ。冷やかしと思われたのかもしれませんね。

  72. 372 匿名さん

    >370

    人によるのでは?

    うちは契約前に来ていましたし、土地の測量もさせて下さいとおねがいされましたよ。

  73. 373 匿名さん

    レオハウスは営業担当のレベルが低いといわれています。レオハウスならそんなことがあっても当然だと思います。

  74. 374 匿名さん

    >レオハウスは営業担当のレベルが低いといわれています。

    そうかもしれませんが、個人差があるのでは?

    私はHMと工務店を合わせて32社回りましたが、レオの営業は良かったですよ。
    技術知識の少なさはありましたが、工務に聞いてきちんと対応してくれました。
    物が違うので順位は付けられませんが、対応ではトップ3に入ると思います。

    一条とハイムはしつこいので嫌でしたし、家に来るなと言っても来てしまうタマにもあきれました。
    一番びっくりしたのが、地元工務店が無断でうちの土地を測量していた事。

  75. 375 入居済み住民さん

    レオハウスで建てた者ですが、施工面積42坪の家でハイパーホールダウンの数が2本しかなかったので
    着工前に図面で確認したほうがいいですよ。

    コスト削減の為だと思いますが、監督に「問題ない」と誤魔化されないようにしたほうがいいですよ。

    それか住宅性能評価を付けるとかしたほうがいいと思います

  76. 376 匿名さん

    >375

    うちは3年前に建てましたが、普通のホールダウン金物が主要な柱には殆ど付いていたのですが、ハイパーがあったかな・・・。

    普通のホールダウン金物+ハイパーホールダウンの数が2本ではないのですか?
    でなければ耐震強度が得られないので、図面通らないでしょう。

  77. 377 匿名さん

    HDWって書いてるからハイパーだと思ったとかじゃないですよね?
    ホールダウン金物でも長いものと短いものがあるから長い方の事じゃないかと思うんですが。
    うちは確認申請書類のコピーを事前にもらいました。
    家の構造もですが各柱にかかる負荷計算や耐震計算などいろいろ書いてあるのでそれをチェックすればいいでしょう。
    金物の数はどんな間取りかや仕様によっても変わると思うので、確認申請書類通りかを確認すればいいんじゃないかな。

  78. 378 ビギナーさん

    大手メーカーが良くてローコスト住宅が悪いとは限りません。今の自分に大事なものを優先して購入すれば良いと思います。一流でなければ意味がないと思う人もいます。それが本来の日本人ですが今の方に説明しても解りません。良いものが欲しいが良いものが解らないのです。ですから良い物が欲しいが、お金がない人もいるでしょうし、お金はないが大事な家族がいるから、せめて一軒家にみんなで楽しく住みたい人もいるでしょう。またお金はあるが良いもが解らない人も多いです。つまり自分のセンスや価値観で決めれば良いと思います。正解は人それぞれです。ただ最低限度の常識として建築士の国家資格を持ってない人がお客様の相談を受けて良いのか疑問です。知識があっても所詮無免許運転です。国家資格を持ってる人が偉いとかではなく最低限度勉強をしたという証明証の様なものだと思いますが。営業、設計、工務の全ての人が建築士という会社は信用出来る様な気がしますね。

  79. 379 匿名

    レオハウスって、値引きやサービスはありますか?

  80. 380 匿名

    うちが建てた営業所は、値引きは基本無いと言っていました。

    サービス品とキャンペーンサービスはありました。

    3年前はサービス品が施工面積に応じたポイント制で商品が自分で選べましたが、今は無くなったと聞きました。
    内容は営業との駆け引きでしょうね。

  81. 381 匿名

    >378

    >営業、設計、工務の全ての人が建築士という会社は信用出来る様な気がしますね。

    地元の工務店で1級or2級の建築士の資格をもっていて、詐欺まがいの高いリフォームを営業している所があります。
    うちも一度点検と称して家を見られましたが、天井裏の補強金物5箇所で40万でしたので断りました。
    それでも「1級建築士が見たのでやった方が良い」と言うので、「床下や2階の屋根裏は見ないと言う点検で、なぜ5箇所の補強でよいのですか?連結金物程度の施工であれば自分で出来るので必要有りません」と言っても「金物が特殊で・・・耐震性が・・・」と食い下がるので、「私も強度計算位なら出来ますよ。そこまで言うなら必要性の根拠を数値で教えて下さい。」と言うとしぶしぶ帰って行き、それ以降は音沙汰がありません。

    肩書きに弱い無知な方を騙すように勧誘する所なので、知人や近所にも話したところ、近所の1軒が同様の手口で契約していたので、契約を破棄して難を逃れました。
    その後は自分で金物補強を行い、解約した家のご主人にもやり方を教えて施工完了しました。
    金物費用は2万円以内でした。

  82. 382 匿名さん

    >営業、設計、工務の全ての人が建築士という会社は信用出来る様な気がしますね。

    それはどこですか?
    従業員数が一桁とかいうところは省いて教えてください。

  83. 383 入居済み住民さん


    >>376>>377さん

    耐震等級2相当ですので「相当」が付いてる分だけ耐震等級2は絶対ないし「1」もあるか怪しいもんです

    震度4で結構横にグラグラ揺れて基礎から家が外れそうなくらい揺れたので震度5では終わりでしょうね。

  84. 384 375


    >>376>>377さん

    ちなみに376さんが言っている普通のホールダウンてアンカーボルトの事ではないんですよね?

    間違いなく柱に固定するホールダウンは2本のみでした。

    法律では主要柱にはホールダウン全部付ける義務になってるんですが・・・あ~くやしい~~~!!

  85. 385 入居済み住民さん

    375さん
    違反してるのであれば裁判を起こすなりなんなりしてください。
    あなたの妄想の書き込み見てるとげんなりしますね。

  86. 386 匿名

    >384

    376です。
    もちろんアンカーボルトではありません・・・と言うか基礎からアンカーよりも長いボルトが出て居る所がホールダウン固定部ですから、基礎工事の時にも分かりますよね?
    普通に2本なんて見た事がありませんね。

    377さんが言われる様に確認申請書類通りかを確認して誤りであれば、引渡し拒否すれば良いのでは?
    子供じゃないんだから、悔しがって泣き寝入りなんて無いでしょ・・・本当であればメディアに流して下さい。


  87. 387 入居済み住民さん

    うちは3本

  88. 389 匿名さん

    どんな手直ししたんですか?

  89. 390 匿名さん

    >389

    無駄ですよ・・・作り話だから・・・。

    本当なら具体的事例と、それがなぜ「手抜きが原因」と分かったのかの事位は書くのが常識。

    他HMによるネガキャンでしょうからスルーした方が良いです。

  90. 391 購入経験者さん

    騙されました。かうんじゃーなかった。
    全体の質が悪いですし、営業マンも八方男子かぶりです。

  91. 392 匿名さん

    幼稚だね。

  92. 393 入居済み住民さん

    工事を見て後悔しました。
    工期が短いため、下請け業者は養生せず雑に工事をしています。
    良い建物は、出来ません。





  93. 394 匿名さん

    適正価格でなく、適正利潤です。
    利益を除いた価格で、建物を建てます。
    これがレオハウスの、ノウハウです。

  94. 395 匿名さん

    >394さんの言うとうり。
    ナックは、ウハウハです。

  95. 396 匿名さん

    そうなんだ




  96. 397 匿名

    >394

    >利益を除いた価格で、建物を建てます。

    当たり前!それが出来ない会社はどんぶり勘定のアホ企業です。

  97. 398 匿名さん

    >397
    坪当たり25.8万円で、利益を除いたら建物建ちません。

  98. 399 匿名さん

    >398
    その通り、正解です。
    何かカラクリ有るみたい?

  99. 400 匿名さん

    そう思うなら他のHMで建てればいいでしょう。
    レオハウスがいいと思う人だけが選べばいいと私は思います。
    私はよく検討したうえでレオハウスで建て、その選択は正しかったと思います。
    しかし価値観は人それぞれなので他人がどういう判断をしようとその人の考えなので否定はしません。
    一番いいと思うHMをお探しください。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸