注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

  1. 301 決めちゃいました

    家は、もうコンセプトに決めました。スレを読んでいて途中不安になりましたが、疑問点は自分でも勉強し、それを営業の方に質問して、解決・納得できたので。坪単価は、内断熱と工法が異なる為手間がかかったり、材料も内断熱工法で通常使用するものはあまり使わないようなので高めみたいです。
     空調(24時間換気システム)は、フィルターを定期的に自分で点検掃除し、必要なら交換するのというのは必要ですと営業の方に言われてたので、それを、していれば機械そのものはメーカーの保証する耐用年数までもつと、信じています。勿論、その途中で何かあったら、コンセプトハウスさんで、対応してくれるようです。5年で配管まで、真っ黒になってしまうというのは当然機械そのものもだめなんですよね?どういうメンテナンスをしていて、周辺の排気ガスや埃は、どんな感じだとそうなってしまうのか、今後のメンテナンスの参考までに知りたいです。

  2. 302 入居済み住民さん

    昨日はOB会楽しかったです。
    なんかもう営業さん達がSPかよ!ってな感じで面白かった。
    あんなに施主呼んでサービスしてくれるなんてコンセプトは儲けてるのかなあ?
    大手HMのCM費の様に価格に上乗せは無いでしょうけど会長社長の意気込みは感じられました。

    これからも頑張って下さい。
    皆様お疲れさまでした。

  3. 303 住まいに詳しい人

    >>301さん
    コンセプトハウスの話ではないですけどhttp://blog.livedoor.jp/r2000plus/archives/2006-04.html
    をご覧下さい
    全館空調、第一種換気について安心出来る内容が記されてます

  4. 304 決めちゃいました

    301です。
    住まいに詳しい人さん、ありがとうございます。安心しました。

  5. 305 引越し後3年目

    298さん
    私が建てた頃はまだこの様なサイトがなかったので、独学で勉強したのを思い出します。
    私も設計事務所を含め、十数社と打ち合わせして最終的にコンセプトに決めたのですが、断ってしまった工務店の家と住み比べている訳ではないので、一個人の意見として参考にしてみてください。
    以前に住んでいた社宅の結露がヒドかったので、結露していないかの確認も兼ねて、真冬の見学会に行ったのがきっかけです。
    どこの部屋も結露もせず快適で広告通りでしたが、もっと印象的だったのが案内してくれたスタッフの説明で、まず性能ありき、窓の結露よりも壁の中で結露がおこる事の恐ろしさや気密の話を熱く語られ、それまで見てきたメーカーと家作りの考え方の違いにびっくりしました。その営業さんを信用しなかった訳ではありませんが、その後各メーカーの営業さんに質問責めをし、ネットや本を読みあさり、自分なりに納得できるまで確かめたので工法の迷いはなかったです。(間取りは相当悩みましたが・・・)
    金額についてはピンキリなので一概には言えませんが、木造大手メーカーとの比較であれば同じ金額でも仕様が良いので買い得感はあると思います。
    暮らしてみた感想ですが、引越し前の社宅や実家と比べるまでも無く快適です。内断熱で建てた友達が泊まりに来て「あったかい」と残念がってるのを見て優越感に浸ってしまいました。
    > 全館空調にするかどうかも検討中です。
    どの様な間取りかわかりませんが、部屋数が多いのであれば全館空調の方がお勧めです。私もなんとなくもったいない気がして毎日ON/OFFしていたのですが、営業さんが言う通り、つけっぱなしでも電気代は変わりませんでした。
    > それと、工事業者はどうでしたか?顔合わせパーティーなどするそうですが、それはやはり安心につながりましたか?
    今はどうか分かりませんが私の時はパーティーっていうより顔合わせ式のようなかしこまった感じでした。でも業者さんの顔が見えるのは安心できましたよ。
    > アフターサービスはどのように良いですか?
    大きなトラブルは無かったのであまり気にしていませんでしたが、定期的にメンテナンスの人が見に来てくれます。ついでに時計の取付けや自分で付けたキズも直してくれました。

  6. 306 契約済みさん

    私は設計事務所と地元の外断熱ビルダー2社そしてコンセプトハウス合計4社に依頼してプランを作ってもらっていましたが、設計事務所の方は最新の断熱性能に関する知識が乏しく、更に強引に某工務店で建てる様に言われて不安になり中断。一方のビルダーからの提案は最初は気に入っていましたが、実際に建てた方からのお話を聞いてこちらも中止。最終的には、外断熱の高い性能を活かしたコンセプトハウスからの提案や、ここで実際に建てた建物をたくさん見せてもらって根本的に家に対する考え方が変わりました。担当して頂いた設計士の方の単に平面的なプランではなく、空間というか三次元的にデザインすると言っていましたが、外断熱の高性能を活かした間取りやデザインが気に入り先日契約しました。これからの打ち合わせも楽しみですが、全館冷暖房は取り付けた方がいいのでしょうか?

  7. 307 匿名さん

    全館空調入れました。
    小屋裏にも吹き出し口があるので快適です。
    家の中がどこも同じくらいの環境になるのでお勧めです。
    私は通常の1種換気のみが標準で、全館空調との差額分(約80万)をサービスして頂きました。
    機種が提携絡みで松下しかなったのですが、熱交換機が全熱でも宜しければ問題なしと思います。
    今は確かオール電化と全館空調のサービスキャンペーンやってたような気がします。
    吹き抜けは好き嫌いや間取りで要否が分かれますが、コンセプトハウスは外断熱で屋根は二重断熱なので、小屋裏は付けた方がいいですよ。
    収納や書斎に便利です。

  8. 308 入居済み住民さん

    コンセプトハウスのロフトは想像以上に快適で
    今年のメチャメチャ暑かった真夏でも、ちょっと
    こもってパソコンやったり昼寝しちゃったり・・・
    小さいけど自分だけの部屋が持てたのは嬉しかった
    最近は暖房していないのにすごく暖かい(^^)
    これからが楽しみです!

  9. 309 購入検討中さん

    ここのスレ読んでますと、皆さんいいことしか書いてないと思ってしまいます。
    本当にコンセプトハウスさんは、良いことだらけのハウスメーカなんですか?
    もしよろしければ、こういう所が嫌だったとか、頼んでみたがイマイチだったとかを述べていただけないでしょうか?

  10. 310 入居済み住民さん

    安売りの住宅や高額な大手メーカー非難の書き込みが多いこの「e戸建て」掲示板。ここを参考に、茨城県に引っ越す前から多くのメーカーを検討してきましたが、コンセプトハウスで建てて良かったと思っています。住宅の住み心地の違いは住んでみなければ分からないと思いますが、私の場合3年前に建てて急遽引越ししなければならなかったので、3年という短い時間に自宅を2回、親と兄の家を含む4つのメーカーの家造りを経験しました。営業方法やモデルハウス、設計打合せ、建築中そして今現在の住み心地も良く比較できます。この経験から、合格点をコンセプトハウスには付けられると思いますし、先日開催されたコンセプトハウスで外断熱住宅を建てた方の集会に驚くほど大勢の人が集まったことでもそれが理解できます。
    以前、ここで学者なのか業界の方なのか知りませんが、痛烈な非難を浴びせているのも読みました。営業マンの勉強不足の指摘があるのも読んだ上で、コンセプトハウスに決めたのです。確かに営業マンは、専門的な知識を持った上で素人の私達にも分かりやすい説明をする努力が必要だと思いましたが、営業マン以外にも基本設計デザイン、コーディネーター、設計、工事の4人のプロが担当に付いてくれましたので、安心して家造りを進められました。私の場合はこの4人とも、いや営業マンも設計士の資格を持っていたので、担当者5人全員が1級または2級建築士でした。この様にコンセプトハウスの技術の方々のバックアップは満足できるものでした。
    契約前に、高性能住宅のため物理的な住宅のメリットの説明が必要なのは良く分かります。が、素人に専門的な物理学の用語を羅列した説明をするより、実際に建築している建物の出来栄えや住んでからの快適さ、ランニングコスト、アフターメンテナンスなどを理解しやすいように、多くの画像をプレゼンしてくれたり、実際に何軒も住んでいる人のお宅に連れて行ってくれたり、見学会に案内してくれたり、理解しやすい設計図を何度も何度も作成してくれたり、着工と完成時には会社のトップの人達まで積極的に私達の家造りに関わってくれ、話が出来たのは嬉しかった。この様に総合的に十分満足できるから「お世辞」じゃなくて、他の人にも「良い住宅です!」と勧めているんじゃないのかな?建ててもいないのに非難する書き込みはありますが、実際に立てた人達の多くが「非常に満足している」と言う書き込みに問題あるのでしょうか??

  11. 311 大手企業サラリーマンさん

    私も概ね>>310さんと同じ意見です。
    性能面で言えばパッシブハウス、Q1住宅、R−2000住宅等上を見ればキリがありませんが、茨城地区限定のコンセプトハウスにおいてはバランスの取れた性能だと思います。
    不満が出ないのは外断熱は****で盲目になってるからだという方もいますが、自宅は現実逃避する場所ではなく生活する場です。(引き籠もり除く)
    毎日の生活というリアルな状況で不満があれば盲目になる理由はないでしょう。

    コンセプトハウスは外断熱を生かした間取り&秀逸な外観デザイン、「営業」・「設計」・「コーディネート」・「施工」、そしてイチバン重要である「管理」がしっかりしている会社だと感じます。
    業者さん達との集会(結婚式のようだった)、竣工式(ゴルフのコンペかよ!って感じのカギ)、先日行われた感謝祭(グルメ券ご馳走様です)、とてもセレモニー好きな会社だと思いますが、それが安心感に繋がってるのではないでしょうか?

    あまりにポジティブ面だけ羅列すると中の人かと思われるのもなんなのでネガティブな面も書きましょうか。

    ①価格が高い
    これは近辺の外断熱住宅とそう大差ありません。
    工法の性格上、内断熱より高額になるのは仕方ないです。
    建物本体価格、坪50万前後が目安でしょうか。
    ②標準装備品のランク低い(選択肢少ない)
    他社外断熱住宅と比較し良く言われる事です。
    1)屋根がコロニアル
    2)サイディングが今時12ミリ
    3)内部標準装備品少ない
    4)オール電化オプション(当時)
    5)キッチン含め建具関係はナショナルオンリー

    装備の割に他外断熱住宅より価格が高めなのは了承済みです。
    コロニアルは塗り直しでコストが掛かると懸念されますが、拙宅は屋根勾配が5寸なので足場がなくても屋根に乗って作業出来ます。
    サイディングは正直資金が足りなく断念しましたが、他の建築関係者が見ても12ミリとは気付きません。見栄えのする物を標準品にしてるのもありますが、なにより施工精度がいいからだと言われました。
    見積もり時に最初からオール電化込みにして頂いたので不満はないです。
    他にも色々サービスして貰いました。
    キッチン等選択肢が無い(オプションで他社は有りでしょうが)ですが、特に不都合ないし引き戸のソフトクローズはとても気に入ってます。

    結局ネガティブなのか擁護なのか分からなくなってしまいましたが。
    装備に限らず工法含め、自分の中でプライオリティを付け、納得した上で選びました。
    そういったプロセスを楽しめる方でないとお勧め出来ません。
    だから外断熱住宅を選択する方は勉強熱心な方が多いのかも知れません。


    最後に一言。
    「コンセプトハウスはイイ」

  12. 312 物件比較中さん

    ここのHM、世間的にいう片流れで開口部が小さいシンプルモダン一辺倒な
    住宅が殆どですね.
    ここのHMは、このデザインしか設計できないのでしょうか?

  13. 313 大手企業サラリーマンさん

    http://www.concept-house.co.jp/html/Hreport-001.html
    このお宅からシンプルモダンの流れが始まったと営業の方に聞きました。
    検討中の皆さんはコンセプトハウスで施工されたお宅を拝見し、それに憧れまたは影響される事が多いらしいので自然とシンプルモダンになるみたいです。
    >>312さんはシンプルモダンがお嫌いなのですか?
    見学会で和モダンなお宅も拝見しました。拙宅は大屋根ですし分類するとすればネオカントリーでしょうか。
    どんなデザインが好みかしっかりとした指標があれば何も問題ないと思います。それに合わせてデザインしてくれますし、いっそデザイナーズハウスにしてみるのもいいかも知れません。

  14. 314 購入検討中さん

    311さん。先日ひたちなか市の建物見学会に行った時、コロニアルのメーカーの営業さんが来ていて、昔はすぐに色あせてしまってイメージが悪かったが、今は10年のあせ保証も付いているので問題ないと言ってました。
    和風の家には似合わないと思いますけど・・・。

  15. 315 購入検討中さん

    ここに限ったことでは無いことだと思いますが
    シンプルモダンを売りにしているHM多いですよね

    見学会チラシのパース画とか見てると
    皆さん同じような家ばかりに思えてしまいます。

  16. 316 物件比較中さん

    デザイナーズハウスにする場合、マイコンセプトに比べてどれくらい価格は上がるのでしょうか?

  17. 317 匿名さん

    >>311
    ここって秀逸って言える程のデザインか?

  18. 318 購入検討中さん

    >>317さん
    自分の周りでは評判いいけど?
    もちろん全ての物件てわけじゃないがレベルは高いかと

  19. 319 購入検討中さん

    今風なデザインが、たまたまウケている程度だね

  20. 320 大手企業サラリーマンさん

    外断熱で検討中だけど、コンセプトハウスのデザインがお嫌いなのですか?
    地元ビルダーでしたら棟匠、那珂ハウジング、イサカホーム、ワンズホーム等ありますが。
    私はその中で今だけウケてるコンセプトハウスが気に入って建てました。

  21. 323 購入検討中さん

    305さん
    しばらく家検討を休んでいたので、このサイトも見ていなかったのですが
    貴重な意見ありがとうございました。
    何ヶ所もかけもちでやっていると、週末休む暇がなくギスギスして発想が偏りそうだったので休んでみたのですが、今はコンセプトに7割くらい気持ち入ってます。
    デザインがやはり良いんですよね。最近確かに刀枯れの屋根とかシンプルモダンな家は多いけど、他のHMのデザインは微妙に間抜けっぽかったり、エグかったり、そう見えてしまうのは私だけでしょうか?
    それに、他のサイトと比べて、実際に住んでいる人の「満足している」という書き込みは、とても心強いですね。
    でも、まだ比較検討は続けるつもりですが・・・

  22. 324 購入検討中さん

    コンセプト検討中のものです。
    コンセプトで建てた方がいらっしゃったら教えてほしいことがあります。
    よく、電気代の話が出ますが、
    夏の電気代と冬の電気代をよろしければ参考までに教えていただけませんでしょうか?
    やはり、冷暖房はエアコンのみですか?
    どうも夏や冬に冷暖房をかけっぱなしというのに抵抗がありまして…。
    外断熱の家はやはりずっとかけっぱなしにしないとだめなんでしょうか?
    また、朝一番の室内気温などもわかる方がいたら
    参考までに教えてください。
    よろしくお願いいたします。


    >>323
    >デザインがやはり良いんですよね。最近確かに刀枯れの屋根とかシンプ>ルモダンな家は多いけど、他のHMのデザインは微妙に間抜けっぽかっ>たり、エグかったり、そう見えてしまうのは私だけでしょうか?

    正直、私はそうは思いません。
    コンセプトのメリットは外断熱だけだと思っています。
    デザインに関しては正直二流だと思います。
    ほかにデザインがいいメーカーは探せばたくさんありますね。
    デザインにこだわるのであればほかをたくさん検討したほうがいいですよ。

  23. 325 匿名はん

    >>324
    素朴な疑問があるんだけど良かですか?
    検討中なのにデザインが2流でいいの?
    外断熱だけがメリットなら>>320でも挙げられてる他の外断熱HMで検討してみては?その方が仕様がコンセプトより良かったり安かったりするしね
    もし高高住宅が欲しくて外断熱なら、先のレスで散々話題になった石田ホームのパッシブハウスなんかどう?テルちゃんの家がモデルになってヒュースってシリーズで販売されてるしコンセプトと同価格帯で性能は間違いなく上、デザインもスウェーデンとかの北欧系で良さげだよ
    正直アンタがなんでコンセプトを検討してるかじぇんじぇんわかんない

    >>323
    くだらない事だけど、刀枯れの屋根
    メチャウケた(笑)

  24. 326 購入検討中さん

    >>325
    もちろんほかも色々検討していますよ。
    コンセプトは「検討している」だけであって
    現段階では別に建てようとは思っていませんよ。
    私がコンセプトを検討しているのは
    「とりあえず」検討しているのです。だめですか?
    県央にすんでいれば、ぷらざに載っていたりラジオでCMしていたりして
    気にならないといえばうそになりますからね。
    でも、あれだけ広告代を払っているのだから
    その代金はそれなりに施主にも降りかかってきているなぁと思う。
    地元のHMでは一番広告に力を入れているHMですよね。
    何せ毎月ぷらざの裏表紙に載ってますからね。

    前にも書きましたがコンセプトのデザインは好きではありません。
    でもこれは好みですから。
    好きな人もいて当然ですよ。

    ところで、私は純粋に電気代が知りたいのです。
    よく、夏の電気代は1万5千円だったとかなんとかって聞くのですが
    冬の電気代はあまり話題に上らないもので非常に気になるのです。
    今特に寒いので…。皆さんは気になりませんか?

    何千万も借金するのでいろんなところを色々調べているところです。
    それをアンタ呼ばわりされて
    「じぇんじぇんわからない」などと冷やかされては
    とても不愉快ですね。
    それともコンセプトの悪い部分を書かれたのがくやしかったのでしょうか?

  25. 327 ご近所さん

    >>325は、デザイン二流ってキーワードに脊髄反応しただけでしょ
    このスレを読んでいると、このHMで立てた人は、デザイン重視で決めた人が多い気がします。

  26. 328 契約済みさん

    >>327
    「気がします・・・」
    などと推測や主観で書いているようですが
    実際に契約した理由は人それぞれではないですか?

    私も先日契約しましたが、価格やデザインそして性能など
    総合的に判断して契約しました。デザインだけで決めた訳でもなく
    間取りやデザインも気に入ったから決めたのです。
    家の形や色などはやはり人によって好みが違うので
    フルオーダーで対応して頂けたのも良かったです。
    結局、コンセプトハウスの家造りに対する考え方や
    実際の建てている現場を見たり
    建てた方々のお話しを聞かせてもらったり
    なるべく自分の目や耳からの情報で判断して契約しました。
    建築現場は近所にもたくさんあり、営業の方にお願いしたら
    何ヶ所も見せてくれました。担当者の人柄も決めた理由のひとつです。
    それから電気代が議論されていますが、コンセプトハウスの
    営業の方から実際に住んでいる方々の電気代の請求書を
    本当に沢山見せて頂きました。多くの方々が笑顔で
    東電の電気料金の請求書を持っている写っている写真があるのは
    他社では見ることが出来ませんでした。
    気になる人はこの様に検討しているハウスメーカーで
    事実を確かめてみれば良いのではないでしょうか?
    コンセプトハウスは私達の質疑には真摯に応えてくれました。

    今は、インテリアコーディネーターや
    担当して頂いている女性一級建築士の方と楽しい打合せの日々です。
    コンセプトハウスにして正解だと思っています。

  27. 329 ビギナーさん

    確かに人それぞれですね
    プレハブメーカーに無い味のあるビルダーだよこの会社
    去年近所に店がオープンしたけど凝ったガーデニング
    まぁまぁじゃん
    でもススキのような植物が植えてあるのはいただけないなぁ

  28. 330 周辺住民さん

    >>328

    >営業の方から実際に住んでいる方々の電気代の請求書を
    >本当に沢山見せて頂きました。

    オイオイ 請求書&明細書だろ?
    個人情報保護法に抵触しないかい?
    ここのHMの営業は、そんなことしているってテキトーだな

    >多くの方々が笑顔で
    >東電の電気料金の請求書を持っている写っている写真があるのは
    >他社では見ることが出来ませんでした。

    謝礼あげます、写真撮らせてくださいって言われて
    じゃ笑顔でってカメラマン促されれば
    そんな写真いくらでも撮れるけど・・

    そんなことで電気代が安いって証明になるのかよ?
    証明材料としては、イマイチだね

  29. 331 入居済み住民さん

    >>330 謝礼もらえるならいくらでも領収書あげる!!(うちはガス併用だけど・・・)でも写真持ってる人もニセモノ持っている訳じゃないから証明にはなるよね!?

  30. 332 入居済み住民さん

    コンセプトハウスが羨ましいんだろ、もしくは別のHMで建ててしまって後悔しているのかい???

  31. 333 購入経験者さん

    私の家は外断熱で築3年ですが、コンセプトハウスではありません。
    電気代の話題を見たので興味を引かれました。
    オール電化ですが、まず夏の電気代は8,000円前後、春秋はおよそ6,000円、冬は14,000円前後です。
    ちなみに夏の気温は約33℃高くて35℃、冬は最低−6℃で−2℃は普通です。冷房は各部屋にエアコン、暖房は深夜電力蓄熱暖房機1台のみです。
    灯油その他の暖房機は一切使っていません。
    室温は夏28℃、冬18℃を守るようにしています。でも冬の晴れた日は、自然に日中23℃位にはなります。
    外断熱の家とか高気密高断熱の家は魔法瓶に例えて宣伝されていますが、
    住んでみての実感は、窓を設けない場合の話です。
    窓を設ければ、2重3重ガラスやLOW-Eあるいは樹脂サッシと言えども、そこは断熱が抜けるので、窓の面積をほどほどに設計しないと高断熱の効果が
    損なわれて、お金の掛け損になります。

  32. 334 購入検討中さん

    >>333
    >冷房は各部屋にエアコン、暖房は深夜電力蓄熱暖房機1台のみです。
    >灯油その他の暖房機は一切使っていません。
    >室温は夏28℃、冬18℃を守るようにしています。でも冬の晴れた日は、>自然に日中23℃位にはなります。

    蓄熱暖房機ですか!いいですね。
    どうもエアコンの暖房が不健康なイメージがあるため
    蓄熱暖房機や床暖房にあこがれてしまいます。

    外断熱という器だけではやはり十分に機能が発揮できないのかもしれませんね。

    それにしても333さんの建てられたメーカー、よさげですね。
    電気代、14000円は安いと思います。
    差し支えなければ教えてください。

    また、実際に住まわれている方、
    333さんのようなデータをよろしければ教えてください。

  33. 335 大学教授さん

    324=てるちゃん

    復活が早いね〜〜〜〜〜〜

  34. 336 購入経験者さん

    334さん
    蓄熱暖房機ですか!いいですね。
    どうもエアコンの暖房が不健康なイメージがあるため
    蓄熱暖房機や床暖房にあこがれてしまいます。
    外断熱という器だけではやはり十分に機能が発揮できないのかもしれませんね。
    それにしても333さんの建てられたメーカー、よさげですね。
    電気代、14000円は安いと思います。
    差し支えなければ教えてください。

    ハウスメーカーの名称は勘弁して下さい。FC加盟の地元工務店とだけお答えします。ここに決めるまでには、コンセプトハウスを筆頭に、外断熱のみならず内断熱でも断熱性能の良い物を採用しているHMを7社当たりました。その中から良くて安い所を選んだわけです。
    ただ外断熱は内断熱と比べコストがかかるためか、余り普及していない様に思います。私が建てた工務店やその他の情報では、100軒に1〜2軒位?
    私の場合、コンセプトハウスの外断熱に惚れ込んだのがきっかけです。
    しかし前のレスでも述べたように、窓の面積を沢山設けてしまうと何のための外断熱か?になってしまいます。事実私もLDの窓は多すぎたと反省しています。また掃き出し窓は本当に必要か、腰窓にできないか、これもポイントです。
    空調の件ですが、一般的にはルームエアコンです。私の住まいは北関東で、合理的に暖房として使える北限です。暖かく生活するには、より容量を上げるか、熱量が多い灯油、ガス暖房などを考えるのが普通です。
    私は暖房の合理性を考えた場合、一番は床暖房と考えていましたが、2〜30年来今もって開発途上にあり、イニシャルコストやランニングコストもまだ高いと思います。
    これに対しイニシャルコストは若干かかりますが、ランニングコストが日中の1/3.6ですむ深夜電力利用の蓄熱暖房機を選びました。メンテが不要なのも大きなメリットです。
    メーカーはドイツのスティーベルです。他にユニデールもありますが同等だと思います。国産で白山もあるようです。
    容量は2,3,4,5,6,7Kwがあるようですが、参考に平屋で坪当たり0.2Kw以上必要です。2階にも設けるとすれば1階の半分ぐらいが目安です。配置をよく考えないと効果が発揮できないので注意が必要です。もし不足の場合厳寒の朝晩のみと思いますが、ルームエアコンでのバックアップも一手で しょう。値段は6Kwのもので、およそ37万円(工事費を含む)。    私の場合、偶然ですが灯油の高騰に遭遇しなかったのは幸いでした。

  35. 337 324

    >>335 大学教授さん

    嫌ですね、残念ながらてるちゃんではないですよ。
    思い込みが激しい方ですね。
    それにしても、ここではコンセプトのことをよく書かないと
    嫌なことを書かれたりするから正直書き込みにくいです。
    コンセプトで建てた方ってそういう人ばかりなのでしょうか?

  36. 338 324

    それと、実際コンセプトで建てられた方、
    冬の電気代を教えてください。
    レスを見る限りでは施主の方もたくさんいるはずなのですが
    けんか腰の方ばかりで肝心の電気代を教えてくれませんね。

  37. 339 東海村理学博士

    ○てるさんがまた復活しちゃったの??
    コンセプトハウスは告訴していなかったんだ・・・
    物理にかけちゃ敵無しだもんね
    そんなにコンセプトハウスが気になると言うことは
    今の家が気に入っていないのかな?
    最近コンセプトハウスの家を建てて良かったと言う人は
    多いみたいだから気になって仕方がないのも分かる
    それから、電気代はその人のライフスタイルによって前後するから
    参考にする程度にした方が良いのかもしれない
    コンセプトハウスが供給しているような
    性能の高い家はそれなりにエネルギーの損失を防止してくれるが
    照明やその他の電化製品に使用するエネルギーも合算されて
    電気代として請求されて来るオール電化住宅では、
    その削減量がどの程度かと言うことは正確には???
    コンセプトハウスでは全棟Q値を計算して表示してくれるみたいなので
    その値から推定してみるしかないのかも?
    全棟表示になったのは「てるヲ」さんの功績だね(^^)
    毎日通勤に使う通り沿いで建築していた
    コンセプトハウスの家が完成したみたいだ
    なかなかえーーやん!白くてカッコいい!

  38. 341 入居済み住民さん

    冬の電気代15000円。

  39. 343 324

    >>341
    参考になりました。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  40. 344 周辺住民さん

    >>343
    私もそう思いました。
    なんだか、素直じゃない感じですよね?

    >>339
    >それから、電気代はその人のライフスタイルによって前後するから
    >参考にする程度にした方が良いのかもしれない

    >>338で電気代を参考に知りたいって言っているのに
    無回答でよく判らないコメントですね

    >電気代として請求されて来るオール電化住宅では、
    >その削減量がどの程度かと言うことは正確には???
    では、あの電気料金の領収書を持たされて笑顔で写されているあの写真はなんの意味を持つの?
    このHMで建てれば、電気代も削減できますよ!ってアピールしているとしか思えないんですけど?
    それなのに貴方のコメントは矛盾していると思えませんか?

    それに>>338は、削減料というより現在の電気料金を聞きたいだけだと思います.

  41. 346 入居済み住民さん

    電気代気になってる方多いようですね。うちは11月15日〜12月13日で¥13425でした。ちなみに最近は暖房21〜22℃で付けて、寝ている時は止めてます。さすがに朝は14〜15℃まで落ちますが、ちょっと暖房すればすぐ暖まりますよ!

  42. 348 匿名さん

    >>324さん
    外断熱でなくてももっと電気代の安いHMはありますよ?
    それとも外断熱にこだわりでも?
    デザイン二流、外断熱しかメリット無いと言い切るならマジで他のHMにした方がいいような気が・・・・・。
    その辺がハッキリしないと単に電気代だけ聞いてコンセプトは大した事ないと言いたげにしか思えません。

  43. 349 匿名さん

    きっと347さんの知りたいのは、コンセプトハウス仕様で(?)
    断熱性能を上げるとどの程度暖房費が節約できるかということだと思うので、

    >>346
    >さすがに朝は14〜15℃まで落ちますが

    電気代うんぬんよりもこういう温度データの方が参考になるのかも。

    ただ、夜更かしの人は夜遅くまで暖房つけているから
    朝の室内気温もそんなに下がらないとか、
    安い深夜電力で夜中じゅう暖房しているとか、
    いろいろなライフスタイルがあるので、
    電気代だけじゃなくて、
    使用している暖房設備と使用時間帯も併せて意見交換すれば
    有意義な議論になるんだと思います。

    拙宅の場合、就寝12時起床6時半、寝るときは暖房消しています。
    朝の室内気温が18℃を下回ったことは今のところは無いけど
    (暖冬だから?)
    これから寒くなるともっと下がる気がします。
    電気代は11月が約12000円でしたが、
    本格的に暖房を使い始めた12月分はまだ
    請求がきてません。来たらご報告したいと思います。

    私もひとつ質問させてください。
    蓄熱暖房というものに興味があります。

    これは安い深夜電力で煉瓦のようなものを暖めて=蓄熱すると聞いていますが、暖めるときにはヒートポンプをつかっているのでしょうか?それとも単に電気ヒーター?

  44. 350 入居済み住民さん

    普通のエアコンです。高断熱住宅なので、石油ストーブにヤカンを乗せていた頃の家と比べて乾燥はしやすいです。湿度計は各部屋に置いて気にした方がいいですよ。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸