注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

  1. 351 入居済み住民さん

    350が349さんの答えみたいになってしまいましたね。347さんの答えです!

  2. 352 購入経験者さん

    349さん
    by336
    知ってる範囲で蓄熱暖房機を説明します。
    深夜電力(Pm11時から翌朝Am7時まで)のみ電源が入ります。煉瓦のような蓄熱材の間に張り巡らされた電気ヒーターに通電して蓄熱材を加熱します。蓄熱量は予めセットできます。私は暖房が必要な寒さになったら元スイッチを入れ、満タンにセットしています。暖房機の容量にもよりますが、容量が大きめならば、前日に蓄熱を使い切っていなければ2日めからの蓄熱量は不足分だけの補充だけです。
    この暖房機には熱放出用のファンが付いているので、日中寒い日など強制的に放熱します(サーモスタット付き)。蓄熱容量が少ないと、深夜以外の時間に蓄熱できないので要注意。それと蓄熱した熱はファンを回さなくても自然放出(24時間暖房?)するので、暑いからといって止めることは出来ません(窓を開けるしかない?)。現に容量が大きすぎて暑いので、外は寒いのに窓を開けていた家がありました。
    もしも蓄熱が足りなくなってしまったら、ルームエアコンの暖房で補うしかないようです。私が蓄熱暖房機を検討したきっかけは、近所の家で、外暖熱でありながら、暖房をルームエアコンにしたため、電気代が
    30000円/月かかるといって電気こたつを使用していたのを見たことです。
    生活スタイルが人様々なので、あとで後悔しないよう良くご検討下さい。

  3. 353 大学院教授さん

    てるヲさんまだ反省していないのかな?
    ユニデール一台余っていたから分解してみたら
    あまりにも単純な構造
    こんなレンガみたいな石を安い深夜電力で数百度に熱して
    送風装置との組み合わせで
    じわーり
    またーり
    暖房してたのか
    欲しい方にこれ差し上げたいです
    1台あれば今朝の気温じゃ十分真夏日になる

  4. 354 購入検討中さん

    353さんは何台付けていたのですか?使っていないのでしたら私欲しいです。

  5. 355 買いたいけど買えない人

    やっべ!俺もその蓄暖欲しいっスよ

  6. 356 物件比較中さん

    コンセプトハウスからカレンダーと思ったら、ものすごく立派なカタログ届いた!!凄いキャンペーンが始まったようです。お正月休みにじっくりと検討しようと思います。
    それにしてもポイントでもらえる見たことも無い赤い高級なシステムキッチンやお風呂も某メーカーのショールームで、とても手が出ないねとかみさんと見た超高級品。
    実は、別の会社の営業マンの熱心な営業に負けて申込金を年内に払う予定でした。しかし、これを見ちゃうと中止です!これってメチャメチャお買い得ですよね。最後にダイワハウスとコンセプト、それから申し込もうと思った某社にしぼって検討していましたが、ダイワハウスは同じレベルのシリーズでダントツ高くて諦め、100万円弱見積が合わなかったのでコンセプトハウスを諦めかけていたのです。浮いたお金を足して実は密かに欲しかった新車に乗り換えようと思っていたのですが、これを止めてコンセプトハウスにする価値はありそうだ!
    過去にコンセプトの営業マンから取材記事が載っている情報誌をもらったり、このカタログに載っているようなカッコいい建物をたくさん建てている説明は受けていたけど、こんな大きな写真で見たのは初めてだから、ド迫力の建物の取材記事には感激!それから建てた人たちとコンセプトハウスの交流がハンパじゃない!これも見たことも無いスゴイ写真がドーーンと掲載されていた。こんなに支持されてるなら本当に良い家造ってくれそうです。地元のメーカーでもこんなすごい会社が有ったんだと改めて感激し再度検討することにしました。
    それにしても担当してくれていた営業マンは、あまり顔を覚えていませんが、大手や某社のように、もっと熱心に営業したり、こんなにすごい実績があるならもっとPRすればいいのに・・・と思いました。皆さんの場合どうですか?

  7. 357 購入検討中さん

    結局誰も光熱費を教えてくれないんだね

  8. 358 入居済み住民さん

    うち35坪で全館空調23℃設定、昼間は留守なので切ってます。
    で、12000円くらい。
    これでいい?

  9. 359 購入検討中さん

    358さんに質問です。
    私は現在ほぼコンセプトハウスに決めようと思っている者ですが、営業さんに全館の使い方の説明を受けた所、夏、冬は全館スイッチを入れっぱなしにして家全体を保温した方が、急激に冷暖房かけるより効率が良いらしく、お勧めと言われたのですが、358さんは入れっぱなしにした事はありますか?
    あまり電気代が変わらなければ営業さんの言うとおりにしようと思いますが、結構変わるのであれば358さんのスタイルにしようと思っております。
    セコくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  10. 360 入居済み住民さん

    358です
    まだ1年と住んでなく、そこまで試してないのでなんともいえないです。

    入れっぱなしの方が効率よいのかもしれませんが、誰も居ないのに
    エアコンかけとくのに抵抗があって切ってます。貧乏性ですみません。

    それにウチの場合、日中日が差せば十分室内が暖まり帰宅時までそんなに
    室温が下がらないので昼間は不要と思い切ってます。

    蛇足ながら空調での失敗といえば、
    吹き抜けにシーリングファンを付けなかった事です。
    抜け抜けの間取りにしたので1Fと2Fで2〜3℃温度差があり、
    付けていればもっと良かったかなぁと思ってます。ご参考まで。

  11. 361 購入検討中さん

    358さん
    早速のご返答ありがとうございます。
    昼間の日差しでも多少は違うのですね。私も色々試してみたいと思います。
    データが取れたらまた書き込みますね。それとシーリングファンは忘れず取付けようと思います。とても参考になりました。

  12. 362 大手企業サラリーマンさん

    拙宅は全館空調で4.5畳の吹き抜けにシーリングファン有りです。
    ちなみに11月下旬〜12月下旬の電気代は14157円でした。
    これは温度設定22℃(室温はおよそ20℃)で入れっぱなしです。
    日中陽が差せば空調は止まってますが、陽が落ちると共に室温が設定温度まで下がれば動き出すといった感じです。

    証拠を添付します。私の笑顔は勘弁して下さい(笑

    1. 拙宅は全館空調で4.5畳の吹き抜けにシー...
  13. 363 北白川追分物理第2のみんな元気で落書きしてるか?

    ここはちょっとヤバイ書き込みするとすぐに消されるから公平とは言い難い板だなぁ
    それにコンセプトハウスを誹謗中傷したくて
    あの手この手ライバル会社の営業マンが
    色々書き込んで盛り上げているのは放置
    まぁそれでも大いに結構
    不公平や不平不満が人間を大きくする

    それにしても、電気代がそんなに知りたければ
    コンセプトハウスに限らず、積水ハウスだろうがダイワハウスだろうが
    直接建てた人の家に行って質問すれば解決するはずだが・・・
    今回は手っ取り早く画像が出てきて大変面白い
    出来れば横に見せて欲しかったよ
    しかし、何度も何度も電気代電気料金の話ばかりで腹いっぱいだ
    満腹なんて書いたら「それなら読むんじゃねぇーっぺ」
    なんて茨城では叱られそうだ
    住宅業界は畑が違うので良く知らないが
    どこの業界でも強い者には変化球や死球を投げるようだ

    コンセプトハウスが完璧とは言わないが
    建てて良かったと思っているし
    うちも電気代も高くは無いようだ(かみさんによれば・・・俺は分からん)
    数多くの選択肢は有ったが辿り着いたのはコンセプトだった
    俺は変態だから積極的に1点に集中させるのは好まなかったが・・・
    仕事は集中ばかりで毎日疲れる
    何社も争わせて楽しむのは人間の性かもしらんが面白かった

    ただ囲炉裏を造り餅や魚を焼いて熱燗を引っ掛けることが
    できないのは残念だ
    これも時代の流れか
    俺が昔住んでいた近くの会議場で決まった
    排出したくなくてもしてしまうガスのせいかもしれないな
    まぁ酔っていい気持ちのうちにOが一つ少ないガスに
    巻かれて死なずに済んだと思えば喜ばしい
    狭い書斎の一つでガマンするしかない
    ははは

    今朝外は芯まで冷える寒さだったが家の中は確かに暖かい
    エアコンは常時ONにしているが
    初冬の昼間10数度の外気温があり窓を開けっ放しにしている時はOFFにしたくなったが
    今は誰かが言うように常時ONでも良いと俺は考える
    実際自動運転でエアコンが作動している時間を確かめると小刻みでしかも短い
    建物自体の性能が確かに高いのは理解できる
    ただ、どこの会社もそうだが営業マンはもっと勉強するべきかな
    自分の会社の商品については理論武装することを勧める
    嫌いじゃないから苦言をちょっと言ってしまったっぺ
    また正月に持ち帰った美味い酒持ち出して呑む
    男の楽しみは電気料金じゃなくてこれだっぺ

  14. 364 匿名さん

    全館冷暖房なんて壊れたら、費用大変なのでは???
    全館冷暖房の寿命ってどれくらいだろうか?
    知り合い建てた人がいますが、結局石油ストーブ使ってるみたいですよ。
    今の電気代うんぬんより長い目でみるとどうかと思いますが、自分だけでしょうか?
    自分は全館冷暖房は坪単価上げる口実に過ぎないと思います。
    メンテとか補償期間等は有るのか確認してもよろしいかと思います。(料金も)

  15. 365 入居済み住民さん

    >>364さん
    全館空調に関してはここで語られてますよ?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
    知り合いの方はコンセプトで建てたんですか?
    高高住宅で石油ストーブは自 殺行為と思いますけど。
    全館冷暖房は坪単価上げる口実に過ぎないと〜ですが、ポーチまで含めた施工面積で坪単価を下げるのはよく目にします。上げても仕方がないと思うのは私だけでしょうか?
    坪単価上げる=購入価格を上げる意味ですか?

    全館空調は快適ですよ。自然な温度環境です。
    ファンヒーターを使用してた頃のようにムンムンした暑さはありませんが。

  16. 366 物件比較中さん

    先週の2/9からの3連休に開催された完成見学会に行こうと思ったのですが
    都合が悪くて見に行けませんでした。
    もし行かれた方の感想頂けたら幸いです。

    営業さんに聞いてもいいのですが、
    皆さんの意見のほうが、より客観的な感想で参考になると思います
    のでよろしくお願いします。

  17. 367 物件比較中さん

    和室や玄関が広すぎ!!お金持ちの家?って感じでした。私はもうちょっと小さい方が掃除も楽だし・・・。と自分に言い聞かせてました。インテリアの色使いやデザインは好みだったので参考になりました。

  18. 368 物件比較中さん

    三連休での見学会のお宅は、とにかく大きなお家という印象。
     確かに玄関も、一坪以上あった気がします。
    プラス玄関脇のシューズクローゼットというか扉付の仕切られたお部屋は、クローク室みたいな感じで、靴を脱いでおける土間の部分と、コートなどをラックにかけて置いておける床が張った部分があり、外から帰ってきてそこを通り、コートなどを脱ぎ家に入れるので、いいかもしれないと思いました。
     1階は、リビング・ダイニング・キッチンの壁や柱などの仕切りは無く、和室も引き込みの戸を開けておけばリビングとの一体感が感じられました。リビングの真上が吹き抜けになっており、折戸になっているサッシ(なんていうの?)の前にはウッドデッキが設けてあり、実際も広いのでしょうが、かなり広く感じられました。リビングから、アイランド型のキッチンが丸見えだからだと思うのですが、キッチン裏手に収納部屋みたにな感じで、収納スペースと勝手口があり、裏方が見えなくてすっきりしているなと思いました。和室も、床の中央に琉球畳の「畳スペース」があり、おしゃれな感じでした。
     2階は、リビングからの吹き抜けが大きくあるので、そこをコの字に囲むように部屋がありました。まとまってはいたと思いますが、1階のようなデザイン的な印象ではありませんでした。
    壁紙は、どこも全部白で統一されていて、床も合わせてあり、明るい感じでした。
    もっと詳しく書いてよいのかどうかわからないので、この辺でよいでしょうか。

  19. 369 購入検討中さん

    366さん  私も368さんと同じイメージでした。サンウエーブのテーブルの様なキッチンが付いていて素敵だったのですが、キッチンに立った時にリビングから足元が見えるのはちょっと抵抗がありました。生活感を消すために半透明な間仕切りで食器棚や冷蔵庫まで隠すアイデアは良かったです。それと、初めて気づいたのですが、ワイドオープンのサッシは外から開けられないんです。検討中の方は気をつけたほうがいいですよ。

  20. 370 ご近所さん

    私の場合、あの家は若干大きいだけであまり大したことはなかった気がします。
    あれだけ吹き抜けを大きく取っていると(しかも2つも)
    一階の割には2階の部屋は狭い気がしました。
    大きなお世話かもしれませんが アレだけの吹き抜けだと
    今後の生活に支障が来るんじゃないかな?と思います。
    匂いも騒音も全て家全体に廻ると思います。

    それに玄関の大きな窓から見える坪庭がイイって営業さんが説明していたけど
    プロパンや空調室外機のが思いっきり見えてました(笑)

  21. 371 匿名

    366さん
    三連休での見学会の家、吹抜けと2階の部屋の感じは体感ハウスぽかったかもしれませんね。回廊には、なってなかったと思いますが。

  22. 372 見学マニア

    >>370
    賛成
    もっと外断熱で造った家のメリット説明してくれるのかと思ったけど
    まともに説明もできない営業マンがいたな
    逆にマニアックな説明をしてくれた人は営業マンじゃなかったような??
    大手のハウスメーカーと違って勉強不足が目立つ営業マンが多いと感じたのは
    俺だけか???
    確かに足元から暖かいのは他の会社の建物とは違ったが

  23. 373 匿名くん

    2ちゃんじゃ酷い言われようだけど、大丈夫か?この会社

  24. 374 匿名さん

    この会社が作る家のセールスポイントってなんでしょうか?

  25. 375 物件比較中さん

    外断熱、デザイン??営業さんは健康、快適、丈夫といいますが・・・。

  26. 376 物件比較中さん

    先日、見学会に行ってきました。2階から更に普通の階段で登れるロフトが付いていました。そこで面白かったのが各部屋で「温度差が無いんです!」と営業の方が言っていたのにも関わらず、ロフトと1階の温度差が5℃位あって(ご丁寧に温度計まで置いてあるし)実際1階に下りると寒く感じました。外断熱ってこんなもんなんですかね〜?

  27. 377 入居済み住民さん

    >>376さん
    見学会の建物で大勢の人が出入りするのに温度差が出ないなんて、その方が不思議です。
    私が購入を決めた一昨年と同様コンセプトハウスの場合
    見学するお客様が多いと思いますので、ドアを開ければ換気量は相当な体積になるはず
    温度差が出るのは当たり前じゃないですか?
    それで5℃というのは優秀だと思います。
    木造の外断熱の場合、建物の構造体が蓄熱していて常に熱を放出してくれているので
    空気が冷えてしまっても普通の住宅に比べて寒く感じない原理はさすが外断熱住宅。
    コンビニのように大勢の人が出入りする内部を暖かく保つのに業務用のエアコンを
    フルで運転しているのはご存知の通り。
    温度差をごまかすのであれば、方法は色々ありますが温度計を置いてあるのも好感できます。
    もし、温度差が心配でしたら私の家においで下さい!
    実際の生活でどの程度の温度差があるか
    コンセプトハウスの営業さんに
    この「e戸建て」で見たと言ってくれたら
    私も近々定期点検でお会いする予定なので
    体感して頂ける様にしておきます。
    片付けておかないと・・・
    体感ハウスという施設もコンセプトハウスにはありますが、
    実際に生活しているシーンでと言うより、
    妻がちょっと温度設定を省エネ気味にしている過酷な??環境で
    体感して頂ければ良くご理解頂けると思います。笑
    私が住んでいるからひいきめに言うのではなく、
    寒かった今年の冬も本当に快適に過ごせたことを付け加えておきます。

    最後に気になるので書かせて頂きます。
    2チャンネルとリンクさせてコンセプトハウスを何の裏づけも無く誹謗中傷しようと
    している方がいますが、私も購入する際やその後この掲示板を見て感じたことで
    実際に購入を検討している人でなかったり
    実際に建てている人であっても、どこかの工務店に依頼されて集中的にコンセプトハウスを
    非難していたことはここを読んだら明白です。自分がどこの誰かバレてしまったら
    謝罪文を一度掲載し、自分のブログでのこの工務店の自慢も突然中断してしまいました。
    こんな実際にコンセプトハウスの建物を知らない方々、
    住んだこともない方より悪意かどうか知りませんが、
    事実とは異なる情報を公に流されるのは私は不快です。
    もっと、購入しようと検討している方々の役に立つ情報を提供したら如何でしょうか?
    ここは2チャンネルではないのですから!!

  28. 378 社宅住まいさん

    賛成!

  29. 379 契約予定さん

    てるをが書いていた
    テルレットのマイホーム日記が消えていた
    鵜野氏のHPからも消滅
    やはり用意周到なコンセプトハウス叩きに過ぎなかった

    てるをが詳しいからと言って信じた人も大勢いたようだが
    結局、てるをがお金をもらったのか
    大幅な値引きをしてもらったのか知らないが
    参考にしなくて正解

    本当に参考に出来るのは大勢の建てた人たちに本音を聞くこと
    これが一番
    建てて住まないと詳細は分からないから
    実際に広告で謳っていることがどれだけ正確だったか
    問題に対するフォローを真剣にやるかどうか
    そこが知りたいのだ

    会社に好感が持てる
    住み心地に満足している
    という人が多ければそれは評価できる

    しかし、てるをの様に住んでもいないで
    表面的な観察だけで誹謗中傷の嵐
    反面、自宅を建てていた石田ホームとかいう無名のビルダーを絶賛
    このe戸建てでもPR
    この掲示板を使ったこんな卑怯な手口に騙された人たちが一人でもいたら残念だ

    3年間様々な角度から検討し
    大手や地元のメーカーと比較検討してきた結果
    コンセプトハウスと今月契約します!

    知り合いがコンセプトハウスと先に契約し
    ブログを立ち上げているので
    私も立ち上げる予定
    請うご期待

  30. 380 銀行関係者さん

    なんだか必死ですね

  31. 381 購入検討中さん

    結局コンセプトが脅威だからこそ、中傷も増えるんでしょう。
    おそらくは同業他社のw

    だって本当にダメなビルダーなら勝手に消えますから

  32. 382 匿名さん

    消えない根拠はどこにあるの?

  33. 383 物件比較中さん

    377さん、他のみなさん 376です。
    少し見ない間にスレが伸びてて、私が気軽に書いた内容に対してまじめな反響があると、軽率な自分にちょっと責任を感じています。
    言い訳になってしまいますが、決してコンセプトハウスの非難をしている訳ではないです。
    実際に私は、高気密高断熱のメーカーを中心に廻っているのですが、上位2候補のうちの1社です。
    377さんの言う通り、見学会では沢山の人が出入りしていたので、実際に住んでいる環境とは違うと思います。
    それに3階から下りてきた時に温度差を感じたといっても、上る前が寒かった訳でもないですし、エアコン一台で家全体が温まっていたのは間違いないことですから。
    377さんの他にも実際に住んでいる方がこのサイトを見ていると思います。
    私は固定階段のロフトは付けたいと思っているので屋根断熱は外せませんし、冬だけではなく、夏の住み心地や温度差を教えて頂けると、これからコンセプトハウスで検討している他の方も参考になると思いますのでカキコ宜しくお願いします。

  34. 384 入居済み住民さん

    383さん、夏になったら私の家に是非来て下さい。コンセプトハウスの住み心地を383さんがここの掲示板で読んだだけでは信じられないでしょうし、快適さなんて部屋の中に長時間居たり、壁や天井に直に触れたりしなくちゃ分かりませんよね。だから、我が家で屋根直下のロフトの環境を頭がぶつからないように天井を触りながらふむふむなるほどと感じてみて下さい。
    コンセプトの設計に対する取り組み、丁寧な造りやISOの管理、着工や引渡しの際に社長さんたちまで関係者が全て出席している熱意、住んでみての快適さやメンテナンス、私の個人的な満足度は高いです。私の経験なんですが、比較しているのが最後に3社に絞った頃に、「内装に地元の木をたくさん使った家を建てたんだ」と自慢していた友人に見に来ないかと誘われ、検討していた3社の内の1社だった地元材木会社関連ビルダーが建てた外断熱住宅だったので、喜んで見に行きました。見に行って驚いたのは、ロフトの電気の配線が素人が取り付けたように無造作に取り付けられていたのと、ロフトのほとんどの柱が割れていて見苦しかったので、何でクレーム言わないの?と聞いたらこれが木の良さなんだ。○○の担当営業の人も「全く問題ないし、よほど集成材の方が危険ですよ」と言っていたとのこと。私は、親しい友人が洗脳されてしまっているような内容の話を聞かされ、見せてくれて有り難かったのですが、即刻その会社を検討メーカーから外した経験があります。また、軽量鉄骨系の外断熱とコマーシャルしている大手メーカーの家は、実際には外断熱住宅ではなく、ロフトを造ると価格が驚くほど高くなるのと、デザインがどうしても気に入らなかったので、最終的にコンセプトにしました。もう一点付け加えますが、コンセプトハウスの設計担当者に建てなかった某材木会社系ビルダーのロフトのように立って歩けるようにして欲しいと要望しましたが、出来ませんでした。決してコンセプトを非難している訳ではなく、その際ちゃんと担当の1級建築士の方が説明してくれましたし、自分でも市役所に行って確認し「それはうちはやりません」と言った意味が良く分かったことがあります。コンセプトの頑固さと言うか正直な点にも逆に信頼が深まりました。これは、私の勝手な感想ですから参考にはならないと思います。が、今年の冬は寒かったので想像以上の暖かさやランニングコストの安さ、花粉症が自宅に戻るとホッとするくらい家の中の花粉が少ない点。この快適さには高い買い物だったとは思わなくなりました。もちろん住宅ローンの返済は大変ですが、買って良かったと思っています。

  35. 385 匿名さん

    貴方自信がコンセプトに洗脳されてませんか?

  36. 386 買い換え検討中

    384さん

    別にコンセプトに対して批判とか、その無垢材HMや大手HMを擁護するつもりはありませんが
    ひとこと…

    ロフトの電気の配線に関しては 施主の予算都合とか その部屋の使用目的に応じて
    そうなったのではないのでしょうか?
    小屋裏スペースに隠蔽配線やクロスをしても、ただの収納スペースだったりしたら
    費用効果が薄いと思います。

    割れている柱に関して、どれくらい割れているのか判らないですが、
    自然の無垢材を使っていれば そういった割れは自然なものです。
    湿度が上がれば割れが少し戻ったり、乾燥すれば割れが少し広がる。
    これは、木材が呼吸している証拠だど思います。
    その為 調湿効果もあるといえます。
    集成材はそういった現象や特性があまりないので 均一性を求める人は
    これらの割れを欠点とみてしまっているのかと思います。
    ただ、この木材の割れを欠点とみるか利点とみるかは、
    その人の好みと判断じゃないのですか?

    また 立って歩けるロフトして欲しいと要望したけど
    コンセプトハウスさんはしなかった件ですが
    コンセプトさんでも そういった 立って歩けたロフトを見たことありますよ。(笑)

    384さんは 377のレスも書いている方だと推測します。
    コンセプトを誹謗中傷するなと仰っているようですが
    384の書き込みを見る限り
    あなた自身も その木材会社系ビルダーや大手HMを誹謗中傷していると
    言っても過言ではないように思えます。

  37. 387 匿名

    まあ、ここは、「コンセプトハウスはどうよって?」とこだから、384さんはコンセプトハウスをどういう基準で選んだかって丁寧に教えてくれてるんだからいいんじゃない?

  38. 388 匿名(特命)課長代理

    348さんはコンセプトハウスのそのようなロフトをどこで見たのでしょうか?

    いつ
    どこの
    見学会

    または、友人知人宅であれば詳細は書けないでしょうからその旨だけ書き込みして下さい

    是非、見学したいなぁ!

    まさか立って歩いていたのが
    身長139cmの子供だったなんて言わないで下さいよ(^^)

    書けないのであれば
    あなたこそ材木会社系ビルダーの犬か
    同業者の「てるを」さんですね

    いつもと言うより
    いつまでもお疲れ様です!
    自宅は見学者が多くてもう買い替えですか?

    コンセプトの誹謗中傷が趣味
    なんてプロフィールに書いてみてはいかがでしょうか?

  39. 389 386

    388さん

    残念ながらてるでもなく 他HMの手先でも 情報操作でもありません
    もちろん 誹謗中傷コメントを書いているアンチコンセプトでもありません
    普通にコンセプトハウスを購入候補にしているものです。

    388さんは思い込みが激しい方ですね。

    ここではコンセプトのことをよく書かないと
    すぐに嫌なことを書かれたりするので正直書き込みにくいです。
    コンセプトで建てた方や社員ってそういう人ばかりなのでしょうか?

    ちなみにロフトの件ですが 引渡し後 施主自らのリフォームということで
    立って歩けることを可能にしたようです。
    そのため下地材とか剥き出しでしたよ
    ちなみに個人情報的なことなのでどの宅かは言えません

    信じられないかもしれませんが、実際にそういったことを
    現実としてに受け止めてください

  40. 390 入居済み住民さん

    383さん
    引っ越してまだ1ヶ月の者ですが、上下の温度差は気にしなくて大丈夫ですよ。営業の方からも基礎が蓄熱するまでは多少床が冷たく感じるかもしれないと言われてましたけど、不快感は感じません。蓄熱したらもっと心地良くなると考えたら全く問題ないと思います。

  41. 391 入居済み住民さん

    390さん
    コンセプトハウスの床下(基礎)の空気は1Fトイレの排気と繋がっていて熱交換無しで一緒に捨てられてます。1Fのあちこちに居室から床下に通じるダクトがあるでしょ?
    ダクトは家の基礎端に伸び、中央1ヶ所だけがトイレと繋がってるみたいなので排気量は大したことないと思いますが、基礎が蓄熱した熱はあまり期待出来ないかも。
    しかし基礎断熱工法のデメリットでよく言われる基礎端の結露によるカビ等は、排気により空気が動いてる為起きにくいと思います。熱交換機が湿度も交換する全熱タイプなので湿度がそれ程低くならない。性能的に蓄熱か結露かどちらを取るかですが、構造体重視で結露対策を取ったコンセプトは良心的かと。
    ちなみに真冬は確かに床は冷たくはないですが、暖かくもないです。でもルームシューズを履くと暑いかも。

  42. 392 ビギナーさん

    コンセプトハウスのトイレは個別換気じゃなかったの???
    スイッチで常にONにして作動させるタイプの
    赤外線で感知するタイプかな?
    それでも常に回しておくんだよね??

  43. 393 入居済み住民さん

    最近暖かくなって来ましたが、冬はいつもこの時間に起きるのがつらくてなかなか起きられませんでした。今年は快適に起きることが出来て、ちょっと嬉しい。久しぶりに見ましたが、活発な書き込みがあり良いことですね。床は確かに暖かくはないけれど、真冬でも冷たくないのは大きな違いですね。ここに引っ越す前は、こたつか石油ファンヒーターの前に家族で固まっていたのに、ここでのびのび快適に過ごせていても、すぐに当たり前になってしまう。慣れというのは怖いですね。

  44. 394 入居済み住民さん

    392さん
    もちろん個別換気ですよ。
    いわゆるダーティーゾーンがそれです。
    2Fのトイレは常時弱運転で、人が入ると赤外線センサーが感知して強運転(タイマーでまた弱に)
    お風呂は通常のONOFFの換気。
    1Fが常時強運転(急速もあり)で基礎内空気も換気してます。

  45. 395 ビギナーさん

    まじめに外断熱に取組んでいるコンセプトの家に興味があります。
    換気システムについて知りたいのですが・・・
    床下に一度室内の排気を入れるのはなぜですか?

  46. 396 入居済み住民さん

    395さん、私の解釈が100%合っているかは自信ありませんが、普通のメーカーの家だと床下の換気をするのに基礎に通風口を開けたり、土台を浮かして換気しています。これだと自然まかせ(風まかせ?)なので、通風できず、よどんでしまう所もあります。またこの工法だと、冬場の床下が外気と同じ環境(0℃前後)の為、室内の床も冷えてしまいます。コンセプトハウスだと床下も気密を取って、汚れた空気を排出する経路の一つとして床下を換気する事により、床下換気不足と床が冷えてしまう事を防止してます。大体合っていると思いますので参考にしてみてください。

  47. 397 物件比較中さん

    ロフトの件で話題になっていた某材木屋さん系○○については私は検討から外した
    ここに比べたらコンセプトハウスはしっかりしている。理由はいくつかあるが
    コンセプトの営業マンに聞いたが設計や工事の流れはISOでかなり細かく決められているので
    本当にISOの通り設計・工事を進めてくれるのなら安心だ
    確か暇を見つけてやっと見に行った現場見学会でも違う一級建築士が同じような説明をしていた
    この人かなりマニアックで担当の営業マンと比べたら同じ会社の人間とは思えないほど詳しい
    見学会場だから隅々までキレイに片付いていたが今度他の現場をいくつか見てみたいと思う
    まだうちの近所には少ないらしい
    水戸周辺なら沢山あるのですが・・・なんて言われても私も忙しいから困る

    それから○○社の家については身内が建てたので内容は良く知っているつもり
    工事や管理に関して何ら力を入れている気配は無いがロフトはある
    完成が理由もなく延び延びになり不安になったようだ。良い話は聞かなかった
    性能についても同じで外断熱だから大丈夫なんていうレベル
    ○○には二三度行き話したのは営業マンいや女性だったが
    断熱などの性能に関しての知識は乏しかった
    単に無垢の木をべたべたと張り付けている雰囲気
    ちょっとしつこい
    これは好き嫌いの問題だから勝手に言わせてもらう

    それから以前検討していた片手間に外断熱を広告に載せている
    地元のビルダー○ー○○ホームにも足を運んだ
    ここの営業マンに予算が少ないと最初牽制したら、
    外断熱は勧めないというより必要ないなんて言っていた
    自分の会社のカタログに載っているのに勧めないってどういうことかギモンなので
    色々聞いたが、まるで知識が乏しい。やはり地元のディスカウンター企業
    うちは耐震もしっかりしているし検査も万全と言われてカタログを見せられても
    大手ハウスメーカーならどこでもやっているし当たり前
    勝手に見に行こうと外断熱の施工例を聞いたが近くにほとんどないようだった

    今年オープンした総合展示場は見尽した
    やはり夢のような建物を皆売っている
    先月は某ユニット系やプレハブ系の建物をつきあいで友人と見に行ったが
    営業マンが必死だった。それに友人の驚くような値引きやサービスの話を聞くと
    一体最初にいくら乗せているんだ!って感じ
    値引きの多さに逆に不安になっていた。私も同感
    それから、地元のビルダーが不思議な家造りの提案をしていたが
    面白いがチョットずれていた

    今、コンセプトハウスとダイワハウスで検討中
    しかしコンセプトハウスの営業マンが、ダイワハウスは大手ですからしっかりしていますよね〜
    なんて言っていたけどちゃんと内容知って褒めているのか??
    もっと内容勉強してから話さないとダメだ
    最初ダイワハウスのジーヴォは40万円台スタートと聞いて
    コンセプトハウスと変わらないから検討し打合わせも進んたが
    木造のタイプにした今では本体価格で70万円を軽く超え
    40坪程度なのに総額でなんと3200万円近い

    大手メーカーの木造外壁のみ外断熱を選ぶか
    地場の真面目ビルダーの木造外断熱住宅を選ぶか
    それとも他に外断熱のメーカーあるのか
    悩む

  48. 398 匿名さん

    お前がな

    また てるを が出てきてか?

  49. 399 匿名さん

    お前がな

    また てるを が出てきたか?

  50. 400 匿名さん

    どの辺がてるをだ?ちゃんと家の話しよーゼ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸