注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 451 とある家好き

    住友に限らず価格関しては、詳細は不明な点が多いのは当然。値引き用にバッファを取っておかなければならないのだから、色をつけて話をしないと。また、施主側にも問題があって、言質をとって「いくら」っていったよと、ネゴシエーションの道具にしたりされるから、普通は高めに云います。安くいう営業は、ものを知らないか、売れてない営業、ひっかっけの為ですよ、だいたい。
    でも、住友は特に個人一人によるところが大きく、契約金額の決定は、一定の会社利益が出ていればいくらでもOK。引渡しまでの間にクレーム・問題も含め予定粗利が下がると個人から引かれるので、怖くてタイトな予算が組めないと聞きます。工事も図面通りの施工が重要で、図面上が問題あっても改善の提案は必要なく、図面通りが水戸黄門の印籠!。実施設計に会社の社員(設計)が携わる事はなく、全て外注と聞きます。「良い担当者」にあたることが住友での唯一の安心材料ですから、ご自信の眼力に自信のない方は止めた方が無難?では。

  2. 452 購入検討中さん

    40坪 工事費や調査費等、諸費用全て込み込みで 2300万で買えますか?
    40坪ぐらいで購入した方で 全ての諸費用込み込み価格を教えてください。
    参考にしたいと思います。

  3. 453 匿名さん

    >>452
    土地条件にもよるが、Jアーバンシリーズだと難しいんじゃない?
    世界だと可能だよ。
    住不本スレにある程度の内訳出てたよ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9495/res/115-115

  4. 454 購入検討中さん

    準防火地域で購入の際、準防火仕様にすると、どのくらい
    値段が上がるのでしょうか?
    建坪41ぐらいで購入予定です。
    教えてください。

  5. 455 C4

    Jアーバンの竣工した人の画像がのっている掲示板みたいのってないんですかね??
    ブログがいっぱいあるのはわかってるんですが、あちこちいくのが面倒なんで。。。
    あれば教えてください。

  6. 456 匿名さん

    建物本体が2000万だとすると、地盤改良、外構、付帯工事、設計申請料、
    登記費用、水道加入 等など全て諸費用はいくらぐらいになるのでしょうか?
    また2000万+上記諸費用で家はかえるのでしょうか?
    すみません、わからないことばかりなので・・・

  7. 457 入居済み住民さん

    >456さん
    何処のHMでも大体は同じです
    建物本体の3割(内訳 2割=付帯工事費、1割=HM、金融機関等の諸費用)
    仮に本体価格が2000万円だとすると別途600万円必要になってきます
    住友不動産でも建物本体価格以外に3割は必要ですよ(外構は除く)

    住友不動産は広告、HPにて付帯工事+諸費用込み1890円キャンペーンとか行っていますけど、あれはウソですよ。結構だまされる方がみえるのではないでしょうか。
    住友不動産では付帯工事とは①屋外給排水工事②基礎補強工事③浄化槽工事④給水管引込工事
    諸費用①確認申請手数料②敷地調査料③公庫申請料④設計料⑤構造計算料
    金融機関への諸費用①公庫保障料②公庫融資手数料③公庫団信保険料④残高照明郵送料⑤つなぎ融資諸費用⑥土地・建物登記費用⑦火災保険料⑧印紙代⑨融資手数料⑩都計法・宅地申請費用
    その他費用①市納金②水道分担金③造園工事④空調工事⑤照明工事⑥カーテン工事⑦引越し費用⑧家具代が必要です

    そのなかで、住友不動産の付帯工事+諸費用込みって屋外給排水工事とガス工事と確認申請手数料と敷地調査料だけですよ。
    結局あとから他の諸費用、付帯工事費用が必要です
    確かに「HPにて付帯工事+諸費用込み」って表現は間違ってないですけど、知らない人はだまされてHMに魅力を感じますよね
    まぁ何処のHMでも本体価格の3割は別途必要ですけどね。

  8. 458 入居済み住民さん

    >454さん
    >準防火地域で購入の際、準防火仕様にすると、どのくらい
    >値段が上がるのでしょうか?

    A.住友不動産は標準で省令準耐火構造に認定されております
    したがって、値段も変わらないです
    あえて言うなら火災保険が省令準耐火構造に認定されている商品なら少し安くなりますよ

  9. 459 契約済みさん

    >452さん
    40坪、総額2300万円は難しいと思いますよ。
    例をとって住友不動産横浜地区のキャンペーンを適用して計算しても
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/housing/yokohama/contents/campaign/35.htm...
    対象商品:Jアーバンコート
    述床面積=29坪「増坪オプション:1坪辺り40万円(税込)」 ←キャンペーン特別価格
    価格=1680万円(税込)
    上記の価格には付帯工事費(一部)と諸経費(一部)を含んでいますが、それだけでは家は建ちません
    住友不動産の家の総額は1680万円+504万円 おおよそ2180万円前後でしょう
    452さんの場合は40坪なので、増坪オプション(1坪:40万円)にて計算
    11坪増オプション=440万円(税込)
    40坪 = 2580万円となり2600万円は最低でも必要でしょう
    Jアーバンコートではなく、Jアーバンであれば1坪辺り5万円増なので述床面積=40坪なら
    2800万円辺りは必要ではないかと思われます
    しかし、家作りには大抵みなさん新築の場合ですと家具は新たに購入されるケースが多いでしょう
    別途100万円は最低でもみておいたほうが無難ではないでしょうか

  10. 460 契約済みさん

    寒冷地の場合坪+3万上乗せされるはずです。
    関東のキャンペーン価格は安いかも?と思っても
    北は40坪の住宅として120万は高くなります。
    バルコニーも50万プラスとか、あと住友は食器棚などの
    オリジナルを持っていないようなので標準ではつきませんから
    キッチンと同じ面材の食器棚設置などを考えるとプラス60万
    〜80万程度は考えておくほうが良いです。
    オール電化やエコウイルなど暖房設備に+150万から200万は
    必要だと思いますし、諸費用などを含めると随分と当初の自分の
    考えていた金額を越すことは確かです。
    ファンヒーター暖房、ベランダなしで食器棚はニトリで・・
    などと考えていてもやはりせっかくの新築ですからあまりケチるのも・・
    となってしまうと思います。
    あとは地盤調査で軟弱地盤となった場合の補強費用がかかります。
    住友のような大きなところだと、結果の数値も厳しく地元工務店なんかとは
    違って、まあ大丈夫ですとは言ってくれません。
    我が家では20坪の地盤改良に90万かかりました。
    予想外でした。
    細かいところでは、クロスなど標準に標準で抑えられる気持ちなら安く出来そうです。
    そのあたりも凝ってしまい標準のクロスで満足できなかったり、すると全体的に
    高めのお家が出来上がると思います。
    いま我が家は建築中ですが、契約ぎりぎりに営業に言って見れば良かったと
    思ったことがあります。
    ①キッチンとおそろいの食器棚をサービスしてくれるなら契約します。
    ②作り付けの簡易本棚をつけてくれるなら契約します。
    この2点、意外と高いことに後から気がついてももう契約するとおしまいですから。

  11. 461 匿名さん

    はじめまして。
    Jアーバンにすでに住んでみえる方に質問なのですが、パティオの壁の穴って表現していいのかわかりませんが、あの長方形の穴を塞ぐとやはり風通しが悪くなり、夏は暑かったりするのでしょうか?
    あの穴は住友不動産では塞ぐことは出来ないとの説明には納得していますが、やはり気になってしまいます。
    メリットとデメリットがあれば教えて下さい
    よろしくお願いします

  12. 462 入居済み住民さん

    >461さん

    「メリット」
    ①夏はすごく涼しいですよ、風通しがとてもよく(多分、パティオが吹き抜けになっている構造上風がとおり抜けるのだと思います。
    夏なら、フルオープンサッシを全開にし網戸にしておけばエアコンは必要ないですよ
    ②あとパティオからの日差しが入りとても明るいかなぁ(パティオの方位にもよりますが)
    ③洗濯物を干しても外から気にならないところが良いですね
    オプションで洗濯物干し竿を数千円ぐらいで取り付けれます。
    実際のところ我が家ではパティオでは洗濯用途にしか使用していないですけど。
    カタログにはホームパーティ等他にも使用されている写真がありますが実際の所そんなにパーティもしないですよね。

    「デメリット」
    ①冬は夏とは違い隙間風が入りパティオは寒いですね」
    ②パティオのスペースがもったいない
    (実際の所パティオをどのように使うのかが明確でなければパティオを極力狭くしてお部屋にした
     方が良いですよ。あくまで私個人の意見ですが・・・我が家の場合は洗濯干しにしか使用していないため)実用性はないが①自然に光は入る②デザイン性等のよい所もありますが、実際の所それは理想(設計の段階)で住んでみたらやはり実用性のある間取りの取り方の方が良かったかなぁ

    「後悔」
    都市であれば、外を閉じ、内を開くパティオは魅力だと感じますが、田舎の場合パティオは要らなかったかなぁと思いました
    我が家の場合は田舎なのでパティオの分を部屋にした間取りにした方が良かったと後悔しています
    田舎で庭があれば外で洗濯物を干した方が言いと思う
    その分リビング・ダイニング等を広く取った方が良かった
    ただ、Jアーバンの場合パティオを採用しなかった場合、一般的なデザインでは光が入らず暗い部屋になってしまう為、大きい窓を作らなければならない
    その場合、外観イメージが思い描いているJアーバンとは違ってくるでしょう

  13. 463 匿名さん

    462さん
    丁寧な回答をありがとうございます。
    我が家は大都会ではないのですが、車で通る人よりも犬の散歩や子供の通学路など、徒歩の方が多い区域でして、ゆっくり通過する分、中を見られないか心配です。
    風通しがいいのは魅力ですが、逆に冬には寒いってのは言われるまで気付きませんでした!
    ありがとうございます。

    パティオはあかり取りって考えてます。

  14. 464 けもや

    ひさ〜しぶりに更新しました。 ^^;  
    情報収集・交換にお役立てくださいませ〜。 

    ■ J・URBAN シリーズ 建築日記サイト集  
    (旧タイトル) J・URBAN / COURT 建築日記サイト集
    http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

  15. 465 購入検討中さん

    ダイハードアートを2階に使用した場合、普通のフローリングと比べ
    1階への音の響きは大きいですか?

    標準のフローリングからダイハードアートに変更した場合の差額はどの程度ですか?
    (平米あたり)

  16. 466 ダイハードアート使用者

    >465さんへ
    ダイハードアートに変更しても音の響きは普通のフローリングに比べ、ほとんど差はないかと思われます。それよりも、水に強いことや、傷が付き難いこと、ワックス不要などのメリットがあります。

  17. 467 465

    >466 さん

    ありがとうございます

  18. 468 購入検討中さん

    こんにちは。この掲示板は勉強になります。
    システムバスで、以前も質問に出ていたINAXのスーパークリーン目地は汚れが付かないか気になっております。
    デザインはINAXが一番良いかなと思う反面、タイルは汚れが気になるので…
    どなたか使用されている方のご意見をお伺い出来れば嬉しいです。宜しくお願いします。

  19. 469 申込予定さん

    今 40坪3階建て2世帯を住友不動産で検討中です。
    見積りの比較が複雑だし、オプションにどのくらいかかるのか?不安でいっぱいです。
    Jアーバンはかっこいいですが、費用が高ければ似た外観にしてもと思います。
    参考までに、上記条件で建てた方ご予算を教えて下さい。

  20. 470 えふ

    469申し込み予定さん
    現在Jアーバンコートで建築中の者です。
    私の例で説明しますね。
    1階24.5坪+8畳分のコート
    2階24.5坪+8畳分の吹き抜け+ベランダ約7m
    3階6畳の洋室+4.5畳の納戸
    全館空調と外柵含む
    オール電化なし
    カーポート、庭工事は費用に含まず
    これで2世帯仕様です。
    たぶん建物単体では3千万弱だったとおもいますが
    キッチン、システムバスをヤマハに変更
    コートの目隠しにトステムのコートライン
    外柵や全館空調などの費用で3950万円になりました。
    最初は比較的コストパフォーマンスが良さそうだったので住不
    に決めましたが今は、あまり安くないな、というのが
    本音です。
    個々の設備の価格についてもしご質問があればどうぞ。

  21. 471 匿名はん

    えふさんへ 
    情報有り難うございます。
    3階建ての全館空調の費用はどのぐらいでしょうか?

  22. 472 えふ

    デンソー製品で約200万円です。
    私より以前に住友不動産で建てた友人がおり、
    唯一のアドバイスは全館空調は温度のバリアフリーだから
    絶対お勧めと言われ予算的には苦しかったのですが
    つけることとしました。
    家内も友人宅を訪れ一目で気に入ってしまいました。
    それに1階3部屋、2階3部屋、3階1部屋の各室に個別の
    エアコンを設置すると空調だけで室外機が7台になることもあり
    全館空調にしました。
    それから全館空調といっても3階の冷房用に個別エアコンを
    1台つけてます。
    ガス給湯器の室外機が2台あり、家の周りは全部で4台の室外機があります。
    営業さんは電気代は思ったほどではないと言ってますが
    生活レベルで光熱費の負担感は違うのでなんともいえないところです。

  23. 473 匿名はん

    えふさんへ

    早速のご回答有り難うございます。
    私も3階建てで
    全館空調にするかどうか悩んでいるところです。
    ランニングコスト、
    15年ー20年経ったときのメンテナンス等
    少し不安です。
    3階に個別エアコンを追加すれば
    万が一、全館が故障しても
    大丈夫そうですね。

  24. 474 えふ

    匿名さん
    3階のエアコンは故障に備えてではなく
    3階は冷房が効きにくい可能性があるためです。
    まあ実際に全館が故障したときの保険には少しはなるかもしれませんね。
    ランニングコストは格安ということはないと思います。
    毎年の定期メンテの契約もありますし。
    15−20年後ですがその頃は機器の省エネや機能も進むでしょうから
    壊れていなくても交換することになると思います。
    営業さんは終日空調をすると建物自体がその温度になじみ
    思ったより電気代はかからないと言っていますが・・・
    思ったよりって微妙な言い回しですよね。
    私は神奈川県の住人ですが
    真冬や真夏に
    トイレ、洗面所、お風呂、廊下が居室とほぼ同じ温度に保たれていれば
    相当快適な生活ができると思います。
    気になるのは地球温暖化に対する何かではないでしょうか。

  25. 475 匿名はん

    えふさんへ
    情報提供有り難うございます。

    住友不動産のホームページによれば
    全館空調は
    >新鮮な外気を適温にコントロールしたうえで、その温風や冷風を天井裏のダクトを通じて全部屋>に供給します。同時に室内の汚れた空気は、トイレ、キッチン、浴室から排気。外気との間で効>率的に熱交換できる熱交換型のためヒートロスが少なく、冷暖房費も節約できる省エネ設計で>>す。当社モデルハウス(3LDK)を使ったルームエアコン(個別空調)との年間ランニングコスト>比較では、約10万円※も低く抑えることができるという結果が得られました。
    >※1日24時間運転した場合。全館24時間冷暖房・計画換気の場合は、廊下・階段・トイレなどを含>む全館。ルームエアコンの場合の換気は自然換気。熱カロリーを電気代に換算。

    とありますが、理論と実際の違いはありそうです。
    やはり冬場は3万、夏は2万ぐらいは覚悟した方が良さそうですかね。

  26. 476 えふ

    匿名さん

    住不では3LDKの各部屋にエアコンを設置した場合とのコスト比較
    をしていますがやや現実的ではないように思います。
    各部屋に個別にエアコンを設置するお宅ではそもそも
    全部のエアコンを24時間運転するなんて考えられないですよね。
    全館空調は今の時点ではコストを気にする事は現実的ではないようです。
    おくまでもワンランク上の快適さを追求する為の設備と考えた方が妥当です。
    たぶん匿名さんの予想する電気代位は覚悟する必要があります。
    ただ、「ヒートショック、死者数」でネット検索すると
    ある方のブログがヒットしますが
    入浴前後のヒートショックが原因の年間死者数は交通事故の
    死者数より多いそうです。

  27. 477 匿名はん

    えふさんへ

    いつも情報有り難うございます。
    ヒートショックを考えると
    やはり全館空調は魅力的ですね。

    資料によれば住友不動産の断熱は天井の100mmのグラスウールのようですが
    断熱は何か検討されましたか?

  28. 478 入居済み住民さん

    昨年、J-アーバンで家を建て、全館空調にしました。初期出費は確かにありますが、この快適さを考えれば、全く後悔はしていません。35坪ですが、冬場でも全館空調の電気代は2万円くらいです。安全だし、オープンな間取りにできるし、お部屋はすっきりするし...初期出費以外のデメリットは特に見つかりません。特に冬場の洗面所や寝室の快適さは生活してみると本当に快適です。ただし、全館空調にする場合は1、2階ともハイスタッドにすることをお勧めします。ダクトの分、天井が下がります。あと、乾燥対策も必須かも?

  29. 479 匿名さん

    断熱は標準で充分と言われたので、100mmです。
    ただ、なにが充分かよくわかりませんが。

    私の家はハイスタッドにしませんでした。
    廊下とかリビングの端のほうが天井が一段さがっています。
    この下がった部分に間接照明をつけてデザインのようにしましたが
    仕上がりはどうでしょうか。
    まだ建築中なので判りませんが
    ハイスタッドにしておけば、完成後の心配をする必要はありません。

    あと全館空調にすると、各室間の空気の流れを確保するために
    ドアの仕様に制限がつく事がああります。

    当家では廊下に仕切りのドアがあるのですが、一部ルーバー付きの
    ドアを付けざるを得ませんでした。

  30. 480 申込予定さん

    都心で3階建て 2世帯 40坪を立て替えようと思っています。
    本体(オプション抜き)のみで、2800万(値引き後)の提示を受けていますが
    これってやすですか?もっと安く建てた方いらっしゃいますか?
    オプションで別に200万。1F床暖房・エコキュート・洗面台Gアップなどです。
    ご意見お願いします。

  31. 481 契約済みさん

    3階・2世帯でその価格なら安いね。

  32. 482 匿名

    40坪2800万なら安いと思いますよ。
    ただこの価格が出るまでどの位打ち合わせをしたか気になります。
    照明を天井直付けからシーリングライトに変更とか
    キッチンのカップボード、システムバス、トイレ、カーテン
    床材、壁紙、玄関のドア等々
    いわゆるグレードアップのネタにはきりがありません。
    1〜2回の打ち合わせで出てきた価格で資金計画を立てると
    大変なことになります。

  33. 483 匿名さん

    うちは52坪で契約金額が3250万(外構別)くらいでした。

    二世帯でキッチンのみ共有なので、お風呂、トイレ
    洗面化粧台が二つあり、100万くらい余分にかかっています。
    また、一部深基礎が必要で、その費用と空調費等も含まれています。

    キッチンのカップボードと家電ストッカー、エコウィル、
    マイクロミストカワック、ガラストップコンロ、
    リビングの床暖房、
    手動シャッター4箇所、セキュリティシステム、
    照明・カーテン50万円分がサービスでした。

    契約後に追加したものは、床暖房 個室2部屋+キッチン
    (35万)、樹脂サッシ(25万)、浄水器、オーブン、
    物干し金物たくさん、等です。(パティオ2箇所、ベランダ2箇所
    掃きだし窓のところ2箇所、洗面室2箇所・・・。どんだけ
    干すねん!!)
    最終的に3300万くらいだったと思います。
    あと何追加したんだったかなあ??稼動棚は

    外構は200万前後になりそうです。
    雨のときぬかるんだらイヤなので、動線部分をすべて
    コンクリートにしたら、少し膨らんでしまいました。

    着工後の変更を可能な限り聞いてくれる営業さん&監督さんだったので
    着工後もいくつも変更してもらいました。聞いてもらえない
    ケースもあるということをこのサイトで読んで、感謝すべき
    ことだったのだなあと思いました。

    いい家つくってくださいね!

  34. 484 Y

    はじめまして。現在、Jアーバンにて検討している者です。
    出された概算が非常に高いと思います。
    値引き(500万)後の価格ですが、宜しくお願いいたします。

    延床面積78.21坪  施行床面積85.03坪
    本体工事:4163万
    宅内給排水工事:65万・ガス工事:25万
    確認申請10万・敷地調査10万・実施設計料220万(構造計算含)

    オプション:2800万(外構別)
    (オプション内容)
    屋上バルコニー8畳・ルーフバルコニー・ハイスタッド・全館空調・勾配天井・ガラスマリオンコーナー2箇所(13枚・14枚)・和室7畳・1階全面・パティオ(グレーチング)タイル張り・ヤマハキッチン・収納(ドルチェシャイン、冷蔵庫含む)・浴室(積水ホームテクノ)バスコート仕様1620サイズ・エコウィル(カワック、床暖房)・バルコニー手摺トステムスリム支柱・クリアパネル(3箇所)・一部深基礎など

    展示場とほぼ同じ仕様ですが、どうでしょうか?

  35. 485 匿名さん

    全然高く無いと思いますが・・・

  36. 486 匿名さん

    オプションの額だけをみるとえっと思いますが、
    ガラスマリオンや屋上バルコニー、ルーフバルコニーなど、
    コストのかかるものをたくさん使っておられるので、
    そのくらいかかっても不思議はないかもしれませんね。

    展示場は大抵一億円近くかかっていると聞きますから
    そのくらいでも不思議はないかもしれません。

    価格の交渉は最初の契約までにしておくことをお勧め
    します。追加契約時の値引き交渉は、端数を切り捨てる
    程度です。

    しかし夢のようなプランですね!!

  37. 487

    お返事、ありがとうございます。
    でも、値段が高すぎて夢で終わりそうです・・・


    実施設計料の220万(構造計算含)っていうのも妥当なんでしょうか?

  38. 488 ビギナーさん

    住友不動産のJ・URBANとJ・URBANコートの標準装備を教えていただけないでしょうか?

  39. 489 匿名はん

    >>Yさん
    ずいぶん大きなお家ですね。展示場みたいですね。Jアーバンは標準仕様の外壁だとおそらく汚れが目立ちます。4000万強支払うのでしたら、メンテナンスを考えると、もう少し小さなうちにして、外壁や内装にお金をかけたほうがいいですよ。

  40. 490 購入経験者さん

    設計料は100万円ぐらいでしたよ。
    坪数などによって変わるんですかね?
    結局、契約時に0円になりました。

  41. 491 購入経験者

    Jアーバンとコートの標準装備について

    大きく違うのは屋根とパティオじゃないかな。
    Jアーバンの屋根はガルバリウム鋼板というのを
    使っています。コートの屋根は材質は知りませんが
    ガルバリウムは使っていないと思います。現場監督
    さんいわく、メンテナンスが楽なのだそうです。
    パティオのウッドデッキとその下のコンクリートは、
    Jアーバンは標準ですが、コートだとオプションです。
    フローリングも選べるものがJアーバンとコートで異
    なっていたので、グレードが違うのかもしれません。

    あとはほとんど変わらないのではないでしょうか?
    見えないところで仕様が違うのかもしれませんから、
    よく説明を聞いてください。コートでオプションをつ
    けてJアーバンと同等の設備にしたほうが安かったの
    かな?と、今でもよく思います。二通り見積もりをと
    ってもいいかもしれませんね。

  42. 492 契約済みさん

    アーバンとコートでは玄関、内装のドア等で選択できるものが違いますよ。アーバンのほうが
    選択肢も多いし、グレードのよいものを選べます。コートでアーバン仕様にしていくとかなり
    金額があがります。
    構造面では同じということでした。

  43. 493 銀行関係者さん

    あのね、客によって値引き額が違うなんて
    信用できるわけないでしょ

  44. 494 匿名さん

    100万円→0円
    なんて、ほんと金額曖昧ですね。
    といいつつ、Jアーバンコートで進めています。

    Jアーバンとコートではドアの高さも違うんですよねー。(確か10センチくらい)
    見学させていただいた家はJアーバンばかりだったので、参考になったかどうか...。

    できればJアーバンが良かった(金銭面でコートになった)。

  45. 495 販売関係者さん

    >493銀行関係者さん
    >「あのね、客によって値引き額が違うなんて信用できるわけないでしょ
    上記書き込みにつきましては一概に否定できません
    ①企業(HM)は上半期毎に予算が決められており、達成にむけ努力しております
    ですので予算を達成するために決算時には赤字でも販売する事がございます
    ②HMからすれば低所得・高所得者関係なく売れるか売れないかの問題です
    低所得者には値引き額を多くすると言うのは良くある事です、逆にその分高所得者には高い価格での販売を行っています
    そこは何処のHMでも暗黙のルールですよ

    アドバイスとしては、HM展示場のアンケートでの年収記入欄は300〜400万円とご記入がおすすめ、HMとしても300万円以下のお客様はさすがに難しいと判断します
    逆に高年収と記入するとHMの良いカモですよ
    営業が他に低所得のお客様を担当していると、安くても売れたら結果OKで高収入者のお客で帳尻をあわすなんてあたりまえですよ

  46. 496 購入経験者

    値引き額は本当にまちまちですよ。HMや営業さん
    の、その時々の事情で、かなり変わります。決算期は
    やっぱりオススメです。あちらは、トータルいくら
    にしようという目標があるみたいです。設計料無料
    といっても、他でバランスをとっているようでした。
    おトク感を出すために、色々工夫してるんでしょう。
    追加契約での値引きはないものと考えて、オプション
    などはできる限り計上してから契約してくださいね。

    私は、設計、施工、アフターサービス、
    全ての面でとても満足していますよ。
    営業の方(住友ではセールスエンジニアといいますが)
    も、現場監督さんも、施工の工務店さんも、
    本当に素晴らしかったです。とことん付き合ってくれました
    し、とてもいい仕事をしてくれました。内覧会では、文句を
    言うところがありませんでしたし、住み心地も最高です。

    これから建てられる方、いいお家が建つことを祈っています。

    書き込みはこれを最後にさせてもらいます。
    ある程度こういうサイトは参考になりますが、実際に購入
    した者から見て、事実と違う書き込みも目立ちますし、営業所
    によって事情も違います。
    やはり自分で動いて、実際に見てみるのが一番です。
    モデルハウスだけでなく、オープンハウスなどで実際の
    施工例を見ることもオススメです。その地域で施工にあたっ
    ている工務店がどんな仕事をするか、よい判断材料になると思います。

  47. 497 申込予定さん

    私も住友不動産での施工を検討しておりますが、JアーバンとJアーバンコートでは
    Jアーバンコートのほうが坪単価が高く表記されてますが、Jアーバンの方がグレードが上なんですか?

  48. 498 購入検討中さん

    今日契約しました。先輩方に質問です。
    私は、都心向け3階建てで建てます。
    リビング(吹き抜け)のベランダに開口サッシをつけたいのですが、
    有料で40万(電動シャッター付き)と言われました。
    いろんなブログで勉強したたのですが、標準で1つつくというのは
    本当ですか?教えて下さい。

  49. 499 入居済み住民さん

    >498さん
    >リビング(吹き抜け)のベランダに開口サッシをつけたいのですが、
    >有料で40万(電動シャッター付き)と言われました。

    間取りが解らないのですが、基本的に1階or2階のリビングorダイニングに面したパティオの部分の全開口サッシであれば2箇所まで標準です
    それ以上はオプションです
    パティオを設けない場合でも、それ以外の箇所で2箇所以内であれば全開口サッシの取り付けは可能ですよ(標準仕様)

    ただ、電動シャッターはオプションになります(格子型のタイプであればそのぐらいするのではないでしょうか?)

    >497さん
    >も住友不動産での施工を検討しておりますが、JアーバンとJアーバンコートでは
    >Jアーバンコートのほうが坪単価が高く表記されてますが、Jアーバンの方がグレードが上なんです>か?
    私も営業に問い合わせた事がありますがNO491・492で書き込みがされている位ですよ
    主にJアーバンのガルバニウムの屋根材が高いぐらいです

  50. 500 入居済み住民さん

    私のJアーバンで建てましたが、手動シャッターもオプションですよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸