注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    8月に契約し10月着工の予定です・・・が 先日打ち合わせでJIOの検査が受けられなくと
    言われました。住不の建築士の検査になるそうです。ってことは JIOの保障もなくなります。
    住不で保障するそうですが 第三者機関ではなく社内だと 検査があまくなりそうな気がします。

    JIOを受けないって事は 費用がかからなくなると思うのですが 費用の事は何も言ってませんでした。次回の打ち合わせでオプションをサービスしてくれるか 何かをしてもらえるよう交渉するつもりです。
    JIOが入るってことで安心していたのに ちょっと裏切られた感じがします。

  2. 602 匿名さん

    >599さんへ
    私も住友不動産で契約した者ですが、住友不動産は定価制を導入している建て前、住友の利益を含めても、それほど異常な金額ではないと思いますよ
    勘違いされていらっしゃるようなのではないでしょうか?
    800万円もの値引き額を出したHMは三井ホームですよ
    我が家も三井ホームと相見積をとりましたが、同じ2×4及び建坪なのに住友より600万円ほど高かったです
    三井ホームの営業曰く、2×4の実績、設計、プランが他社とは違うとの事。
    しかし同じ2×4の住友不動産、三井ホームで600万円の差額は納得はできず三井ホームでは契約はしませんでした。最終的には価格も住友と近い値段に合わせてはくれましたが、そこまで値引きするHMとは契約する気が失せました。
    その時契約していたら600万円も損していたわけですから。そこまで値引くHMが信用できませんでした。
    逆に住友不動産の場合は値引きも契約時の値引き額が、精一杯との事で値引きは一切ありませんでした。かわりにサービスは何点かありましたけど。

  3. 603 入居済み住民さん

    >602さんへ

    三井の2X4と住不の2X4は構造が違いますよ。

    三井の床梁はトラス構造だし、大きな開口部はGフレームという集成材で補強、内部の耐力壁はちゃんと構造合板使います。
    基礎はプレキャスト工法だったり、加えて、施工監理はキッチリしてます。
    間取りは1インチ単位で変更可能だし、R壁も造れる。

    対して住不は床梁はただの2X10材、構造合板はMDFで外壁のみしか使わず内部の耐力壁は柱だけで支えます。(在来を補強したセミ2X4といったところか?)
    No.600の方も言っているが、施工監理はほとんど無いに等しい。
    間取りは尺モジュールで455mmピッチで決まり、仕切り壁が微調整可能なぐらい。
    設計も下請けに丸投げで、センスが無いしミスが多くてやり取りに時間が掛かるのと。

    ウチの場合も40坪ぐらいでやはり600万程度開きがありましたが、中身は三井の方が上です。
    600万出す気には成れませんでしたが・・・

  4. 604 検討中さん

    602:匿名さんへ
    800万の値引きは三井さんでしたか 勘違いでした すいません m(_ _)m
    では住不で300万の値引きはかなり頑張ってくれたって事でしょうか。日曜日の契約は少し延ばして10月に入ってから契約しようと思ってます。主人の父母にもきちんと展示場を見てもらいたいし説明も聞きたいみたいなのでそれからでもいいかな、と。性能検査を受けたいと話をした時にうまくスルーされました。それはまた後からで…と。それが少し引っかかってます…

  5. 605 匿名さん

    >構造合板はMDFで外壁のみしか使わず内部の耐力壁は柱だけで支えます。

    だから雨が降って濡れたとき砂に水がしみこむような感じだったのか。
    MDFて木粉?を圧縮して板状にした家具で使われているやつでしょ?
    建築中に浸水と乾燥を繰り返したら時が経ってポロポロ崩れませんか?

  6. 606 入居済み住民さん

    >MDF

    安いから使ってるんじゃん。こんなの壁に貼っていいのか?

    http://www.mokuzai-tonya.jp/01study/syuseizai/04.html#8
    MDFは Medium Density Fiber Board のことで直訳すれば中密度繊維板ということですが、
    木材をこまかく砕いて繊維質の状態にして、それらと接着剤を混合して固めたものです。
    パーチクルはチップ状の木材と接着剤を混合して固めたものです。
    いずれも安価ですが、その性質上釘などの保持力はそのほかのものに比して劣りますので用途には注意したいものです。


    http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/rsdayo/22837001001.pdf
    強度はラワン材の半分以下ね。

  7. 607 匿名さん

    先日確認申請に出しましたが、役所からの指導が入り許可が下りませんでした、
    指導の内容は、ふかし壁の分が建築面積入ってなく、入れると建蔽率オーバーと
    なるためでした、代替案として部屋を削るか、ふかし壁をなくし外観を変えるか
    どちらかということでした、
    自分としては、建築基準という決まったものの上で家を設計していく訳で
    そこに設計料って金額も発生してお願いしてるのに
    素人に頼んでるんじゃないんだからそのくらい分かったでしょ
    いよいよのとこで申請下りなかったから変えてくれってのはありえないと思いました
    営業の方は地域や役所の担当によっても違うからと言っていました
    以前に通った事もあったそうです、役所の見解で仕方の無いことなのでしょうか?
    営業の方はとても親切なんですが、とてもがっかりしました、
    このような経験をされた方はおられますか?
    又、そのときの対応はどのようにされましたか?

  8. 608 匿名さん

    単純に設計士のミスだと思います。ありえないですね。

  9. 609 入居済み住民さん

    >607さん

    役所は担当者によって見解が違う。というのはあります。

    が、たったのふかし壁1枚で建蔽率オーバーって、そんなにギリギリの設計だったのでしょうか?

    確認申請が通らなければ家が建てられないので、壁1枚で済むならふかし壁を取ったほうがいいでしょうね。
    外観が変わると言っても、その部分の壁を色わけするとか代替は効くと思いますが・・・
    部屋を削るというのは無いでしょう。

    再申請の料金はメーカーのミスだから払わないことですね。

  10. 610 匿名さん

    >>606さん
    壁だからMDF使うんですよ、構造用合板のように床下には使いません。
    面に垂直な力に対する弱さ、釘保持力の弱さはわかってますけど、それがために面材として使用したときの問題って起きてないでしょう。
    それだったら透湿抵抗の小ささを優先して、壁内結露トラブルの可能性を小さくしてくれたほうがいい、という考えもあるんじゃないでしょうか。

  11. 611 匿名さん

    >608匿名さん、
    >609入居済み住民さん、
    コメントありがとうございます、
    ちなみに土地の建築面積はMAX40%で62.70㎡。
    計画中の家は39.93%で62.58㎡。とかなりギリギリの計画でした、
    609さんの言う通り、ふかし壁を削る方向で進めようと思っていますが
    ふかし壁を無くすと建物の正面部分のアルミルーバーが取り付けられない
    と言う事で、さらに外観に変更がある様です。
    今のところ再申請の料金の事は何も言われてませんが、
    長い間、希望を形に計画して来て、期待でいっぱいだっただけに
    当たり所のない気持でざんねんです。
    営業の方にも少し怒ってしまいましたが、
    変更後の図面が上がるのを待ちたいと思います。

  12. 612 匿名さん

    ≫611さん

    うちは図面の段階でバルコニーを削りました。
    何でも天空率というのに引っかかるそうで・・・上から見たときに土地を覆う部分が多いのもNGというので1/4間下げました。
    部屋が狭くなりましたが確保できただけでもいいや、と思っています。
    うちも土地が狭いのでギリギリ施工です。

  13. 613 悩みのQ

    初めて書き込みます。

    Jアーバンコートです。
    大変気に入っています。が、住宅の値引というシステムがよく理解できません。

    全レスよまさせていただきましたが、おそらく施主さん皆さん同じようですね。

    うちは、40坪で本体1980万、オプション240万です。

    これに対して、値引は280万

    だとすれば、12.6%の値引ですから、概ねOKというところでしょうか?

    私としては、キリのいいところで後20万の上積みを狙いたいのですが・・・。

    ご先輩方、ご教示ください。


    主なOPには、深基礎や土留めで100万込です。
    4.5畳のフローリング→和室チェンジで差額40万
    その他、内外建具100万程度です。

    ですから、エコウィルや床暖もはいってません。

    あとは配管等付帯ですが、ざっと100万程度です。
    幸いにして土地は親のものですので、外構は自分で手配します。

  14. 614 入居済み住民さん

    >>613さん
    2220−280=1940
    判子押すので丸い数字で1900にしてと
    交渉したら通りそうな感じしますね。
    どうなんでしょ?

  15. 615 匿名さん

    >>613さん

    ずいぶんと安い提示だと思います。定価表と見比べてみてください。

  16. 616 613です

    ご指導ありがとうございます。

    最後にアドバイスの通り端数きりをお願いしようと思います。
    ちなみに、月内にハンコつこうかと思います。

    ところで、皆さんはシャッターは電動ですか?
    3箇所で15万(5万*3)ですが、正直手動でもいい気がしています。

    使い勝手と壊れやすさ???わかればご教示ください。

  17. 617 614

    シャッターを取り付ける窓の形状によって
    かわるんじゃないですか?
    シンプルな二枚引き戸の窓なら
    開口部が大きいので手動でも操作しやすいかと思いますが
    住不が良く使うサイド部分のみの開口の窓とかだと
    手動でシャッターを操作しにくいのもあるかも知れませんので
    窓と網戸の開き方とシャッターの操作部分との兼ね合いも
    考慮されてはいかがですか。

  18. 618 匿名さん

    シャッター、バルコニー、2階ウォシュレットなどなど・・・ すべてオプションで
    付けていくと全く割安感ないですね
    よく安いといわれてますが外壁、屋根、フローリング等標準品は最低ランクのもの
    なのですね

  19. 619 匿名さん

    最低ランクではないですよ、最低より少し上ぐらいです。
    カッコイイ家にしようと思ったら、ローコストじゃないですよ。

  20. 620 616です

    ありがとうございました。

    微調整の上、無事仮契約に至りました。
    これでようやく皆様の仲間入りです。

    今後とも困ったことがありましたら相談させてください。
    よろしくお願いします。

  21. 621 匿名さん

    はじめまして。現在、アーバンコートにて建築中のものです。こちらを拝見させていただいて自分の契約金額が妥当なのか不安になり書き込みました。建坪31坪で付帯工事、諸費用込みで1750万円で契約しました。オプションはエコキュート460ℓ、パティオにウッドデッキ、2階にトイレ、跳出しバルコニー2間、パティオを壁で閉じるぐらいです。あとサービスで1階に防犯ガラスとシャッター、コンセントつけ放題、TVアウトレット全室、パソコンLAN,フルオープンサッシ1ヶです。上記の金額で妥当なのか教えてください。

  22. 622 購入経験者さん

    建坪51坪の2世帯住宅。1Fと2Fにバストイレ浴室等を独立配置。全館暖房。パティオタイル張8畳で4300万円でした。

  23. 623 ドカベン

    はじめまして。。。私、H18年末に引渡しされましたが
    最近パティオのウッドデッキが黒カビが発生してきました
    頻繁に掃除はしていたものの・・・・
    住友のアフターにきて見てもらいますが、
    どうなることやら。。。
    引渡し書類にパティオの床お手入れ方法もほしいです

    アフター担当にもカビの除去方法をたずねましたが
    薬品で落とさないといけないといわれましたので
    カビキラーで一部実験しましたが、明らかに変色。。。

    ウッドデッキの防カビ方法をしりたいですね

  24. 624 入居済み住民さん

    622さん
    建坪62坪の2世帯住宅。
    玄関のみ共有の1Fと2Fにバストイレ浴室等、キッチン(ガス)を独立配置。
    全館暖房はありません。
    パティオはありませんがウッドデッキ風4畳で総額2800万円でした。オプションは耐久性を考え全て16ミリサイディングにしたくらいです。
    同じ住友不動産で、ここまで違うとかなり豪華でモデルハウス仕様なんでしょう。

  25. 625 622さんへ

    その金額は、建物だけの金額ではないですよね?
    付帯工事や外工費用まで含まれていませんか?

  26. 626 物件比較中さん

    展示場観てきました。

    カッコよくて金額も抑えられていいと思ったのですが、日曜の午前だというのに閑散としてます。
    住友不動産って人気無いんですか??

    広告にお金をかけていないって言ってましたが・・・・。
    あとは工事が雑ってのをブログで見ました。

    いいなっておもったのでなんか不安です。

  27. 627 626さんへ

    私はこれから基礎工事入る段階です。
    家作りはご自身で見て、聞いて情報の積み重ねが大事だと思います。
    かく言う私も、住友不動産にして正解だったかはこの先、何年かして分かってくると思っています。
    他人の意見を鵜呑みにせず、頑張って下さい。

  28. 628 匿名さん

    他人の意見を鵜呑みにするわけではありませんが、
    何年か経ってから、正解か不正解がわかるのでは遅いのでは・・・

    普通、家は人生で1回しか建てられませんからね。

  29. 629 626さんへ

    そうですね。
    一世一代の大きな買い物ですからね。

    正解、不正解は建てて住んでみないと解らないと思いますよ。
    それを受け入れることが出来るまでが、大変ですよ。

  30. 630 購入検討中さん

    現在 Jurbanで全館空調で検討しているものです。Jurbanにお住まいのかたがたへ質問です。
    過去レスは拝見したうえであえて質問します。

    いかがですか?

    たとえば喉の状況とか、埃がへったとか、担当者の人が言ったコストと違うとか、

    お勧めの機種など教えていただければ幸いです。

  31. 631 匿名さん

    天井の高さで迷ってます。270cmがいいのですが当然それなりにコストUPします。標準だと240cmですが実際皆さんはどうされましたか?240cmの天井での感想など聞かせてください。

  32. 632 入居済み住民さん

    標準的な間取りであれば天井は240cmでも気にならないと思いますよ。
    あまり圧迫感もありませんし、もし気になるようでしたらクロス・天井・床を同系色(例=ホワイト)で揃えてみるだけで、実際の間取り以上の開放感にもなりますし考えかた次第じゃないでしょうか。
    270cmにするメリットとして造作天井にされるのであれば見栄えも良いし、通常の天井で270cmだとあまりメリットはないのではないでしょうか?
    光熱費も240cmよりは当然掛かって来るでしょうし、費用だけでもオプション価格で100万円以上するわけで、その分別オプション(外観UP/建材UP)又は坪面積UPも出来るとおもいますが。
    もし造作天井等をお考えであれば絶対オススメですよ。しかし通常の天井であれば価格と270cm天井の性能が比例していませんよね

  33. 633 入居済み

    >631さん
    私は天井高を2700にて建築し先月引っ越ししたものです。
    私の場合は「坪2万円で2700への変更可能です」と言われ、
    1階部分だけ(25坪)を2700に変更しました。
    実質50万ぐらいのUPでしたが、他者との競合でサービスにして頂きました。
    もし、まだ交渉の余地があれば突きつけてみては如何でしょう?

    私の主観ですが、やはり2400と2700では部屋の開放感は大きく違いますので、
    開放感重視なら、是非、取り入れられる事をお薦めします。
    2700でも、我が家のLDK(30畳)は床暖房10畳分を3時間も付けていればかなり暖かいです。
    加えると、住不では標準じゃない次世代省エネ仕様へは変更する事をお薦めします。
    (30〜40万はUPしてしまいますが・・)

    世界で建てた者なので、Jシリーズと内容がズレていたらスミマセン。
    参考になれば幸いです。

  34. 634 匿名さん

    632さん、633さんへ

    ありがとうございました。本当は天井を高くしたいところですが、予算の都合もあるので残念ながら断念することにします。

  35. 635 匿名さん

    新規に255も設定されましたよ。

  36. 636 匿名さん

    先月、住友で契約したが、工事代金のアタマ金100万の他に設計料だの地盤調査料など諸費用も請求されたが皆さんもそうだった?!
    ちなみに積水のように地盤調査を契約前にやらず契約後したが普通?!

  37. 637 匿名さん

    住友はそれが普通ですね。うちは地盤調査料は手付け金の中から使われていきました。 積水は無料でやっているが契約者のほうにそのつけが回っているという話をききました。

  38. 638 ジョン太郎

    うちは、天井高2550です。
    2400より、やはり開放感があります。
    部屋の幅が3600、長さが9900なので、
    2700では細長く見える(幅が狭く見える)かと思い、2550にしました。
    特に、うちの場合は、天井からスピーカーを吊るしていますので、
    良い選択だったと思います。

  39. 639 入居済み住民さん

    みなさんこんにちは!!
    私は平成19年度にJアーバンで建てた者ですが、ちょっぴりお得な情報を提供しちゃいます
    19年後半にトステムからバスの「くるりんポイ」が発売されましたよね。
    平成20年には各社類似品も出るほどの人気でしたね、人気と言うより本当に普段のお手入れが便利なんですごく普及したんだと思います
    ちなみに我が家の場合はバスはYAMAHAリビングテック社ですが当時は排水口は排水口ヘアキャッチャー(丸型)で普段のお手入れがとても不便でした。特にヘアキャッチャーを外した内部がとても汚れますよね。
    そこで調べてみました。過去の商品(お風呂)の排水口にも適用できるんです
    詳しくはhttp://shopping.music-eclub.com/yamaha-living/sitemap/CSfDispListPage_...
    旧丸型(263円)と新製品(カミトリ名人:1500円)とは互換があり交換する事ができます
    交換して6ヶ月位が過ぎますが、機能は抜群でなにより普段のお手入れが便利です
    ヘアキャッチャーを外し排水口の内部も旧型よりも汚れが付着しておらず清潔なんです
    もし過去に建築されたかたで旧タイプの方がいらっしゃいましたら、是非替えてみて下さい
    価格は1500円ですが価格以上の機能性があると思います

  40. 640 購入検討中さん

    いまいろいろとJアーバンを検討中です、不思議?なのが価格交渉です、営業の方の可能な値引き以上なら書面になぜサインが必要なのか、上司に相談するだけですよね?他のHMもですか?どなたか教えて下さい。私はJアーバンしか考えてなく、担当の方なら信頼でき契約をしたいのですが、ちょっと納得できないので。

  41. 641 購入検討中さん

    本日、新聞に「モニターキャンペーン」で
    延床面積36坪1680万円、増床オプション1坪25万円と
    ありましたが、これはお値打ちなのでしょうか?

  42. 642 入居済み住民さん

    641さん、地域によって
    多少違いますが私の建てた所では
    常時その手のキャンペーンは実施されてます。
    基本価格の案内みたいなものです。
    そこから値引きとかありしましたので
    大まかな目安として考えていいのではないですか

  43. 643 匿名さん

    まあ釣りのエサみたいなもんかな。
    気にして調べる人がいるってことは集客力あるんだろうなあ

  44. 644 検討中

    55坪位で玄関、風呂共有で2世帯を検討中です。
    2階にはシャワーを設置することを考えています。
    6部屋+書斎でそんなに豪華な仕様は考えていません。
    2500万円位で納めることはできるでしょうか?

  45. 645 匿名さん

    アーバンコートですがほぼ正方形で中庭なし、正面からの外観は玄関がへこんでるだけでのっぺらぼう。
    これを解消する良い案何かある?!

  46. 646 匿名さん

    玄関側の二階に窓があればルーバーを付けたり、FIX窓やスリット窓を多目に配置するなどすれば、多少動きが出るのではないでしょうか。

  47. 647 匿名さん

    >644

    55坪で2500万は2世帯でなくてもきついのではないでしょうか?
    住不は思ったより安くないですよ。最終的にはいい値段になっている人がほとんどだと思います。
    オプションを全く付けなければ割安かもしれませんが建売並みの外観、設備になります。
    オプション付けなくても2500万は無理では・・・

  48. 648 入居済み住民さん

    >644さん
    二世帯(55坪)2500万円以内は住友不動産では無謀でしょう
    アイフルホーム・タマホーム等ローコストメーカーであればギリギリ可能な金額ではないでしょうか
    住友不動産の場合ですと商品にもよりますが、ハイグレード商品(デュナミス・J-URBAN・J-URBANⅢ・J-RADY・オックスフォード)などは単世帯仕様(50坪)で本体価格(税込み)2650万円辺りです。
    もちろん値引き前の価格で通常1割はキャンペーン等で値引き可能「税抜きからの値引き」なので250万円はいい条件がでればいけると思います。それでも本体価格のみで2400万円は掛かって来ます
    それ以外に付帯工事費用と諸費用が必要です。
    付帯工事費用と諸費用は住友不動産の場合は何処の支店でも本体価格の2割程度ですので、
    50坪プランでも別途500万円は掛かってきます
    本体価格(2400万)+別途(500万)=2900万円は必要ですよ。

    ②標準グレード(J-URBANコート・ジャパニーズ・BREATH・その他ワールドデザイン)にしても
    昔よりはかなり坪単価が上昇しております。2~3年前より7・8万は上がっています
    この商品でも50坪だとトータル2500万円位は必要です

    644さんの様に二世帯ですと①・②の商品に+300万円前後掛かってきます
    その場合①のケースで3200万円 ②のケースでも2800万円
    上記は50坪プランの場合で、55坪であれば更に+150万~200万必要かと思われます

    あくまで上記プランは標準仕様でオプションを選択すれば坪単価も上がります
    ただ住友不動産は契約後の追加工事でかなり掛かってきますよ
    最初の契約時の金額よりあがらない場合ってあまり聞かないですよ

  49. 649 匿名さん

    ツーバイフォー工法の2世帯仕様はお勧めできませんよ
    ツーバイフォー及びパネル工法は壁で支える工法のため、声も響きますし、足音も1階に響きますよ。
    2世帯のパイオニアと言えばヘーベルハウスですね。でも高い!!
    予算的な問題もあり、費用を抑えたい方は、在来工法の方をお勧めします
    ツーバイフォー、パネル工法よりは2世帯には向いていると思います
    但し在来工法はツーバイフォー工法よりは気密性は劣ります
    それを言うとヘーベルも気密性が欠点ですが・・・

  50. 650 匿名さん

    648さんの言われる通り、確かに住友不動産は安くない。私も着工目前ですが追加契約がどんどん嵩み、結局他社大手と変わらない金額に…あれもこれもと追加したので後悔はしてませんが2500で55坪は相当厳しいというか無理です(/- -)/。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸