注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その5】

広告を掲載

WIN [更新日時] 2012-09-24 21:50:29

前スレが500になりましたので、新スレを建てました。

【参考】
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12811/

[スレ作成日時]2006-10-03 00:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか 【その5】

  1. 251 サカ男

    ウチは・・・
    着工一ヶ月前は他人の土地だったからなぁ
    しかも駐車場にもなってたし^^
    着工日も盛土した日が着工であるならばそもそも看板を建てる
    地面すら定まってなかったし・・・

  2. 252 匿名さん

    かつをの酒盗さん、サカ男さん、レスありがとうございました。
    私は3階建てなので中高層建築に当たると思い、全ての3階建て以上の建築物は周囲への事前告知(お知らせ)しなければいけないと思い込んでいました。が、私がいろいろ調べたところ、私の現場の用途地域ではしなくてもよいということが分かりました。
    事前標識の設置義務は「地上3階建て、軒高7メートルを超える建築計画で、第1種・2種低層住居専用地域の場合」ということでした。  私のところの用途地域は、第1種住居地域なのでこれには当てはまらないかと思ったのですが。  もし間違っているようでしたらどなたかご指摘ください。

  3. 253 匿名さん

    初めまして。今、富士住建で家を建てています。
    来週、上棟式を行います。簡略式で行う予定ですが、現場監督(富士住建社員)に大工さんの人数を聞いたところ、『大工さん10人、道路誘導員1人、クレーンオペレータ1人』と言うことでした。他に、現場監督さんと営業さんを入れると14人という人数になり、予想外の人数にご祝儀をどうしようか悩んでいます。色々な書き込みを参考にさせていただいたのですが、なかなか14人という人数で上棟式を行われた方もいなく、今のところ棟梁さんに2万、他の人に3000円という結論にしました。これが多いのか、少ないのか、妥当なのか、現場監督さんは多いほうがいいのか、色々疑問ですが、いかがなものでしょう。ちなみに二世帯で立てますが、それも関係してくるのでしょうか?
    もし、詳しい方がいらっしゃったら、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  4. 254 かつをの酒盗

    >253
    >来週、上棟式を行います。
    おめでとうございます。
    上棟式に関しては…
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19032/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/21747/
    など、過去スレがありますが参照されたでしょうか?

    我が家の場合、予算がなかったので上棟の日は「赤飯+日本酒(2合びん)」を全員に手
    渡しして、棟梁には後日「祝儀」を別途お渡しする…という方向で行きました。が、上
    棟予定日は生憎の雨。当然延期になってしまい、十数個の赤飯を眺めて呆然としていま
    した(笑)。
    それはさておき、私の主観で物言わせて頂くと、祝儀は無駄になるかも?です。
    我が家は大工チェンジ!おまけに監督チェンジ!という状態になったからです。居なくなる人に渡しても…?ですね。よく聞く「一時の祝儀より日々の差し入れの方が
    いい」というのが経験した結果でした。
    もちろん253さんの棟梁や監督がそうなるとは限りませんので、あくまで一つのお話と
    言う事で…参考まで。長文失礼しました。

  5. 255 サカ男

    >253さん
    ウチも前日までの話では、大工さん9人その他3人合計12人の予定でしたが・・・
    当日現場にいったら、14人の大工さん+αの強烈な洗礼(笑)に会いました。。
    当日、お弁当、ご祝儀、お酒を用意していたんですけど、すごい勢いで足りず
    ご祝儀の為に、パチンコ屋で両替したり弁当追加とかでばたばたでした・・・orz
    使う使わないは別として、ご祝儀とかお土産は余分に持ってとけばいいかな^^っと

    ただ・・・かつおの酒盗さんの仰る意味もワカランでもないです。
    十数人いようが、ウチはその後常時2人でしたので、
    どうせなら・・・とは思いましたが・・・

    あと、お塩とお酒は忘れずに^^
    ウチは突然言われて・・・(汗

  6. 256 253

    >かつをの酒盗さん

    参考スレの紹介をありがとうございます。
    以前読んだ時、読めば読むほど混乱してしまい悩んでしまいましたが、
    もう一回読み直してみます。ありがとうございます。
    上棟が延期になったのですか。それは大変でしたよね。
    その後、赤飯・・・・どうやって食べたのでしょうか。気になります。
    うちも予定の日が雨の予報なので、延期は覚悟しようと思います。

    >居なくなる人に渡しても…?ですね。

    そうですよね。
    同じくそう思うので、捨てるつもり(というと語弊がありますが)で渡して、今後の差し入れに気を遣うようにしたいと思います。
    それにしても棟梁と現場監督がチェンジになるのはきついですよね・・・
    無事に建つことを祈るばかりです。


    >サカ男さん
    12人でも多いのに、当日14人以上って多すぎですよね。
    うちも数を余分に用意しよう、と決心しました。
    お土産なしのご祝儀(小額ですが)のみで多めに用意しておこうかな。
    家から車で一時間の上に、小さな子供もいるので当日アクシデントが起きても
    対処できる自信がないです。。。
    酒と塩、忘れないで持って行こうと思います。
    塩は卓上塩じゃ駄目ですよね・・・
    荒塩、用意しなければ。
    色々、為になる意見をありがとうございます。

  7. 257 かつをの酒盗

    >253

    酒と塩…あと、ウチは米も使いました。
    塩と米は升を使うといいですよ!

  8. 258 VOX23

    別板にありましたが、富士住建さんは資材を捨てるようなこと、しませんよね。
    ローコストで最新設備とくれば、合板1枚ボルト1本でも無駄にできないはずですが。
    あまったら大工さんストックして次に有効利用していますでしょうか?いかがでしょうか。

  9. 259 253

    No.257 by かつをの酒盗様
    ありがとうございます。酒、塩、米と、升の準備もしておきます。
    前日天気が雨50%、当日40%、あとは、雨だけ降らないことを祈るばかりです。

  10. 260 サカ男

    >VOX23さん
    ローコストで最新設備だから、資材を無駄に出来ないという事は無いと思いますよ。

    ローコストで最新設備であっても、施主は家一件分のお金を払う訳ですので・・・

  11. 261 サカ男

    >253さん
    10数人いてよかったのは・・・
    軸組でしたが、凄い勢いで屋根の下地まで行き
    (前日までほぼ基礎のみだったのに夕方には家の形に^^)
    ダイライトも上棟の日だけで半分ほど貼り終りました。
    無用な雨の心配等もせずにすみ、まぁいいかなっと♪

  12. 262 匿名さん

  13. 263 ねね

    こんにちは初めてです。 11月13日に引渡ししました。
    そして昨日、市役所の方が来て固定資産税を決めていきました。
    建物32坪で9万です。高い・・・
    埼玉県上○市なんですが、やっぱり豪華なのかな?1.5坪の風呂私はいやだったのに・・・
    みなさん住んでるところは違うけど おいくらでした?

  14. 264 かつをの酒盗

    >ねねさん

    引き渡しが終わって既に税金の額が分かったんですか?早いですねぇ上○市。
    当方は千葉県某市ですが評価額は来年にならないと分からないと市職員に言われました。

    >建物32坪で9万です。

    9万って土地も含めた金額ですよね?ねねさんの所有している土地の広さや評価額が
    どの程度か分かりませんが、200平米以下の小規模宅地の場合は以下の計算で税額が
    決まります。
    固定資産税=評価額×1/6(軽減措置)×1.4%(税率)
    都市計画税=評価額×1/3(軽減措置)×0.3%(税率)
    ※税率は一般的な数値で、自治体によって多少違うかもしれません。

    ちなみに、土地の固定資産税評価額は公示地価等の7割程度、新築の建物の場合は
    建築費の5〜7割程度が目安となるようです。逆算してチェックされては?
    ※自治体によって評価方法に違いがあるのであくまで一般論として読んでください。

    それにしても税金は頭が痛いですよね。不動産取得税やら固定資産税やら…

  15. 265 かつをの酒盗

    >ねねさん

    No.264のレスでは答えになってませんね。失礼しました。
    現在の我が家は上記の状況なので固定資産税等は不明です。ただ、市職員に言われたのは
    標準的と思われるモノ以上の建材等を使うと評価も上がりますとの事でした。

    ちなみに、我が家が以前住んでいた、さいたま市(旧浦和)の土地30坪建物28坪の建売は
    税金が年10万円を少し超える程度でした。

  16. 266 ねね


    かつをの酒盗むさん
    お返事ありがとうございました。
    でも、建物だけで9万なんです
    土地は市街化調整で100坪です10万といわれました。

    この先 辛いです・・

  17. 267 匿名さん

    最近入居しましたが、換気扇からの風は冷たいですね。
    部屋が寒くなります。
    サカ男さんの地域ほど寒くは無いと思いますが(多分?)、この風は
    気になりますね。
    あと、静かになるとファンとかモーターの音がうるさく感じます。
    まだ住み始めたばかりですので、切ってしまうのは流石に気がひけます。
    しばらくは我慢といったところでしょうか。
    短所もあるかもしれませんが、ダクト式熱交換を採用しているローコストメーカーも
    有りますし・・・。

  18. 268 匿名さん

  19. 269 匿名です

    住建施主さんのブログに書いてありましたが、2×4の土台が米栂から米ヒバに標準変更との情報ゲットです。  要確認! 

  20. 270 金魚

    入居まであとわずかとなってきました。
    新居での暮らし方をイメージして、ワクワクしています。

    既に住まわれている方々に質問です。
    旧仕様のTOTOのトイレには暖房機能(?)が付いてたと思うのですが
    使われてますか?
    多少は寒さを感じない暖かさになりますか?

  21. 271 サカ男

    >金魚さん
    暖房は使ってないです。が・・・
    数度、設定を変えつつ色々やってみましたが暖房をフルで使えば
    1畳のスペースなのですがかなり暖まります。
    ウチは間取り的にトイレ前に0.5畳の廊下(リビング開けたらトイレは嫌なので・・・)
    をつけましたが、廊下より個室の方が暖かく感じるぐらいまでは温度は上がります。
    こんな所で微妙なヒートショックwwwとか言ってましたが・・・

    多分、今の高崎の温度が一番の冷え込みで10℃/0℃位なのですが、
    これ以下なら入れるかもしれませんが、今の所積極的に入れる必要は無いかな・・・っと
    (但し、男性の目線なので女性がどう思うかは・・・わかりません^^)

  22. 272 金魚

    >サカ男さん
    結構トイレ暖房は暖かそうですね〜。
    これから益々寒くなる時期に引越しになるので
    活躍しそうです。

    いつも住まわれてる立場からの話をありがとうございます!

  23. 273 nyafax

    住建での新築を検討しています。
    エアコン5台標準装備の件でお尋ねしたいのですが、住建さんは壁工事の際スリーブ加工
    をするのか、竣工後ホルソーで穴開けなのか知りたいです。営業さんに聞いても、「現場
    によって違うので一概に言えない」とのことですが。また、皆さんは配管自体露出と隠蔽
    どちらを選ばれていますでしょうか?

  24. 274 コステロ

    >金魚さん
    ウチは暖房機能が付いているトイレが2階にあって、そこは洗面所と一緒になっているので2帖ほどあり、暖房機能を使用してもなかなか暖かくなりません。(笑)
    でも、我が家のトイレも暖房するほど寒くは感じないので、今までその機能は使用していません。
    トイレがそれほど寒くないのは、排気用の換気扇があるから?便座が暖かいせいかな? (^^;

    >nyafaxさん
    我が家では、壁工事の際にエアコン・ダクト用にスリーブ加工はしていませんでした。
    バルコニーが後付だったこともあり、エアコンは竣工後に取り付けることになっていたので、竣工後に穴を開けて設置していただきました。
    配管については、隠蔽にしようか私も悩みましたが、隠蔽は後が大変そうなので露出にしました。
    ただ、なるべく外観上目立たないように配管場所を工夫はしました。 (^^)

  25. 275 nyafax

    コステロさん、アドバイスありがとうございました。
    営業さんは、サイディング下のシートでも、インターフォンなどの電線取り出し口に
    丁寧にコーキングしますとのことでしたので、エアコンも同様の処置かと思いました。

  26. 276 まあくん

    月曜の明け方にF1総集編でCM流れていましたね。

  27. 277 くま子

     現在お住まいの方にお聞きしたいのですが、浴室乾燥機ってどうですか?
    お家が完成したら乾燥機つきの洗濯機を購入しようか考え中なのですが、浴室乾燥機で洗濯物が乾くなら別に乾燥機付きの洗濯機を購入しなくてもいいかなとも思っています。
     洗濯を干すのは好きなので、乾燥機に頼るのは雨の日ぐらいになるかと思います。
     浴室乾燥機で洗濯を干すとどれくらい時間がかかって使いごごちなどを教えていただきたいです。

  28. 278 サカ男

    >くま子さん
    使い心地なのですが、私が洗濯をする方では無いので
    ちゃんとした答えになるかどうかですが・・・
    ウチの場合は、夜間に浴室乾燥機を使います
    (オール電化なので電気代の安さといったらそれはもう^^)
    全員入浴が終ったら浴室に洗濯物を干して、タイマーでぽんで
    次の日には乾いている感じです。
    なので時間がどの位かはなんとも・・・

    やっぱり干す量に対してでしょうか??
    家族が多いと洗濯機の乾燥だと間に合わないので必然的に
    浴室乾燥機を使うのかな。。

    付属の物干しバーだけではなく色々工夫すれば
    あの広さなので相当干せそう^^
    逆に朝スポットでコレ乾かすとか言っても無理だろうし。。

  29. 279 金魚

    >コステロさん
    広めのトイレだと、暖房機能は果たせないんですね・・・。
    ウチは大丈夫そうかな。
    でもそれほど気にしなくても、家全体がそれほど寒さを厳しく感じ無さそうなので
    心配しないことにしました。
    ありがとうございました。

  30. 280 bB7

    近所に富士住建のオール電化住宅ができ、大変興味があるのですが、
    散歩の時電気メーターを見たら、「無計量」という表示が出ていました。
    もちろん日中で中に人も住んでいます。無計量ということは、電気を使っても
    メーターがカウントしないということになりますね。でしたら電気代が安い
    のも理解できます。

  31. 281 コステロ

    >金魚さん
    すみません、書き方が悪かったですね。 (^^;
    暖房機能は果たせないことは無いと思います。
    トイレがより広くなると、当然のことですけどトイレの付いている暖房機能ですと
    暖かくなる時間が結構かかってしまうって言いたかったのです。
    トイレがより広くてなかなか暖まらない場合は
    例えば、朝起きた時に暖房機能をオンにしておいて
    家族が出勤や通学で出かけたらオフにするって使い方もあると思いますよ。 (^^)

    >くま子さん
    サカ男さんが書かれているように、洗濯物の量によると思います。
    我が家は3人家族なので、今は浴室乾燥機を全然使っていません。
    ホシ姫様と室外物干しで間に合ってます。
    でも家族が多いと、浴室乾燥機と乾燥機能付き洗濯機があった方が便利かもしれませんね。
    今までの経験から、よく考えて判断された方がいいと思います。

    でも、我が家では浴室乾燥は使っていなくても
    浴室暖房としてはとても重宝してますよ。 (^^)

  32. 282 かつをの酒盗

    >bB7さん
    恐らく『無計量』となるのは、オール電化+太陽光発電だからではないでしょうか?
    使用電気量≦発電量だと無計量、電気を買っていない状態になります。
    普通のオール電化住宅だとブレーカーをすべてオフにしない限り無計量にはならない
    でしょうね。

    我が家もオール電化+太陽光発電ですが、最近は天気があまり良くなく買電が増えて
    orz状態です…

  33. 283 くま子

    >サカ男さん、コステロさん
     情報ありがとうございます。浴室乾燥機も洗濯はきちんと乾くようですね。
     家族の人数が少ないんですが、雨の日に洗濯をためるのがイヤなのできっと浴室乾燥機のお世話になるんだろうなと思います。洗濯機もよく考えて購入しようと思います。

  34. 284 かつをの酒盗

    >>192
    で書き込みした基礎のセパレータの件を報告します。
    本日、アフターの担当者と基礎屋さんに確認して頂きました。立ち上がり部分の型枠を
    設置するためのセパレータだと思っていた金具は、捨てコンを打設する際に使用する金
    具だそうで、撤去しなくても問題はないそうです。
    気になるならグラインダで切り取るとの事でしたが問題ないなら…と、放置の方向で。

    よくよく考えれば数十センチ掘った所(GLより下)にセパレータがあること自体が通常
    有り得ない話ですね。しかも基礎を左官仕上げする際にセパレータが残っていれば気が
    付くので通常はありえないとの話でした。

    こんな素人の戯言で、アフター担当者と基礎屋さんには迷惑を掛けましたが、お陰様で
    安心できました。即対応して頂いたアフターH氏および基礎屋さんに感謝します。

    これで基礎を気にせず家の回りに防犯砂利を敷けます。

  35. 285 みきみき

    地鎮祭について教えてください。
    営業の方から、初穂料の3万5千円だけでいいといわれましたが、みなさんはその他に監督や営業に配るご祝儀やお菓子などもって行きましたか?
    また、地鎮祭の時の服装はどんな格好をすればいいのでしょうか?やはりスーツですか??スーツではないとしてもジーパンなどはやめたほうがいいのでしょうか?
    いろいろ質問してすみません。教えてください。お願いします。

  36. 286 まー坊

    坪単価について教えてください。
    最近、ビルダー回りを始めたのですが、ローコスト系は(ベランダ、ポーチ、吹き抜け?)を含んだ建築面積=坪単価になっているところが多いことを知りました。
    富士住建も延べ床面積ではなく、建築面積で坪単価を算出しているのでしょうか?
    初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  37. 287 キラーマン

    施工面積×坪単価です。

  38. 288 まー坊

    ありがとうございます。
    やはり施工面積X坪単価になるのですね。
    富士住建でベランダは2坪まで標準といわれたので、ちょっと期待したのですが、坪単価には含まれているのですね。

  39. 289 匿名さん

    >みきみきさん
    ウチは特別に地鎮祭の時にはご祝儀やお菓子を持参しませんでした。
    あまり気にしなくても良いように、私は思います。
    服装も、私は仕事が終わってから行ったのでスーツでしたが
    特にかしこまった服装にする必要はないみたいです。

  40. 290 コステロ

    名前を入れるのを忘れました。 (^^;
    289はコステロでした。

  41. 291 くま子

    >みきみきさん
     我が家の場合ですが、服装は私はチノパン、主人はジーパンでした。
     ご祝儀やお菓子は持参していません。コステロさんが言っているようにぜんぜん気にしなくてもいいかと思いますよ。

  42. 292 みきみき

    コステロさん、くま子さん
    アドバイスありがとうございました!とても参考になりました。
    初穂料のみと軽装ででかけようとおもいます。ありがとうございました。

  43. 293 EMI

    >>292
    これから住むのですから、地鎮祭にせよ近隣を逆なでしないようにしてくださいね。
    うちのお向かいさん、富士住建で建て替えた途端に近所に挨拶もしなくなって、主婦
    同士の立ち話もしなくなりました。ご家族外も胸を張って歩いています。新居に住ま
    われて3ヶ月経ちますが、未だに近隣に挨拶無しです。
    豪華設備で、偉くなったというか、地域の王者になった。民を見下ろす優越感で人
    間変わってしまうのでしょうか?富士住建住まいの皆さん、いかがでしょうか?

  44. 294 とくめい

    >民を見下ろす優越感
    とは
    >地鎮祭にせよ近隣を逆なでしないようにしてくださいね。

    これの事ですか??
    私には、292さんよりEMIさんの方が偉そうに見えます。

  45. 295 コステロ

    >EMIさん
    「豪華設備で、偉くなったというか、地域の王者になった。」
    「民を見下ろす優越感で人間変わってしまうのでしょうか?」
    設備は確かに充実していますけど、民を見下ろす優越感なんて
    とてもじゃありませんけど感じていないです。
    だって、建築費が安いんですもの。(笑)

    逆に、近所でパナホームや三井ホーム、へーベルハウスなどの家が建って
    申し訳ない気分になっています。 (^^;

  46. 296 匿名さん

    ここんとこレスが伸びないんで、釣りじゃないっすか?
    では、釣られてみるとすっか。
    私が豪華設備と思うのは、自分で選んだ高価オプションばっかしですよ。
    キッチン、普通じゃないの。風呂、こんなもんじゃないの普通は。
    便所、蓋が自動、普通だよ。
    干し姫は豪華設備かい???

    うむ、たしかにへーベルはお高い。(^^;(^^;(^^;

  47. 297 サカ男

    >EMIさん
    豪華設備の家ではないですし、各々ちゃんとしてますので一括りにしないでね。
    逆に、私がEMIさんその他を一括りにするのも簡単です。
    ・・・・ここから作り話・・・・
    主婦同士、立ち話しして情報交換している間柄なのに、建築開始したら
    やっかみで無視ですか??
    普通挨拶は常識ですし、個人的に付き合いのあるご近所さんなら挨拶ない時点で、
    一言電話なりメモ書きなり、色々な方法で自分以外のご近所へ挨拶を促す位しますよね。
    閉鎖的なEMIさんの町に住んでると、そんな心遣いも出来なくなってしまうんですね。
    どうですか?? 楽しいですか?? 村社会って??
    地域の主になると人間変わってしまうのでしょうか??どうですかEMIさん
    ・・・・ここまで・・・・

    どうかな・・・これで感じ入る事無ければ、村社会に適応済カモ^^

  48. 298 EMI

    私の書き方が悪く、皆様の気分を悪くしてしまったようですみません。
    私の地域は昭和42年に建売分譲されました。ここ数年、1軒・そしてまた1軒と建て
    替えていますが、ほとんど地元の工務店でした。
    お向かいさんは、古屋に住んでいた時は立ち話はもちろん、食材のおっそ分けまでし合
    うおつきあいでした。
    ところが、富士住建で建て始めてから、地鎮祭の時顔が合ったので、お隣と挨拶しまし
    たが、プイッと横を向き、住建の人に「あの人たち関係ないから続けて」と言ったのが、
    現在の敵対的態度の始まりでした。
    ですので、みきみきさんに、地鎮祭の時にもし近所の人と会ったら、明るく接してくだ
    さいねと書いたつもりです。

  49. 299 サカ男

    話を見る限り、富士住建で建てる前に問題があった気がする。
    その問題が表面化したのが、地鎮祭の時である
    と、名探偵コナンの1巻をよんだワシが推理した。

    思いっきりスレ違いだが、関係を修復したいという相談なら乗る。

    富士住建のスポンサーである浦和レッズが王者である。という相談でも
    個人的には乗る。まぁ場所を変えようか??

    特異な人間関係について、気をつけよう。という注意喚起をしつつ
    富士住建で家を建てると王者になれるという相談は乗りようがない。
    なぜなら、自分は王者には程遠い・・・orz

    特に気分は悪くなってはいないでし^^

  50. 300 シンドリー

    初書き込みです。

    さすが名探偵サカ男さん!(笑)  私もそう思います。
    「富士住建で・・・・」では無いような気がしますが。

    地域の王者・民を見下す優越感、とはちょっと言いすぎちゃいましたね。
    この言い方では、住建で建てた方に対して逆なでするような発言だと思いますが。

    私も住建で建て替えの者ですが、工事現場には、住建のチラシが配布用で何部も置いてあり
    近隣の方たちには、バレバレです。(仕様・安い坪単価など)
    仕様は確かに良い物を使っているかもしれませんが、それは金額に対してということであって、
    えばれるような仕様ではないと思っています。

    本当は、○○林業や○○工務店などにしたかったけど、予算が高すぎて手が出なかったのが実際で、
    大手ハウススメーカーで建てた近隣の方達が羨ましいと思っています。(皆お金持ちなんだなー)
    なので、富士住建だからといってそんな態度はとれませんが私は。

    まあ私も特に気分悪くはなっていませんけど・・・。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸