注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その5】

広告を掲載

WIN [更新日時] 2012-09-24 21:50:29

前スレが500になりましたので、新スレを建てました。

【参考】
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12811/

[スレ作成日時]2006-10-03 00:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか 【その5】

  1. 401 サカ男

    >myfamily4さん
    多分、富士住建の中の人は「水蒸気飽和による」結露の事を言いたいのでは
    ないでしょうか??
    こればっかりは、スウェーデンハウスでも余裕で結露します。
    内外の温度差ではなく、室温が低い為空気中に留まっていられる水分量が少なくなる感じです。
    特にハイブリッドやスチーム式の加湿器だと過加湿によって暖房を入れていない
    部屋の結露はひどくなりがちになると思います。
    天井や壁の表面にも結露がつきます・・・orz
    ちなみに一晩でどの位加湿器の水量減りますか??
    ウチは10畳の寝室で400cc超えると朝の冷え込みで結露します。
    長い時間寝るともっとひどいかな・・・
    違ったらゴメン・・・
    ちなみに398さんの仰ってる上と下で湿度が違くなるレベルじゃないと
    本当に湿度計は使えない。。

  2. 402 ピーマン

    >かつをの酒盗さん ありがとうどざいます。
     いろいろと教えていただき参考にさせてもらいました。
     我が家の結露は、24時間換気をして洗濯物を浴室に移したらほとんど結露がなくなりました。
     節電は、朝6時にはタイマーで22度運転をするようにして起きる前に部屋をポカポカにしたら苦情がでなくなりました。(^−^)

     実は困った問題がまだいくつかあります。
     我が家の和室の引き戸が、3ヶ月足らずでそってしまい開け閉めに苦労しています。日によってかたさが違い毎日いらいらしています。 一度建具屋さんに来てもらいましたが、やりようがないと言われ、ただスプレーをかけただけで帰ってしまいました。皆さんの引き戸の調子はどうですか。よい対応方法があったら教えてください。

  3. 403 ねね

    11月に竣工しました。が 勝手口のスイッチが図面にあるのについてなかったんです。
    監督はキッチンの幅を狭めたからだ・・と言い、柱があるからもうつけられないと・・・
    図面ではしっかりついてます。キッチンを狭めたのは初期の段階です
    じゅあ交換条件でコンセントを2箇所追加してください。
    と話したら それとこれとは違うだって、結局どーするの?って結果まち・・
    監督はこっちのせいにします。
    みなさんならどうしますか?お金返して欲しい・・・

  4. 404 サカ男

    追加のオプションでスイッチを増やしたのに増えてないとう事でしょうか??

    それであれば、追加分は契約に入っていますので普通に契約不履行で
    富士住建と話をすればいいとは思います。
    コンセントを増やす となるともう住んでるのでやりにくいカモ

    との事なら、返金もしくは、私個人であれば・・・
    ネネのサインユニをもらうとか・・・とりあえず開幕戦の招待をしる!!
    と要求・・・して最終的には駐車場だけでも可 と言う冗談はおいといて

    とにかく、キッチンを狭めた時の弊害として提示していないなら
    富士住建が悪い。その上お金まで取ったら本当に悪い。

  5. 405 ねね

    サカ男さんこんにちは
    スイッチは勝手口のすぐそばの予定でしたが、リビングのスイッチと同じところにおさまってます。今は・・・
    OPじゃなくて、正規で付くはずだったのに、 監督はキッチンを狭めたからだとか、
    じゃあ 最初に言えばいいのに こっちの責任にする感じです。
    消費者センターにでも言えばよいのですか?
    返金してほしいけど、お金の問題じゃないですよね。スイッチ切れないんだし。

  6. 406 サカ男

    標準ですか・・・そしたらまず、何故無断で施工したのか??
    もし一言があれば、次善の最適な位置で施工出来た筈。と言うのが施主
    (ねねさん)の言い分になると思います。

    消費者センターに言う前に、営業さん・支店の上司の方の見解を聞く方がいいかな。
    少なくとも富士住建として、スイッチが施工できないときに
    「誰が??」「いつ??」「どの権限をもって??」承認した事項なのか??
    を確認(相手方に文書の要望)をすれば、いいと思います。
    ちなみに「ココにしか入らないから現場で勝手に決めた。」
    という事であれば、是正をすべき懸案になると思います。
    標準だと返金は難しいので、是正工事になると思いますが・・・
    myfamily4さんの窓位置といい ちょっと多いかなぁ現場独断・・・

  7. 407 匿名さん

    スイッチの位置を勝手に決めるのはなんとも・・。勝手口のそばにスイッチがないと、
    どう考えても夜中勝手口から外出れないでしょ。
    せめて、人感センサーつきの(勝手口)ライト、タダでつけてもらえば?

  8. 408 かつをの酒盗

    myfamily4さん
    結露+大幅な手直し…竣工後も気が休まる間がないようで
    痛み入ります。頑張って下さい。

    >402 ピーマンさん
    多少なりともアドバイスが功を奏したようで良かったです。
    >引き戸の調子
    おそらく木造住宅の宿命である重力による躯体の反りが出て
    きたのではないでしょうか?
    我が家は今のところ襖、障子ともに問題ないので経験上の情報
    はありませんが、一般的には建具屋さんがやったような潤滑
    スプレーで対処、それがダメなら戸の下部を削って調整、更に
    滑りをよくするテープ貼り付け…という手段を取ると思うんですが
    「やりようがない」で帰る業者って…それでもプロかと小一時間
    問い詰めたい気分ですね。
    アフターに確認したほうがいいですよ。

  9. 409 匿名さん

    和室の引き戸って、戸襖じゃないかな?あれは、構造上どうしても反るんだけど、
    もし戸襖なら業者も説明してくれた? 業者なら知ってると思うし、もし何も言わ
    れなかったのならちょっと不親切だな。

    http://www.toyosashkenzai.co.jp/shiori2.htm

  10. 410 匿名希望

    和室の引き戸・・・
    たぶん、私も戸襖の事かと思います。>409さんおっしゃった通りどうしても反ります。日の当たり具合とか湿度とか・・・、あと両面とも違う仕上げになっていると特にです。障子や襖は裏にしておけば反りが戻るって聞いたことありますが、戸襖の場合って??

  11. 411 匿名さん

    (住建ではありませんが)
    我が家も建具反ります。特に冬季暖房時、片引き戸が反って中央が枠に密着して擦れる
    ので、ついに引き戸の中央部に横筋が付いてしまったほどです。
    無垢とフラッシュとでは、反り方も違ってくるんでしょうか。

  12. 412 現在賃貸!

    実家も戸やドアが反って閉まらなくなったりきつくなったり散々でした。
    現在は独立して借りている賃貸マンションですが、室内ドアは全部スチール製です。
    全く反らず快適です。これからは、ドアや戸もスチールの時代かもしれませんね。

  13. 413 ピーマン

    >かつをの酒盗さん
    うちの支店にはアフターがありません。監督さんに再三言ってますが、様子を見てくださいという返事でほとほと困っています。

    >409、410、411匿名さん
     和室には、片引き戸が1枚と戸襖が2枚あり、片引き戸が1番反ってます。引き戸は裏と表が違う仕上げになっていて、裏にすると取っ手が逆になって開閉できない???。
    我が家も、和室はエアコンとコタツで暖房をしています。同じように、戸の中央が反ってクロスとすれて動きがかたくなり、戸の表面にすり跡ががついてます。無垢の扉がこんなにそるなんて驚いています。

  14. 414 ねね

    住建 ってせつびはすごいけど細かいミスが激しいですね 自分でチェックしないと
    逃げられますよ 今日監督から スイッチの件で連絡来る予定ですが、
    もう2回も連絡すっぽかされてるから心配です。
    寄る連絡来なかったら明日する予定・・・
    我慢できるかな?

  15. 415 匿名さん

    >うちの支店にはアフターがありません

    お客がそう感じるので有れば、非常に気になります。
    家は建てた後も、何が起こるか分かりませんから。
    棟数増やすことばかりで、この辺りがおろそかになっているとしたら問題では?

  16. 416 ねね

    水曜日の連絡は、やっぱり8時になっても連絡が無かったのでこちらからしました。
    話しは コンセント2個ということになりました。
    よかったのかなんなのか
    今は麻痺してます。

  17. 417 ing.

    いわゆる二項道路で60cm後退義務があるのですが、境界線も付けずに
    コンクリで塗り固めてしまい、さらに後退部分に物置や植木鉢など置いています。
    家主は「富士住建が置いてもいい。近所の言うことなんか無視しろと言ったから
    置いている」と開き直られました。富士住建の良心を疑います。

  18. 418 匿名さん

    >ingさん
    前回の書き込みの後、富士住建に何か訴えましたか?また、その事に対する富士住建の返答は
    どうでした?
    近隣の住建施主の人格の問題だと私は思います。
    普通そんな事をもしHM側から言われても、実行はしませんよw
    住むのは施主自身なのだから、近隣と上手くいかなくって困るのは自分自身だし。
    ingさんもそう思いませんか?

  19. 419 サカ男

    >ingさん
    418さんの言うとおり施主の人間性の問題かと思います。
    書込みを見る限り、富士住建が置いてもいいと言ってるよりは
    なんらか類似の言葉をいい様に解釈している・・・と思われます。
    多分、双方歩み寄らない限り解決は難しいと思いますが、
    相手がこの様な方だと・・・心中察します。
    とにかく解決を願います。。

    >ねねさん
    お疲れ様でした。。
    ウチはそうでもなかったのですが、監督に気が利かない人が結構多いのに
    びっくりです。連絡も先にすればちょっとは怒りも収まるのにねぇ・・・

  20. 420 ヤマ

    皆さんにお聞きしたいのですが、月々の電気代はだいたいどのくらいなのでしょうか?
    うちは二世帯で11月分が2、1万で、12月分は2、5万で、1月分は3、4万に
    なってしまいました。ただ1月分はお正月に親戚が何泊か泊まっていったので、
    そのときはエコキュートもエアコンもフルに使ってしまいました。
    特に太陽光発電載せている方もお聞かせください。お願いします。

  21. 421 匿名さん

  22. 422 かつをの酒盗

    >ヤマメさん
    太陽光発電を載せているかつをの酒盗です。

    我が家は12月の買電が833kwで12,978円売電は167kwです。
    1月は買電が1,149kwで17,376円売電は169kwです。
    我が家も一月は来客等で床暖房を贅沢に使いました。

    普段は24hrエアコン稼動の暖房です。太陽光は4.5kw。
    こんな情報でよろしいですか?

    このスレとは関係ないですが最近、この掲示板は携帯からの書き込みが
    規制されていて書きたいときに書けない状況です…
    早期に解決してもらいたいです。

  23. 423 ヤマ

    >かつをの酒盗さん
    早速情報ありがとうございます。
    1月に電気代が3万円を大幅に超えてしまったので、
    太陽光を載せたほうがいいのかと思いました。
    しかし、お伺いするとあまり売電はできないのですね。
    なかなか富士住建のチラシのようにはいきませんね。
    これからは節電の方向で工夫してみます。
    ありがとうございました。

  24. 424 ねね

    こんにちは、富士住建が図面と通り設計しなかった為スイッチが一つかけてますが、
    その、スイッチを後からつけることがもう出来ない為、ほか2箇所にスイッチ付けていただく予定でしたが監督は逃げてる様子・・・2回連絡をすっぽかされたうえ、施工日を事務の方に伝えてもらったら、フツー監督から連絡来るでしょ?
    けど また連絡なし施工日2/11日っていったのにまた逃げました。
    立て終わった現場は 知らないふりです。
    こちらから、連絡しない限り もう連絡はきません。。。
    そして、施工日も2月末になりました。
    トイレの施工でビニールが 盛り上がってるし。。。
    階段の壁紙もめちゃくちゃ汚いです。
    設備はいいけど、そのほかは だめです。
    本社 でたてました。

  25. 425 かつをの酒盗

    >ねねさん
    施工ミスのうえに連絡不行き届きとは…大変な監督に当たっちゃいましたね。
    思い出せば、我が家も色々問題があって監督をチェンジしましたから、ねねさんの
    気持ちはよく分かります。せめて、こちら(客)が言ったことには即対応!して
    ほしいものです。
    No335でコウノトリさんが
    >メーカーはの良し悪しは立てた後のフォローを何年できるかだと思います。
    >これから先、私の場合は富士住建がつぶれない限り、どんな小さな欠点でも
    >対応してもらうように決めました。
    と発言しています。私もそう思う一人です。ねねさんも諦めずがんばって!

    そんな我が家は明日が6ヶ月点検です。

  26. 426 匿名

    myfamiry4さんへ

    このところブログ更新&書き込みなどされていませんが、大丈夫でしょうか?
    大変な状況でないことを願ってますけど。  ここ最近とっても気になってます。
    あれからどういう状況になったのか教えてください。

  27. 427 くまちゃん

    去年土地だけ購入して決済も済ませました。
    今年の5月くらいには家も建ちます。

    土地分のローンも去年の12月から発生しているのですが、住宅ローン減税は今回、適用できるのでしょうか?今年の3月15日までに確定申告しないとダメでしたよね?

    税務署には何が必要でしょうか?ちなみに、当方は普通のサラリーマンです。

  28. 428 コステロ

    >くまちゃんさん

    住宅ローン減税は、土地分のみのローンの場合は受けることが出来ません。
    ですので、今年は確定申告する必要はありません。

    住宅ローン減税は土地をローンで先行取得していても
    住宅が完成し入居した年からでないと控除を受けることが出来ないのです。
    ですが、住宅ローン減税を受ける時は土地と建物のローンを合算して計算することは出来ます。

    くまちゃんさんの場合は昨年土地を購入されたそうなので対象となりますが
    土地の先行取得の時期については、建物新築前2年以内であることに注意しましょう。

    そして、くまちゃんさんの場合は、住宅が完成し、入居は今年の5月ということですので
    来年の確定申告で土地、建物を一緒に確定申告をすることになります。

    確定申告の際には以下の書類が必要になります。

    1.土地、建物の登記事項証明書や売買契約書など
      取得年月日や取得対価を明らかに出来る書類の写し
    2.金融機関が発行する住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
    3.住民票

  29. 429 かつをの酒盗

    >くまちゃんさん
    我が家も土地を先行取得してから年を超えて建築しました。土地は一昨年の夏に
    取得し、建物は去年夏竣工です。
    コステロさんの言うとおり、我が家は今年確定申告です。今週提出に行く予定です。
    現在は国税庁のHPで申告書を事前に作成できるので以前に比べて楽になりました。

    これから建築が始まるんですね?色々苦労するかと思いますが、快適な生活のために
    がんばって下さい。

    我が家は先日6ヶ月点検がありました。床鳴りとクロスの剥れ・汚れを指摘+アフター
    の方がチェックした点を後日修繕することになりました。大きな問題もなく良かった…
    と思っていた矢先、つい2時間ほど前に食洗器がアラームを鳴らして停止。「17」とか
    表示してる。あわてて取説みると「漏水の疑いがあるので止水栓を閉めメーカーに
    問い合わせして下さい」だって…食洗器周りを調べても漏水の気配は無し。水道メータ
    も不動。漏水してないよ?夜が明けたら住建かメーカーに問い合わせだ!

  30. 430 匿名さん

    結局、追加・追加で、高いなー
    他社の方が、安いですよ・・・・

    仕様変更もダメ・ダメ

    他社で決める予定です。 相見積もりした方がいいよ

  31. 431 匿名さん

    >430さん
    もうちょっと具体的にアドバイスしてあげないと、
    単なる中傷になっちゃいますよ。

  32. 432 くまちゃん

    >コステロさま、かつをの酒盗さま

    大変迅速かつご丁寧なご回答を頂きまして本当にどうもありがとうございました!
    とても参考になりました!ご親切な方々には大変感謝致します!

    生憎、担当の方がお若い方で、何を質問しても持ち帰りになってしまうので少し不安を抱いていたんです(ただ、すごく一生懸命頑張ってくれています!)。

    後から気付いたんですが、まずは銀行の方にでも相談すべきでした(そちらの方が専門家でもありますし・・・)。

    大変お手数をお掛けしてしまい、申し訳御座いませんでした。

  33. 433 匿名さん

    >>430
    私もショールームで、バスルームのサイズを1216に変更を申し出たら「じゃ、他社に
    行ってください」みたいな対応であきらめて帰ってきました。
    自由設計と謳っていながらバスルームだけ執着している富士住建。バスの製造会社と特別
    な関係でもあるのか疑いたくもなりますね。

  34. 434 匿名さん

    >>433
    バスの製造会社と特別な関係があったとしても
    特に問題無いし、特に特別な事じゃなく
    あたりまえの事...。

  35. 435 サカ男

    ウチの営業さんなら喜んで1216にしてくれたと思いますよ。
    富士住建は、設備をグレードダウンしても差額の概念はなく
    やっすい1216のお風呂つけてぼろ儲けしようとする意識のない
    >430さん想いのいい営業の人で助かったと思います。

    まぁ他社でも1216は、相当レヴェルが高いから割高だとは思いますが・・・

  36. 436 匿名さん

    >>430 さん
    1216にしたい理由はわかりませんが、
    大きな風呂にしておいてエコキュートにして、湯量心配して、
    光熱費気にしてなんてことになるなら、本末転倒だし、
    安い高い、損得ではなく、無駄なものはいらないですよね。
    使わないものもあるし、住みはじめて後悔するのはここらへんかな。
    うちの場合間取りのプラン交渉の段階でで、狭いこともあったが、
    他の間取り優先にした結果1216しか収まらなかったし、
    風呂の位置もここじゃなきゃだめというふうに決めていたし、
    最初から1216でよいと思って交渉していたから1216になりましたよ。
    1216しか収まらない間取りにして、この間取りじゃなきゃだめのような強い意志で交渉してみたら。
    それか別な日に他の営業の人に相談してみたら?

  37. 437 匿名さん

    「むずかしいでっせ」
    「はい、そーでっか」
    で引き下がるようじゃ良い家は建てられません。
    納得できないなら、店長呼びつけて営業取っ換えてもらうべきです。

  38. 438 匿名さん

    >>433
    バスルームのサイズを1216でできる
    ハウスメーカーに変えればいいだけちゃうの

  39. 439 悩んでるの

    436さん
    お風呂は1階ですか? 私も1216にしたかったのですが、2階なら変更可能だけど、1階に設置する場合は1.5坪のあのお風呂以外はダメだといわれたのですが。

  40. 440 諦めました

    富士も検討中だったんですが、33坪だとキッチンの大きさに うぅぅぅ。でした
    お風呂は広いのは全然OKだったんですけど、キッチンで6.5畳は辛い。
    I型にして更に食器棚を1つダイニングテーブルの後ろにもって行くと4.5畳で納まります。
    営業さんの間取りのセンスの無さにも考えちゃったりはしたんですけどね。
    他の設備は、すご〜く素敵だけど・・あのお風呂とキッチン どっちか変更可能!ってしてくれたら
    絶対契約したのになぁって思いました。(あと家が40坪くらいあればなぁぁ)

  41. 441 匿名さん

    今、検討中ですが・・・
    外観デザイン・プラン図面が、いま一・・・
    家族会議していますが、他社に決める予定です

    すみません。

  42. 442 かつをの酒盗

    >440
    確かに風呂&キッチンの大きさは間取りを決めるうえでネックになる方が
    多いようですね。他のレスにもありますが絶対ダメと言うような営業は
    チェンジしてもらうべきだと思いますが…標準外は面倒なのかなぁ?

    >441
    我が家は「せっけい倶楽部」っていうフリーソフトで家内が
    設計したものをベースに間取りを決めました。担当の営業さんも
    我が家のコダワリを汲んでくれたので、外観も含めてある程度は
    納得できる家ができたと思っています。
    (予算の関係でかなり諦めた部分もありますが…)

    最近、更新をサボっていますが我が家の建築日記↓ブログです。参考になれば…
    http://ameblo.jp/villetta/
    富士住建はあまり公表してほしくないだろうけど…

  43. 443 ビンボー

    はじめまして。
    横からでしゃばってスイマセン。
    私は、富士住建の豪華なお風呂やキッチンに惹かれて検討しました。
    契約寸前のところで他HMが、
    尺ではなくメータモジュールならお風呂は標準で1818がつきますし、
    天井も標準で、260cmです。
    また、部分的に小さくすればメータだからって大きくなることはございません。
    の一言で、プランに納得した上でそのHMに決めてしまいました。
    ちなみに、延床33坪です。
    富士住建にはお断りの電話を入れましたが、
    ご丁寧に祝福のお言葉を頂きました。
    他社に決めましたが、富士住建は良心的ないい会社だと思います。

  44. 444 匿名さん

    かつをの酒盗さん
    ウルドさん

    の、更新ブログを楽しみにしてます。

    富士住建ヨイショのブログもあります。それはそれで結構なことですけど。

  45. 445 あゆ

    富士住建は、建物本体と外構以外は、どの程度かかるものなんですか?不勉強で申し訳ないのですが、参考に教えてもらえると助かります。

  46. 446 かつをの酒盗

    >445 あゆさん
    我が家の場合ですが
    1.設計図書 敷地調査料及び確認申請料 300千円
    2.天空率申請料(北側斜線) 25千円…注
    3.保証料 112千円
    4.地盤調査料 65千円
    5.屋外給排水 430千円
    6.追加工事 ひみつ円
    注)2.は特殊な屋根形状のためです。
    でした。あくまで我が家の場合なので人それぞれ差はでると思います。
    特に屋外給排水は。さらに、3F建なら構造計算料も加算されるでしょう。

  47. 447 あゆ

    ありがとうございます。仮設工事や残土処理や配管工事なんかはどうでしたか?

  48. 448 かつをの酒盗

    >447 あゆさん
    上記以外には払ってないですね。
    >6.追加工事
    は単純なオプション…バルコニーを広くしたとか…です。

    あゆさんがおっしゃる項目は建築する宅地によっては発生する
    可能性はあるでしょうね。

    一度ショールームで相談されては?聞くだけならタダですし。
    我が家も当初、富士住建には冷やかし半分で行ったんですよ(笑

  49. 449 あゆ

    色々ありがとうございます。今日行って来ました。予算の枠組みは大まかに決まったので、あとは、土地が見つかり次第になりました。

  50. 450 かつをの酒盗

    >あゆさん
    予算の大枠が掴めたようで良かったですね。でも本番はこれからです。

    我が家は、土地の購入〜以前住んでいた家の売却〜建物建築と思い返すと
    大変な状況をクリアしてきました。

    アドバイスを一つ。土地は不動産業者を通じて購入する事になると思いますが
    仲介手数料は物件価格の3%+6万円という計算で求められるように
    なっていますが、これは法定で「上限」とされているだけなので絶対的な
    数値ではありません。交渉の余地が十分にあります。
    現に我が家は土地を購入した際に仲介手数料として土地価格の2%しか払って
    ないです。1社でも手数料半額や2%でやる、と言わせれば他の業者もそれに
    合わせないと仕事が取れないから絶対に合わせます。
    まず、富士住建の不動産部に手数料半額or2%等で交渉してみましょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸