注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか 【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか 【その5】

広告を掲載

WIN [更新日時] 2012-09-24 21:50:29

前スレが500になりましたので、新スレを建てました。

【参考】
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12811/

[スレ作成日時]2006-10-03 00:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか 【その5】

  1. 451 かつをの酒盗

    補足です。

    土地を買う相手の不動産業者が専任媒介の場合は上記の手法は難しいです。
    一般媒介なら通用します。

  2. 452 くまちゃん

    SW工法をかなり薦められたんですが、そんなに断熱効果は違うものなのでしょうか?
    また、ハイベストウッドやダイライトは断熱にも役立っているのでしょうか?

  3. 453 コステロ

    >あゆさん
    ほぼ予算の枠組みが決まって良かったですね。
    土地が決まらないと難しい面もあるでしょうけど
    予算は余裕を持って、希望する間取りやオプションのプランを煮詰めておけば
    話が進めやすいと思いますよ。 (^^)

    >くまちゃんさん
    SW工法を体感していないので、私は詳しく分かりませんが
    スペック等を見ると断熱効果はありそうですね。
    我が家は2×4工法で断熱材を変更しましたが、どのくらい差があるのかなぁ?

    ただハイベストウッドやダイライトは、構造強化や耐震性に効果があって
    断熱効果には直接役立つものではないと思います。

  4. 454 あゆ

    コステロさんありがとうございます。今日改めて予算の詳細をメールしてもらってじっくり見てのですが、結構カツカツで、土地次第で、予算から、大きくはみ出そうな感じでした。まずは、土地探しを、優先で考えて、もう少し持ち出しを増やそうかな?と、かんがえています。

  5. 455 特命

    ここのサイトも富士住建で検討している方の参考になります。
    http://iezukuri.homes.co.jp/partner_construction_case/gid=35

  6. 456 建築中

    いつもこのサイトで色々勉強させていただいております。
    既に入居されている方にお伺いしたのですが
    階段の照明で標準のブランケットを検討しております。
    階段の形状や位置にもよると思いますが明るさは十分でしょうか?
    直線ではなくコの字に折れ曲がった階段で1個のみだと暗いでしょうか?
    アドバイスいただけると助かります

  7. 457 サカ男

    ウチもコの字の階段です。
    階段上には、隣接する廊下の照明があり
    階段下には、リビングでリビング階段になってます。
    階段は建物中央で窓等明かり取りはありません。
    ちなみに階段の色は濃い方になるのかな??
    電球の取替えの為に手が届く位置までペンダントを下げてます

    という現状でも標準ので問題ないです。
    と言うよりは濃い色の階段はホコリが気になる・・・orz
    という感想です。

  8. 458 コステロ

    >建築中さん

    ウチもサカ男さんと同じくコの字階段です。
    ウチの場合は、1階から2階の階段にブランケット
    2階から3階の階段にペンダントをつけました。

    ブランケットの場合は、つける位置がコの字の真ん中になれば
    1個でもそれほど暗くはならないと思いますが
    コの字のサイドにつける場合は1個だと暗いと思います。
    我が家は両サイドに2個つけました。

    ペンダントですと階段の中央にくるので1個で十分だと思います。

    取り付ける場所と照明の数量をよく検討してみてくださいね。 (^^)

  9. 459 かつをの酒盗

    我が家も建築中さんやサカ男さん、コステロさんと同じくコの字階段で、階段には
    ペンダントライトを設置していますが、ペンダントは普段は使わないです。
    富士住建はLEDフットライトやLEDホーム保安灯が標準装備ですので、階段は歩くの
    にはLEDだけで不自由ないくらいに明るいと思います。が、明るさの感じ方については
    個人差があると思うのでコステロさんの言うとおり、よく検討して下さい。

    富士住建にもインテリアや照明のコーディネーターがいれば苦労しないんでしょうね。

  10. 460 くまちゃん

    土地は済んでいるんですが、建物の決済時における住宅ローン金利動向がとても気になります・・・。建物も心配なんですが・・・。

  11. 461 かつをの酒盗

    >くまちゃんさん
    >住宅ローン金利動向
    そうですね。住宅ローンを利用する者にとっては0金利政策は非常に
    有意義な政策だったんですが…今夏にもまた金利が上昇しそうな勢い
    で困ったモンですね。こればっかりは個人で回避する術は少ないです
    よね。がんばって繰上げ返済するくらいしか…
    >建物も心配なんですが
    金利と違ってこちらは施主の努力である程度の回避はできると思います。
    自身も現場監督の一人となって納得できる家作りを楽しんでください。
    まぁ半端なく疲れますけど。SW工法にされるのでしょうか?

    ところでmyfamily4さんの動向が気になる今日この頃…

  12. 462 建築中

    サカ男さん、コステロさん、かつをの酒盗さん

    貴重なアドバイスありがとうございます。
    床の色が濃い色なのと照明から死角?が気になっておりましたが
    フットライトなどでカバーできそうですね。
    現在マンション暮らしなのでどうしても階段のイメージがつきにくく
    困っておりましたが安心しました。ありがとうございました

  13. 463 あゆ

    いつもお世話になってます。またまた、質問なんすが、二階の床を防音にしたかたいますか?上下で二世帯にする予定なので、音が気になります。

  14. 464 Ac_frontier

    はじめまして、3年位前から富士住建を知り、今まで計画をアタタメテいましたが、この1月には家族全員で横浜支店へ見学に行きました。子供達もお風呂やその他豪華な設備が気に入っているようです。横浜エリア4種高度地区のため、高さ制限があり、2×4住宅を予定しています。建蔽/容積率が60/200の為、何とか3階建てが建てられそうですが、現在までのところ、隣地の玉石擁壁の為の基礎追加工事や車庫を設ける為の鉄製門方フレームの追加がかかり、さらに地盤調査の結果次第で敷地の改良工事等が見込まれます。
    これ以外は、追加はほとんどなさそうです。今後、契約⇒着工⇒年内入居を目指していきます。皆さん、宜しくお願いします。

  15. 465 ヤマ>

  16. 466 コステロ

    >あゆさん
    我が家は2×4で建てましたが、2階LDKで2階の床に床暖房が設置されています。
    我が家は2世帯ではないので、防音対策は何もしませんでした。
    床暖房で2階の床も厚くなるから、多少は防音効果もあるかなと期待はしていたのですが
    それでも結構1階には音が響きます。

    普通に人が歩くくらいなら何の支障もないのですが
    子供が飛び跳ねたりしていると音が結構な大きさで響きます。
    また2階のトイレの下が1階のトイレなのですが、2階のトイレを流すと
    「ドーン」という感じで響きます。

    ウチはあまり気にしない方ですが、気になる方にはちょっと辛いかも。

    防音床がどのくらい効果あるのかは分かりませんが
    音を気にされるのであればやった方が良いかもしれませんね。

    >Ac_frontierさん
    初めまして!
    ウチも2×4で3階建てです。 (^^)
    ぜひ頑張って良い家建ててください。
    ご質問があれば、出来る限りお答えしますよ〜

  17. 467 あゆ

    なるほど、ウチには小さい子供が一人と犬が一匹あと、八月にもう一人生まれる予定なので、防音床は入れたほうが、良さそうですね。ただ、予算的に厳しそうなので、余裕があればですが・・・・
    ただ、知り合いのお宅は普通に歩くだけで下に音がかなり、するらしいので、少し安心しました。
    ヤマさん、コステロさんありがとうございます。

  18. 468 かを

    はじめまして。いつも興味深く読ませていただいております。
    富士住建で建築予定のため、かなり勉強になりありがたいです。
    思い切って私も質問です。
    LDKが22帖、天井2500の予定なのですが標準の床暖だけで真冬は寒くないのでしょうか?
    エアコンもある程度は頼りたいところですが、温風が苦手なので
    日中の生活ではあまりつけたくないかな、と。
    ちなみにオプションで『だんねつ君』を入れてあります。
    どなたか似たような広さの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  19. 469 Ac_frontier

    コステロさん返信を有難うございます。どうぞ宜しくお願いします。

    それでは、一つ断熱材について質問させてください。
    断熱材は標準で十分でしょうか?オプションで「住宅の断熱・気密性を高次元で実現する「フォーラムライトSL」を断熱材として採用」について、ご存知でしたら、また、その他の断熱材について、ご存知でしたら教えて下さい。特に費用対効果についてどうなんでしょうか?

  20. 470 サカ男

    >かをさん
    ウチが正味21畳だから近いかもしれないです。
    天井高は標準です(2400!?)エアコンは前のシャープです。
    今年は暖冬なので群馬でもそんなに寒さは厳しくは無かったようです。
    さて・・・床暖のみでLDKは暖まるか??については、うちはリビング階段という事もあり
    また24時間換気を入れると、多分厳しいと思います。
    真冬は24換気を切って床暖を入れてリビングにいる時はダイニングのエアコン
    ダイニングにいる時はリビングのエアコンを入れるようにしてます。
    標準のエアコンでも直接風が当たるとなかなかパワフルで居心地悪いのでそうしてます。
    ちなみに電気代は13,000〜20,000位の間なので、そんなにガンガン使ってる方では
    ないかなっと思います

  21. 471 コステロ

    >かをさん
    初めまして。
    我が家はLDKが23.5帖で、天井高は2700、かつ6帖程の吹き抜けがあります。
    私も空間が広くなるので寒さを懸念して
    断熱材を標準から16Kの高性能グラスウールに変更しました。
    ちなみに我が家は東京で、2×4で建てました。

    で、今年の冬は暖冬だったからあまり参考にならないかもしれませんが
    日中はほとんどエアコンをつけませんでした。
    LDKを2階にしたので
    日当たりは吹き抜けの効果もあり、なかなか良好です。

    朝晩はさすがに床暖房とエアコンをつけましたが
    それでも標準のエアコン1台で問題ありませんでしたよ♪
    暖房を切っても、ほんわり暖かさが室内に残って
    しばらくはそのまま室内に居ても大丈夫って感じでした。

    ただ床暖房だけっていうのはキツイかもしれません。 (^^;

    『だんねつ君』をオプションで入れるそうなので
    冬場の暖房には、かなり効果があるのではないでしょうか? (^^)

    >Ac_frontierさん
    断熱材の件は、上のかをさんへのレスを参考にしてください。

    「フォーラムライトSL」は費用がどのくらいかかるのか分かりませんが
    気密性が向上して良さそうですね。

  22. 472 かを

    サカ男さん、コステロさん、ありがとうございます。
    やっぱり床暖のみではキビしそうですね。
    エアコンの使い方を工夫するのと、『だんねつ君』の効果を期待する!!という感じでしょうか?
    エアコンも、真ん中あたりに大きいのひとつにしようか、
    サカ男さん宅のようにリビング、ダイニングにそれぞれ一つずつにしようか迷っています。

    それにしてもなんだか感動です、ず〜っとこのレスを読んでいて
    知っている方(もちろん私が一方的)に直接アドバイスをいただくのは。
    ぜひこれからも色々教えてください。

  23. 473 かを

    こんにちは。
    前回アドバイスいただいた床暖ですが、まだ色々しぶとく考えていて。(^^;
    大工で建てた友人A宅は灯油で暖める温水式で『すごく暖かい』らしく、
    某メーカーで建てた友人B宅は蓄熱式で『めちゃめちゃ寒い』らしく
    一番暖かめに設定しても厳しいとのこと。(部屋の大きさはあまり変わりません)
    温水、蓄熱、電気、とそれぞれパワーの違いが結構あるんでしょうか?
    …といっても今さらウチは変えようがないのですが。(^^;

    内装について質問です。
    壁を樹脂系の塗り壁にしたいと思ってます。
    が、友人宅(躯体の主たる材料は無垢です)では引渡し一ヶ月ほどで壁にヒビが入ってしまいました。多少のヒビはしょうがないのかな、とも思うのですが
    でもやっぱりあまりヒビが目立つようでは…
    ウチ(富士住建)の家ではどうなのでしょう?
    塗り壁にされた方、いかがでしょうか?教えてください。

  24. 474 サカ男

    床暖の能力は、部屋の大きさに対しての床暖パネルの大きさになるかと
    おもいます。

    畜暖については、真冬はいいのですが、暖かい日が混ざるとどうしても
    熱くなりすぎたり、逆に畜熱量が少なすぎたり・・・になるようなので
    個人的には、どうかなと思います。
    灯油については・・・最近買っていないのでわかりませんが、なんか
    ガソリンスタンドの値段を見ると・・・値上がり率が凄いような気が・・・
    前の家では何も考えずに、玄関脇にポリタンク置いてありましたが
    それは、怖い気がする・・・ようになりました。

  25. 475 かを

    確かに、蓄暖は少し融通が利かなそうですよね。
    実際使っている友人もそのようなことを言ってました。
    灯油も値段があがったり下がったりで貧乏性な私がどのような使い方をするか
    目に見えているような…(^^;

    ありがとうございました。

  26. 476 Ac_frontier

    先週、子供達にせがまれて、1週間前から小型犬を飼っています。ワンちゃんは可愛いし、子供達も大喜びなのです。ただ、今は解体前の家なので殆ど気になりませんが、新居に移るとどうなるか大変心配です。住建では、ペット仕様の床とかドアを用意しているみたいですが、皆様何かご存知のことがありましたら、アドバイスをお願い致します。

  27. 477 れっど

    Ac_frontier さん>

    ペット用の床にするには確か坪あたり1万くらいUPだったような・・・。うちは予算的に無理だったのと、飼っている猫が大人しいのでまぁいいか・・・と諦めましたが、小型犬のワンちゃんは活発だし、もしかしたらペット用の床を入れたほうがいいかもしれませんね。全室入れるのが予算的に厳しいのであれば、よく使うリビングだけペット用にするということもできるかもしれません(分かりませんが☆)ので聞いてみるといいかと思いますよ^^

    すみません、ドアについてはちょっと分かりません。ただ、同じくペットのいる家庭として、付けて良かった!と思ったのは「ペット用とびら」です。これは1万5000円くらいで付けられます。リビングドアは無垢なのでそこには取り付け不可で、リビングと廊下の間の壁の下の所に小さなとびらが付けられる感じになります。ペットがいると、その出入りの為にどうしてもリビングのドアを少し開けておかなければならなかったりするので、ペット用とびらがあればそういうことを気にする必要がなくペットが自由に部屋を出入りすることができるし、エアコンなどの光熱費の節約にもなります。出入りして欲しくないときにはとびらにロックもできるので、これはかなりお勧めですよ♪

  28. 478 ねね

    1ヶ月点検&付け忘れたコンセントを他の場所2箇所追加しにこの職人さん3人と監督がきました。
    その他にもトイレのマットが盛り上がっているので修正を前からお願いしたのですが、叩いただけでマットが薄く黒ずんでしまいました。A監督は窓枠のゆがみは直らないっていっていたのにアフタの方はきちんと直してくれました。A監督はきっとめんどくさかったのでしょうね なんだかんだ言って直さなかったのに他の方はきちんとなおしてくれましたよ。トイレもどうにかしてよね!チョー手抜きジャンA監督!帰るときに挨拶ナシかよ!そして昨日は家にサッシ屋がいきなり来たよ!アポナシでA監督手配しないでよ!もちろん帰したけどね!謝罪の連絡もないし・・・
    とにかくトイレの床が盛り上がってんのなおせ!
    と。日曜日に支店長にお話します。

  29. 479 匿名さん

    ねねさんへ
    一体どちらの支店で頼まれたのでしょうか?
    神奈川のS支店ですか?
    ちょっと気になっております。

  30. 480 ねね

    匿名さん 埼玉です。
    今日、営業さんに相談して、これから支店長さんとの話し合いです。
    いまだにA監督は連絡ナシです。
    職人さんかってによこしといて 謝りのひとつもないなんて・・・

  31. 481 かつをの酒盗

    >476 Ac_frontierさん
    れっどさんのおっしゃるペット用の床ですが…

    我が家も犬を飼っているので検討しましたが、キズ等への耐性
    が高いプロテクト5の製品でもはっきり言って傷つきますよ。

    そんな我が家は玄関ホールからLDK全面タイル貼りです。
    当然キズは全然ありませんし、玄関ポーチから同デザインのタイルなので、
    見た目はかなり良いと思いますが、問題は金額の高さ(約72K円/坪)と冬は
    冷たいのでスリッパが必須になることですね。
    高い金を払っただけあって満足しています。

    1. れっどさんのおっしゃるペット用の床ですが...
  32. 482 Ac_frontier

    れっどさん、かつをの酒盗さん
    貴重なアドバイスをありがとうございます。
    かつをの酒盗さんの写真を拝見して、大変に参考になりました。来週には、打ち合わせに行きますので、タイル張りとプロテクトの高い製品を、さらに「ペット用とびら」を予算上可能な範囲で採用していきたいと思います。本当にありがとうございました。
    また、昨日神奈川県のS支店まで完成現場を見学に行きましたが、床暖房がよく効いていて本当にエアコンもガンガンまわさなくても(現場では1台のみでしたが)随分暖かいことが確認できました。現在の家は、エアコンとファンヒーターの併用ですので、本当に空気が綺麗な感じで・・・・
    あと、2×4の場合、窓を大きくすると追加になりますか?小さな窓を何個か並べるようなのが最近の流行でしょうか、また、それは防犯対策にもなる様なことを聞きましたが、2×4でいて窓をできるだけ作り明るい家にしたいのですが、費用もあまり掛からない、何か工夫されていることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  33. 483 匿名さん

    >>465さん
    sw、特に富士住建swの住み心地は気になります。
    ギョックンさんのswはどうなんでしょうか。

  34. 484 匿名さん

    >ペット用の床
     例えば、ダイケンのダイハードアートなんかはどうですか。
     傷だけでなく、おしっこの心配もあります。
     自分の経験では、猫はしつけどおりにトイレで用を足すけど、
    犬は、ごくたまにトイレ外のところでしちゃいます。とくに、老い先
    短くなってからは、よくもらすようになりました。
     留守中のおしっこだと、長時間(例えば8時間)そこに黄色い液体が
    たまっているので、どうしてもしみができてしまいました。
     ダイハードアートはタイル調なので、もくめを望む方には向かないかも
    しれませんが、耐水性はとっても優れていそうです。
     他の商品で、耐水性に優れているもくめ調の商品があるのかもしれませんが、
    知りません。

  35. 485 匿名さん

  36. 486 しゅわっち

    富士住建建てで現在I型キッチン利用の方に質問です。

    IHクッキングヒーターの場合、
    上昇気流が弱いため、換気扇の捕集力では換気できず、屋内に飛散します。
    よって換気扇は汚れませんが、屋内へ油煙が拡散し、付近の壁や床がべとべとになります。
    と情報を得ましたが、本当なのでしょうか?

    I型キッチンを検討しており、I型の場合だと、クッキングヒーターの手前に壁がないため、
    周囲がベトベトになるのでは?と心配しております。
    どうかご教示ください。宜しくお願い致します。

  37. 487 サカ男

    >しゅわっちさん
    周囲がベトベトになるほど、遠くまで油煙は飛散しませんよ^^
    (それこそ油煙やすすが遠くまで飛散するのは上昇気流のせい)
    フライパンが赤熱するまで過熱をすれば別ですが、普通はあんまりしませんし
    ガスとのちょっとの差に慣れれば快適なようです。

    IHの場合、ラーメンを茹でる程度では、必ずしも換気扇を回す必要は無いと思います^^

  38. 488 匿名さん

  39. 489 匿名さん

    頼みます! myfamily4さん。カムバック!
    とても気にしておりますので、その後どうなって今に至るのか是非ここで
    教えていただけたらと思っています。

  40. 490 コステロ

    >Ac_frontierさん
    ウチも2×4ですが、窓はあまり変更しませんでした。
    ただ引き違い窓から上げ下げ窓にしたり、掃き出し窓をフルオープンサッシに変更した時は
    やはり標準との差額を追加で払いました。

    家の中を明るくされたいのであれば
    やはり吹き抜けとかトップライトをつけるのが一般的だと思いますが
    これらはやはり費用がかかります。
    安く済ませたいのであれば、日当たりの度合いをよく考慮して
    窓を大きくするとか窓の位置を変えると良いのではないでしょうか?
    ただ躯体の強度に影響があって窓を変更出来ない場所もありますので
    営業さんとよく図面を煮詰めて頑張ってください。

    >しゅわっちさん
    ウチもI型キッチンですが、サカ男さんが書かれているように
    周囲がベトベトになるようなことは今の時点ではありませんけどねぇ。 (^^;

  41. 491 Ac_frontier

    ●コステロさん
    窓は、これから見直してみたいですが、構造上止むを得なかったりしますし、また、費用が嵩むのものも問題あります。これはおそらく、2×4の場合は、窓の上部には梁を造る構造上、費用が高くなるのは分かります。在来ですと窓は大きく取りやすいでしょうが、その分個別に梁を大きくするようなことは行わないですから、結果、いくぶん耐震性が弱まることになりのでしょうか。
    ●外壁について、お尋ねします。ニチハのマイクロガードは、汚れが雨水で自然に落ちるのでしょうか?何かご存知の方、度々で申し訳ありませんが、よろしくご指導ください。
    家のデザインや色合い、柄についてもご意見ください。現在の案は、1・2階は薄いベージュ色のレンガ柄(薄紫色)、3階はアイボリーのヴェレウォール調(手彫り風の横線)を検討しています。
    何か、他に気をつける点はございますでしょうか。

  42. 492 匿名さん

    初めまして、住みはじめて8ヶ月の者です。
    最近玄関のドアの歪み!?調整が必要!?
    閉まりが微妙に悪くなってきてます。自分で微調整してみようと思うんですが、
    それでも直らない時は、アフター部、担当営業、どちらに相談した方がより良い回答を
    得られますかね?
    どなたか似たような事例で、相談された方がいたら参考までに教えてください。

  43. 493 匿名さん

  44. 494 REDSOUND

    Ac_frontier さん
    ●外壁の件。
     富士住建の家に住んで、約1年です。ウチは1階がレンガ調の明るいブラウンで、2階がアイボリーのヴェレウォール調(横線風)です。屋根を赤の瓦を採用したので、若干、南欧風になってます。外壁なんかは1年間、ノーメンテ(放ったらかし)ですが、たまに指で触ったりしますが、砂ぼこりも付いてなく、2階の横線風も汚れが溜まりやすいかなと思ってたけど、同じく汚れは殆ど付いていないっス。雨水で自然に落ちてますね。

    No.492 by 匿名さん
    ●玄関の調整の件
     6ヶ月点検で来たアフター部の人に連絡すれば良いと思います。営業や監督に連絡してもアフターの人間にぶん投げるだけだと思いますので。室内の建具不調を監督に相談したら、アフター部の人が来ましたし・・。営業部なんかは、契約とって「終わり」って感じで音信不通。

  45. 495 492

    REDSOUNDさん返答ありがとうございます。
    なんとか自分で解決できました。

    たしかにアフター部の方に連絡ですね。

  46. 496 Ac_frontier

    REDSOUNDさん
    2・3階の汚れが雨水で落ちるのは、本当に有難いですね。ご連絡をありがとうございます。
    当方は、3月中に契約を済ませ、現在測量中で、今後さらに詳細なプランを詰めていきます。また、何か分からないことがあったら相談させていただきます。よろしくお願いします。

  47. 497 匿名さん

  48. 498 匿名さん

    富士住建のHP見たら、ドアとガラスの標準仕様がドレードアップしていますね。ドアがオシャレで惹かれます。逆に標準仕様から外れたものはあるのでしょうか。

  49. 499 匿名さん

    仕様から外れたものはないとおもいます。

  50. 500 引越まし太

    その2〜その3にかけて、お世話になっていた引越まし太です。みなさんお久しぶり(?)です。サカ男さんが、架け橋役としていまだにがんばっておられますね。

    SWについての質問が少し(かなり?)前にあったので久しぶりに書き込みさせていただきます。我が家は在来SW工法3階建てですが、同じ頃・最近新築された友人宅に比べてやはり断熱性能は高いようです。断熱材のスペック(カタログ数値)比較でいうと、「断熱君(?)」と同じぐらいのはずです。断熱君に比べると値段は高いですが、うちがSWに決めた決め手は、断熱性能のみならず硬質ウレタンであるが故の「結露に強い」という点でした。ウール系の断熱材は、厚みや材質により断熱性能自体は向上させることができますが、ひとたび結露が発生してしまうと、断熱材が乾くことなくびしょびしょになりどんどん壁の中でたれさがって部材を腐らせてしまう(初期の寒冷地高気密住宅の例)ことを心配したからです。壁内通気工法でこれを防ぐことができるということを各HM謳っていますが、これが信用できずにSW工法(FPの家も検討したが高すぎて予算に合わず)にした次第です。

    話それました。暑さ寒さでいえば、SW かなりいいんじゃないかと思います。(コスト対比でいうと、断熱君で十分かも。先の垂れ下がり防止の意味でSWが個人的にはお勧めですが。)

    また、さらに割高になりますが 2x4SWは在来SWのさらに1.5倍ぐらいの断熱性能のはずですので、間取りや将来リフォームによる在来限定制約がなければ2x4SWは、一考に価するかもしれませんね。(私が契約した3年前は、2x4も在来もSW工法同じ値段だったんですが、今は1割増しだったと思います。)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸