住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-16 17:02:01
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。

どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625

[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

  1. 121 匿名さん


    この人なんか社会に不満でもあるの?
    それとも埋立地タワマン買っちゃって後悔している人?

  2. 122 匿名さん

    きっと後者なんでしょう。かわいそうに...

  3. 123 匿名さん

    >>121
    >>122
    支離滅裂言い訳だらけの連投が、低層擁護作文だとばれたから、そういうことしか書けないのだろう。

    どちらが可哀想なのか。

    作文するにも、経験不足丸出しだな。普通はジョブのオファーなんていうのは、できれば即決、とりあえずOKしておいて、遅くとも2週間か一ヶ月以内に最終決断を返事しないと、判断力ややる気がないと判断されるだろうね。オファーする方が言うのだから、間違いないよ。

    本当の話ならば、こんなバトル板で情報収集したり、うだうだ投稿している場合じゃないっていうのは、ちょっとまともな社会経験を積んでおればわかるだろうが。

    前スレで、空港に知人を送りに来ていながら、パソコン開いてここにせっせと投稿しているシチュエーションがあったけれど、ちょっと考えれば、そういうのは「ありえない」こと位わからないかな。

    そら、売れない物件抱えて大変だろうが、嘘はいかんよ。嘘は。もっと謙虚にそして地道に低層の魅力を訴えた方が説得力があると思うよ。

  4. 124 匿名さん

    ↑また人を間違ってますよ(笑)
    どうやらあなたは孤軍奮闘されているようですね。

  5. 125 匿名さん

    104さんじゃない?
    このボーダーっぷりは。

  6. 126 匿名さん

    >>123
    >本当の話ならば、こんなバトル板で情報収集したり、うだうだ投稿している場合じゃないっていうのは、
    >ちょっとまともな社会経験を積んでおればわかるだろうが。
    そりゃお前さんだろうにw。

  7. 127 匿名さん

    読者の判断に任せればいいだろうね。

  8. 128 匿名さん

    >>126
    > >>123
    > >本当の話ならば、こんなバトル板で情報収集したり、うだうだ投稿している場合じゃないっていうのは、
    > >ちょっとまともな社会経験を積んでおればわかるだろうが。
    >そりゃお前さんだろうにw。

    俺は「情報収集」してるなんて書いた覚えがないし、「いい仕事のオファー」が来たわけでもないし、「知人や友人のつてで買ったばかりの2LDK6000万以上の低層新築を安く賃貸にだそうと」とした訳ではない。で、何で俺になるの?

    どう贔屓目にみても、間抜けは、この低層購入者だろう。もう恥ずかしくて同じ立場で出て来れないだろうがね。

    品川高層て原色ネオンがまぶしいというのよりは、レベルが上がってきてはいるけれどまだまだだな。

    次の登場人物を期待している。どうせ暇なんだろうが、あがけばあがくほどみっともないと思うぞ。

  9. 129 126

    >>128
    一番うだうだ投稿してるのはおまえさんのように見えるが(笑)

  10. 130 匿名さん

    104はまだ戻らんのか?
    返事が来ないぞ!
    蟄居したままじゃないか(笑)

  11. 132 匿名さん

    104よりも、この間抜け低層購入者の話が、もう少し聞きたいな。

    数年以内に返事すればよい海外からの「いいオファー」ってどんな仕事かな?

    マンション購入検討者用掲示板の「タワーマンション派vs低層マンション派」板で、知人と友人を伝手に賃貸するのに、どんな有益な情報が得られたんだろうか?

    金持ちだから、借金残っているけれど賃料気にせずに、2LDK6000万円以上のマンションを格安で貸すってか。貸すよりも、もぐらの飼育事業でも始めたらどうかな。

    >>129とか>>130ってあんたの友達?それおも本人か、それともクローンかな?

    ああ面白い面白い。

  12. 133 126,129

    いい加減静かにできないかね。
    私は住まいを知人にも友人にも貸す予定はないし、オファーだとかモグラの飼育事業だとか
    一体何を言っているのか。もう少し意味の通る文章を書きなさい。

    そんなにレスしたいのならもう少し有意義な書き込みをしてもらえないか?

  13. 134 匿名さん

    >>133
    どうやって、今まで自分が書いてきたことを否定できるの

    >>70
    >新築で2LDKの6000~7000万代~4LDKの1憶ちょっとのところだったけど。

    >>74
    >買い替えというより、数年の間にまた海外勤務の可能性が出てきたので賃貸を考えてる。
    >そのための情報収集かな。

    >>106
    >向こうからいいオファーがあったから

    >>78
    >海外勤務の可能性も考えて、ちょっと前に買ってしまった。
    >ローンについては、頭金が大きかったので、あまり月々は多くない。
    >信頼できる知人・友人のつてで、まずは賃貸希望者を探そうと思ってます。

    >>106
    >二重三重に情報は取っておくのがセオリー。


    >>133
    >一体何を言っているのか。もう少し意味の通る文章を書きなさい。

    意味の通る文章を書かないといけないのは、あなただろう。

    でも、意味のある行動が普段からできなければ仕方ないだろうね。あなたのやってることも書いていることもバラバラのように思えるのは私だけだろうか。

    本当に賃貸情報欲しければ、賃貸スレに行ったら。ここには、あなたが欲しがっている情報があるわけないと思うよ。

  14. 135 133,126,129

    私はあなたが想定している人(たち)ではない。

    再度申し上げる。

    いい加減静かにできないかね。
    私は住まいを知人にも友人にも貸す予定はないし、オファーだとかモグラの飼育事業だとか
    一体何を言っているのか。もう少し意味の通る文章を書きなさい。

    そんなにレスしたいのならもう少し有意義な書き込みをしてもらえないか?

    これでわからないのであればどちらかへの受診をお勧めする。


  15. 136 匿名さん

    >>135
    あんた誰?ここは何処?

    どこから迷い込んだの。全然流れに乗ってないのは、あんただろう。

    ここは派閥対抗の場だから、まとめてレスしてOKだろう。一言書けば、三言くらいレスがつく訳だからね。どれが自分へのレスかレスでないかわかりそうなものだが。

    >126
    >そりゃお前さんだろうにw。
    と、中途半端に横槍入れておいて、今頃、

    >静かにできないかね。
    だって。

    ここはバトル板なんだがね。「静かに」するバトルって、将棋か囲碁か?掲示板で何か書かなきゃバトルにならんだろうが。なんか勘違いしているようね。

    「タワーマンション派」vs「低層マンション派」、派閥対抗なんだよ。所詮匿名掲示板で誰が誰かわからないところで、「私はあなたが想定している人(たち)ではない。 」と書かれてもなあ。ここはあなたにはあわないから、どこか行ったら?

    >>74 = >>78 = >>106 はどこ行ったの?替え玉残していつもの蒸発か。

    ここは低層居住者の蒸発が多発する板のようだ。

  16. 137 匿名さん

    >>136

    タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

    続きです。
    今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。
    どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

    とあるが、どこにも
    >「タワーマンション派」vs「低層マンション派」、派閥対抗なんだよ。
    とは書いていないが(笑)それにどうやらあなたの派閥は一人みたいだね。

    もっとも、あなたがそういうルールにしたいというのであればそういうスレッドを立てればよろしい。

    読み返せばわかることだが126、129、133、135については何ら矛盾しておらんよ。
    あなたがいろいろな人にかみついているレスがあまりにも見苦しく、
    参考にもならないのでやめるようお願いしているだけだ。

  17. 138 匿名さん

    >>137
    >タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

    本当にうざいな。ご自分でお書きのように、スレタイ自体が「派」vs「派」だろうが。

    まあ、勝手に割り込んできているのはあんただから、理解できなけりゃ、勝手にしな。

    色々役を演じて消えてゆくのが、低層居住者だからね。どっちでも一緒。

    次待ってるよ。

  18. 139 匿名さん

    >本当にうざいな。
    タワーマンションはこのような方ばかりお住まいなんですかね。
    いやですねえ、お品がなくて(笑)

  19. 140 匿名さん

    あんな風になっちゃうんだ。
    怖いね、やっぱタワマンはやめとこ。

  20. 141 匿名さん

    このスレ、おもろい。
    なんか一人いじり倒されてサンドバッグ状態のがいるな。
    マゾなのか???

  21. 142 匿名さん

    あほな低層住民を装ったのが、ひどい目にあっているようだね。低層可哀想。

  22. 143 匿名

    タワマン大好きおじさんが奮闘中。おバカっぽくて笑えるけど、しつこ過ぎて気持ち悪い。

  23. 144 匿名さん

    ↑このスレの低層マンション購入者の事例は大変参考になるね。

    要約すると、

    1)海外勤務が予定されているが、住宅手当が安いので、ローンで価格の高い高級低層マンションを買った。そこそこ頭金を払ったので、月々の支払いは大きな額ではない。

    2)最近海外勤務のいいオファーがあった。とはいえ、海外の会社への移籍で今の会社は休職扱いとなるようで、実際はリストラあるいは出向待遇に近く、今の会社からの給料は期待できない。また住宅手当も満足に出ない。

    3)とりあえずオファーを受けることにしたが、最終の返事は数年以内でよいらしい。

    4)帰国休暇があまりないのか、家が傷むといけないので、賃貸にだすことにしたが、希望の賃料での借り手を見つけるのは困難。現在、知人や友人の伝手で借り手を探している。

    5)金持ちなので賃料にはこだわらない。今のローンの支払いより多い賃料であれば、お釣りがでるのでOK。入居者には禁煙などの条件を課し、守られなかった時にはペナルティを課すつもり。

    6)低層派からよい情報が集まると考えたのか、マンコミ「バトル板」に投稿し情報収集中。

    まさに賢明なエリート企業社員というか低層マンション派の典型的行動パターンだね。大変参考になるね。

  24. 145 匿名さん

    で、タワマンのいいところが一つもないじゃない。
    アスペルまがいの変なおじさんに絡まれる危険性が極めて高いぐらいしか
    分らなかったよ。

  25. 146 匿名さん

    104のおお間抜けはまだ恥ずかしくて出てこれないのか。
    あいつもタワマン派なんだろう。

  26. 147 匿名さん

    >>144
    別にこういう人いてもおかしくないんじゃない?
    俺の場合は海外赴任はないが。
    出張は多い時で年50日ぐらいある。
    可能な場合はskypeなどを利用しているが
    まだまだ不便だな。

  27. 148 匿名さん

    都心が水没して低層には住めなくなるとかいうドンデモ理論を展開していたタワマン派もいたね。
    論理障害を起こしていたらしく何回も突っ込みいれられててそのたびに壊れたテープレコーダー
    みたいな返答しかなかったが。

  28. 149 匿名さん

    どうやらタワマン派は相手にしてないようだね。

  29. 150 入居済み住民さん

    このスレは、不動産業者同士の議論バトル部屋ですか?

    何回か不動産業者か問うても回答がない事から一般消費者なりすましが圧倒的に多い様に
    思います。

  30. 151 匿名さん

    一般消費者はあんな長文書かないです。お仕事か精神やんでるタワマン住民なのでしょう。

  31. 152 匿名さん

    海外転勤族成りすましは売れない低層販売関係者だろう。タワマン派はそこまでする必要ないぞ。

  32. 153 匿名さん

    空港友人送迎中にパソコンで投稿したのも低層のなりすましだろう。普通は、知人を空港に見送る最中にここに投稿しないだろう。

  33. 154 匿名さん

    品川高層階の賃貸に住んだけれど、原色ネオンがまぶしかったなんてのも嘘まるだしの売れない低層屋の風説の流布のたぐいだな。

  34. 155 匿名さん

    >>150
    不動産屋じゃないってきっぱり否定してる人もいるよ。
    あてにならないって言うならそれは都合が悪い文字が
    目に入らないだけじゃない?
    ひとりタワマン擁護、というか低層攻撃している
    おかしいのがいるね。

    自分は現在いわゆるタワマンに住んでいるが、
    正直言ってタワマン派ではない。
    低層派というわけでもない。

  35. 156 匿名さん

    >>155 さん
    不動産屋でなくても、変なのは一杯いるようですよ。

    >自分は現在いわゆるタワマンに住んでいるが、

    実際にお住まいであれば、超高層の高層階で、近隣のネオンがまぶしいなんてあり得ないことすぐわかりますよね。

  36. 157 匿名さん

    >156
    >実際にお住まいであれば、超高層の高層階で、近隣のネオンがまぶしいなんて
    >あり得ないことすぐわかりますよね。
    それは言わずもがなだね。
    近隣のネオンというのが何を指しているのかよくわからないけど
    そんなに真下を覗くようなことしないし、少なくともまぶしいなんてことはない。
    我が家は26階なのでそれほど高層階とは言えないが。

    あなたのことをさしているわけではないので気を悪くしないで欲しいが、
    その近隣のネオンのことをいつまでも粘着している人がいて、同一人だと思うんだけど
    正直言って気味が悪いね。それしか言うことないの?という感じ。

    自分的にはタワーマンションの問題点は他にいくつか見当たりますよ。






  37. 158 消費者

    >>156

    >>不動産屋でなくても、変なのは一杯いるようですよ。

    この言葉に隠されている裏の事情が見えますよ。

    『ご自身が不動産屋であり一般消費者の中に変なのが一杯居る。』
    と聞こえてきます。

    消費者なりすましは止めて貰いたい。
    『匿名』を選択せずに関係者のHNを使って頂きたい。

  38. 159 住まいに詳しい人

    タワーは賃貸に限る!

  39. 160 匿名さん

    不動産屋さんでタワーマンション購入した人ってどれぐらいいるんだろう。
    自分の知る限り一人もいないのだが。
    低層ライクな中層マンションを中古で購入した人は何人か知っている。

  40. 161 匿名さん

    自分で買って住む奴なんて希少だよ

  41. 162 匿名さん

    ↑解説プリーズ。

  42. 163 匿名さん

    >不動産屋さんでタワーマンション購入した人ってどれぐらいいるんだろう。
    >自分の知る限り一人もいないのだが。
    >低層ライクな中層マンションを中古で購入した人は何人か知っている。

    不動産屋さんて駅前で商売している人でしょ。そういう層の人が湾岸に多いタワマンに住んでなくても不思議でないでしょ。

    昔は羽振りが良かったかもしれないけど、今はそれほどでもないでしょ。地元の中層の中古というのが、確かに身分相当でしょね。

  43. 164 匿名さん

    笑わしてくれる。
    湾岸埋立地の団地なんて都落ちの妥協の行き着く先だろ。

  44. 165 匿名さん

    >>163
    すみません。正確に言うと大手デベロッパー社員だ。
    結構郊外の普通のマンションに住んでいる。

  45. 166 158

    >>164

    >>笑わしてくれる。
    >>湾岸埋立地の団地なんて都落ちの妥協の行き着く先だろ。

    この論調も不動産屋色濃いですね。
    消費者なりすましが何人居るのか?

  46. 167 匿名

    妥協するにしても、結構高い。
    大手の役職者じゃないと買えない。

  47. 168 匿名

    タワーの開放的な眺めは確かに魅力だが、直ぐ飽きて、外も見なくなる。

    低層の緑や土に近い落ち着きは、本当に心が和むね。
    全く飽きることがない。

  48. 169 匿名さん


    そうなんですよ。
    何故なんでしょうね。

  49. 170 匿名

    そうですね。タワーの高層階には一度は住んでみたいと思うけど、最終落ち着きたいのは低層ですね。
    なので低層を買って、タワーは転勤にでもなった時のお楽しみです。

  50. 171 匿名さん

    眺望結構飽きがこないよ。

    拙宅は特に角部屋なので180+90度素晴らしい視界が開けているからね。毎日自宅に帰るのが楽しみだよ。夜はコニャック片手に壮大な夜景をみているよ。

    こういうのは経験がないとわからないのだろうね。

    低層だと、飽きがくるこない以前に何が見えるんだろうか?

    数m先の樹木を毎日見る方が飽きがこないって、不思議な感性だね。

  51. 172 匿名さん

    タワーに住んだこともない人が眺望が飽きるとかなんでわかったふうに書いちゃうんだろ。
    心の病気?

  52. 173 匿名

    それが飽きないんだね。

    というか、癒やされると言うか、落ち着くんですね。
    木や草花も日々姿を変え、小鳥がやって来て木の実をつついたり、蝶が翔んだり、蝉や虫の声が聞こえてきたり、本当に飽きることがないですね。

    毎日、鳥の鳴き声で目覚めるって、いいですよ。

    仕事で疲れた心と身体を癒してくれます。

  53. 174 匿名さん

    >毎日、鳥の鳴き声で目覚めるって、いいですよ。

    低層の安物のガラスだと、鳥の鳴き声で目覚めるようだね。緊急車両が通るとどうなることやら。

  54. 175 匿名さん

    タワーの部屋がすべて171さんのお部屋の様であれば飽きないかもしれませんね。
    恐らくタワー全戸数の1%に満たないと思いますが。

  55. 176 匿名さん

    低層、相変わらず必死だね。

    マンションって四ヶ所は角があるからね。結構角部屋率高いよ。角部屋でなくとも高層ならば、ほぼ180度の眺望はどの部屋でも確保できるからね。

    全戸数の1%って、1000戸のマンションで眺望の良い部屋が10戸ならば、誰も買わないよね。

    高層より眺望の悪いことを自認している、例えば40戸程度の低層で、眺望の良い部屋が高層と同じ1%なら、どうなるの?0.4戸だよね。あちゃーーー。

  56. 177 匿名

    15年前にタワーまではいかないが、25階建の21階を買って5年間住んだ経験がある。

    東~南にかけて東京湾、西には富士山が見える。
    もちろん夜景もきれいだった。

    初めの頃は時々海を眺めたり、富士山の色の変化を結構楽しんだりした。

    徐々に外を見ることが少なくなって、その内全くみなくなった。

    なんとなく落ち着かず、住み替えた。
    新築時より2000万円も下がってた。

    今は低層の3階で10年。前面は木々、草花の植栽のみだが、建物が50m以上離れて開放的なこともあり、住み替える気にならない。
    低層は落ち着く。

  57. 178 匿名さん

    また変な住み替え組が現れたね。何でこんなに必死になるんだろうね?

    でも、15年前の25階建てと今の超高層を比較されてもね。

    >徐々に外を見ることが少なくなって、その内全くみなくなった。

    なるほどね。低層組は、外を見ない人が住むところなんだ。

    >新築時より2000万円も下がってた。

    バブル崩壊後の最悪時期かなあ。今時の超高層物件は。値上がりしているケースが多いようなんだけれど、おそらく中途半端な仕様の物件だったんだろうね。お気の毒に。

  58. 179 匿名

    174 の家は窓を開けて寝れないんだ。
    高層は風が激強だから、仕方ないか。
    窓を閉めっきりの部屋で暮らすわけだ。
    閉じ込められた感覚を味わいながら。

    バルコニーは狭いし、出ることもない。

    眺めは開放的だが、脳はかなり圧迫感受けてるぞ!

    気をつけてください。

  59. 180 175

    ああ、すまんすまん。
    怒らせてしまったようだね。
    1%→10%の間違いだよ。
    それでも少ないといわれてしまうかな?
    ちなみに40戸もある低層物件がそんなにたくさんあるのかよくわからんが、
    眺望を期待できるのは0%でしょう。

    そもそも低層を選ぶ人は眺望を重視していないでしょ。
    むしろ日常にそんなもの持ち込みたくないとすら考えている人がほとんどだと思う。
    どんな豪邸にお住まいの方でも丘の上にでも建っていない限り戸建てでは眺望など望めないでしょう。

    単に遠景が好きか近景が好きかという問題に過ぎないのではないかい?。

    ところで、高層マンションの低層階というのは眺望はどうなんだい?

  60. 181 匿名

    高層の眺めは素晴らしいけど、飽きるんだね。

    低層の眺めはつまらないけど、飽きないんですよ。

    また、敢えて外を見なくても、緑が目に入ってくるのがいいんです。

    自然を味わえてね。

  61. 182 匿名さん

    一日中ビルの中で過ごすのはちょっと嫌だな。
    高いところの景色は日中で十分だよ。

  62. 183 匿名さん

    悔しさ、にじみでているね。

  63. 184 匿名さん

    10%と1%と間違えるなんて、よく社会人務まるね。まともな計算も、そして、まともなネガもできないのが、低層派のようだね。そりゃあ、消費者は賢いから騙されないよね。

  64. 185 匿名

    なんかお互いをけなすのに必死ですね。バトル板ではあるけど…。
    景色の違いだけ?もっとそれぞれのここがいいっていう所を聞きたい。
    ここ読んでると、低層買った人もタワマン買った人も後悔してるのかと思ってしまう。

  65. 186 匿名さん

    タワマン買った人は後悔していないでしょう。低層があまりにも売り所がなくて、タワマンを攻撃しているだけのように見えますよ。

    いくら眺望に勝ち目がないからと言って、タワマン全戸の1%も眺望が良い部屋がないなんて、書きたい放題の嘘八百ですからね。ネガするにしても、良識のある範囲でやりましょうね。

    タワマンと比べて、あるいはタワマンを批判しながら、長所を書くから、反発されるのでしょう。なかなか難しいでしょうが、純粋に低層の良い点だけ述べれば良いと思いますよ。

  66. 187 匿名さん

    ↑ははは、だから訂正しているでしょう。0を一つ打ち落としただけで
    そこまで言われるとは思わなかったな(笑)。

    みなさんが言っているのはタワーマンション売りの一つである眺望が
    意外に飽きちゃうし、逆にデメリットに感じる人もいるということだよ。
    だから趣味の違いなんだよ。

    タワーマンション派、というか同じ業者さんなのだろうけど、
    あなたはの物言いではタワー高層階以外、つまりタワー低層階や低層マンション、
    戸建てすべてが対象外になってしまうのだがその辺どうなの?

  67. 188 匿名さん

    10%でも、少ないと思わないのかな?

    結局根拠も何もないひがみだよね。

    もう一度訂正して100%にしたら。

    >同じ業者さんなのだろうけど

    こちらは業者ではありません。

  68. 189 匿名

    どーみても低層がタワマンを攻撃してるだけには思えませんが…。
    タワマン派、あげあしをとったり、やたら上から目線の方がいますよね。
    もうしつこいのはやめてね。

  69. 190 匿名さん

    >>189
    >どーみても低層がタワマンを攻撃してるだけには思えませんが…。

    低層派は、眺望に関しては良くないことを自認しながら、最初は超高層住戸の1%しかよくない、訂正して10%しかよくないって、言っているようだけれど、これが低層の超高層への誹謗でなくて何?

    >もうしつこいのはやめてね。

    しつこいのは、低層派だろう。もっと謙虚に、そして無理矢理こじつけるのではなく、皆が納得できそうな低層の良い点だけ挙げれば、皆納得すると思うよ。

  70. 191 匿名さん

    >低層派は、眺望に関しては良くないことを自認しながら、最初は超高層住戸の1%しかよくない、訂正して10%しか>よくないって、言っているようだけれど、これが低層の超高層への誹謗でなくて何?

    誹謗じゃなくて精一杯気を使っているんじゃないの?
    低層派にとっては眺望がよい部屋が持つデメリットの方が大きいんだから。

  71. 192 匿名

    そういうなら、逆に低層を攻撃してみなよ。

  72. 193 入居済み住民さん

    ここは技術論ゼロの投稿ばかりですね。

    何だか一般消費者より建築・土木の知識に疎い業者ばかりの集まりの様な、、、

  73. 194 匿名さん

    >>192
    >そういうなら、逆に低層を攻撃してみなよ。
    煽ってどうすんのよ。超高層派は紳士だから、何も攻撃する必要ないだろう。でも「超高層は原色ネオンがまぶしい」「空港に知人を送りに来てていながらパソコンでネガ投稿」「海外からジョブのいいオファーが来ているから、『数年』以内に転勤」なんて見え透いた嘘には反撃するよ。そして、多くが、超高層に住んだけれどよくなかったって書き方だよね。少しでも嘘を書けば、他の内容も全て信頼性を失うと思わないかね。

    >>191
    >低層派にとっては眺望がよい部屋が持つデメリットの方が大きいんだから。

    意味不明だな「眺望がよい部屋が持つデメリット」ってなんだ?裏返すと「眺望が悪い部屋が持つメリット」のことだよね。そういう常識外のことを書かれても、普通は、理解できないと思わないかね。その辺りが君らの営業の問題点ではないかな。それだと一般消費者には理解できないよ。

    超高層の良い点を引き合いにださずに、純粋に低層の美点だけを説明した方がわかり易いように思うよ。超高層を引き合いに出すと言うことは、それだけ引け目を感じている証拠だと思うがね。どうだろうか。

    まあ、ご自分でゆっくり考えてくれ給え。

  74. 195 匿名さん

    豪華なエントランスをくぐって、高級感あふれる広大なロビーを通って、コンシェルジュと挨拶を交わして、ビューエレベータに乗り込んで、空調の効いた静かな内廊下を通って、自宅まで辿り着く。
    リビングからはソファーに座ったまま、ワイン片手に眺望を満喫。

    お金をかけてでもこういう生活がしたい人はタワーマンション、そうでない人は低層マンション、でいいんじゃないの?

  75. 196 匿名

    なんだかんだ屁理屈ばかり言って、低層を攻撃する材料が無いんじゃないの?

  76. 197 匿名

    高層派は紳士?これだけ何回も低層派を煽るような事ばかり書いといてどこが?

  77. 198 匿名

    自分に都合の悪い書き込みは全て嘘と決めつけ、必死に攻撃。そして相手が黙ったら勝ったとでも思ってるのかな。呆れて無視されてるんだよ。あなたこそ謙虚にね。

  78. 199 匿名さん

    ↑まさにタワマンおじさんのことだね。

  79. 200 匿名

    おい!低層の攻撃してみろよ。

    紳士面して、いかにも余裕のふりして、上手くかわしてるように見えるけど、必死さがよく伝わってくるよ。

    いっぱい売れ残ってるから、ここで攻撃されて益々売れなくなるとずいよな。

    いずれにしても、タワマン造り過ぎなんだよ。

    ちょっと前までは希少性があったが、今じゃ雨後のタケノコだよ。

    多すぎて何の魅力も感じないよ。

    新築でさえ売れないんだから、古くなったら、どうなるんだ?

    ほら、少しはカチンときただろう?
    早く攻撃しなよ!

    攻撃材料が有ればな!

  80. 201 匿名さん

    タワマン派はちっとも紳士ずらしていないし、うまくかわせてもいないと思うよ。
    決めつけと妄想で突っ走っているだけ。
    都合が悪くなると見え見えのすり替えはしちゃうし、ちょっと危ない人って感じがする。
    おまけにすぐに業者認定するし(笑)。

    売れてないことも、将来に不安満載なことも間違いではないが。

  81. 202 匿名

    カチンときただろって…、子供の口げんかみたいですね。

  82. 203 匿名さん

    低層って、かなり頭わるそうですね。

  83. 204 匿名さん

    ↑ほらね。これがタワマン派のクオリティ。
    ってか釣りかもしれんが(笑)。

  84. 205 匿名さん

    >>195

    落ち着いたエントランスをくぐって高級感あるコンパクトなロビーを抜けて、
    コンシェルジュと挨拶を交わし、殆ど人と顔を会わさないエレベータに乗る。
    空調の効いた廊下を通って、リビングの窓を開けると虫の音をBGMにソファーに座り、心地よい風とむわっとする緑の香りがどこと無く漂い、木々のざわめきが聞こえてくる。
    都心とは思えない静寂の中でグラスを傾けるのは何と贅沢だと思う。
    決してタワーでは味わえない趣が低層マンションに有るでしょう。

    この時思うのは、眺望は近くの駅前高層ビルで窓辺で飲むとき以外は必要無い。

  85. 206 業者

    愈々宣伝文句のネタも尽きたか、静寂の中で安穏を得るには緑が不可欠、これがいらないのなら刑務所が最適?
    そう考えると高層アパートというのは刑務所にそっくりだな。

  86. 207 匿名さん

    なんかさ、日本のタワーマンションってさ、エントランスまわりと共用施設と一部のプレミア住戸を除くと
    NYのhousing projectみたいだね。

  87. 208 匿名さん

    ↑おいおい、いくらなんでも(笑)

  88. 209 匿名さん

    頭悪そうなのは例のタワマンおじさんや200など一部の方です。それらはスルーしましょう。

  89. 210 匿名さん

    低層って自慢することないからタワマンの悪口書くしかないようだね。ホント低脳。

  90. 211 業者

    じゃあオツムのいいところで低層の悪口を言ってもらおうか、但し条件は1種住専の閑静な住宅地に建つ低層、はい!始め!

  91. 212 匿名さん

    お互い悪口書いてけなし合うより、いいところを挙げたらと書いているのに、悪口書け書けと煽ってどうするの。

    そんなに悪口出して欲しけりゃ、自分で低層の欠点(本質的に悪口とは違うが)挙げたらどうかな。

    既に眺望が悪い、共用設備がプアとか、認めていることが何点かあるようだが、そういうのを出して行けばよいのではないかな。

  92. 213 業者

    情けないコメントだな、しっかりせにゃや売れんぞ、お前んとこのタワマン
    低層を売ってるこっちがその悪口なんざ言う訳なかろ? 歯の浮くような、というか虫唾が走るような宣伝こかなくとも、こっちは即日完売、その訳をしっかり考えんとな。

  93. 214 匿名さん

    個人的感覚です。

    タワーマンション→フルコースのフレンチ料理。味はファミレスクラスから三ツ星レストランクラスまであるが、
             平均値すると街によくあるこじんのフレンチレベル。基本的に大箱のお店。
    低層マンション →和食。都内および近郊の閑静な住宅地(鎌倉とかね)に限りますが、星がつくレベルは確保
             できている。最高級になると星を超えるものもある。個人のお店しかない。
    どっちもおいしいし食べてみたいけど、持ち味が違うのでメリット・デメリットについて相反する部分が多い。
    お刺身に火の通り具合の注文付けたり、チーズに清涼感を求めることもナンセンスでしょう。

    10年20年それしか食べられないとなると、私は和食を選ぶかな。
    実際に購入したのは2つ星ぐらい(になると思う)の低層マンションです。

  94. 215 匿名さん

    >都内および近郊の閑静な住宅地(鎌倉とかね)に限りますが、

    場所を限ればもちろん良い低層もあるだろうけれど、低層なんて、その辺の土建屋でも建てられ技術がいらないんだから、それこそ星のないのが圧倒的に多いだろうね。

    レストランで言えば、規模や出来不出来がばらつく、あたりはずれのある個人経営の食堂といったところだろうね。いいのにあたれば良いが、入ってみるまでわからないというところか。もちろん小さくても「おいしんぼ」のような秀逸なものもあるだろうが、見極めが難しいだろうね。

    タワーマンションは、規模や一定の技術が必要なことから、一流ホテルのメイン・ダイニング・レストランかな。修行を積んだ一級のシェフの下で、国際会議もこなせれば、特別なゲストの好みにも対応できるって感じだろうね。だから、あたりはずれがなくて、注文できる料理の種類は多いし、特別豪華なものにもいつでも対応が可って感じかな。

    と、つられて書いたが、同じデベが同じようなゼネコン使っておれば、建物の質については、ほとんど同じだろうね。

    正直なところ、大規模のメリットを好むか、こじんまりとした環境を好むかの違いだけだろうね。どちらでも良いよ。

  95. 216 匿名さん

    >>213
    業者さんって、下品で本性まるだしですね。

    低層って戸数が少ないのに2割以上売れ残っている物件が多いのは前スレでも紹介されてたのにね。まあ朝早くから頑張ってくださいな。

  96. 217 業者

    確かにオマエさんよりは下品かもしれんが、オツムの出来は違うかもな。
    あんなに売れ残ってるタワマンどうすんの? バブルの象徴にもならん。お気の毒。
    ホント、知恵なしだな。

  97. 218 匿名さん

    >>217
    >あんなに売れ残ってるタワマン
    具体的にどの物件がどれほど売れ残っているの?

    今までのこのスレや前スレ読む限り、根拠のないことや嘘を書いているのは、低層擁護者が圧倒的に多いようだけれど、これまた根拠がないのではないかな。

    >ホント、知恵なしだな。

    知恵があるのなら、具体的に築後何年で全何戸中何戸売れ残っているくらい挙げれるだろう。結局売れ残っているのは、数が多いように見えても、全戸数のほんの数%で、結局、これまた根拠がないんだろうね。比較すれば、戸数が少ない低層の売れ残りの割合のほうが多いのではないかな?ひょっとして、比率なんて考えは理解できないのかな?

    >オツムの出来
    さあ、オツムの出来とやらを見てみたいね。売れない怒りで脳味噌沸騰してしまってwell-doneかい?

  98. 219 業者

    講釈するのもバカバカしいが、オマエ何処で仕入れてきたの?そのwell done とか言う表現法、それ間違ってるよ。理由?自分で考えろ! 間違っても外国人には使うなよ、せせら笑われるのがオチ。
    ホント何処までバカなのか、底なしだな。背伸びしちゃダメ、地で行きなさい。

  99. 220 匿名さん

    well-doneというのは、こんがり焼きだろうが。

    世界共通のステーキの仕上がり指定なんだけれど。

    海外に行ったことがなければ知らないだろうな。

    あんたの脳味噌、沸騰通り越して、焼けすぎだよ。

    結局、タワマン売れていないってのも、根拠なしってことだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸