住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

  1. 1101 1075

    >値の下がらないマンションを教えてあげて

    絶対値下がりしないなんて話ではなく、確率的な問題なんだがね。
    値下がりリスク(確率)とコストとの兼ね合いだろうに。
    普通はコストのほうが大きいと考えるから、ころころ転売はしないだけ。

    あなたは、値下がりリスクのほうが大きいと考えて転売しているだけの話。
    あまり一般化できる話じゃないわな。

    ああ、おれはちゃんと都区内に100㎡以上のMSもってる、他にも賃貸用に2軒、郊外と海外にな。
    景気低迷なんていうが、一応損はしていない程度には立ち回ってるがね。

  2. 1102 匿名さん

    1086は新築買ってる時点で、値下がりリスクを覚悟してるようなものだ。
    今時、新築で値上がり売却益なんて、値下がり大損よりも可能性が遥かに低いでしょう。
    うまく儲かったのなら、それは幸運だっただけの話。

  3. 1103 匿名

    上下左右には20Cm程度の壁1枚だけを境に他家族が住んでる。
    神経質な私にはとても住む気になれない住宅です。

    更に色んな生活音が聞こえる。
    にも拘らず、自分は周りを気遣い生活音を出せない。
    なんて住み辛いんだ。

    どんなに設備が良かろうが、眺めが良かろうが、今のマンションは住むための基本が出来てない。

    そんな物に数千万~億円も払うなんて考えられない。
    マンションはそんな物だと妥協し過ぎではないですか?
    せめて、高級ビル程度の仕様でなくては住まいと言えないと思いますよ。

  4. 1104 匿名さん

    >1101さん
    都区内の100平米越えのMSの販売価格はいくらくらいだった
    のでしょうか?
    簡単で良いので教えて頂きたいです。
    羨ましい!

    固定資産税もすごそうですよねぇ…

  5. 1105 匿名

    >1046さんみたいな人もいれば>1084さんみたいな人もいるんですね。マンションという形態は同じでも随分な違いですね。人生ですねぇ。
    株で損をした人は株なんてやるものじゃないというだろうし、得をした人は得をしたと経験を書けば、じゃあこれから得をする株式の名前をいってみろという人まで現れる。

  6. 1106 匿名

    >>1097
    日本語でお願いしますm(_ _)m

    築30年の物件を2軒売ったことはわかりましたが、今は二軒もっていて片方は賃貸ということ?

  7. 1107 匿名

    >>1105
    私は未来のことはお願いしてません
    現時点で儲かったと思える物件が知りたいです

  8. 1108 匿名

    邸宅の敷地の片隅にマンションは建てれるが
    マンションは精々、玄関の前に発泡スチロールの箱が置けるぐらい

  9. 1109 匿名

    >1090
    田舎と言うほどの場所じゃなくても、ここで出てきてる立川(自分は行った事ないけど)やら、東横線沿線の横浜の方やら、都内よりは落ちても、そこそこ便利な場所に戸建て買えるからねぇ
    一流企業勤務程度なら、都内在住じゃない人多いよ。年収1000万くらいじゃ、子供二人くらいつくって、お金かけて育てたら、経済的にそんなに安心できないからね
    嫁が戸建て希望なら、旦那は大概折れる事が多いし
    嫁は専業なら、通勤関係無いし

  10. 1110 匿名さん

    >>1101
    はいはい、凄いね~ 資産家は庶民に関係無いから全く参考にならないよ~

  11. 1111 匿名さん

    >1103

    ご自分のお住まいのマンションと、全てのマンションが同じだと思わないように(笑
    1億弱くらいのマンションで、そんな生活音なんて聞こえないだろ。

  12. 1112 購入経験者さん

    >>1104
    あまり虐めちゃだめだよ!
    妄想の世界でしか生きられない可哀そうな人間なんだから。

  13. 1113 匿名さん

    >1108

    そういう邸宅にお住まいの方が、こんなスレなどにお越しですかw
    玄関に発泡スチロールは、多くの戸建も同様。

  14. 1114 匿名

    庭の片隅にマンション建てられるぐらいの邸宅も庶民には関係ないしね。自分がそういう邸宅にすんでいるという自慢ならまだしも、例にあげるだけなら情けないだけ。

  15. 1115 匿名さん

    >それをいうなら、計算上は三割価値が下がるはずだが、実際の取引では中古になったとたんに三割下がることはほとんどない、でしょうね。

    粗利のかなりの部分は広告宣伝費や販売人件費。
    物件自体の価値は、粗利以外の7掛け程度しかない。
    新築でも大幅値引きして売られるような価格帯のマンションの売値は安い。
    検証もできない高く売れた事例を信用すると間違える。

  16. 1116 匿名さん

    >>1106
    急いで打ったから、たしかに日本語変だね。
    失礼。

    そ、一軒だけ残して貸してる。
    償却していて利回りがいいので。
    今後どれくらい値下がりするかは知らないけど、ある程度賃貸にしてれば元はとれそう。
    なので、売値はあまり気にしていない。

  17. 1117 匿名

    ここのスレは漫才か?

  18. 1118 匿名さん

    >1109

    仰る通りですね。
    都心一流企業勤務だから都心住まいって、、、あまり聞かないというか少数派だよね。
    港南とか勝どき・月島に住んでる人は知ってるけど、共働きだし。
    かなりの大手の上級役員クラスでも、横浜の奥とか、中央線のずっと先とか結構いますよ。
    大手勤めなら都心というのは、独身か共働きが多いと思う。

  19. 1119 匿名さん

    >>1117
    同感。これから買う人にとって、ほとんどのレスはまったく参考にならない。
    でもまあ、たまにはまじめに実体験書いてる人もいるよ。

  20. 1120 匿名さん

    >1119
    小さい頃、千葉の方に住んでいましたが(江戸川渡ってすぐの町)確かに大手一流企業の役員クラス
    の父親を持った同級生いっぱいいました。
    昔で言う「ドーナツ化現象」ってヤツですね。
    もちろんお母さんは専業主婦で、どの家も立派な豪邸。
    それこそ駅まで徒歩30分ほどかかる住宅地にお金持ちがいっぱい住んでいました。
    (今思えば運転手さんが毎朝迎えに来たりしていたので、駅から遠くても問題なかったのでしょうが)

    でも、そんな家で育った子供達はほとんどその町を出て都心に引っ越してしまっています。
    神奈川方面へ引っ越している子も多いです。

    当時は同世代の子供が沢山居ましたが、今は子供も減ってちょっとした過疎化が進んでいます。
    時代もあるのでしょうね。

    どこに住むのが幸せなのか、幸せを感じられるのかは人それぞれだと思います。
    マンションでも戸建てでも本人達が幸せで満足しているならば、それで良いんでしょうね。

  21. 1121 購入検討中さん

    >>1109
    >>1118
    戸建てありきで見てるからそうなる。
    俺は某一流企業勤務ですが都心3区マンション購入組のが多い。
    職場の連中を見るとね。
    家族持ちでも独身でもそう。

    逆に戸建てに住んでるのはバブル時代に無理してローン組んだようなのが多い。
    千葉や最埼玉の奥地から通ってる。

    あなたたちは見たくないものを見ないようにしてるだけ。

    マンション値上がり物件なんて結構あるよ。
    俺の職場の同僚の例で言うと、川崎駅隣接のラゾーナ川崎のマンション棟の1室を買った。
    買った当時は坪200万くらいだったが今売れば坪230万~250万だそうだ。
    実際それくらいで成約している。
    2割近く値上がりした訳。
    川崎に限らず都心に近く大規模再開発があり駅や商業施設に隣接したランドマークになるような
    マンションは大概値上がりしている。

  22. 1122 匿名さん

    川崎かあ。
    再開発でも神奈川県では住みたくない街。

  23. 1123 1118

    >>1121

    いや、別に都心がいいんなら、それでいいんじゃないの。
    都心が悪いなんて言ってないんだけどね。

    一方で、若い世代だって、世田谷や調布や横浜北部に買ってる人はそれなりにいるんだよね。
    大手商社や損保や都銀とかでも。
    うちは世田谷だけど、大手の人、子供の学校とかで結構いるもの。

    マンション値上がり、、、そりゃあるだろうけど、100に一つくらいじゃないの?
    売り時見据えて売るなら、それでいいけど、家族持ちでそんなことすんの面倒でしょ。
    おれなら、やらない。
    ちなみに、おれは遠距離郊外の戸建には興味ないマンション派。

  24. 1124 匿名

    都内住みと他だったら、都内住みの方が少ないだろうね
    仕事上大手企業勤務のお客さんが多いんだけど、やっぱ東京在住少ないよ。
    大手企業勤務からみても、親がかなり頭金でも出さない限り、東京の人気駅は高いからねぇ
    マンション派にしても、都内に近い川崎とか横浜の駅に流れる人多い。
    それだと、ほんの少し離れれば戸建ても買えるから、戸建ても選択肢に出てきたりするんだろうけど

  25. 1125 匿名

    川崎は最近人気ですね。

  26. 1126 匿名

    一部駅はね
    武蔵小杉は人が増えまくりで、全国的にも珍しく、小学校も新設予定という事態に…
    東京に住む人も増えて来てるって言うけど、横浜や川崎の人工増加からすると微々たるものだよ

  27. 1127 匿名さん

    ☆☆☆ マンションというのは業者が儲けるためのもの ☆☆☆

    土地が少なく地価も高いこの日本で、いかにして小さい面積の土地で大きな利益を上げられるか。
    集合住宅に付加価値を付けて単純な消費者の購買意欲をそそる商品。それが日本のマンションです。
    消費者の為に発生した住居形態ではなく、業者がいかに利益を上げられるかから生まれたものです。
    その戦略に見事にはまってしまった連中がそこに住んでいるわけです。
    転売に有利だというようなセールストークが今でも横行しているようですが、
    新築マンションが乱立し、分譲価格も安くなってきている現在、中古物件は余程の好条件物件でないと
    高価格では売れず、なかなか思った価格では売れていないのが実状です。
    しかし、購入者や住人には未だに値崩れしにくいという神話を信じている人も多く、
    実際に売却する時になって初めて現実を目の当たりにし、焦り、戸惑い、最後には諦めるようです。

  28. 1128 匿名

    >>1121
    某一流会社勤務のエリート1121さん。おはようございます。

    あなたの会社では都心三区のマンションにお住まいの方が多いのですね
    きっとあなたも都心三区のすばらしいマンションにお住まいなのですね

    ところで
    あなたの同僚さん
    神奈川県の川崎に住んでいるのですね・・
    周りの人の多くが都心三区の高級マンションに住んでいるのにもかかわらず、川崎の、それも坪200万の普通のマンション住まいとは肩身が狭いのではないでじょうか?
    あなたに比べ出世が遅れているのでしょうか?

    私個人の意見としては、あなたのようなエリートの方が、わざわざ川崎にマンションを買わざろうえなかった人のことを匿名とはいえ書くのは可哀想かと思います
    例としては都心三句区にお住まいの方にすべきかと思います
    是非ともエリートな方の成功例を教えてください!!

  29. 1129 匿名

    父元官僚天下り族リタイヤ、現役時目黒区八雲に戸建て400坪
    リタイヤ後100坪を賃貸マンションにして平成に入った瞬間に土地全て売りました

    横浜の青葉区の開発分譲地に建て売り50坪つつましい生活になりながら、貯金だけで暮らしつつ父は株や金融投資、骨董品収集してました

    今は老人リゾートマンションと大学病院の個室巡りしてます資産は一人で使い切るそうです

    私は都内の100平米タワマン買いましたが生まれ育った実感の庭が忘れられず、、
    戸建てのふるさとみたいなのが欲しいなぁ

  30. 1130 匿名さん

    土地の広さが違うだろ。

  31. 1131 匿名

    都心3区なんて言ったら1億超えるんじゃないの?

    一流企業とはいえ、サラリーマンごときが自力で買えるのかね?

    それか親が金もってるとか?

  32. 1132 匿名さん

    1121さんが何を以って自分の勤め先が一流企業といわれているか分かりませんが、
    他の方が書かれている通りかと思うので、少し視野が狭いと思いますけど。

    一般的に一流企業と言われるトヨタ、ホンダ、ソニー等に勤めている人は
    地方に戸建てを買ってる人の方が多いと思いますよ。都内に勤めている人限定でも。
    役員クラスで収入があっても都心のマンションという人は少ないのではないかな?

    収入が多いのが一流企業と思われているのであれば、外資勤めの人などは
    都心のマンションが多いでしょうし、同僚も近くが多いでしょうね。

    マンションの値上がりについては同意かな。
    100分の1ってこともないと思うけど。
    5~6年前に買ってれば、結構上がってる物件あると思うよ。今でも100分の15くらいは。
    都区部で40%くらい上がってるものも普通にありますし、数%のものもあるでしょうけど。

    ただ、これからどうなるかは分かりませんし、1123さんのように家族持ちには
    まったく向いていないことは間違いありませんが。

  33. 1133 匿名さん

    川崎は変わった。でもちょっと前までスラム街のような駅周辺、
    浮浪者、よくて港湾労働者がたむろする街だった。 
    だからキレイに見えても本質は変わってないよ。

  34. 1134 匿名さん

    戸建て派ですけどマンションって
    例えば、高層マンションの高層階とか低層高級マンションとか30畳ほどの広いリビングとか
    体験的に3日程とか、1週間とか低価格で住むことができるようなシステムってあるのかな
    今までマンションに住んだことはないが興味のある人とかマンションを購入検討者とか
    ひやかしでもそういったマンションに体験できれば理解が深まり、マンションを購入
    する人が増えるような感じがしたんですが、また逆にマンションを購入後後悔する人も
    減る(批判じゃないですよ)ような感じがしたんですが。

  35. 1135 匿名さん

    戸建て派ですけど
    マンションって例えば
    高層マンションの高層階とか低層高級マンションとか30畳ほどの広さのあるリビングとか
    バリアフリーとか体験するため、3日ぐらいか1週間ぐらい泊まる事が出来るような
    システムってあるのかな、低価格で、モデルルームは説明をうけて見るだけですから
    マンションに住んだことはないが興味のある人とか、マンション購入検討者とか
    ひやかしでもマンションの理解が深まり購入する人が増えるような感じがしたんですが、
    また、逆にマンションを購入後、後悔する人(批判じゃないですよ)も減るような感じが
    したんですが、

  36. 1136 匿名さん

    レスが二重になってしまいましたすいません。

  37. 1137 匿名

    マンションを見学には行ったけど、良かったよ。
    戸建て派はマンションという住居自体は別に良いと思ってる人が多いんじゃない?
    管理費や修繕費、建て替え等の面倒くささや経費がネックになってるだけで
    阪神大震災の時に、壊れたマンションを建て替えるか修繕するかで、かなりモメてたり、自分のとこに被害がなくても、他の場所で被害があれば、修繕費を出し合ったり…
    集合住宅ならではの不安があるよね

  38. 1138 匿名

    普通一度は賃貸に住むでしょ。
    そこで集合住宅について感じればいいのでは?

  39. 1139 匿名

    普通一度は賃貸に住むでしょ。
    そこで集合住宅について感じればいいのでは?

  40. 1140 匿名さん

    そうなの?
    結婚と同時に買っちゃ普通じゃないの?

  41. 1141 匿名さん

    賃貸物件と分譲物件では作りや仕様が違うので
    あまり参考にはならないかと。。

    分譲物件で賃貸に出てるのとかなら参考になるかな。

  42. 1142 匿名さん

    >1141
    そう思いたい気持ちは分かるけど、マンションが嫌になる人にとっての問題点はそんなに変わんないよw

  43. 1143 サラリーマンさん

    管理費など虫しての話だけどね


    建売とマンションなら 私はマンション

    土地から探して素材を選んでの戸建て注文とマンションなら 私は戸建て注文

    駅5分エリアより、駅10分エリアの戸建て注文を選ぶ

    駅10分以上の場合、よっぽどの事がない限り 戸建て注文でも嫌

    前面道路は公道より、私道が好き 私道でも行き止まりの私道が好き


    マンションはお金持ち以外はダメとそう信じ切っている私は貧乏人

    管理費と駐車場を払うのが私には出来ない 

    ローンも1000万で良いところ、1500万借りた その500万は株式に突っ込み中で損失中 現物なので心配なし


    バックより 抱きしめ正常いが好き

    小さい子より 168cm以上の子が好き等

    私はちっぽけな貧乏人

  44. 1144 匿名さん

    >賃貸物件と分譲物件では作りや仕様が違うので
    今は同じだよ。 賃貸は作りが違うなんて何十年も前の話。
    分譲だって騒音などの問題は山ほどある、作りなんて違わんよ。

  45. 1145 匿名さん

    分譲は当然新築で考えているんだけど、賃貸も新築限定で比較しているということかいな。
    地主が独自に建てたものやレオパや東建、大東には悩まされるが。
    賃貸でも古い団地が解体されたあと、売却されたりで賃貸の新築も少なくなった。

  46. 1146 匿名さん

    >>今は同じだよ。

    そう思いたいんだねw
    分譲買う前に8件の賃貸を渡り歩いたけど
    賃貸の仕様はまるで低いよ。

  47. 1147 匿名さん

    > 今は同じだよ。 賃貸は作りが違うなんて何十年も前の話。

    全然違いますよ。
    構造、設備などなど。

    > 分譲だって騒音などの問題は山ほどある、作りなんて違わんよ。

    壁や床の厚さに関しては、高級賃貸物件でもない限り、分譲の2/3以下だよ。
    賃貸だとあまり騒音問題は、考慮されていない。
    分譲なみの構造にしたら、利益がでないからね。

  48. 1148 匿名さん

    1146、1147さんに激しく同意。

    全然違うな。
    今まで賃貸・分譲5軒(うち分譲2軒)住んだが、広さも仕様も大違い。
    賃貸してた分譲1軒は築30年だったけど、同価格の近所の新しい賃貸より遥かに良かった。
    広さも作りもね。
    今は高めの分譲購入したけど、さらにいい。

    同じような値段なら、絶対分譲の賃貸のほうがいい。
    賃貸用の賃貸は、レベル以下というか、アパートに毛が生えたようなものというのが実感。
    見た目はきりだったりするけどさ(笑

  49. 1149 匿名さん

    広さと仕様はお金次第でしょうに。構造に違いがあるかが焦点でしょう?
    ラトゥールとそこら辺の分譲比べたらラトゥールの方が良さそうですし。

    まぁ一般的に同じ金額なら、ということには同意です。

  50. 1150 匿名さん

    >広さも仕様も大違い。
    広さって言われても・・・・w
    分譲でも賃貸でも広さは物件によって色々でしょ。
    分譲が広いってのはどうなの?w

    仕様が違うって具体的にどんなところ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸