住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

  1. 951 匿名

    管理費は分からない事は無いが、時給千円以下のバイトの人が管理人業務やってんのに、ぼったくりすぎだと思うw

  2. 952 匿名さん

    管理費って人件費だけじゃないんだよ

  3. 953 匿名さん

    管理人さんのおやつ代とかも入ってるんだよね?

  4. 954 匿名

    バカか(笑)

  5. 955 買い換え検討中

    >>948
    >住居資産に著ら無くては資産が残せないならその考えも致し方ない。

    住居以外の資産もあるが「残す」必要は感じない。

  6. 956 匿名さん

    人はそれぞれ自分の意見が全てではない事を
    知ることで人生において一番の資産を残す事が
    できるでしょう。

  7. 957 匿名さん

    修繕費は払うが
    管理費は供託する狂者はいないの?

    いたらかっこいいのに

    マンション要らない

    私が貧乏だから

  8. 958 匿名さん

    戸建の人はマンションのよさを言っても受け付けないから、マンションの人は
    いなくなってしまいましたね。

    車いすでなくても、ちょっと膝が痛いだけで階段は苦痛だったり、2階は普段
    使わないとしても風の入れ替えなどをしないとすごいことになりますから、
    やはり毎日開け閉めが必要でしょうし、夜などは防犯のために雨戸等をきちんと
    閉める必要があります。
    そういう毎日はわりとありそうに思いますが?

    それにみなさん、戸建の方は裕福でいらっしゃるから、予算が3000万円台
    なんて考えられないでしょう。
    予算がなくて賃貸アパート暮らしのままか、管理費等々をだしてもマンションを
    購入しようかという、一般の購入層のことは考えていないですからね。
    その予算で間に合う戸建と言うとかなり限定されますし、そもそもローンが組め
    なければ、購入はあり得ませんからね。
    老後のために玄関スペースを広くとっておいたり、建て替えをしなくても済む
    ような堅牢な注文住宅を建てるのはかなりハードルが高いです。

    ということで裕福な戸建のみなさんには何を言ってもきっと実感もなければ
    想像もつかないでしょうから、いくらライフスタイルの違いや好みなどを言っても
    無理だと思いました。
    私は購入の時に戸建ても勧められましたが、戸建にする気はありませんでした。
    土地に対する思い入れ、執着、資産性についても特になしです。
    きっとすごくレアな好みなのでしょう。

    私は一生サラリーマンだけを考えていて、独立することは考えていません。 
    自分の才能や才覚で運営したり、社長などの肩書にこだわりもありません。
    組織の一員(ヒラ)でいいように、マンションの一世帯の方が性にあっているようです。
    初期購入から、世帯が大きい時(=現在)、老後を通してきっとマンションのままでしょう。

    また、老後になったら投稿します。

  9. 959 匿名さん

    ↑ 暇人?

  10. 960 匿名

    >>958
    最近の一戸建てには雨戸なんかありませんよ(笑)
    また、高気密化により24時間換気システムが義務付けられていますから、窓の開け閉めも特に必要ありませんよ

    あなたの大好きなマンションは換気が必要かもしれませんがね

  11. 961 匿名さん

    断熱材がアイシネンだから

    玄関ドア、換気扇回していると重い重い
    当然に換気扇回していると窓も重い重い
    マンションの様だ

  12. 962 匿名さん

    >>958
    いやいや違いますよ。
    マンションの方が圧倒的に裕福で無いと買えません。
    何せ、管理費・修繕費の支払を一生支払し、年数が経つと同じマンションで支払の出来ない人の分まで支払わないとならないのですから。
    住居を利便性のみで考える富裕層でなければマンションは買えません。
    それを考えられないでマンションを購入した人はモンスター住民になるんでしょうね。

  13. 963 匿名さん

    >>960
    へーそうなの?うちは雨戸っていうかシャッターつけたけどな
    24時間換気さえあればずっと窓閉っぱなしでいいっていうのも今初めて知った

  14. 964 匿名

    一戸建ては夜暗い夜道で、女性は大丈夫ですか?

  15. 965 匿名さん

    >>958さんの気持ちもわかるけどな
    年を取っても
    足腰が弱っても
    いつもどこか痛くても
    ゆっくりしか移動できなくなっても
    少しでも長く夫婦だけで頑張っていける
    最後は入院か入所するにしても
    それまでは子供の手をわずらわせることなく暮らせる
    マンションってそういうイメージがわきやすい

    老後も管理費や修繕費が払えるようにちゃんと貯金していこう
    マンションの人ってそう思ってるんじゃないかな

    他人の不払いについては戸建ての人の方が懐疑的っていうか
    他人を信じられないんだと思う(私含め)

  16. 966 マンション住人

    小生のマンションでは建替え議論があり数年議論しておりますが、同時に管理費・修繕費未納問題もあります。
    一部の住民(5%)位ですが、金は無いとの一点張りでどうにもなりません。
    利益を享受していても区分所有している以上、無理に追い出すことは出来ないとの法律アドバイスを受けています。
    今のマンションは50年以上持ちそうなので建替え議論はだいぶん後と思いますが、管理費・修繕費未納問題は直ぐに表面化します。
    もう少し高く売れれば何とかなりそうな所まで金策が出来ました。
    マンション購入での小生の失敗を是非検討してからマンションを選んでください。
    マンションは自分の物ではないのです。他人との共同持ち物に住む権利です。その他人を選べないのが最大の欠点です。

  17. 967 匿名さん

    だってね

    修繕費が管理費より安いのがね

    で、何十年後には修繕費が管理費より高くなるのね

    なぜ?誰かの為に管理費払うの?わからないの。

    では、自分たちで管理すればいいじゃないって事になるんだけど
    人数多いとね それも難しいとおもうのね

    裕福以外マンションはダメね ってお客さんに言わないといけないわ私

  18. 968 購入検討中さん

    でも田舎戸建ては老後が不便。

    俺の実家も戸建てだけど親が病気になっても自力で病院に行けない。
    10数キロ離れた大き目の病院までは車で行かないといけないのだが、
    年をとって運転できなくなった。
    結局、俺とか兄弟とかが田舎まで車で行き、送り迎えしている。
    買い物も歩いていけるようなとこにはコンビニすらない。
    バスは当の昔に不採算で廃止で買い物難民だ。
    生協の個別宅配で買うしかなく高くついているようだ。
    田舎だからネットスーパーも営業範囲外だし、そもそも老人で覚える気もないので
    PC・ネットが使えない。
    これから先、人口が減るばかりで(そういう予測が出ている)過疎一直線。
    そうなりゃ生協も店閉めて撤退かもしれんし、当の昔に商店街は壊滅してるし
    どうすりゃいんだろと不安になる。

    足腰弱り、2階に上がれずほぼ1階のみで暮らしている両親を見ると、老後は
    バリアフリーの平面生活できる家が必要だと思う。

    老後の買い物・病院を考えると都市部近郊の便利なとこが良いと思う。
    駅近・病院近・スーパー近が重要なんだなと。
    田舎で良いのは中年までだ。

  19. 969 匿名さん

    悪いけど 田舎の人は知らないわ

  20. 970 匿名さん

    そういう田舎が今後拡大するという話では?

  21. 971 匿名さん

    ていうか>>966さんのケースが深刻すぎて下手なコメントができない
    管理費不払い問題がうまく解決した事例ってまだないんでしょうか

  22. 972 匿名

    >>963
    無知を恥じらないでいいですよ

    勉強になってよかったですね

  23. 973 匿名さん

    格安分譲住宅地だと税金・公共料金滞納者も多いらしい。隣人を選べないのはマンションも戸建ても同じようだけど、できるだけタチのいい人達と住みたいね。何十年も同じところに住むと考えるとマンションか戸建てかと決めるのは難しい。同僚は、会社から住宅手当(賃貸のみ)が出てるので、打ち切られるまではアパート暮らしとのこと。「悩むより貯めろ」が正解か?と思うこの頃。

  24. 974 匿名さん

    そうね 戸建てでも 空き地が増えると 虫がすごいしね

    田舎は知らないわ

    私の地域は今後も問題外

  25. 975 匿名さん

    >>966さんの切実な現実を聞くとマンション購入は一緒のカケですね、、、
    富裕層で無いのでミニ戸で我慢しようかな?

  26. 976 匿名さん

    >>972
    嘘を教えちゃだめでしょ

  27. 977 匿名さん

    安易にミニ戸を捜すぐらいなら立地重視で中古住宅も考えてみたら?
    最低でも30坪以上ないと建て替えるとき大変だよ

  28. 978 購入検討中さん

    968ですが田舎といってもクソ田舎ではなく、兵庫県の南西部の都市で
    神戸まで電車で1時間もかからずいけるとこです。
    それでもそんだけ悲惨な現実です。
    もっと田舎だとどうなるんでしょうね?

    親が寝たきりになるのも時間の問題なので介護が切実な問題です。
    自宅介護に適した間取りではないがリフォームする金もなし。
    介護施設は安いとこは空き待ちが凄いし死ぬまで入れてくれる訳じゃない。
    高いとこには入れる金がない。

  29. 979 匿名

    >>976
    何が嘘なんですか?

  30. 980 匿名

    >>978
    兵庫県
    それも神戸から1時間も離れている時点で、ド田舎です

  31. 981 匿名さん

    かつての高級住宅街の過疎化問題は特に地方都市ではすでに深刻化しているそうですね。
    東京近郊も、いずれ他人事ではなくなると思います。
    といって、マンションにはマンション独自の問題がありますし。
    よっぽど大金持ちでなければ住宅購入はリスクが高すぎるという結論になりそうです。
    とはいえ家賃も結構な額の捨て金になりますよね。

  32. 982 匿名さん

    東京都以外は田舎です

  33. 983 匿名

    過疎化が心配なら東急東横線にどうぞ
    武蔵小杉・元住吉・綱島あたりはかなりの若い夫婦と赤ちゃんで溢れかえっています
    綱島なんかは子供が好きじゃなきゃ住まない方が良いレベルです
    都内に住むのは高いから、通勤の便も悪くない、商業施設の充実した駅に住もうと思うとここらにあたるのでしょう

  34. 984 匿名

    ↑荒らすようなコメントは控えてもらえませんか?

  35. 985 匿名

    私はマンションにしようと考えています。元々地方出身でいずれは実家に戻らねばならないので、それまでの仮住まいという気持ちが強いからです。賃貸のままよりはトクな気がしますしね。
    いずれは転売・賃貸しやすい人気駅5分以内がいいだろうと思っています。このスレをみて同じ予算で戸建ても一応さがしてみましたが、同じ予算で同じ駅で探すと、戸建ては15分以上かバス便でした。なのでやはりマンションにします。

  36. 986 匿名さん

    仮住まいでマンション購入

    良いですね ライオネル リッチーで

    人気ない駅 徒歩8分 私は戸建てです。

  37. 987 匿名

    荒らすつもりはなかったけどね
    武蔵小杉、元住吉、日吉、綱島辺りは基本的に横浜の人気駅ですよ
    元住吉は日本一長い商店街なんかあって、楽しい街です

  38. 988 985

    >986さん、ライオネルなわけではありませんが、家賃があまりにムダだなぁと思うようになりまして。ホントにリッチーなら家賃なんて気にしないですむんでしょうが(涙)。
    ただ一つ不安要素は近々くるだろうといわれている大地震ですね。

  39. 989 購入検討中さん



    地下鉄13号線沿線が良いですよ

  40. 990 匿名

    武蔵小杉も元住吉も横浜市ではありませんから。一緒にしないでくださいませ。武蔵小杉、元住吉は川崎の人気駅なんでしょうけど。

  41. 991 匿名

    川崎より横浜の方がイメージ良いからいいじゃん

  42. 992 匿名さん

    例えば4000万円の新築マンションを買って失敗と気付き1年後に戸建を購入したとします。
    いくらでマンションが売れるかによりますが、様々な手数料、税金等を考えると約1000万円位
    の損で抑えられますかね?

  43. 993 匿名さん

    いかにもバカそうなレスだな。

  44. 994 匿名はん

    東京都以外は田舎

    すでに東京だって郡市部は過疎化の兆候があるでしょ。
    スーパーがなくなったり、商店街の店が減ったり、、、、結構見聞きしますよ。
    東京でなくても、ターミナルや人が集まる拠点、便利なところはそんな感じではないけど。

  45. 995 匿名

    >992
    ホントですか?そんなに損になりますかね?どんな計算するとそうなるのかご教授ください。当方、不動産は初心者なものですから。

  46. 996 匿名はん

    >武蔵小杉も元住吉も横浜市ではありません

    川崎も横浜も同じようなもんだ(笑
    どっちも港北や青葉といった郊外は城南の廉価版郊外。
    鎌倉とか湘南まで行けばまた違うんだが。

  47. 997 匿名さん

    マンションの粗利は約3割。
    4千万円クラスのマンションは普通のマンションだろうから、
    買った瞬間に実質3割は価値が下がると考えるべき。
    当然売価は新築価格より若干低めの価格で売られる。
    不動産取引はリスクがあるのでマージンの大きな商売だよ。

  48. 998 匿名

    ていうか城南は祖父母の実家があるから住んでた事もあるけど、自分は元住吉とかの方が庶民的な活気に溢れてて好きだよ
    城南城南言ってる人はなんでそんなにこだわってんのかねwくだらないと思うわ
    東京はもはや子供の数よりペットの数が多い状態で高齢化が進み、地価は無駄に高いから、都内勤務じゃなきゃ、要らないよ

  49. 999 匿名

    >997
    それをいうなら、計算上は三割価値が下がるはずだが、実際の取引では中古になったとたんに三割下がることはほとんどない、でしょうね。

  50. 1000 匿名

    >>999
    ということにしちゃいたいのですね

    実際は、仲介手数料やらなにやらで3割減も当たり前なご時世

    >>994
    東京に群があるとはネコ耳です

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸