住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

  1. 851 匿名さん

    ミニ戸は戸建てと一緒にしないでほしいです。

  2. 852 匿名

    防火地域は家建てるときなにかと高くつきますよね!

  3. 853 匿名さん

    ここはミニ戸はいないんじゃないか
    たまにそれらしきレスは入るけど

  4. 854 匿名さん

    マンションを買うのは富裕層に限定すべき。
    でなければ30年後には管理費の未納問題で富裕層が未払い者の分まで負担しなければならない。
    金の無い奴から金は取れない。
    マンションを購入する人間は同じマンションに住む人間の収入・モラルを考慮しなければとんでもないババを引く事になる。
    よって老後もしっかりと管理費を支払える人間以外は購入制限をかけるべき。

    マンション派の人間はこれらのリスクをどう考えているのだろう?

  5. 855 匿名さん

    たぶん、マンション住民はそれ以上深く考えていないんじゃないの
    自分の住んでいるマンションが特に問題がなければ
    また仮に自分が管理費払っていなかったらそれ以上自分にとっては損していないのだから
    その先の事まで考えていないんじゃないの。

  6. 856 匿名さん

    ミニ戸の定義ってなんですか??
    土地が狭いのに3階建て建ててたりする事ですか?
    その狭さって、何平米くらい?

    ちなみにマンションは最低何米とか、そちらの定義もあるのでしょうか?

  7. 857 匿名さん

    何か賃貸暮らしがレスしているみたい。

  8. 858 匿名さん

    ちょっとWikiで調べてみました。
    ミニ戸建は20坪ほどの狭小地に立てられた主に建て売りの住宅のことを言うらしいです。
    注文住宅を中心に好意的に呼ぶときは、狭小住宅と呼ぶそうです。

    ちなみに3階建てをちゃんと建てたら、普通に考えたらわかると思うけど、2階建てより高くつきます。
    >>841さんの場合は、一般的にはミニ戸とは言わないかと。

  9. 859 匿名さん

    マンションの管理費未納問題になるといつも話がそれますね。
    なぜなんでしょうね。

  10. 860 匿名さん

    俺の中でのミニ戸の定義

    ・総三階建て
    ・1階の建屋内に駐車スペース1台分。
    ・まとまった土地をスライスした細長の土地
    つまり、前面接道幅 4m未満で、60㎡程度の土地。
    ・隣の建物との間隔1m未満
    ・新築物件が立ち並んでいると、パッと見は長屋のような雰囲気。

    こんな条件に近い物件。

  11. 861 匿名さん

    おれなら防火地域だし

    4階建にして一階を店舗して ソープ売るかな?

  12. 862 匿名さん

    話が逸れるのをすごく嫌がってる人がいるのに悪いんだけど
    >>隣の建物との間隔1m未満
    こういう状態って建築法上可能なの?
    最低でも境界線から50㎝引っ込まなきゃいけなかったような

  13. 863 匿名さん

    私の敷地の境界線と家までは一番狭いとこで110cmはとっています
    隣の家とは200cm以上はかったことないからわかりませんがもっと離れている様な感じがします。
    私も境界の知識はありませんが50cmで隣とは最低1mだった記憶があります・

  14. 864 匿名さん

    駅5分 70㎡ 3LDK 3人家族 ローン8 管理費1 積み立て1 駐車場2
    の俺は***みか?

  15. 865 匿名さん

    商業地域等では、敷地いっぱいに建てたいのが本音だよね

    民法で50cm以上ってあるけど、問題なく建てられるが、

    その土地の習慣とかあって民法通りに50cm以上とかあるけどね

    メンテナンスの問題もあるので、戸建ての場合、最低でも70cmは開けたいところ

    また、建てる時、隣地から承諾貰った方がいいかも?(強制ではない)

    低層で風致地区の所が風通しが良いかも

  16. 866 物件比較中さん

    50歩100歩ミニはミニ勘弁願いたい。

  17. 868 匿名さん

    863です
    864さん、自分の物件持っていること自体勝ち組ですよ。
    私は1件目の家は55㎡ぐらいの2階建てのミニ戸でしたよ,何回か買い直しをして
    家を大きくしていきましたよ。

  18. 869 匿名

    実家が無駄に広い自分としてはミニ戸でも良いんじゃないかと思っちゃうけど
    なんでダメなの?
    個人的にはマンション買うなら、ミニ戸の方が良いかな
    建て売り不安だから、うちは注文で建てる予定だから、ごく普通の戸建てになると思うけど

  19. 870 匿名さん

    ミニ戸建てでもOKだよ

    ちゃんと住宅ローン払えて 幸せに暮らせればいいんだよ

  20. 871 匿名さん

    足腰丈夫なうちはいいけど、年取ったら1~2~3階の動線がきつくなってそのときどうするかでしょう。
    そのときにすんなり住み替えできればいいけれど。

  21. 872 匿名さん

    常套のアドバイスですね

    余計なお世話でしょ

  22. 873 匿名さん

    年をとったらホームエレベーターつけるって手もあるみたいよ
    建て売り木造3階建てだと耐久性の点から厳しいのかもだけど
    注文住宅なら問題ないんじゃないの

  23. 874 匿名

    老後が心配なら二階建て4LDKで、したにもLDKとは別に一部屋あるタイプのミニ戸にすれば良いんじゃない?
    まあ、うちの実家の隣のおばあちゃんは、ミニ戸みたいな三階建てだったけど、そんなに問題も無く亡くなったよ
    品質に心配がなければ、ミニ戸の建て売りで良いと思うけどね
    まあ、豪華さは無いけど

  24. 875 匿名さん

    根本的に階段の上り下りの出来なくなった人はマンションでも生活できないですよ。
    マンション住民はまるで将来障害者になることを前提に考えいるのですか
    施設などではバリアフリーが見直されわざと障害物のある場所や階段を使用するようにしてますよ。
    今まで歩くことが出来なかった場所や階段も使用できるようになるんですよ。
    人の状況によりバリアフリーでないといけない場合もありますが・・・

  25. 876 匿名さん

    老後だけじゃなくてね
    足を骨折して3ヵ月の車椅子生活を想定するだけで
    同居人が介助する時どれだけ大変か普通に想像できるでしょ
    フラットの方がいいに決まってる

  26. 877 匿名さん

    常套のイマジネーションですね

    ご教授ありがとうございます。

  27. 878 匿名さん

    良かったー!
    じゃあ我が家はミニ戸じゃないぞ!
    敷地面積28平米です。
    総2階建てです。
    マンションさんが「ミニ戸は入れるな」「ミニ戸はダメ」って言うから、どんな物件がミニ戸なのかわかって
    すっきりしました。

    ところでマンションだと最低何平米が良いんですかね?

    ミニ戸がダメなら75平米以上くらいですかね?

  28. 879 匿名さん

    あなたがそう思ってマンションのフラットを選択しているだけ
    人に押し付けるものではありません

  29. 880 匿名

    ミニ戸は見た目が貧乏臭い。

  30. 881 匿名

    戸建ての平屋も最近多いけどね。アキュラの550万の平屋とかは老後には良さげ。
    年とって戸建てでも多くの人は困らず死んでいくけど、定年後~死ぬまで確実に払わなきゃならないマンションの修繕費や管理費、駐車場代の方が遥かに嫌だな
    その金でアキュラの平屋代くらい出そうだ

  31. 882 匿名さん

    マンションのフラットでないといけないとは思ってないよ
    近所のおうちは(わりと豪邸かも)バリアフリー工事したよ
    新築するなら最初からエレベーターつけてもいいんじゃないの

  32. 883 匿名さん

    ここはミニ戸のスレじゃないですよ。
    マンション住民は反論できなくなるとすぐ壊れてしまいますね。
    やはりマンションさんはバリアフリーがいいみたいですね。

  33. 884 匿名

    フラットな生活が老後に良いというのは営業の売り文句の一つ
    本当なら二世帯に建て直すか、そのまま同居して、何かあったら面倒見てもらうのが一番安心
    その選択肢は余程広いマンションじゃなきゃ残念ながら無理だと思うけどね
    あと別に戸建てだから本気で老後に困る人や、二本足を折る人は数少ないだろうw

  34. 885 匿名さん

    結論。
    ミニ戸だけ集中攻撃するのはやめましょう

    マンション住民ではないんですが、考えられる返答を幾つか。
    (自分に滞納がないのにもかかわらず他人のために修繕費が足りなくなる事態にどう対処するかという質問への答えです)
    ① 管理組合の理事でも何でも自ら引き受け、管理費・積立金未払いの人には何とかしてそれを捻出してもらうなり立ち退くなりの要求を突き付けていく心積もりである。
    ② リスク回避のため、総世帯数の少ないマンションを選んだ。それでも未払いの世帯が出たとしてもたぶん割合は低いだろう。残りの世帯で分け合ってその分を立て替えて修繕にこぎつけることになるのかも。
    ③ 多分スラム化は避けられないと考えている。スラム化する前に売り抜けるつもり。
    ④ 何も考えていない。
    ⑤ その他。上記以外の解決策を、規約で提案してある。

  35. 886 匿名さん

    マンションさんは足の骨折で3カ月も入院するみたいです
    それも退院後車いすまで使用するみたいです
    よっぽど贅沢な生活しているみたいです。

  36. 887 匿名さん

    骨折で3ヵ月は例えが適切じゃなかったかも
    誰かが身体が不自由になったときそこがフラットな生活空間でなかった場合
    本当に大変なのは本人じゃなくて介助者なんだよ
    これは経験から言ってるの

  37. 888 匿名

    管理費等が払いきれなくなった人に立ち退き要求するのは大変そうだよね
    買う時には大金払ってる訳だし、上手くいくものなのかね

  38. 889 匿名

    うーん。戸建てにフラットな生活ができない訳じゃないからね
    一階に部屋がありゃ、そこで介護するし、後はバス・トイレ・キッチンも一階だしね
    二階は元気な人以外使わなければマンションと変わらないよね…
    マンション特有の魅力として押し出すには無理があるかな

  39. 890 匿名さん

    ミニ戸だってマンションより広いし、マンションより資産価値も高い。

  40. 891 匿名さん

    結局は管理費の未払い問題について論じることのできるマンション住民はいないんでしょう。
    戸建てかマンションか購入検討している人はマンションの駅近、外観、共有部分の豪華さ
    室内の設備に目を奪われがちになるが、本質的な所有権、管理、共有については妥協しているんでしょう。
    駐車場もかな。

  41. 892 匿名さん

    戸建派の人もマンションのメリットを捜してあげよう!
    何ひとつマンションのメリットがないってかわいそうだよ。

  42. 893 匿名さん

    マンションにもいろいろメリットがあると思ってますが。
    ていうか荒らしですか?

  43. 894 匿名さん

    >893
    だからそのマンションのメリットを一緒に考えてあげようよ。
    このままじゃマンション派があまりにかわいそうじゃない?

  44. 895 匿名

    >894
    頭悪そうな人だねしかし

  45. 896 匿名さん

    >>889
    そこは私は結構大きな魅力だと思ったんだよね
    2階建てだと1階部分だけで生活するようになると2階はデッドスペースになると思ったし
    車椅子を玄関から入れるのって割と大変だし
    まあ玄関にスロープをつくる方法でカバーできるっていえばできるけど
    (現時点で邪魔になるからつくってないけど)

  46. 897 匿名さん

    玄関スロープ設置、取り外し簡単にできますよ。

  47. 898 匿名

    玄関広めにとって、スロープつけるのが無難かなぁ
    車イスの人と二人暮らしとかじゃないなら、二階は使えるし、戸建てでも良いと思うけどね
    二人暮らしで家族が増えないなら私もマンションにするかな
    長い事そういう生活するなら、マンションのエレベーターがいっぱいになってた時とか、周りの人達が車イス優先して気を使いそうだから、マンション嫌かな
    気を使われるのに気が引けるというか

  48. 899 匿名さん

    戸建て派です、887サン介助していたんですか、大変でしたね、失礼しました。

  49. 900 物件比較中さん

    もちろん住居もそうだが周辺環境も・・・
    坂道・階段が無く商業施設・病院が近くないとね
    寝たきりなら施設・病院に入ればいいが
    元気で高齢者になると膝が痛いやれ階段の上り下りが・・
    なんて聞くと・・・真剣に考えてしまいますね。
    昔と違い子供世帯と同居も皆無になるでしょうし。。。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸