住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

  1. 1001 匿名さん

    >>1000
    中古価格は販売価格とか粗利益なんかには無関係。
    そのときの不動産相場だけで決まるもの。

    マンションバブル崩壊&建築確認厳正化で
    一時期新築物件不足になったとき中古市場が高騰したのは
    記憶に新しいところだと思うけど。

    うちのマンションも、そのときには売価の2割り増しくらいまで
    取引価格が上がったよ

  2. 1002 匿名

    >>1001
    一時期でしょ?

  3. 1003 匿名

    >1000
    ということに話をずらしたいんですね。粗利分価値が下がるということと、仲介手数料がかかるというのは別な話。しかも、いきなり粗利分三割も値段下がるなんてまず普通ないから。

  4. 1004 匿名

    皆様もくれぐれも階段にはお気お付け下さい。

    ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

  5. 1005 匿名さん

    >>1002

    まあ、そうだけどw

    話の趣旨は「販売価格とか粗利益」と中古価格は無関係で
    997の話はデタラメってこと。

    まあ、最近の新築物件は仕様を落として価格を抑えた
    「ユニクロ」マンションが多いからそういうのを嫌って、
    仕様が良い築浅の中古を探してる多いみたいだね。
    そのせいかうちは今は新築販売時くらいの価格で動いてるよ。

    価格は需要で決まってるってことだね。

  6. 1006 匿名さん

    マンション派はすでに戸建て派を誹謗、中傷する手段しかなくなったみたいですね。
    まあ、マンションには自然とそういう人が集まるんでしょうね。

  7. 1007 匿名さん

    何か戸建て派のレスは余裕を感じる
      マンション派のレスは切羽詰まった感じ

  8. 1008 匿名

    >1007、どこが?的外れなことを書くことが余裕というのかな?
    あまり恥ずかしいこといわないでほしいな。

  9. 1009 匿名さん

    戸建て派はたぶんそう感じているよ

  10. 1010 匿名さん

    但し余裕は普通の庭付き戸建派に限るがね。

    マンション・ミニ戸は50歩100歩

  11. 1011 匿名さん

    マンション派だけど、「集合住宅」と言う言葉に抵抗感じますね。
    自分の所有物でないと言うか、共同生活のように見えてしまう。
    もっといい言葉ないすかね。

  12. 1012 匿名さん

    余裕は庭付き戸建てその通り。
    50歩100歩なんて言うとミニ戸さんに失礼です。

  13. 1013 匿名さん

    1007です
    PART3では住んでいる戸建て、マンションの自慢をしましょう、だったはずだが
    戸建て住民は自宅の自慢(説明)かなり具体的なレスが結構あったが、
    マンションさんの自宅の自慢話はほとんどないですね
    一体どこで住んでいるんでしょう。

  14. 1014 匿名さん

    >マンション派だけど、「集合住宅」と言う言葉に抵抗感じますね。
    >自分の所有物でないと言うか、共同生活のように見えてしまう。
    見えてしまうじゃなくて、その通りじゃないの?
    どこが違ってると言ってるんか理解不能です。

  15. 1015 匿名さん

    共同生活する権利を買っているのがマンションじゃないですか

  16. 1016 匿名さん

    マンションの区分所有権ってのは、所有権とは言っても、売る・貸す以外には自由のきかない限定された権利。
    もちろん、敷地の所有権もついてくるわけだが、これも専有部分の面積の割合に応じて敷地の中に「ある」といえるだけで、どこからどこまでが誰の敷地というものではない。
    自分の所有物は何一つ無いに等しいよね。

  17. 1017 匿名さん

    >>共同生活する権利を買っているのがマンションじゃないですか

    そうですね~、便利な立地、共用施設、24時間有人管理とか
    戸建では手に入りにくいものを使用する権利を買ったという見方もできますね。

    でも、ここの戸建派さんたちはとんでもなくお金持ちみたいでw
    みなさんとても便利な立地に居を構えていらっしゃるようですが。。。(笑

    庶民にとっては現実的な選択肢の一つですよね、マンション。

  18. 1018 匿名

    地方の田舎の者やけどマンションに住んでる人たちは気の毒だね。

  19. 1019 匿名さん

    そうですね、戸建て派ですけど駅徒歩10分以内で探し駅より700mぐらい離れた土地を購入
    そして家を建てました、住宅街です。
    戸建て派といっても予算の許す限り当然便利な立地を考えマンション派がいう利便性といっても
    もうひとつピンとこないかもしれませんね。

  20. 1020 匿名さん

    ウチのマンション周りでそういった場所だと、とても手が出ません。
    億超えしちゃう。

  21. 1021 匿名さん

    やっぱりマンションさんの具体的な自慢?実例?が出てこないですねぇ。

    駅徒歩何分で、どんな設備でどんなセキュリティでどんな公共施設が付いていて
    どんな広さでどんだけ素敵なのか。

    すごく聞きたいです。

  22. 1022 匿名さん

    新築マンションって不動産の仲介手数料(3%)はかからないのでしょうか?

  23. 1023 匿名さん

    >1013
    >1021

    いつからお互いの家の自慢話をすることに決まったの?
    後、戸建の具体的な自慢話ってどのレス?
    No.940あたりから、ずっと見てみたけど、逆に戸建派がマンションのデメリットをあげつらっているコメントばかりな気がするけど。

  24. 1024 匿名さん

    新築物件の場合、売主の住宅会社が直接販売する場合は当然仲介手数料いらないでしょう。
    でも普通、仲介手数料がかかるっていったら、中古住宅のことなんじゃないの?

  25. 1025 匿名さん

    part3になってから一人だけしつこくマンション自慢話のスレに
    しようとする人間がいる。
     
    なんだこいつ? 1021はスレ主か?

  26. 1026 匿名さん

    うちは駅徒歩10分、駅からターミナル駅まで15分
    周囲は3方向が第一種低層住居専用地域。
    駅方向のみ近隣商業地域と商業地域。

    24時間有人管理、あとはゲストルームとかよくある共用施設がついてる。

    バルコニーのある方向は戸建街で障害物がないので
    20kmくらい先まで見通せますよ。

    価格は周囲の一般的な戸建の2割引くらいだったかな。




  27. 1027 匿名さん

    >>1023
    >逆に戸建派がマンションのデメリットをあげつらっているコメントばかりな気がするけど。
    あんたがそう感じてるだけでは?

  28. 1028 匿名さん

    >>1017
    >そうですね~、便利な立地、共用施設、24時間有人管理とか
    >戸建では手に入りにくいものを使用する権利を買ったという見方もできますね。
    >庶民にとっては現実的な選択肢の一つですよね、マンション。
    我が家は、郊外の駅まで徒歩10分のマンションです。
    管理人も24時間は居ません。(夜間は不在)
    共用施設もこれといってありません。
    近所には戸建ての住宅地も多くあります。
    あなたは、そういうマンションに住む人は否定しているのですね?

  29. 1029 匿名さん

    パート1のスレ主は、マンション派なので、引退しました。
    最初のうちは賃貸・・から移行したので、現実的に選ぶためのスレという感じ
    でしたが、そのうちに戸建てさんが圧倒的平均額の大きい、余裕戸建てさんばかり
    になってしまって、現実的でなくなりました。
    余裕戸建ての方は他人の好みを想像できない方ばかりなので、良質なマンション派
    の人はよそへ移ったようですよ。

  30. 1030 匿名さん

    戸建派さんも、駅から何分とかだけじゃなく
    周囲の用途地域なんかも書いてもらえると周辺の様子も分かるので是非。

  31. 1031 匿名さん

    最近多重人格戸建てクンが登場していますね(笑)。
    わかりやすいです。

  32. 1032 匿名さん

    マンションの場合
    ・一人暮らし
    ・DINKS
    ・共働き
    ・子供一人まで

    戸建ての場合
    ・専業主婦
    ・子供二人以上
    ・二世帯

    こんな感じが多いのでは?
    子供の数での形態は一概には言えないけど、他の項目の状況の場合は
    完全に偏ってるでしょう。

  33. 1033 匿名さん

    >1027

    マンションの団地感覚が嫌とか新築マンションの粗利が3割だとか、権利のみを買って実際所有してないんじゃないかとか。No.940あたりから読むと、そんな戸建て派のコメントばかりですよ。

    ところで、マンションの中傷ではない戸建て派自慢の具体例は?
    お互いの家の自慢話にしようということになった経緯はどのあたりから?

    自分の立場が危うくなると、いきなりあんた呼ばわりですか…
    1031さん、ほんとそうみたいです。嫌ですねえ。

  34. 1034 匿名さん

    1032さん、マンションの方には、リタイヤ組っていうのも入るんじゃないですかね。
    不便な地域の戸建を売って、便利なマンションに引っ越すご家庭も多いと思いますけど。

  35. 1035 匿名さん

    >ところで、マンションの中傷ではない戸建て派自慢の具体例は?
    ここ、戸建自慢のスレですか?

  36. 1036 匿名さん

    >1034さん
    それを言うと逆もしかりですよね。
    リタイヤして都会のマンションから田舎の平屋に引っ越す人も多く居ますよね。

  37. 1037 戸建からマンションへ・・・

     シニア層にとっても都心は便利だ。クルマの運転ができなくなっても地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。コンビニやデパートは点在しているし、病院や役所などの諸施設にも近い。美術館や映画館など文化・芸術関連施設へのアクセスが容易だ。

     だから都心に住みたがるシニアは少なくない。大手不動産会社によると、
     これまで郊外の庭付き戸建て住宅に住んでいたが、もう子供部屋は要らないし、年を取れば取るほど広い敷地は掃除などの管理が負担になってくる。そこで住み慣れた郊外住宅を引き払い、便利な都心の集合住宅を終の棲家にしようというのだ。

     

  38. 1038 匿名さん

    >1035

    いいえ。

    >1013
    >1021

    への質問です。

    マンション派に対し、自分のマンションを自慢しろと強要するので。

  39. 1039 匿名さん

    >不便な地域の戸建を売って、便利なマンションに引っ越す
    いると思うけど、これは戸建、マンションは関係ない。 
    自分にとって不便な地域から便利な地域へ引っ越すだけ、マンションからマンション、
    マンションから戸建て、、、色々あるわけで。

  40. 1040 匿名さん

    それを言うならシニアだけでもありませんよ。
    近年は住民の「都心回帰現象」が起きている。高い賃料やローンを払っても通勤時間を短縮できるなど時間を有効に使うことができるからだ。出来るサラリーマンは無論。未婚者や離婚者などの単身世帯でもこの傾向が顕著だという

  41. 1041 匿名

    >992説明がまだだけど、どーしたのかな?
    都合が悪くなって必死に話をそらしているのかな?

  42. 1042 匿名さん

    >1036さん

    そういう人、多いんですか?一部の人かと思ってましたが。
    リタイヤ組の家の変遷のデータがあると面白いかもしれませんね。

  43. 1043 匿名さん

    >1042さん
    多いか少ないかは調べてませんが、うちの両親も嫁の両親も田舎の戸建てへ引っ越していきました。
    そういう意味では、田舎から都心のマンションに引っ越してくる老夫婦も一部の人かと思ってました。

    まぁリタイヤ組みの話は誰かが数字のソースを出してくれるまでは置いといて、
    他にないか、もしくはそれは違う、というような意見などはないですかね?

  44. 1044 匿名

    リタイヤ後にマンションは珍しい気がするけど、、
    マンションの宣伝文句に近い感じはしてしまうなあ。単純に信じるのは危険ですね
    家はマンションも見学に行ったけど、良かったよ。月並みですが、ディスポーザーとかゴミ捨てとか便利そうだったし、単純に高層階の見晴らしは気持ちが良いと感じた
    良いマンションだったけど、戸建てにしました
    理由はやっぱり同額程度の高いお金を出すなら、共有じゃなくて、自分一人のものが良かったから(笑)
    単純ですけど
    マンションという共有部分が多い物件を買うのに、リスクはつきものなのに、額が高すぎる気がしたのも確かです

  45. 1045 匿名さん

    >1041
    4000万円のマンションを買って大失敗、戸建が欲しい。
    1年後にそのマンション良くて3500万円(ムリ?)で売れるか,,,売れたとして。
    4000万円の戸建を購入。

    この場合、マンションの損500万円+売買手数料・不動産取得税など約580万円、
    ここですでに1000万円超えてる。

    あ~あ、5000万円以上の戸建が買えたのに。 

  46. 1046 匿名さん

    >1045さん
    それはマンションが失敗だったのではなく、物件が失敗だったのです。
    私は5000万弱でマンションを買って、5年後に6000万強で売れました。

    すごい安く見積もって賃貸で月15万だったとすると5年で900万。
    2000万ちょっとの利益が出たようなもので、ローン残金を支払って、残り手数料、
    税金関連を差し引いた2500万くらいを戸建ての頭金にして購入しました。

    仮に先に戸建てを買ってたら、今の戸建てより安いものしか買えませんでしたし、
    戸建てで同じようなキャピタルゲインは望めなかったと思います。

    子供が出来るまではマンションでの生活に不満もなかったし、最初にマンションを
    買ってよかったと思ってます。

    まぁ運がよかったという結果論ですけどね。
    もう一回マンション買って、5年で同じようなキャピタルゲインを望むのは
    リスクが高すぎるので、そこまでギャンブル出来ません。

  47. 1047 匿名さん

    >それはマンションが失敗だったのではなく、物件が失敗だったのです。
    そのセリフだと、転売時の評価予想が物件選びの重要視事項だと取れますが間違っていますか?

  48. 1048 匿名さん

    >>1045
    あなたのようなケースがマンション転売の現実的や多数組なんだと思いますよ。

  49. 1049

    >1045は実話じゃないでしょ?戸建て派の空論にみえるけど。
    一年で転売する人もあまりいないと思うよ。

  50. 1050 匿名さん

    むしろ1年くらいも多いんじゃないの?
    俺の親友もマンション買ったものの、集合住宅での生活は我慢できないと1年経たずに売ったよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸