京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「草津タワーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 渋川
  7. 草津駅
  8. 草津タワーについて
匿名はん [更新日時] 2008-12-24 11:16:00

JR草津駅前徒歩2分
駅前直結のこの物件はどうでしょう?

[スレ作成日時]2007-01-01 19:33:00

スポンサードリンク

ヴェリテ元離宮二条城
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KUSATSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 125 滋賀人予定

    >124
    た、高い、高すぎる・・・。
    その金額は想像以上です。
    来週、事前案内会に行く予定ですが、かなり引いてしまいました。

    でもバラが多いと言うのは、それだけ物件を押さえる方が多かったって事でしょうか。
    見に行くと気に入ってしまう箇所があるんでしょうね。

  2. 126 購入検討中さん

    共用エリアに力を入れているように感じました。
    ボーネルンドのキッズステーション・キッズアリーナ、パーティールーム、ウエルカムスイート、グルーミングルーム、シアタールーム、ビューテラス、そしてコンシュルジュやカフェサービス、オーナーズサロンなどなど・・・ホテルライクな生活になりそうです。
    モデルルームは、2個あり、ひとつは、71mm^2の3LDK。もうひとつは、106mm^2の3LDK+M+Nでした。
    装備は標準で、ディスポーザー、トレビーノ、ミストカワック、ガラストップコンロ or IH、
    オプションで食洗器でした。残念なのは、スロップシンクではなく、ただの蛇口でした。

  3. 127 購入検討中さん

    >123
    インフラの2重化とは、どういった仕様になるのでしょうか?
    教えてください。
    パンフレットからは、EVは、合計4基(うち非常用1基)で居住者および承認された来訪者しか使用できないシステム。
    非常時用として防災倉庫を設置。食料、工具、簡易トイレ、テントなどあり。
    などの資料がありました。

  4. 128 買い換え検討中

    >127さんへ 入居者にとっては、非常時、トラブル時のインフラ(単純に水道、ガス、電気などの生活エネルギー源とエレベータや防災設備)の復旧が迅速に行われるようになっているか、二重化にてバックアップが行われるようになっていれば、安心です。

  5. 129 購入検討中さん

    >128さん 返信ありがとうございます。
    インフラのバックアップについて、今度聞いてみます。
    パンフレットには、小型造水機が防災倉庫にあるって書いてました。
    あと電気では、自家発電があるかどうかが気になりますが、タワー型マンションの場合、備え付けられていることが一般的なのでしょか?

  6. 130 ビギナーさん

    何階でもいいので106㎡はいくらだったかご存知の方いませんか??

  7. 131 購入検討中さん

    >130さんへ
    106mm^2は、南西位置の部屋のみになります。
    現在1/3程度の部屋(1期分乗分)の価格が公表されており、4階=4140、12=4500、21=5070、27=5430でした。
    昨日の夜7時位の情報ですが、ほぼすべての部屋にバラが付いていました。6/E抽選みたいです。
    みんなお金持ってるなぁって羨ましかったです。

  8. 132 匿名はん

    そんなん買ったらソンソン。すぐに安くなるで。

  9. 133 滋賀人予定

    滋賀とは言え、駅前だとその位するんでしょうか?
    あまりにも高い設定金額のように感じますが・・・。

  10. 134 購入検討中さん

    133さんに同じく・・・
    その価格設定は妥当なのでしょうか?
    高すぎるように思います。

  11. 135 申込予定さん

    確かに、かなり高い価格設定ですね。実際大阪梅田近辺の
    タワーとそんなに変りません。
    しかも、設備関係は凡庸で中途半端な気がします。(床暖もなし)
    廊下はいわゆるホテル形式の内廊下ではなく
    普通のマンションと同じ雨ざらし廊下だし、廊下側の
    部屋はとってもうす暗いうえに通過する人の目にさらされてしまいます。
    外壁はすべて吹き付け塗装でその辺の賃貸アパートにも劣ります。
    しかも、10年に一度はメンテが必要で修繕積立金は早速値上がり間違いなしでしょう。
    駐車場もタワー形式で不便な上13000円もします。
    (近所のマンションは自走式で500円?のとこあったと思う。)
    ただし、この駅前立地は最高です。(あくまで滋賀県では)
    この立地を買うのにこの値段を払えるかがポイントですね。
    リタイヤした老夫婦が一戸建てを売って入居するには最高ですね。
    これから子育ての家族はちと厳しいかな?
    それにしては、キッズルームなどを併設したいて、事業主の
    企画意図が読めません。
    勢いで買ったはいいが、管理費、駐車場、修繕積み立て、ローン
    がきつくて売却例は多くなるでしょう。
    かなり強気な価格設定だとは思いますが、結果は結構売れるのでは?

  12. 136 購入検討中さん

    106㎡の価格帯は出ていたのですが、71㎡の方はどうだったのでしょう?
    分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。

  13. 137 購入検討中さん

    >136さんへ
    71.55m^2は、東西にあり、西の方が、20万位高く設定されてました。
    西:3=2340、5=2420、11=2620、16=2930、21=3120、27=3420です。

    >135さんへ
    床暖は、リビング・ダイニングについてますよ。設備は、食洗機が標準で付いていないぐらいであとは、それなりと思いますよ。
    廊下は、タワー中心の吹き抜け側になると思うのですが、吹き抜けから雨ざらしなのでしょか?
    てっきりホテルのような内廊下だと思ってたのですが・・・
    今度聞いてきます。

  14. 138 購入検討中さん

    私もモデルルーム見学してきましたが、価格にビックリでした。
    あり得ん価格!!そりゃ106㎡の方が良かったけれど、一番下で4100万〜
    となると、みんなに「やめとけ」って言われました。
    一番下の4Fだとその下がキッズルーム、中庭だから、子供の声がうるさそうやし・・・。
    欲しいんやけど、タッカイナァ。
    でも、モデルルームのコーディネートは良かった。
    オプション価格が思いやられる。とりあえず、バラは付けたけど、一戸建てにしようかなぁ。
    もっと現実的な値段にして下さい。伽羅ガーデンスクエアの方がナンボ安かったか。

  15. 139 申込予定Gです

    行ってきました。モデルルームは人がいっぱいでびっくりしました。
    価格はいろいろ見に行きましたがあんまり高い印象はありませんでした。
    野洲の駅前はもっと高かったような?
    伽羅は壁の色が嫌でやめました。今回はシンプルで良かったけど・・・
    申し込みしようと思ってます。東と西はどっちがいいんでしょうか?
    悩んでます。また情報ください。

  16. 140 購入検討中さん

    個人的には、東の方が良いと思います。
    夏の西日は、嫌いです。逆に、朝日を浴びるのは気持ち良いと思います。

    何よりも、この立地では、西側は近鉄百貨店があるので、15階以下は景色が遮られる上に、見られている感じがして嫌だなぁって思います。15階以上では、ホームや電車の音がうるさそうで・・・
    対して、東側は、大きな建物がないので、良いのではないでしょうか?気になるところは、国道1号側なので、車の騒音が聞こえるかどうかってところでしょう。まあ、大分離れているので、心配しすぎかなってところでしょうか?

    ところで、南は検討されないのでしょうか?

  17. 141 匿名さん

    >>132,135,138
    なんかそう言って買いそびれている人を時々見かけますが大丈夫ですかね
    伽羅でも高い!!ってのが当時の大方の意見でしたし・・・・

  18. 142 購入検討中さん

    ローンについて詳しい方、教えてください。

    MRにて概算諸費用のご案内を言う資料を作成してもらったのですが、
    ○提携ローン諸費用:37万
    ○フラット35諸費用:56万
    ○つなぎ融資諸費用:17万
    ◆合計:110万(融資関係費用のみ)でした。

    その他費用を加えると、購入時に支払う諸費用が220万位になります。

    この金額って普通なのでしょうか?

  19. 143 匿名さん

    >142 
    住宅ローンってほんと思った以上にかかりますよね。 
    諸費用を用意するだけでも大変です。

    質問内容ですが、借入金額によって違ってくるので普通かと言われてもちょっと判断しかねます。 
    それぞれいくらの借り入れなのかを書いた方が良いかと思います。

  20. 144 購入検討中さん

    ご指摘ありがとうございます。

    フラット35(東芝住宅:35年) 2.771% 毎月900万 ボーナス600万 合計1500万
    提携ローン(三菱東京UFJ:変動:35年) 1.425 毎月730万 ボーナス720万 合計1450万
    です。

    アドバイスお願いいたします。

  21. 145 県民

    >139さんへ

    個人的に角なら迷わず南東ですが、東西は甲乙つけがたいですね。

    建物が方角に対してどの程度振れているか解りませけど・・。
    迷われたら、東西の価格設定で判断されてみてはどうでしょう?

    デベのオススメのほうが高くなっているはずですから。

  22. 146 匿名さん

    >144 
    フラット35の諸費用って高いのですね。 1500万円に対して56万円ですか。 
    おそらく見積もりは合ってるのでしょうが、東芝住宅というのがどうなんでしょう?
    提携先契約で融資手数料が「融資額×1.785%」となっています。 
    楽天モーゲージだと同じ融資金利で融資手数料が「融資額×0.95%」で
    1500万円に対してだと東芝267,750、楽天142,500になります。
    ここだけで12万円以上差が出ますからね。 
    一度住宅ローンの金利比較サイトなどで調べてみてはいかがかと思います。

  23. 147 購入検討中さん

    106m^2の価格を見たら高いと思いましたが、
    71m^2のほうで判断すると、妥当な価格だと思いました。
    (野洲のほうが高そうだと私も感じました。)
    少し買い急いだほうが良いかなと・・・・。

  24. 148 申込予定Gです

    いろいろ教えていただいてありがとうございます。
    南も気になってきたので今日電話で問い合わせると、担当の方が営業中とのことで
    後で電話いただきました。南の下の78㎡がどうなっているかを尋ねると・・・
    かなり検討されている方がいらっしゃって抽選になりそうだそうです。
    今出している部屋も増やすかもしれないような話しもされていました。
    今日行かれた方また状況教えてください。南の下か西の上か(琵琶湖〜)
    お金があれば106㎡か94㎡の角にするのに・・・悔しい!

  25. 149 購入検討中さん

    昨日、モデルルーム見に行きました。 
    たくさんの人でした。
    南東の角よりも、南西の角のほうが人気というのはなぜでしょうか?
    琵琶湖が見えるからですか?

  26. 150 県民

    草津駅からびわ湖までは相当な距離がありますから、南西でも「おおーっ、びわ湖ー!!」という景色は・・・です(おそらく)。その分、びわ湖虫はきませんが。

    「梅の花草津店」がそこそこ高層階(23階くらい)にあるので、眺望の参考になるのでは。駅西側の高層Mの上です。食事ついでにどうぞ。

    南西に人気があるのは今後の開発余地を考えている方が多いのかもしれません。西は近鉄の建替えが無い限りは高層物はたちません。また、その南側もロータリーの上に立たない限り視界は遮られることはないでしょう。

    近鉄の駐車場から、現場を見渡してみてはどうでしょう。

  27. 151 購入検討中さん

    確かに琵琶湖は遠いし、大津の花火も小さくしか見えないと言ってました。 
    担当の人の話では、もうこのあたりに高層マンションを建てる場所はないです、とのことでしたが
    東側はどうかわかりませんね。
    (私は南東側希望です。)

  28. 152 購入検討中Aさん

    購入検討中さんが多いので、購入検討中Aさんにします・

    南東は、間取りが悪い(廊下の占める面積が多い)
    南西は、高すぎる。

    というわけで、我が家は、南狙いです。
    しかし、南は、伽羅1号、2号が視界を邪魔しているので、何階にしようか検討中です。

  29. 153 購入検討中さん

    我が家は、主人と意見が分かれてます。わたしは、南か、南東の76〜78㎡の15階位を希望してますが
    彼は、角部屋がいいらしく東北の角ってどうなんでしょうか?

  30. 154 購入検討中Aさん

    北西に比べ、目の前を遮る建物がない&朝日を拝めることから、良いと思います。
    ただし、冬の寒さがどのくらいになるかが心配ですね。
    個人的には、暑いより、寒い方が好きです。

    4LDKだったら、我が家も検討したのですが・・・
    ご主人とよく話しあって、お互い良い買い物をしましょう!!

  31. 155 匿名さん

    草津駅周辺のマンションの賃貸の相場って幾らぐらいなんでしょうか?タワー買ってもすぐに住まないので
    参考までに教えてください

  32. 156 申込予定さん

    伽羅の営業さんに聞いた話では、
    投資目的で購入した人が『3LDK13万円』で貸し出すそうです。
    リーデンスでも11万くらいで賃貸物件が出ていますし、
    10万は超えると見ていいのではないでしょうか?

  33. 157 匿名さん

    回答ありがとうございます。いい値段しますね〜滋賀の郊外なら一戸建て買って十分ローン払える金額なんや。会社が半分家賃はらってくれる企業の人か法人が借りてくれのかな

  34. 158 申込予定さん

    でも、投資であれば利回り5%切ってしまいますね。

  35. 159 購入検討中さん

    ここ、大林組ですが、大丈夫なんでしょうか?

  36. 160 申込予定さん

    大林組って何か問題があるのですか?

  37. 161 購入検討中さん

    一部の人の事件で、関係ないかもしれませんが・・・。

    大阪府枚方市発注の清掃工場建設(土木建築)工事の入札で談合したとして、大阪地検特捜部は29日、大林組顧問の森井繁夫容疑者(63)らゼネコン関係者や大阪府警警察官(警部補)の平原幸史郎容疑者(47)ら計6人を談合容疑で逮捕した。

  38. 162 匿名さん

    談合で逮捕なんて有り過ぎて全然問題無いですよ。
    倒産したりなんてありませんから。

  39. 163 地元不動産業者さん

    いやいや、そういう汚職をした人間が顧問をしている会社の管理体制などが
    問われる時代です。
    コンプライアンスのある企業ならこういう事件の後は自粛するのでは?

  40. 164 申込予定さん

    大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事に関する談合容疑について 株式会社 大林組
     昨日、大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事に関し、当社顧問と社員二名が競売入札妨害(談合)容疑で逮捕されました。また、本日、当社の大阪本店が大阪地検の家宅捜索を受けました。
     このような事態を招いたことにつきまして、ご関係の皆様方にご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
     当社といたしましては、この事態を極めて厳粛に受け止めるとともに、当局の捜査に全面的に協力してまいる所存です。

  41. 165 申込予定Gです

    大林組は安心でしょ?
    管理説明会明日なんですが、今日行かれた方
    何か教えてくれませんか?要望の入り方とか・・・
    南と西の上の階がどうしても迷ってしまいますので・・

  42. 166 購入検討中Aさん

    今日、管理説明会に行ってきました。
    特に為になる話はなく、管理に関する一般知識の説明でした。
    2階のMRはすいていたのですが、
    商談ルームは、人がいっぱいでした。

    事前登録受付が6/16から予定されていたのが、遅れると言ってました。
    あと、南は人気があるので、抽選になるでしょう
    とも言ってました。

  43. 167 申込予定さん

    抽選にはなりたくないし、だからと言って妥協はしたくないし・・・。
    複雑なところですよね。

  44. 168 購入検討中さん

    草津タワーを購入したく思っています。交通、買い物に至便ですから。ただ、気になるのは建築強度、地震にたいしての構造的な詳細説明がきわめて簡単であること、それと隣家との壁があまりにも薄くてグラスウールが詰めてあるだけというのが気になります。この2点についてどなたか専門的な話とか経験をお聞かせいただけませんか?

  45. 169 ご近所さん

    No.168さん
    >隣家との壁があまりにも薄くて

    それはどこからの情報なのでしょうか?
    当方も購入を検討しているので壁の薄さがとても気になるのですが・・・

  46. 170 購入検討中さん

    壁の薄さとサンプルはモデルルームにあります。隣との騒音についての話はこのレスのどこかにも書かれていたと思いますが。重量軽減のためには致し方ないのかなとは思いますが、一般的なマンションの騒音との比較データとか話し声、ピアノ、ステレオ音、テレビの音、話し声などに関して具体的にデータがあれば安心するのですがねえ。それと万一、隣の騒音が耐えられない場合、どのような改装工事をすればよいのかも知りたいですねえ。なお、グラスウールと書きましたが材質そのものについては正確ではありません。ウール状のものには違いありませんが。耐震強度についてはパンフレットに書いてあるのですが、あの程度では全く説明不足と思うのですが。本気で買おうと思っているので、真剣に心配しています。どなたか教えてくださいね。

  47. 171 不動産購入勉強中さん

    >>170
    戸境壁が薄いということでしょうか。どれほどの厚さなのでしょう?180〜200mmが多いようですが、物件によっては200mm以上もあります。重量軽減のために壁を薄くして、苦情が出れば後から改修するのは筋が違う話だと思いますよ。事業主は最大限音に関する問題を解決する努力をするべきだし、改修は一戸や二戸の問題ではなく、マンション全体にかかわることだと思います。モデルルームにサンプルがあるのなら、厚さや構造、防音対策などを書き込んでくれませんか。また、セールスマンがどのように説明しているのかも付け加えてもらえないでしょうか。

  48. 172 購入検討中Aさん

    >>170
    クオリティブックP25より抜粋

    戸境壁は、乾式高性能耐火遮音壁を採用。136mmの壁厚で、TLD56クラスの遮音性能を実現。
    本工法のRr値は、55であり住宅性能評価上では、最高等級である「等級4」となります。
    また遮音性に配慮して、戸境壁への直接配管やコンセントボックスの埋め込み配置はなし

    とありました。

    私は、素人であまり良く理解していませんが、クオリティブックを見る限りでは、問題ないのではという印象を受けました。
    ただ、171さんがおっしゃる180〜200mmが普通という戸境壁に比べ、極端に薄いのは、気になりますね。

  49. 173 不動産購入勉強中さん

    >>172
    なるほど。わかりました。高層マンションによくある壁ですね。コンクリート壁と思っていましたから、えっ?と勘違いしました。私が検討しているのは高層ではないので、そこまで勉強していませんでした。コンクリート壁に匹敵する遮音性を有している・・・と以前見たことがあります。よい物件に巡り会われることをお祈りしています。

  50. 174 ニート課長

    購入状況は?どうでしょう。機械式のパーキングがどうだろう

  51. 175 購入検討中Aさん

    今日MRに行ってきました。
    南側の20階までは、抽選になるって言ってました。

    機械式のパーキングについてですが、てっきり抽選かと思っていましたが、現在所有している車のサイズに合わせて、デベが勝手に振り分け、抽選するそうです。
    つまり、将来大きいワンボックスに乗り換えようと考えていても、駐車場が割り当てられないとのことです。
    さらに、現在、車を持っていない方は、抽選に加わることが出来ず、駐車場を確保できないそうです。

    この説明には、かなり怒りを覚えました。

    またマンションに対する知識が乏しかったせいかも知れませんが、
    修繕積立金に関する説明を受けびっくりしました。

    5年置きに、積み立て金が4000円ほど増して行き、12年おきに、一時金として、50万円必要とのことでした。

    これって一般的なのでしょうか?

  52. 176 購入検討中さん

    私は12年おきに一時金として50万年必要というのは聞いておりません。説明のお姉さんがなんとなく頼りない人だったので言い忘れたのか、こちらが聞き漏らしたのか?

    駐車場割り当てについても勝手に決められるというのも知りませんでした。変ですねえ。今度確認してみようと思います。

    昨日知り合いに聞いたのですが、高層マンションというのは常にある程度揺れているので、敏感な人は船酔い状態になると聞きました。これは私にとっては大変なのでどなたか20階以上のマンションで生活経験のあるかたございませんか?不安感を一掃して決めたいのですが、不安材料が多くて迷い始めています。

  53. 177 申込予定さん

    修繕積立金ですが、積極的に質問しない限り教えてくれません。
    この物件では、25年での修理計画が立てられており(一応)
    外壁の塗装から設備関係の更新まで計画されています。
    この物件の場合、すべて外壁が吹きつけ塗装のため10年に一度は
    足場を組んで幕を張って吹きつけ塗装する必要があるでしょう。
    約3ヶ月はかかり、その間は不自由な生活となります。
    しかも1回億単位の費用がかかります。
    ただそれでも、他の高級タワーと違い単なる耐震構造のため
    免震構造にくらべて安価なはずですが、高額な修繕費用を計上しているようです。
    どちらにしましても、タワー物件はランニングコストが高額になります。
    一番危惧されるのは、12年目、24年目の高額な一時金を果たして
    100%集金できるのかという点ですね。
    ぎりぎりローンを組んで生活厳しい家庭は、どうなるのでしょうね?
    結局、年金、給食費のように開き直る人が出てくることでしょう。
    購入検討の方は、この点も十分考えて無理な購入は避けてくださいね。

  54. 178 申込予定さん

    >176さん
    ある程度は、ゆれていないと構造上たいへんなことになります。
    参考まで、、
    http://www.mori.co.jp/companyInfo/press/res/2007060510222510538.pdf

  55. 179 匿名さん

    >175さん
    タワーパーキングで希望とか抽選はあまり意味が無いのでは?
    戸数に対して100%駐車場が確保できていないのでおっしゃられている様なことはある程度仕方ないのではないでしょうか。もっとも、駅が近い+タワーである+月額使用料が高い(予想)で入居後でも案外100%埋まらないと思いますが。。。

  56. 180 購入検討中さん

    >>178さん
    リンク先の資料では、ある程度揺れてないとたいへんなことになるって意味が分かりませんが。。。

  57. 181 購入検討中さん

    26階建てレベルのタワーマンションで20階以上のところで生活経験のあるかたはいらっしゃいませんか?地震の発生していないとき、通常の少し風が強い時とか、台風レベルの風の時など、どのような感じの揺れになるのか知りたいです。毎日の生活において船酔い状態になるようでは困りますので。
    それと草津タワーの地震対策というのはどのようなものなのでしょうかねえ?個別に質問して答えてもらうよりも、きっちりと資料を示してほしいですねえ。

  58. 182 購入検討中Aさん

    >>181さん
    今月末に構造説明会がありますよ。
    また、資料としては、クオリティブックのP3〜7までに乗っていますよ。

    簡単に説明すると、地盤調査による固い地層への基礎一体型の拡底杭の採用。
    溶接閉鎖型の鉄筋によるせん断補強。
    だそうです。

    免振構造ではないみたいです。この構造で問題がないか、今度一級建築士に聞いて見ます。

    >>179さん
    タワーパーキングでも、場所により、車両制限が異なります。今乗っている車を基準に、場所が割り当てられるというのが納得いかないのです。
    他のマンションでは、好きな場所が選べましたよ。

  59. 183 購入検討中さん

    182さん、
    今日、6月12日の朝日新聞に、「改正建築基準法が施行されるので今月19日までにあちこちで旧法でいけるようにマンション建築がスタートするかも」なんて記事が載ってました。
    あれこれ不安が増大する話が多くいやになります。

    一級建築士に聞かれた結果は是非教えてくださいね。草津タワーは立地条件は非常に良く、購入したいと思っているのですが、強度、揺れ、騒音について非常に心配しています。

  60. 184 匿名さん

    12、24年目で50万円。怖いのは、修繕計画が決められていない25年以降。
    機械式駐車場の全面交換の時期もくるだろうし。
    年金生活者から一時金を徴収することは困難だろう。そうすると修繕積立金のアップ。
    10年住むならいいマンションだと思うが、永く住むのはローンが終わっても高くつきそう。

  61. 185 匿名さん

    この辺の地盤は結構特殊みたいです。この辺で結構高層マンションの部類に入る某2棟を施工したフジタがこの辺のノウハウを持っているみたいなんだけど、この辺の情報を施工の大林がつかんでいるかどうか・・・
    規模的に超高層建築物の部類に入るので国交省の認定が必要な為一時期流行ったような不祥事は心配しなくていいと思うのだが・・・

  62. 186 匿名さん

    駅近高層マンションなのだからランニング費用は気にするな。
    気にするような人は住むべきではない。

  63. 187 購入検討中さん

    大林組の人は見てないのでしょうかねえ?
    耐震強度について専門的な話が全く記載されないですねえ。
    どなたか詳しい人、コメントください!
    それと平常時の揺れの感じを体験したかた、高層マンションでの騒音体験者の方、教えてください!
    ほとんど決めているのですが、これらの点だけがすっきりしないので、よろしくお願いします。

  64. 188 申込予定さん

    このタワーマンションは免震構造でも制震構造でもなく従来の
    耐震構造です。
    震度5までは大丈夫なように設計されているようですが、免震構造のマンションの説明では、耐震構造のタワーは地震の際激しく揺れて
    部屋の中がぐじゃぐじゃになるそうです。
    平常時のゆれは、柔構造のため常にゆらゆらしております、24階の
    免震マンションにおりますが、やっぱり敏感な方にはきになるかな〜?
    騒音は、やっぱりJRの音は我慢必要でしょう、終電のあとは安眠
    可能です。

  65. 189 購入検討中さん

    188さん、大変参考になりました。ありがとうございました。悩みは尽きないですがーーー。

  66. 190 県民

    >185さん

    近くの天井川の関係でしょうか?最近、バイパス河川(はなまるうどんの横の川)ができたので、洪水の心配はなくなりましたが・・。ちょっと気になりますね。それとも古びわこ層でしょうか?


    あと、JRの音は未確認ですが、草津は「ローカル線」ではなく「幹線」ですので、夜中に貨物とかも走るかもしれません。
    巨大遮音構造物(近鉄)がどの程度防いでくれるか・・ですね。高架もないので、あまりウルサくはないと思いますが・・。

    ただ、昼間聞こえる音と、ベッドに入ってから聞こえる音は、同じ音量でも感覚的にかなり違うはずですから、デリケートな人は要チェックですね。

  67. 191 購入検討中さん

    草津タワーの高さでなぜ免震もしくは制震構造にしなかったのでしょうかねえ?やはりコスト高になるということだけのはなしでしょうか?  地質についてもちゃんと公表してくれると納得するのですがね。もちろん嘘は困ります。

  68. 192 購入検討中さん

    こんなのがあります。皆さん、一読を。業者の方がみておられたらコメントいただきたいですが。私は草津タワーを買おうと思っているので、あらゆる情報が欲しくてサーフィンしています。http://supportpage.spaces.live.com/

  69. 193 周辺住民さん

    何階から上になると戸境の壁はコンクリートではなく吸音材に
    なるんですか?
    大手会社の高層マンションに友人が住んでいて、とにかく吸音材を
    使用している戸境壁の部屋はやめなさいって言うのです。 
    私も常識で考えて隣の壁がコンクリートではなく吸音材っていうのは
    少々抵抗があります。
    専門家の方がいらっしゃればご意見をお聞きしたいと思います。

  70. 194 購入検討中さん

    下の階にはクリニックやコンビニが入るようです。
    住宅の隣家との隔壁はすべて吸音材を石膏ボードのようなもので挟み込んだものです。あれは長いドリルさえあれば電気ドリルで隣の家まで穴を開けられるような感じです。
    これが単なる素人の間違った観測なのか、専門家の方見ておられたら教えてください。
    吉野石膏などが作っているから、たぶん間違いないと思うのですがね。

  71. 195 匿名さん

    >>193さん
    専門化ではないですが、吸音材って乾式壁のことですか。
    高層マンションでは普通だと思いますよ。
    http://www.yoshino-gypsum.com/pdf/report/report18.pdf#search='%E4%B9%BE%E5%BC%8F%E6%88%B8%E5%A2%83%E5%A3%81'

    友人は、吸音材のマンションに住んでいるんでいて、隣戸の音に困っているなら説得力があると思います。
    なぜやめた方がよいと言っているのか、詳しく聞いてみたらどうですか。

  72. 196 申込予定さん

    販売スケジュールの案内が来ましたが、土壌からヒ素や鉛が検出されたとのことで、
    完成予定時期が、平成21年8月に延期になりましたね。

  73. 197 購入検討中さん

    完成予定が伸びなかったら逆に不安ですね。納期短縮に業者がええかげんな工事をしてしまう恐れがありますからね。もっと伸びてもおかしくないと思いますがねえ。

  74. 198 申込予定さん

    土壌からヒ素が検出‥。低層階はちょっと心配‥?

  75. 199 申込予定さん

    価格発表前ですので、これで高くなる要素は
    充分出てきてしまいましたね。
    見えないところで、コストダウンする可能性も。。。

  76. 200 購入検討中さん

    土壌汚染については私は心配していません。要するに流れ出して地下水を汚染しないための措置もしくは運び出した汚染土を廃棄する場所に汚染物質流出防止策を施す費用がいるだけのことだと思います。従って安全性よりも見えないところでのコストダウンをされる心配がつきまといますね。

  77. 201 物件比較中さん

    198さん 低層階でも高層階でもかわらないのではないでしょうか

  78. 202 購入検討中Aさん

    来週、価格&供給住居発表会ですね。
    楽しみです。
    土壌汚染問題で価格UPにならないことだけを期待しています。

    無理とは思うけど、もう少し安くならないかな・・・
    あの強気の価格設定では、売れ残るのでは?と思います。
    デベさん、頑張ってください。
    (MRの受付のお姉さん&案内係にお金かけ過ぎです。)

  79. 203 申込予定さん

    土壌汚染問題の結果報告で 営業担当の方が電話してきてくださいました。
    その時に、価格の上昇があるんですか?と聞いたらモデルルームで聞いた価格からはUPしない予定と言われました。
    NO、200さんがおっしゃる通り、その他のとこで しわ寄せが来るかもしれませんがね(^^;
    汚染問題は しっかりとした検査が行われるだろうし心配はしていません。
    来週の来週、価格&供給住居発表会は、郵送されてくるんでしょうかね?楽しみですねー。
    入居日が8月になったので2年以上先かと思うと 購買意欲は少しダウンしてしまいましたね。どうせお金支払うんだったら早く入居したいです(笑)
    売れ残ると 先に買ったものは、損した気分になっちゃいますから、早期完売を願うばかりです。
    入居前まで 工事途中の実際の部屋を公開してモデルルーム見学は避けてもらいたいですね。

  80. 205 購入検討中さん

    工事途中の状況を各段階で検査してその結果を公表するようなことをしてくれると安心感が出ると思うのですがねえ。設計通りの施工がされるかどうかが少し不安ですね。自信があれば公表してくれるはずですがねえ。

  81. 206 購入検討中さん

    土壌汚染の件ですが、普通に考えて価格が上がらないのは変ですよね。
    それとも、こういう臨時費用も組み込んだ上での価格だったんですかね。

    月々の修繕積立金や一時金が今の予定額より高くなって、
    購入者→管理会社→事業主 というルートで土壌汚染の対応費用を
    回収するなんてことは、さすがに考えすぎですかねー。

    それでなくても修繕積立金高いですしね。私が狙ってる部屋は
    11年目〜15年目で、13,000円くらいでした。
    つまり、管理費と駐車場をあわせたら、ローン返済以外に固定費として
    毎月40,000円も負担することに!さすがにきついなー。

  82. 207 申込予定さん

    価格は実質的に発表時点で上がると思います。
    概算の公表から、ある程度安く発表する予定だったのが
    ほとんど概算の公表に近い価格で出てくるのではと思っています。
    工期が半年も伸びるのは素人が考えてもかなりの経費増です。

    別件ですが、皆さん10年目、20年目の一時金50万前後
    の出費があることご存知なのでしょうか?

    ちゃんと管理組合は集金できるのでしょうかね??

  83. 208 購入検討中さん

    駅近高層マンションはランニング費用が気になるような人は住むべきではない。
    という意見もありますが、草津は、京都、大阪に通勤するサラリーマンが中心ですよね。
    いずれは年金生活です。その時の4万円プラス一時金50万円はきついだろうな。
    駅近だから高価格で売って、別に住めばよいと簡単に言う人もいますが、年金者は現金購入しかできませんし...。
    それに、築25年のマンションなんて高価格で買う人なんていないだろうし。

    購入を迷っています。

  84. 209 購入検討中さん

    修繕計画にしてもなんにしても300戸以上がまとまるでしょうかね。。。万一地震で半壊なんてことになればさらに。。。
    妻が購入を強く希望しているので申込みはすることになると思いますが、抽選で外れて欲しいなぁと思ったり。

    なかなか複雑な心境です。。。

  85. 210 購入検討中Aさん

    やはり普通のサラリーマンには、厳しい物件なんですかね。

    なんとかなるかなって思っていますが、
    この金額&ランニングコストを支払うのであれば、
    そこそこの一軒家が買えるのに・・・

    リーデンスタワー草津ってどれくらいの価格だったのでしょうかね。
    中古でないかな?

  86. 211 購入検討中さん

    草津タワーに限ったことではありませんが、
    あのローンのシミュレーションをするツールは曲者ですね。

    あれは、修繕積立金が上がっていくことは全く考慮されてませんし、
    10年ごとの修繕一時金も考慮されてませんしね。

    修繕積立金の上昇の仕方は、私が見たマンションは大体どれも
    (1) 1年目〜 5年目が3,000円〜4,500円くらいで
    (2) 6年目〜10年目は(1)の1.5倍
    (3)11年目〜15年目は(1)の3.0倍
    (4)16年目〜20年目は(1)の4.0倍
    って感じですね。草津タワーもバッチリこれに該当します。

    No.209さん、30年間の修繕積立金+修繕一時金+管理費を計算して
    奥さんに見せてあげれば、あまりの金額にもしかしたら考えが変わる
    かもしれませんよ(笑)

  87. 212 物件比較中さん

    どなたか、81平米の概算価格ご存知ありませんか?
    おおむねの目安で構わないのですが。

  88. 213 申込予定さん

    no.211様
    10年ごとの修繕一時金というのは決定しているんでしょうか?
    申し込みはする予定なんですが マンションの知識がないので
    一時金の説明も 簡単に聞いただけです。
    数年後に上がる事は決定していて、まとまった修繕一時金は月々の修繕費に乗せるか 一時金でまとめて払っていただくか どちらかは決まっていない・・・という説明に聞こえたのですが。 
    上記表の上昇の仕方を見ると驚きました・・・(汗)
    72平米の小さなタイプですが16年後には修繕費が3万円くらいになってしまうんですね しかもそれは一時金別途だなんて恐ろしいです(><
    それなら上昇しないように 初めから一定の金額納めたい気もしますね。
    それでは高くて 売りにくいのでしょうか?
    修繕費の事は 契約前に、もっとはっきりさせて欲しいですね!
    こっちが聞かなければ 説明はなかったと思います。ここで勉強して 聞けるので役立ちますね。

  89. 214 購入検討中さん

    修繕にかかる契約はマンションを購入した各所有者が管理組合の組合員として決定することだということになりますので、購入した後でみなさんで話し合って決めて下さいということなのでしょうが。

    とはいっても、委託会社が考えている修繕計画と異なる計画が出てくるはずもなし。。。

  90. 215 No.211 です。

    No.213さんへ。

    >10年ごとの修繕一時金というのは決定しているんでしょうか?
    私が見せてもらった資料では、決定しているように見えました。
    が、金額はあくまでも「予定」だと念を押されました。
    もう一度、ご自身で質問をされた方が良いと思います。

    >16年後には修繕費が3万円くらいになってしまうんですね 
    修繕費だけで3万円ですか?多分そんな高い部屋はなかったと思います。
    修繕費+管理費で3万円ならありますが。
    あと、上記では、3.0倍とか4.0倍とか書いちゃいましたが、
    あくまでも目安ですので。実際はもう少し(ほんとに少し)安いと
    思います。
    これも、営業マンに言ったら、30年間の推移表みたいなのを
    見せてくれますよ。

    購入を決めるのは、何もかも含めた支払総額を計算して、それでも
    欲しいと決心してからの方が良いでしょうね。

  91. 216 購入検討中さん

    一時金や修繕積立金の設定は実際に則しているので、良心的だと思います。

    どう考えても低く設定されている物件もありますから。

    でも、定年までにローンが確実に終わっていないと厳しいことはたしか。

  92. 217 購入検討中Aさん

    212さんへ
    代表的な価格を掲示します。
    北西:81.58mm^2、北東:81.58mm^2

    4階:2800、2970
    17階:3570、3490
    21階:3770、3690
    26階:4070、3990
    です。

    間違っていたら、ごめんなさい。

  93. 218 物件比較中 for 212

    NO.217様

    なるほど、近鉄にかぶる分のみ、北西の方が安いのですね。
    とても参考になりました。

    ご親切に教えて頂き、ありがとうございました!

  94. 219 申込予定さん

    竣工が2009年3月から2009年8月に遅れる、との事ですが
    私の知り合いに聞くと、もっと遅れるはず、と言われました。
    土壌汚染って出ると、処理完了までにかなり時間がかかるみたいですね。
    購入を考えてはいるのですが、あまりに遅いと住宅ローンの
    金利もどこまで上がってるのか・・・。不安です。

  95. 220 大学教授さん

    ホームページにもそれらしき事はなんにも記載されていませんね。
    検出されたのは鉛やヒ素と聞いておりますが告知しないつもりでしょうか?
    大阪アメニティパーク(OAP)の三菱マテリアルの事件のように築後数年
    経過してからでも検出されている事例なども考えるとちょっと検討から外さ
    ないといけない感じですね。
    その辺りを事業主はどのように考えているのであろうか?

  96. 221 購入検討中Aさん

    220さんへ
    MRに行った人には、たぶん電話にて連絡がありましたよ。
    (少なくとも私のところにはありました。)
    また、本日、価格発表会に行ってきましたが、
    登録承諾書に土壌汚染について明記してありました。

    こういった対応を見ていると、しっかりしたデベであるなと感じました。

    ちなみに価格ですが、西側を除き事前価格と同じでした。
    西側は、若干(30〜50万)低くなっていました。

    1次供給住居ですが、要望があったところはすべて売りに出している感じでした。
    人気の高い南や北西、北東の角部屋は、8〜9割。
    西と東は、5割くらいといった感じでした。

  97. 222 申込予定さん

    7月24日までに契約金として売買代金総額の10%の振り込みが必要なんて、今日まで知りませんでした。
    そんな急に準備できる数百万の現金なんて、ないです。
    まあ、抽選に外れれば必要ない訳ですが・・・。

  98. 223 ビギナーさん

    222さん同様、10%の件、知りませんでした!
    営業員は諸費用の150万円の件と、申込証拠金10万円の説明はしてくれましたが、契約金10%をすぐに振り込み必要なんて言ってくれませんでした。

    では、自己資金(頭金)というのはこの契約金10%以外に
    用意できるお金のことだったのでしょうか?

  99. 224 申込予定さん

    えっ!!売買代金の10%ですか???価格発表に行けてないので全然聞いてません。
    以前10万円と記入されてたのは見ましたが。申し込みってもう来週ですよね。もっと早くに教えて欲しかったですね。

    >221
    西と東は5割くらいというのは1次供給に対して5割しか予約が入ってないのでしょうか?人気ないですね。
    西側の多少の値下げも 西側は人気なかったからなんでしょうか?
    西側希望なんですけど(^^;
    1次供給で即日完売とはなりそうにないですね・・結構苦戦するのかな。
    2次供給で値引きとかされないか 凄く心配です。

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
シエリアシティ大津におの浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸