- 掲示板
高高住宅がいいのかなぁと思って、健康住宅を検討してます。住み心地やアフターの点検等、ご存知の方は教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/健康住宅
[スレ作成日時]2010-06-25 02:27:29
高高住宅がいいのかなぁと思って、健康住宅を検討してます。住み心地やアフターの点検等、ご存知の方は教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/健康住宅
[スレ作成日時]2010-06-25 02:27:29
寒さ知らずの家ですね。
ここで建てて本当に良かったです。
今日みたいに寒い日(仮に外気温が0℃だとすると)室内はエアコン無しで何度くらいになるのですか?
エアコンは24時間稼動させています。
住宅の断熱性能が次世代省エネ基準ですので大した電気代にはなりません。
それが高気密高断熱のよさです。
ただし、エアコン前提の住宅ですのでエアコンを消したら寒くなるのは当たり前です。
暖気が抜けにくいので、寒くなりにくいという点はありますがそれも時間の問題です。
一旦、冷えるとまた暖めるのに電気代がかかるので24時間常時稼動させていた方が経済的というだけです。
健康住宅の社長ってハウスユマニテの社長と兄弟だよね。
ユマニテの建売見たとき造りの雑さと設備のショボさしか印象にないけど。
HPぱっと見だけど、基礎が外断熱なのが致命的だな。
常にシロアリに注意しておかないと大変なことになる。
基礎断熱自体がロアリが集まってくる要因になってるのにダブルパンチ。
窓はサッシは樹脂だしとアルゴンガス入りLowEガラスでかなりいいのを使ってるね。
それなのに換気は第3種24時間で物足りない。
SODリキッド、仕組みが解明されてないって自ら言ってるのに結果論的に使用しているのが怖い。
紙クロスと天然畳はいいね、羨ましい。
C値1以下もかなり高いレベル。
>>7
次世代省エネ基準っていまどき大したことないんですよ。
健康住宅の性能がいいんだと思います。
宿泊できるモデルハウスに泊まって来ましたか、吹き抜けの開放感や木の香り、無垢材の温かさに感動しました。
外断熱、セントラル浄水、サッシは標準で完全樹脂アルゴンガス入りLow-eペアガラスなど、かなり性能面では気に入りました。
しかし…床鳴り、家鳴りはかなり気になりました。
夜中にミシミシ、ピキピキ!!と鳴る度にビクビクしてしまいます。
無垢材の家ならそれは仕方ないことなのでしょうか?
夜中にミシミシピシピシか~それは気になるかもしれず。
木材は生きているというから、呼吸してたり伸縮したりもするらしく、そりゃあ音も出るだろうとは思うけれども。
住んでれば、そのうち慣れるのではないかな。
昔の家なんてみんな木造だったんだから。
体感ハウスが4棟もあるそうなので、一度体験してみるのもいいかと思う。
展示場も3つあって、けっこうお金がかかってるなとも思います。
他に、構造現場見学会などもやっているとのことなので、勉強する機会はたくさんありそうです。
2030年省エネ基準というのが外断熱になるのですか?公式サイトのトップを見ているとそうなのかなぁと言うように感じられました。
外断熱は外壁と内壁の間に通気層を作っているということなんですが
それをすると断熱効果っていうのが高くなってくるのでしょうか。
その間にきちんと空気が滞らずに流れていくのでしょうか?
外断熱だと、修繕が楽だったりするのでしょうか。壁の中になってしまうと、ある程度年数が経ってしまって経年劣化した時に
どうやって修繕していくのかしら、と思いまして。
外だったら
まだやりようが諸々ありそうな気がしました。
モデルハウスの体感ハウスでは宿泊体験できるようですが、感想ノートを読むと
3回目という方もいて驚きました。
恐らく季節を変えて冷暖房の効き方や過ごし安さを確認しているのだと思いますが、
回数制限を設けていないのは良心的だと思います。
3シーズンを体感できれば完璧ですね。
そこまでお世話になるとここに決めなければならないプレッシャーも少々感じそうですけど。
ちなみに宿泊体験って有料なのでしょうか。
ここは住宅の関連施設が充実してて興味深いです。
構造模型が置いてある住宅資料館とか見応えかなりありそう。
こういうのを見ると具体的に色々分かって良いですね。
基本的に宿泊体験に関しては料金が書かれていないですし、
他の工務店さんだと無料のところが多いので、ここも無料で宿泊体験ができるのかな?
実費払うとかでも
体感できるんだったら十分に嬉しいと思う人は多いと思います。
今の季節はまだ断熱性はわかりにくいですが
これから熱帯夜を迎えるようになると特にわかりやすそう。
宿泊体験、流石に3回しにいく…3シーズンかけて検討するとなると
もしも違うというときにお断りしにくいので
基本的には1回だけかなぁ。
今の時期はあまり断熱についてはわからないのかも?と思いますが
もう少し暑くなれば
すごくよく分かるようになるかもしれないですね。