マンションなんでも質問「このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-31 13:18:09

一生懸命選んで買ったマンション。

でも実際に入居したら、こんなところが失敗だったって無い?
次はどんなマンション買いたい?

見栄を張らずに、選択ミスを語ってくれ~

[スレ作成日時]2010-06-07 00:39:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。

  1. 281 匿名

    サラリーマンの800万でエリート気取りはさすがに少ないだろ…
    サラリーマンでその年収なら1000万以上取るサラリーマン層と普通に関わりがあるし

  2. 282 匿名さん

    低価格物件、低収入、低学歴、低モラル、当然全て相関あります。

  3. 283 匿名さん

    >>278
    そうだね
    負の相関があるよね

  4. 284 匿名さん

    負の相関とか本気で言ってる?成金じゃない富裕層と交流ない人?

  5. 285 匿名さん

    住人が富裕層でもエリートでもないのにエリート意識とプライドだけ高い
    相場が少し高い、近郊駅近マンション。中途半端で住みにくい。

  6. 286 匿名

    それは言えてるな

  7. 287 匿名さん

    >>284
    君らを見ていればよく分かる
    金持ちほど残念な人が多い

  8. 288 匿名

    他人を残念な人と格付けする残念な人

  9. 289 匿名さん

    液状化が嫌で内陸方面検討中に立川方面地盤下から都内へ断層が活発したとか?
    西がダメなら北へ?
    一度あったところはもう来ないと考えるか?でも液状化は勘弁。
    戸建にくらばれば安心だし、築何十年のマンションだって壊れていない。それでもリスクは減らしたい。
    さてどの地域がいいのか?

  10. 290 匿名

    272さんの気持ちよくわかります。引っ越されたんですか。うちもできればはやく引っ越したいです。

  11. 291 匿名

    290さん

    272です。無事5月に売却し引っ越ししました。
    290さんも今大変なんですね。お気持ちとてもわかります。
    私は売却する時も、どうやって売却しようか悩みました。

    なんせ上で子供が走りまわっていたので、その時に見に来ても売れないんじゃないか。。と
    でも見に来られた時、ちょうど上が出かけていて
    ほとんど音がなかったんです。

    でも黙って売却するのは後で問題が起きないか。。と思ったので
    欲しいと言ってくれた人に、「上に子供が3人いてかなり音が聞こえて来ます」と伝えたら
    その買主さんは今、壁の薄いハイツに住んでいて、
    逆に「今住んでいる所で下から苦情を言われている立場だから大丈夫です」と言われ
    無事値段もそれなりの値段で売却することが出来ました。

    私たちは夫婦2人だったのですが、下の階の人も小さな子供がいたので、これでみんな同じ立場になり
    お互い様と言う言葉が通用するようになったんだと思います。

    でもまだ私は運が良かったのかなと今は思うようにしています。
    290さんも上がうるさいとどのように売却するか考えないといけないので、
    大変だろうと思いますが、無事売却できて
    普通の生活音の中ですごせるようになるといいですね。。

  12. 292 匿名さん

    準工業地域の川沿いマンション

    閑静な住宅街って売りだけど
    どこが~って感じ

    ただ単に再開発前のゴミゴミした地域
    実際住んで見るとあれこれ気になってくるわ

  13. 293 購入経験者さん

    10年住んでいたマンションを売却して、ファミリータイプのペット可のマンションを購入。

    以前のマンションは、全体的に高いマンション。
    上も隣も騒音なんて聞こえてきた事が無かった。

    今のマンションは買いやすい価格帯。
    ・夏は隣の家の犬が早朝5時位から鳴きっぱなし。
    苦情を言っても「ペット可ですから、多少は仕方ないんじゃないですか?」

    ・釣りやキャンプが趣味らしく週末になると早朝4時から、廊下をはしゃいで出かける家族。
    「ファミリータイプのマンションなんですから、子供が騒ぐのは仕方ないでしょ。」

    ・隣人の子供が駐車場の死角になる場所でボール遊びをしていて轢きそうになったら
    「危ないじゃないの!」と逆キレしてきた隣人。

    ・夏はベランダ開けっ放しでテレビは大音量、家族喧嘩も丸聞こえ。
    ・うちの玄関前で、ママ友達と2時間井戸端会議(部屋でやれ)

    間取りや環境はいいんだけれど、この隣人に耐えられない。
    買いやすいファミリータイプのマンションはもう買わないつもり。

    次回は閑静な住宅街で、かつ、買うのが難しい価格帯の最上階を狙います。
    窓を閉めていても隣の騒音がリビングに響いてくるなんて・・・。

    お金貯めなきゃっ

  14. 294 匿名

    わかるなぁ

    うちは地域では買いつらい価格だと散々 ネガついた物件で高値掴みだと思いつつ

    結局値下げされまくりでふつうのファミリーが来て全部ファミリーマンション化した
    生協の発砲スチロールが並んで
    エレベーターホールはお子様たちの遊び場となった

    一期で買ったうちともう一軒はエレベーターで会う度なんとなく追いやられた先住民の微笑み交わしてます

    海外行くとほっとする
    今は別荘購入資金ためてます

  15. 295 購入経験者さん

    >>294
    生協の発砲スチロール…
    あれも通路を邪魔しないような場所、かつ、一週間に1度だけ置くならまだ良いのですけれど。

    届いた品物だけ抜いて、発砲スチロールの山を
    ずーっと家に入れないで廊下に置きっぱなしとか、
    どんなモラルの無さかと…

  16. 296 匿名

    タワーパーキングは失敗でした

  17. 297 匿名さん

    オール電化マンションを買ったのは大失敗でした。
    なんかブーンとか音じゃないような振動だし、ベランダは狭いし、計画停電では何も出来なくてほんとうに困りました。
    更に、原発の片棒を担がされていたなんて知らなかったし。
    売ろうにも買い手がいないだろうし、買い手がいても値段は安いだろうからローンが残るし、本当に困ってます。

  18. 298 匿名さん

    >297
    計画停電で何もできなくなるのは、オール電化だからじゃないでしょ。
    ガス給湯器だって動かない。
    まともな分譲マンションに付いてるレベルの多機能ガスコンロだったら、着火もできない。

    ベランダが狭いのは・・・オール電化のせい?
    機器はそこにあるのかもしれませんが、それってわかってた事ですよね?選択ミスです。

    今は電力不足で肩身が狭いかもしれませんが、
    原発は徐々に廃止sれて、再生可能エネルギーの時代になります。
    そしたらオール電化は最強ですよ。

  19. 299 匿名さん

    >多機能ガスコンロ

    AC電源使うタイプはほとんどないですよ。
    高位のDELICIAシリーズだって、ほとんどが
    単一電池ですから。

  20. 300 匿名さん


    ガスコンロは、停電であっても使えます。
    299さんの書いたように、乾電池で動くからです。
     

  21. 301 匿名

    再生可能エネルギーの時代って何十年後の話?

  22. 302 匿名さん

    >>298が言ってるまともなマンションって一流芸能人とか一流野球選手とかが住んでるマンションのことなんでしょ

    自分の基準が極めて高いことをアピールするのが目的なのであまり相手にしない方がいいですよ

  23. 303 匿名

    案外、戸建に住んでてマンション叩きたいだけなのかも…

  24. 304 匿名さん

    >299
    最新の機種は、AC100Vも電池もってなってますが、ちょっと前だと意外と電池がない機種もありますよ。
    結構、使われてる台数は多いと思います。

    今でも、東京ガスが売ってるピピットコンロなんて、停電用の電池パックなんてオプションですから・・・。
    東京ガスこそ、停電でも頑張ってくれないとw

  25. 305 匿名さん

    電池がない機種っていうと、ライターのように火花飛ばすやつでしょう?
    あれなら、電気も電池も不要ですが、一発ではつき難いので電池になったんだと思う。

  26. 306 匿名さん

    >298
    モデルルームに作ってあったベランダには実際のタンクなどは設置していなかったからわからなかった人は非常に多いのです。
    図面だけでわかる人って、非常に少ないのです。
    自分が知っているから他人も同じだと言うような傲慢な考えは良くないです。

  27. 307 匿名さん

    買ったマンションが他スレで賃貸仕様とか叩かれてると失敗したかな
    と思ふ
    次回は同僚に羨ましがられるマンションに住みたいです

  28. 308 匿名さん

    図面を改めて説明されながらじっくり見ると室外機の部分が窓にはみ出していたが、モデルルームでははみ出してなかったし、口頭での説明もなかったのに、住んで見ると部屋から室外機の部分が20センチくらい見える。
    オール電化マンションだったから嬉しくて失敗した。

  29. 309 匿名さん

    >306
    ちゃんとしたディベのMRはエアコンの室外機置き場でさえ、明示してあったりしますよ。
    住友、野村、大和、東京建物ではそうでした。
    給湯器関係も当然です。

    しかし、図面をみてもわからないって・・・それはちょっと問題ですね。
    ディベはどこまで噛み砕いて説明すればいいの?


    308みたいなMRと違うって言うのは、クレーム言って良いと思うけど。

  30. 310 匿名さん

    室外機の種類(マルチや2段)、窓の種類(複層や型板、網入)、下り天井、コンセント位置等、ほぼ間取り図に載ってますね。分からないのは窓の高さと建具の種類くらいかなぁ。

  31. 311 匿名さん

    >309さん
    図面を見せて説明されてもわからない人は沢山いますよ。
    実際のモデルルームを見ていたのに、例えばモデルルームと同じ寸法で同じ形状の洗面所だったのに、洗濯機などを置くと、こんな狭いとは知らなかったと言う人なども沢山いますよ。
    309さんのように、図面を見るだけで解る人のほうが少ないのは確かです。

    実際のモデルルームでは、寸法間違いであったり、悪い販売会社などの場合は意図的に寸法を変えたりして作っているのではないかと思うこともあります。
    そういう彼らの言い訳は、あくまでもモデルルームですので、実際の建物とは変わる場合もあります。などの万能の逃げ道があるのです。

    販売側の肩を持つ気はありません。
    309さんの意見を否定する気もありません。
    買う側が、もう少し慎重に、何に気をつければ良いのかなどがわかればいいのです。
    実は、それが出来る側から言うのは簡単なのです。
    出来ない側の人でも、出来ないのか、知らなかっただけなのかで大きく違ってきます。
    大きな買い物ですので、その時だけでも集中して情報を集めて勉強しても良いのではないでしょうか。

  32. 312 匿名さん

    つい最近マンション購入

    不満点
    ・電車代が高い路線
    ・よく事故る、遅れる
    ・乗り換えまでが遠い
    ・通勤ラッシュがえげつない
    ・エレベーターが少ない
    ・近くのスーパーの鮮度が悪い(1店しかないから割高)
    ・管理人在住だが奥の事務所にこもりきり(防犯の意味がないのでは)
    ・使わないパーティールーム(管理費がもったいない)
    ・郵便局が遠い
    ・主要銀行が近くにない
    ・坂が多い

    住んでみてから気づくものばかり。
    スーパーの殿様営業が大変不満だが、購入前に鮮度までは見ないと思う
    通勤にどのくらい混むかも、入居前には調べても、乗りはしなかったし
    電車代が高くなることも考えてなかった
    足に病気持ちのためエレベーターまで遠かったり階段しかないのも辛い

    マンションの部屋自体には満足なため周辺地域が残念
    リサーチ不足は否めない・・

  33. 313 匿名

    それ田園都市線だろw

  34. 314 匿名さん

    なんか半分くらいはリサーチ不足だな。スーパーがしょぼいとか、銀行や郵便局が、、、なんてのは気にするでしょ、ふつう。

  35. 315 匿名さん

    少なくとも
    >住んでみてから気づくものばかり。
    ではないな。

  36. 316 匿名さん

    うちは逆に銀行が遠く、スーパーがしょぼく、坂が多いことは住み始めるまで不満というか不安でいっぱいだったけどすぐに慣れてしまった。買い物も銀行もネットがあるし。
    今の不満は、隣の緑地で繁殖してるのかセミと蜂が予想以上に多かったこと。熊蜂には恐怖した。
    すぐそばに自然という環境に憧れてたけど、それも良し悪しだった。

  37. 317 匿名さん

    >312
    ・よく事故る、遅れる
    ・近くのスーパーの鮮度が悪い(1店しかないから割高)
    ・管理人在住だが奥の事務所にこもりきり(防犯の意味がないのでは)
    ・使わないパーティールーム(管理費がもったいない)

    甘く見ても、これ以外は自己責任。

  38. 318 匿名さん

    316さん、後半の話わかります。
    私も大公園の目の前にあるマンションを最後まで検討し、やめました。
    窓から見える景色は青々とした木々、その先には高層ビル郡で夜景も綺麗そうでした。
    でも契約者版みたらセミの鳴き声がすごすぎてノイローゼになりそうとか
    蚊がすごくてベランダデッキでビールなんて絶対無理とか書いてあり
    引っ越さないとわからないものだなあと思いました。

  39. 319 匿名さん

    317
    前半2つも先に調べられる。

  40. 320 匿名

    決め手は、スーパーがショボいから契約しない、と言ったら、営業さんの目がテンに!

  41. 321 匿名さん

    内ばりと外ばりが混雑した寝室のマンション
    外ばりのベランダの音がすぐ側にいるかのように聞こえる
    上の部屋が夜中にベランダに出入りし歩く音、洗濯物を干す音の中、眠れやしない

  42. 322 匿名さん

    日本 語でお願いします。

  43. 323 匿名さん

    オール電化マンションで失敗しました。
    売ろうかと思って調べたのですが、地震のことや計画停電のこともあり、オール電化マンションの人気は劇下がりで買い手がほとんどいない状態です。
    住むまで知らなかったのですが、ベランダにタンクと機械が置いてるので、リビングの横の洋室をベッドルームにしていたら、何か良く眠れない。
    少しして友達から深夜電力でお湯を沸かすので耳には聞こえない振動が影響していると教えられ自分でも調べたら、その通りだったんです。
    それ以来、気になってぐっすり眠れないので北側の洋室にベッドルームを変更したら時々深夜過ぎにハイヒールで廊下を歩くコツコツ音で目が覚めるんで、今までにように安眠が取れなくなったんです。
    IHもデモで、ある程度なら中華なべがふれると言っていたのに、その中華なべが使えないのが後でわかったし、鍋をふってパネルにぶつけているとガラスが割れると1ヶ月点検の時に言われたりだったので営業に文句を言っていたら途中で退職したと言って、結局、トカゲの尻尾きりになってしまった。
    それに大地震のことから、今のIHならガスのほうがいいのが身に染みてわかった。
    妻は俺が強引にオール電化マンションを勧めたのだと文句を言うし、本当に失敗してしまった。
    時間が戻せるなら戻して欲しい。
    今度は普通のガスコンロのマンションを選びます。

  44. 324 匿名さん

    都市ガスマンション。なんと言っても災害時の復旧が遅い。
    すたれているが、プロパンガスが最強かも知れない。

  45. 325 匿名

    管理組合があほなこと

    最低でも6000万以上のマンションだが、知識人が少ない

    管理会社フロントの言いなりに修理、理事会は輪番制

  46. 326 匿名さん

    なんか必死ですな。

  47. 327 匿名さん

    やはりガスコンロが良い!

  48. 328 匿名

    足音が聞こえる物件

  49. 329 匿名さん

    お祓いしてもらったら?

  50. 330 匿名さん

    お払いしたら、上階の騒音亭主は静かに歩けるようになりますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸