マンションなんでも質問「このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-31 13:18:09

一生懸命選んで買ったマンション。

でも実際に入居したら、こんなところが失敗だったって無い?
次はどんなマンション買いたい?

見栄を張らずに、選択ミスを語ってくれ~

[スレ作成日時]2010-06-07 00:39:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。

  1. 181 匿名さん


    ガスと水道のかんけいを述べよ。

  2. 182 匿名さん

    気になるのはお湯だけですか?
    すると給湯の設備能力と関係あるかもしれませんね。
    ガスにしろ電気にしろ、です。

    水圧に関しては調節してあると思います。
    だって、ジャージャー出たら危険だし。
    お湯(水も)はそんなに気にならないけれど、排水は完全に
    絞って?あります。
    実家だったら見る見る湯船が空になるのに、マンションだと
    ちょろちょろとしか感じられない。
    これも一斉に排水したら、低層で逆流してあふれたら困るから
    調節してあるので、水圧とは関係ありません。

  3. 183 匿名

    最上階1住戸にしたら予想以上に寒かった
    次があるなら断熱性能の物凄く高い最上階1住戸を探したい

  4. 184 匿名さん

    上階の子供の跳ね回り騒音が辛い。ファミリータイプのマンション買ったら子供だらけ。
    管理組合にも夫婦子供連れで出席されて、多数決の票数が乱れる。
    次は高齢者多数のマンションが理想となってきた。風呂が小さかろうが、天井が低かろうが
    騒音よりマシだ。

  5. 185 匿名さん

    新築板の宇部三菱スレ見てみ

  6. 186 匿名

    ファミリータイプって どんなの 言うの?

  7. 187 匿名さん

    上階にカカト落しの騒音主に住まれたら、最悪だね。
    転勤族だって言うから、出て行くのを楽しみに待ってるんだけど、
    今のご時勢、なかなか転勤してくれなくて迷惑してる。

  8. 188 購入経験者さん

    駅からの距離。
    徒歩9分のAと徒歩13分のBで全体的にはBが気に入っていたが駅だけの距離でAにした。
    正直生活してみると距離は大差なしで変わらない。
    気に入ってたBにしとけば良かった。

    徒歩は5分以内の差は信号の数、道幅などで大差はないんだなと良くわかりました。

  9. 189 匿名さん

    >>186
    複数人で構成された家族をターゲットにした物件
    一人で構成された家族をターゲットにした物件は
    シングル用、単身用といった言い方をされる

  10. 190 匿名さん

    タワマンの高層階の、北東角部屋を買いました。
    単身だし、朝、部屋に日光が差し込む方がいいと思って。
    北向き部分も窓が大きくて採光良好。
    LDの天井高は3M超、その他の部屋や廊下も1番低いところで2.8M。
    解放感いっぱい、眺望最高♪

    なんて思っていたのは最初の内だけ。

    夏は朝っぱらからエアコンをガンガン効かせないと暑くてやっていられない。
    冬はLDの壁2面が全部窓で常に床暖房ハイパワー。

    高層階で乾燥もひどい。

    エレベーターに乗るだけなのに、なぜか下に降りて行くのが面倒になる。

    現在、第1種低層エリアマンションの、3~5階くらいの部屋を探しています。

    景観が悪いとか賛否両論あると思いますが、やはり洗濯物は日光で乾かしたい派です。
    布団も干したいです(もちろん、手すりにかけたりはしませんけどね)。

  11. 191 匿名さん

    要するに、フロア(階)の高さも、天井の高さも、窓の大きさも、
    何事もほどほどが良いということです。

  12. 192 匿名さん

    190さんと同じ条件の部屋を買い、1年が過ぎました。

    とっても気に入っています。
    明るくて、眺望がよく、開放感抜群です。
    窓が7枚分あり、寒さ暑さ心配しましたが、結露もなく、夏も風通しが抜群で、快適でした。
    感じ方は異なるんですね。

    単身なので2LDKぐらいがよかったので、普通の南向きだと窓が小さくて圧迫感があり駄目でした。

    もし、次に買い替えるとしたら、南向きで窓が4枚以上あって、60平米くらいの部屋があれば考えたいと思っています。

  13. 193 匿名さん

    >>186
    多人数家族向けに部屋が小分けされている。
    対面式キッチンで広め。
    浴室、浴槽は広め。
    各戸にベビーカー置き場又は自転車置き場がある。
    収納は多いが簡素な構造。
    玄関が広い。
    この辺がファミリータイプの特長かな。

  14. 194 匿名さん

    >193
    浴室・浴槽が広めっていうのは、ファミリータイプか否かよりも、物件の価格帯と連動していると思うけど
    すくなくとも都内は

    また、各戸にベビーカー置き場と自転車置き場も疑問
    シューズクローゼットにベビーカーを折りたたんで収納できる工夫がある物件は知っているけど、それ以外にベビーカー置き場が、たとえばアルコーブなんかに置けるマンションはみたことがない
    すくはくとも都内では
    アルコーブに物を置くことを管理規約では禁止している物件の方が多いのでは?
    自転車置き場も、共用なんじゃないの?

    それとも、地方ではそんな恵まれたフロア使いの物件が多いのかな?

  15. 195 匿名さん

    「朝日の自然光で目覚めたい」と思い東南向きの部屋に昨年2月に入居。最初は快適だけど6月からは夏日がきつく、暑いシーズンは朝からカーテンとエアコンの生活。ひたすら冬を待ったけど、午後には日が当たらず洗濯物が乾かない毎日。最近は諦めの心境です。

  16. 196 匿名

    大阪の摂津新駅に出来る大規模マンションはアルコーブにベビーカーや子ども用自転車が置けることを売りにしてます。

  17. 197 匿名

    193はエリアについて何処とも書いていないが、何故に194は地方と決めつけ自分は都内を連呼?

  18. 198 匿名さん

    憧れの大都会東京にやっと上京できて、マンションまで買えてうれしさ満点だからです

  19. 199 匿名さん

    そのとおりです

  20. 200 匿名さん

    すみません
    この掲示板が全国区で、ほとんどの方は憧れの大東京の地価や物件について詳しくないことを忘れていました

  21. 201 匿名さん

    大阪はなんでもアリ

  22. 202 匿名さん

    アルコーブにベビーカーや自転車を認める管理規約もあるんですよ。
    折りたためないベビーカーも、都内で売っています。
    小さい子供用自転車は通常自転車置場には駐輪しません。
    電動アシスト自転車は高価だから自転車置場などに置きたくない人もいて
    自転車メーカーもエレベーターに容易に乗せられるようにサイズダウンしているんですよ。
    2DK程度の低廉マンションでも1400以上の浴槽を入れている物件もあるんですよ。
    このようなマンションを当然、ファミリータイプとなるのでしょう。

  23. 203 匿名さん

    大型の浴槽と言えば、ふつうは1620以上なんじゃないの?
    1418とかは、大型ではないでしょ?

  24. 204 匿名さん

    そういうマンションを選ぶ時は
    防音を重視しろという目印になるのですね
    勉強になります

  25. 205 匿名さん

    よほどの高級物件でない限り23区ではないね。アルコーブに自転車OKとか。
    土地代が高いしさ。デベロッパはぎゅうぎゅうに部屋作って儲けたいんだし。
    アルコーブの最優先役割は避難経路確保だから、自転車もおいてOKだと、並み以上のスペースが必要になるからね。

  26. 206 匿名さん

    高級物件ならなおのこと、そんな貧乏臭いメリットはないと思うが…>アルコーブに自転車
    高級の場合は広いウォークインクロークとかトランクルーム付きとかになるんじゃないの?

  27. 207 匿名さん

    わかった。よほどの低級物件の場合につくってこと?

  28. 208 匿名さん

    あ、まちがえた。206のウォークインクロークはシューズインクロークのことです。

  29. 209 匿名さん

    芝浦アイランドは土間付きの部屋がありました。
    自転車とか玄関に持ち込む

  30. 210 匿名さん

    芝浦アイランド
    キワモノのタワマンだから土間がついているくらいはフツーでしょう

  31. 211 匿名さん

    うちのは郊外マンションだけれど、トランクルームとポーチ(アルコーブ)は
    全戸に、シューズインはいくつかにある。
    それでベビーカーはOKだが、自転車はNG。
    それは自転車置き場がきちんとあって、大人の自転車は100円/月徴収のため。
    こども自転車は機械のない平地に置いてます。(無料)

  32. 212 匿名さん

    汚れるのに、外にベビーカーを置く理由がわからないわ。

  33. 213 匿名さん

    もうそろそろ本来の質問に戻しませんか。
    都内だの高級だの自転車置場はもういいよ。
    見栄や想像(妄想)じゃなく、経験談を投稿しようよ。
    私、スレ主ではありませんけどね。

  34. 214 匿名さん

    賛同

  35. 215 匿名さん

    特に失敗ってことはないんだけど…
    最上階にすればよかった。
    今はその2階下。

  36. 216 匿名さん

    あります、あります。
    後から考えれば、あの位の価格差だったらこっちにしておけば良かった、とか。

  37. 217 匿名さん

    公園前の立地って考え物ですね。
    日当たりや通風は良好です。
    しかし、早朝から深夜までひっきりなしに誰か来ます。。。

  38. 218 匿名さん

    家のマンションもリビング側は、公園ですよ。
    日当たりはいいですし、圧迫感がなくていいです。
    小さい公園なので、早朝と深夜には誰もいません。住みついている人もいません。
    大きい公園だと、デメリットもありそうですね。

  39. 219 匿名さん

    エレベーターに乗った時に、自分の降りる階よりも上の階のボタンを押されると
    悔しいと思ったことのある人、挙手をしたまえ。

  40. 220 匿名さん

    だからそんなこと考えないって。
    そういうのは、予算がなくて上の階を買わなかった人だけ。

    世の中、予算があってもマンションが好き、と同様、
    マンションは好きでもあまり上は好きじゃない人もいるんだよ。

  41. 221 匿名

    私の場合、土日しか車のらないので機械式駐車場でも問題ありませんでした。そりゃ自走が良かったですが費用的に納得してます。
    それよりもう少し考えたかったのは、いか三つ。

    一、ゲート次のアルコーブがない
    二、トイレのタンクレス、手洗い蛇口がない
    三、玄関入って真っ直ぐ廊下

  42. 222 匿名

    (誤)次の
    (正)付の

    誤字失礼。

  43. 223 匿名さん

    目の前が小学校。日当たり確保と思って買っちゃったんだよね。
    私の育った環境の小学校は静かだったんでね。
    でも、この小学校は大違い。
    大音響で5年落ちの歌謡曲や校内業務連絡を、雨天でも流しっぱなし。
    休日も町内会運動会だのに貸し出して、また大音響と路上駐車の山。
    夏の夜には不良十代が花火を点火。
    とにかく小学校は千差万別だろうけど、私は後悔の毎日です。

  44. 224 匿名さん

    それごく普通の小学校だと思います
    賑やかじゃない小学校はちょっと想像つかないくらい
    不況と少子化のあおりもあり、グラウンドや空き教室の利用に自治体が積極的になってきてますので、休日や夜も油断できません

    花火については通報したらすぐに警察きてくれますよ、最近は学校への侵入には厳しいですし

  45. 225 匿名

    小学校の前買うなんてあり得ないな…賃貸の時もずっと避けてきたよ

  46. 226 匿名さん

    中学校や高校はもっと悲惨かも。

    自分が以前いたマンションは大規模で棟と棟の間のスペースなどに高校生が
    たまり、ボヤ(といってもゴミが燃えたわけだが)が起きて、校長先生から
    謝りに来たことがある。

    また別の戸建は小学校の前で日当たりはとりあえずOKと思ったのに、
    今時の耐震診断などでひっかかったのか、建て替えになり、目の前に
    校舎がどーん。
    廊下の窓から家が見えるそうです。

  47. 227 匿名さん

    マンションは一戸建てに比べてつきあいはほとんどないと
    聞いて購入したのに一戸建てより大変。
    自治会のつきあいが半端ナイ。しかも強制的に加入。
    一戸建てなら入らない選択できるのに。
    まさにこんなはずじゃなかった。
    都会なら楽なのに。田舎の県にあるマンションってつきあいが
    大変。

  48. 228 理事経験

    >自治会のつきあいが半端ナイ
    こればかりは、地域差ですね。
    私が知っているマンションの多くの自治会は、金は出すが口は出さないのがほとんどです。
    マンションの住人は、管理費から強制的に自治会費を徴収され、
    その費用は、近隣の戸建会員の対策費用になったりします。
    例)
    マンション:ゴミ置き場があり清掃員を雇っている→清掃費は管理費
    戸建:住民持ち回り→清掃費は自治会費


    と言うわけで、我が家のマンションは自治会の付き合いは持ち回り役員さんの会合のみで
    居住者にはなにもありません。

  49. 229 匿名さん

    自治会役員になると、もれなく宴会がついてくる
    飲み放題、常に自治会室には缶と瓶ビールが箱積み
    それもこれもLマンション住民様と金は出させるが口は出させない某管理会社のお陰。
    マンション住民だから、役員ではないが宴会にはマンション代表のように参加。

  50. 230 匿名さん

    ↑それは理事会でしょ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸