分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城若葉台はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城若葉台はどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
戸建検討中 [更新日時] 2024-06-16 09:50:44

プラウドシーズン稲城若葉台について教えてください。
ショッピングセンターが出来てふれあいの森が近く、子育てには良さそうな環境ですね。

物件URL:https://www.proud-web.jp/house/d150170/
所在地:東京都稲城市大字坂浜字十八号1297番1の一部他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「若葉台」駅
 東京コミュニティバス バス約8分 「正吉苑前」バス停より 徒歩1分
総区画数:212戸
売 主:野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2019-02-27 20:29:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 416 匿名さん

    >>412 匿名さん
    吹き抜けの大きさや部屋の形状にもよるでしょうが、プラウドシーズンの吹き抜け有りプランは南の良い位置に窓がある事が多いですから、特に南接道のプランなどは日光だけでも結構暖かいんじゃないでしょうか。
    天井にシーリングファンをつけても良いですし、建物だけで何とかしようとしない、極論に惑わされない事が大切です。
    温度よりは窓掃除が面倒だったり、吹き抜け隣の二階洋室の遮音などの方が問題になるかもしれません。

  2. 417 検討板ユーザーさん

    資料見たところ、吹き抜けあるプランは第8期では北接道の住居だけのようです。
    今週末104と108内覧してきます。108気に入れば申込しようかなと思っていますが、人気のある住居はどこなんですかね。


  3. 418 戸建検討中さん

    ベランダのプランありましたが、バルコニーより防犯上どうなんですかね。個人的には地震より空き巣のほうが不安です。2階はシャッターないですし。

  4. 419 名無しさん

    >>412 匿名さん
    実家がリビング吹き抜けです。
    全館空調でしたが、冬は寒いです。
    窓から冷気が入ってきます。
    また、最初のうちはいいですが掃除が大変です。上の窓は年老いた親は掃除できず毎年呼び出されます、、。私は選びませんが、たしかに見た目は良いですよね。

  5. 420 通りがかりさん

    >>417 検討板ユーザーさん
    北接道は南からの日差しが期待できないので、吹き抜けにして、高い位置の窓からの日差しを取り込む様にしていると思います。

  6. 421 名無しさん

    >>418 戸建検討中さん
    ベランダとバルコニーって古い呼び方か現代の呼び方か以外で違いあるのですか?空き巣怖いなら防犯対策したらよろし。2階にシャッターないで釣ろうとしてますか?


  7. 422 通りすがりさん

    >>421 名無しさん
    ベランダは屋根あり、バルコニーは屋根なし
    ググれば分かることだよ

  8. 423 通りすがりさん

    >>421 さん

    >>421 名無しさん
    ベランダは屋根あり、バルコニーは屋根なし
    ググれば分かることだよ
    ここのは壁もあるから外から見難いから不安ってことだろうけど、不安なら購入しなければいいだけでしょ

  9. 424 匿名さん

    >>421 名無しさん
    上に屋根がかかってないとバルコニー
    上に屋根がかかってるものがベランダ
    という定義だったかと思います


  10. 425 検討板ユーザーさん

    雪ですね。
    明日、プラウド若葉台見学予定しているのですが、若葉台駅からプラウドまでの長い上り坂、雪積もったら徒歩では登れなさそうですよね。

    雪降ったら陸の孤島!?。。。住んでいる方は不便感じないのでしょうか。車ないと厳しいですか?

  11. 426 検討者さん

    >>425 検討板ユーザーさん
    ソコラからプラウドまでは階段の道の方が安全かもしれませんね

  12. 427 検討者さん

    >>417 検討板ユーザーさん
    玄関の階段や、北向きで陽があたらないことは気になりませんか?
    見た目は素敵なんですけどね…

  13. 428 匿名

    >>427 検討者さん
    玄関北向きの区画については、玄関の上に吹抜けがついてあることが望ましいです
    窓での採光も限界があるので

  14. 429 マンション検討中さん

    地震のことを考えれば、瓦屋根よりスレートの方がいい。

    雨漏りなどを考えれば、バルコニーよりベランダの方がいい。

    暖かさや壁紙の交換などを考えれば、吹き抜けはいらない。

  15. 430 匿名さん

    外観を優先するなら、瓦屋根。

    外観を気にするなら、バルコニー。

    おしゃれさなら吹き抜け。

  16. 431 通りがかりさん

    一坪当たり

    日本瓦 約165kg
    スレート 約68kg
    ガルバニウム鋼板 約17kg

    地震の際にどれが一番揺れ易いかは小学生でも分かる

  17. 432 通りがかりさん

    瓦屋根

    ・耐用年数長い(50年)
    ・デザイン性高い
    ・断熱性高い
    ・防音性高い
    ・結露しにくい
    ・塗装不要
    ・工事費用高い
    ・耐震性低下

    スレート

    ・工事価格安い
    ・瓦より軽く耐震性高い
    ・耐用年数20年
    ・割れやすい
    ・塗装が必要


    一長一短だね

  18. 433 匿名さん

    ルーフィングも確か普通にアスファルトルーフィングだったかと。
    耐用年数ほ10年、保っても20年なので、スレート屋根で20年か30年目で一緒に葺き替えるのが良いのかなと思ってます

  19. 434 検討版ユーザーさん

    >>427 検討者さん
    住み慣れた若葉台から近いこの場所で探しているので気になりません。南側は高くて手が届かないですし。
    外部から来られる方は、しっかりと周辺環境も下見された方が良いですよ。とくに平坦な都内に住んでいる方は坂道ばかりで後悔しますよ。電動アシスト自転車買えば良いと言っても、雨や雪の日は乗れませんからね。




  20. 435 マンション検討中さん

    断熱、防音、耐用年数のことを考えれば、スレートより瓦屋根の方がいい。

    日当たりなどを考えれば、ベランダよりバルコニーの方がいい。

    風通しや解放感などを考えれば、吹き抜けは欲しい。

  21. 436 匿名さん

    お金を優先するなら、スレート。

    お金を気にするなら、ベランダ。

    貧乏なら吹き抜け無し。

  22. 437 検討者さん

    地元民なんですね!
    ちなみに生活圏は、若葉台駅前と新百合、多摩センターとかになりますかね?

  23. 438 匿名さん

    >>436 匿名さん
    お金を気にするなら、ベランダ。

    というのは、バルコニーはメンテナンスにお金がかかると言うことですか?

  24. 439 匿名さん

    そんな判断さえも自分でできずに住宅購入の検討などして大丈夫ですか?心配になります。

  25. 440 検討版ユーザーさん

    >>419 名無しさん
    吹抜け嫌だという方は、第8期の北側は全て選べないですね。というか、北側選ばせないように釣ってます?

  26. 441 マンション掲示板さん

    バルコニーは紫外線などで劣化しやすく、雨漏りのリスクが高まります。ベランダ以上にメンテナンスが必要で、さらにバルコニーはリビングの上などに位置してるので、雨漏りしたときの被害が大きいです。
    ツーバイフォーという構造上、躯体に水が入るのは厳禁なので、雨漏りは絶対に避けなければなりません。

    何年住まれるかわかりませんが、瓦屋根の方が耐用性が高くても、元はツーバイフォーの建売なので、50年とか住む人は少ないと思う。大体30年くらいで大型リフォームや建替え、または土地の売却などをするので、スレートで十分ではあるんですよね。

    吹き抜けは最初はいいんですが、次第にその見た目に見慣れてしまって目新しさがなくなってくると、その寒さや壁紙の剥がれや汚れ、コーナー部の埃などが気になってきます。高すぎて自分ではどうにもできないので、結局放置になりがち。


    注文だったら、それぞれの欲しい設備などにできるけど、建売だとそれができないのが悩ましい。

  27. 442 匿名さん

    >>441 マンション掲示板さん
    答えは簡単。

    気になる人はプラウド稲城若葉台を検討対象にしなければよろし。
    建売なのだから。

  28. 443 匿名さん

    自分の意見が唯一みたいな事書いても他人には当てはまらないわけで、いくら頑張って主張しても視野の狭さを露呈するだけです。感じ方、優先度は人それぞれ。
    良いと思う人が買い、そして倍率がつくほど同意見の人がいる。他方で建売買う人からしたら理解できない金額を投じて注文でこだわりを詰め込む人もいる。どっちも自分の満足の為に自分の金を使うのだから好きにすれば良いわけです。
    わざわざ意見の違う集団に来て煽り入れるのは最高にみっともない行いだと気付けると良いですね。
    Do your own business.

  29. 444 検討板ユーザーさん

    壁のグラスウールは不十分なのに屋根はスレートとかダブスタがすごい。
    雨音は直接当たるから防ぎたいけどご近所はほぼ聞こえないからグラスウールで十分、って考えもある事が分かってない。
    漏水に関してもバルコニーだろうがベランダだろうが定期的にチェックは必須。必要以上に不安を煽るのは検討の為ではなく嫌がらせが主目的と考えられるだろう。

  30. 445 通りがかりさん

    1月に雪が降った時は、バスは、動いていませんでした。

  31. 446 評判気になるさん

    という事は、何かあった場合はあの駅から30分弱の長大な坂を徒歩で登って帰る必要があるんですね。
    バスが通ってても本数少ないし、かなり厳しい立地なんですね。

  32. 447 検討板ユーザーさん

    浜坂に限らず、多摩丘陵エリアは坂ばかりだからスタッドレス履いた車を所有してしていないと厳しいね
    基本は車で送迎
    都内の平坦な道とは違う

  33. 448 検討板ユーザーさん

    元お墓の陸の孤島なのに強気価格なんですね。
    せめてバスが3倍通れば印象が違うんですが。

  34. 449 名無しさん

    近くの平尾地区は優遇されているのに、小田良地区は冷遇ですね
    野邑は南山だけでなく小田良にも注力するべきです

  35. 450 通りがかりさん

    >>446 評判気になるさん

    22時以降もバスは、ありません。

  36. 451 匿名さん

    野邑って何のことですか?野村不動産
    だとしたら訴える先が違うような。

  37. 452 名無しさん

    >>449 名無しさん
    注力しないから安く買える恩恵を維持できているのではないですか

  38. 453 検討者さん

    >>452 名無しさん 
    駅から遠くて坂道、これから発展する気配がない、バス便も少ない土地で5000万は高い気がします。購入された方は何が決定打になりましたか?参考にお伺いしたいです

  39. 454 検討板ユーザーさん

    来週末のモデルルーム見学会、受付始まらないですね
    まさか終了ってことはないですよね。。

  40. 455 名無しさん

    5,000万が高いか低いか
    価値観は人それぞれ

    価値があると判断したから買ったんだよ
    あなたにとって高いと思うなら選択肢から外せば良い

  41. 456 匿名さん

    >>455 名無しさん

    削除されないように馬鹿にしているだけですよ。
    質問風煽りなので反応しない方がいいかと。

  42. 457 匿名さん

    先月末から急激におかしな書き込みが増えましたね。

  43. 458 検討板ユーザーさん

    ここの板は、内覧会の予約が始まると毎回変な書き込みが増えます

    いかに流されないか、埋もれてる有益な情報を見逃さないか、ですね

  44. 459 検討板ユーザーさん

    >>448 検討板ユーザーさん
    元お墓は108、109の前だけです。ちゃんと別の場所に移されていますので気にする事は何もないと思います。
    また、陸の孤島ではありません。現地に足を運んでご自身のオメンメでしっかりとご覧になってからコメントされてはいかがでしょうか。

  45. 460 評判気になるさん

    メリットとデメリットのリサーチは重要ですよね

  46. 461 匿名さん

    ここは駅からソコラまではゆるやかな坂道なのですが、ソコラから区画までが一気に急になりますね。
    車や電動自転車なら問題ないですが、徒歩だとかなり大変です。また、区画内に短い階段がいくつかありスロープも急なので自転車を押して登るのはなかなか苦労すると思います。
    ただ、その分プラウドシーズンにしては価格は安い方なのでトレードオフなのでしょう。建物もしっかりしていて綺麗で、整備された区画に住めるのは良いと思います。まあ懸念としては値段が安い分、この掲示板内に変なのが沸いたりするんでしょうか。住民にならないことを祈るばかりです。

  47. 462 名無しさん

    天気予報によると、雪が降るそうです。
    バスが動くことを祈りましょう。

  48. 463 検討者さん

    今期分譲地の坂を下った先に、更地がありますが何ができるのでしょうか?
    ご存知の方おりますか?

  49. 464 検討者さん

    >>463 検討者さん
    以前、どなたかが日大の敷地のようなこと仰っていたような記憶があります。(投稿数多くて探せませんでした。すいません。)

  50. 465 検討者さん

    北側住居の採光についてコメントされている方が多いようですが、今週末は雨模様ですので確認されるにはちょうど良い機会ですね。
    先週末通りがかった際、北側住居の駐車スペースは残雪ありました(庭はさすがに見えず)。南側は当然ありませんでした。日当たりの差は仕方なさそうです。そこをどう判断するか、でしょうね。悩ましい。

  51. 466 マンション掲示板さん

    >>460 評判気になるさん

    まさにそれ。
    実はメリットよりデメリットの方が重要だったりするからね。

  52. 467 マンション掲示板さん

    >>465 検討者さん

    日当たりだけでなく、街の雰囲気を知るにも、雨天時の見学は大切です。
    晴天時は何割も増し増しになってしまうので。

    特にこの地域は駅から距離があるし、周りにこれといったものがなく、見晴らしも良いとは言えないので、よく言えば閑静、悪く言えば物寂しい地域です。
    一番街の雰囲気が暗く感じる時(雨天時の18時以降)に行って、それを自分がどう感じるかを知った方がいいですよ。

  53. 468 評判気になるさん

    第8期の場合、住居前を住人以外の車は通らない点は良いですね。ただ、、
    駅まで自転車だと、ぐるっと回ってこないと行けない点は面倒ですね。。。

  54. 469 評判気になるさん

    ソコラに徒歩で行くには坂を上り、自転車の時は坂を下って外枠をまわるんですよね?
    大変だなぁ

  55. 470 評判気になるさん

    フォレストエリアは小田良通りに面して車や自転車出すのも楽だし、ソコラにも近いし、価格変わらないし、3年前?に購入判断された方は正解ですね。

  56. 471 検討者さん

    >>467 マンション掲示板さん
    日没後の暗く静かな雰囲気は確認済みで申し分ないですね。
    希望通りです。基本は車ですので駅からの距離はどうでも良いです。
    あとは、採光を見て、北側にするか南側にするか、ですね。
    北側駐車スペースの残雪情報が事実なら南側一択かなと。人気ありそうですが。

  57. 472 検討者さん

    >>470 評判気になるさん
    ほんとそうですね!
    どんどん駅から遠くなりますよね…値段変わらないなら損した気分にもなりますw
    メリット考えるなら奥の方こそ人通りがさらにないからうるさくないとかですかね
    お子様が道で遊びだすのは仕方ないと覚悟しなくては

  58. 473 通りがかりさん

    南山の掲示板で、世帯年収最低1千万以上、専業主婦家庭が多いと見かけましたが若葉台はどんなかんじなのでしょうか?

  59. 474 検討者さん

    >>473 通りがかりさん
    さすがに年収答える方はいらっしゃらないと思いますが
    聞いて何の参考にされるのでしょうか

  60. 475 マンション検討中さん

    正直、ボリュームゾーンは気にはなりますよね。
    ご近所付き合いにあたって、年収の差は重要ですよ。

    南山は第何期で価格がかなり違いますし、プラウドシティは4000万から5000万程度なので、世帯年収1000万前後が地域全体の平均な気はします。
    シーズンに関して言えば、6000万から7500万という価格帯なので、親の援助がない場合は世帯年収2000万近くは最低ラインかなって思いますよ。
    世帯年収1500万程度で7000万の物件はリスクが高すぎですから。

  61. 476 通りがかりさん

    >>475 マンション検討中さん
    とはいえ、価格帯から推測するしかないのですね。口コミサイトで年収答える方は皆無でしょう。
    私でしたら、見学会の際にでも実際に街を歩いてみることをオススメします。すれ違う住人の方の身なりや話し方、車、自転車等の種類や台数、家前に飾ってあるもの、置いてあるもの、住居の清潔感等、ご自身の生活スタイルと比較してみると、ご近所付き合いができそうか見えてきますよ。

    年収の差=付き合い難いと決めつけるのもどうかと思いますが。

  62. 477 匿名さん

    >>475 マンション検討中さん
    シティ南山が4000万から5000万円程度なので、世帯年収が1000万前後というのは理解できますが、シーズン稲城南山が6000万から7500万程度だと、世帯年収2000万近くが最低ラインって、理論がおかしくないですか?
    世帯年収が1000万と2000万円では、夫婦の年収割合によりますが、手取りで500万円以上差があるわけで、シティとシーズンの差額2000万円はたった四年で支払えますし、仮に20年ローンだとしても百数十万しか毎年支払わないのですから、差額の三百万以上はシティの世帯より可処分所得が多いことになってしまいます。

  63. 478 検討板ユーザーさん

    そもそも若くして戸建を買う層は、実家が裕福で頭金をそれなりに用意できるという家庭も多いしねぇ
    年収はアテにならないんじゃないかな。
    ただ、車の趣味とか服装とかにはある程度の生活水準が反映されると思うので、どうしても気になるならソコラとかで人間観察してみても良いのでは

  64. 479 マンション検討中さん

    ソコラは稲城市内の人や川崎市の方々も多いので、あまり参考にはならないかな。自転車についても、高級なバイクは室内保管が基本だから分かりにくいかも。

    個人的に、年収とかではなくブランド意識(見栄)が強いかどうか、が気になります。お高くとまられると、正直付き合いづらい。また、自分の子どもの持ち物や旦那の年収、役職、勤めてる企業とかで差別化しようとする方も。
    プラウドシーズンって、やっぱりプラウドブランドで買われる方って多いと思うんです。ブランドを安心感ととらえているのか、ネームバリューとして捉えているのか。
    私は高い買い物だから失敗したくないので、野村とか三井とかの大手がいいなって思ってはいますけど。

  65. 480 検討板ユーザーさん

    南山の話題からの流れが劣等感丸出しで見ていて辛い……
    ブランド意識とか稲城で何言ってるの?という感じです。そういう人は23区内でしょう。
    今まで、突然生活水準が変わった成金や玉の輿以外でそんなお高くとまってる人なんて見たことないですよ。

  66. 481 匿名さん

    んー、どうでしょうね。
    23区は1億物件当たり前なので、都下に来ることでブイブイ言いたい人もいるとは思いますけどね。

    まあ、稲城市内のプラウドで言えば、南山、栗平、若葉台の順で価格に差があるので、若葉台程度なら心配は無さそうではある。南山地域は…。。

  67. 482 通りがかりさん

    都下では稲城市が一番平均年収が高いらしいですね
    若葉台にも隣接してファインコート建つのかなと思っています
    車を見ましたが、外車は割と多いですね

  68. 483 検討板ユーザーさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  69. 484 検討版ユーザーさん

    コンクリート工場に続く道は交通量多いでしょうか?トラックの出入りがあったりうるさいと嫌ですね

  70. 485 匿名さん

    倍率がつくのは109だけみたいですね

  71. 486 匿名さん

    この辺りでは農家が偉いんですね

  72. 487 通りがかりさん

    >>485 匿名さん
    情報元は誰ですか?
    ガセネタですね。
    見学会に参加すれば、営業さんが教えてくれますよ。

  73. 488 検討版ユーザーさん

    大変なことに気づきました
    電気自転車の場合階段を押すこともできませんし、下からまわるしか道がないですね
    皆さん大丈夫なんでしょうか?

  74. 489 通りがかりさん

    >>488 検討版ユーザーさん
    正味、何十秒の話ですか?
    アシスト付きなら1分もかからず回ってこれますよ
    その程度の距離です

  75. 490 名無しさん

    >>484 検討版ユーザーさん

    朝は通勤とかで多少車は通りますがそこまで多くないです。
    数年後には鶴川街道まで広い道路が開通するのでそれまでの辛抱ですかね。

  76. 491 通りがかりさん

    新駅構想、復活してくれないですかね?
    都が白紙にしてしまったので完全に期待ゼロですが。

  77. 492 通りがかりさん

    >>490 名無しさん
    開通するには、いま通りの突き当たりにある13軒のお宅に立ち退いて頂く必要あるので当分先でしょうね

  78. 493 検討者さん

    >>389 評判気になるさん
    108.109の目の前はお墓だったんですか
    ちょっと嫌ですね

  79. 494 マンコミュファンさん

    >>493 検討者さん
    南山の大規模墓地に比べれば可愛いもんですよ
    幽霊が出る訳じゃあるまいし。(霊感強いんですか?笑)

  80. 495 マンション検討中さん

    >>494 マンコミュファンさん

    近所とまさに目の前じゃ全然違うでしょう……

  81. 496 マンコミュファンさん

    >>495 マンション検討中さん

    夜な夜な目の前の公園のブランコがキーコキーコ
    気付いたら2階の寝室の窓から覗き込んでくるかもしれませんね

    って、そんなことある訳ないでしょ

  82. 497 匿名さん

    >>491 通りがかりさん

    どんな構想ですか?

  83. 498 マンション検討中さん

    また南山へのコンプが…そんなんだから荒らしを呼び寄せるんですよ…

  84. 499 匿名さん

    >>491 通りがかりさん 
    初耳です!どのあたりですか?



  85. 500 検討板ユーザーさん

    コンプというか南山の荒らしその人ですよ。
    昨年末に向こうの荒らしがぴたりと止んで、同時にここが過去無いくらいの書き込み頻度で荒らされ続けてんだから。
    何言ってもみっともなく論破され続けて、こっちならなんとかなるとでも思って引っ越しですか?
    拗らせすぎたコンプレックス溢れすぎて南山ネタばっかり出てくるから稲城若葉台検討者には「???」なんだよ。あちこちで迷惑ばっかかけてないで大人しく消えろ低IQ。

  86. 501 検討板ユーザーさん

    仰る通り南山のことはここではどうでも良い話ですよね。
    ただ、目の前に元お墓の話は気になってしまった。見学住居に選んでしまったので、恐らくここを申し込むことになると思いますが。。

  87. 502 名無しさん

    特定できそうな書き込みして、多分嘘なんだろうけど本当の購入者に迷惑かかるわけだし流石にあかんでしょ

  88. 503 匿名さん

    比べて馬鹿にする割には南山も貶してる感じだったのはあちらの荒らしさんだったから、と言われると腹落ち感があります。
    都落ちしてブイブイしたい人もいる、って自分の事でもあったんですかね。

  89. 504 通りがかりさん

    荒らしさんには退去頂きたい。
    ちなみに、108の前あたりにお墓があったのは事実ですね。

  90. 505 通りがかりさん

    >>497 匿名さん
    90年代だったと思いますが、稲城駅と若葉台駅の間に新駅をつくるという構想がありました。バブル崩壊が原因ではないでしょうか。

  91. 506 名無しさん

    新駅についてはこれが最新の情報ですよ
    費用の問題もあってまず実現はないと思います
    https://www.city.inagi.tokyo.jp/shichoushitsu/shichoukondankai/r1/saka...

    個人的にはブルーラインがあざみ野から新百合ヶ丘まで延びるだけで充分ですよ。新百合ヶ丘なんてかなり近い方ですし

  92. 507 名無しさん

    >>499 匿名さん

    実現したとしても遠いし坂ですよ

  93. 508 名無しさん

    そうそう、奇跡的に新駅できても駒沢女子大のあたりなのでプラウドの住人が歩いても20分はかかりますよ。
    小田急の栗平駅や黒川駅に行くようなものです。

  94. 509 通りがかりさん

    >>506 名無しさん

    計画当時に反対したご近所の方々を恨め、という事ですかね。

  95. 510 匿名さん

    >>506 名無しさん

    新百合ヶ丘駅から若葉台駅まで、地下鉄延伸計画は、ありますか?

  96. 511 通りがかりさん

    >>509 通りがかりさん
    その当時に物件検討されていた訳ではないと思いますので、
    恨むと言うのはどうかと思いますが、現時点では新駅の計画が無いという現実を踏まえて購入をご検討されることが肝要かと思います。

  97. 512 名無しさん

    >>510 匿名さん

    市に陳情はしてみましたがどうでしょうね。
    それが実現したら相当便利ですけどね

  98. 513 通りがかりさん

    >>512 名無しさん
    実現したら誰が原資を負担するんですかね
    稲城市民のうちどれだけの方にメリットがあるんでしょうかね

  99. 514 匿名さん

    >>506 名無しさん
    ありがとうございます!
    実現はしなさそうではありますね…
    更地のところに20段くらいあるところがありましたがあそこも何ができるか気になるところです

  100. 515 名無しさん

    >>513 通りがかりさん
    川崎市から平尾・坂浜にかけて市区町村で調整しないといけないでしょうし、相当時間とお金がかかりそうですよね。
    あと地下を掘ることで地盤が緩くならないかちょっと心配です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸