福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 中央区
  7. 唐人町駅
  8. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 13:01:04

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 福岡タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 1369 匿名さん

    そうそう。どんなあばら家でも住めば都。
    ここはあばら家ではないけど。

  2. 1370 マンション検討中さん

    何を論理的に説明して欲しかったのでしょう?

    地場デベの金太郎飴マンションのMJR六本松ですら70平米台で6000万
    80平米だと8000万円ですが?

    東区とか西区の価格と比較して高いとかレベルの低い事を言っているわけじゃないと思いますし、中央区なら笹丘とかのレベルですよね。

    中央区は1㎡辺り100万切ったら安い部類ですよ。
    80㎡なら8000万円ほど予算が必要です。
    赤坂とか薬院とか天神周辺だと億行きますけど。。

    あれ?もしかして6000万という予算金額が高いとか言う話ですか?

  3. 1371 マンション検討中さん

    照葉と違うと思ってたんだ・・・
    一緒だと思ってたよ。

    百道と照葉の共通点
    ①埋立地の開発地域
    ②地下鉄が通るというデマが蔓延
    ③買ったのは大概成金か惰弱
    ④交通不便
    ⑤大型商業施設あるから大丈夫説を唱える
    ⑥開発地域だから大丈夫説を唱える
    ⑦転売屋が転売できず売れ残る
    ⑧価格崩壊

    基本的に百道開発時に出来たホークスタウンゴーストタウン化したのは百道自体の衰退のせいで、既に10年以上前から寂れていたしね。

    ホークスタウンも今のマークイズと同じ様に最初は賑わっていた。
    マリナタウン周辺も整備され、人口は増えたがホークスタウンは加速度的に寂れた。

    地政学的にこの地域での商売が難しいのは明白。
    旧ホークスタウンと比較してもタワーズ分の住人が増える程度のプラス要素がない。

    マークイズに行けば判るが、現時点で実際に買い物をしている人間が殆ど居ない。
    回遊客は多いけど、ハローデイのレジはガラガラ。
    テナント内もガラガラ。

    小振りのテナントが多く、ゾーンニングを見ても目的客が店内を循環しない構図+駐車場の時間制限が追い討ちをかける。

    論理的に考えてこりゃ何も学んでないなと言わんばかりの内容。

    百道の下落が凄いし中古がほぼ動いていないのに資産価値的にアウトだとは思わないんだろうか?

    ちなみにブリリアの商業施設も似たような理由で最終的には廃れるだろうけど
    プラリバ時代ですら一定の集客はあったので商業施設というより単なるスーパーと考えれば価値が維持できるかも。

  4. 1372 匿名さん

    みんなただの張り付き輩を煽ってもいい事ないですよ。
    ネットでさらっただけの浅い知識を反論のネタにするのが趣味な人なので。
    喜ばせる餌を与えるのも意味ないです。
    基本は反論書き込みを面白がっている人なので。
    上の板の書き込み見ると頭が良くないの分かるでしょ?
    購入も考えていないのに板にいて素人評論家風を吹かしているのがこの手の人達です。

  5. 1373 マンション検討中さん

    販売業者さん必死の弁護ですね。
    流石に1期から売れ残ってる訳ですから、2期、3期は値段下げないと売れませんし。

    よく考えましょうね。
    1期で売れなかった部屋は値段下げないと売れませんもんね。
    馬鹿にされている地場デベさんでも立地がよければ普通に流石に1期は完売しますよ。

    論理的に書けと言われたから論理的に中央区の価格帯を説明しているし、この地理の歴史とマンション相場について明確な根拠を持って市況を明示してますよね?

    お気に召さなかったみたいで残念ですが、そろそろ1期から売れ残ってる部屋をどうやって素人を騙しながら売り抜けるのか戦略を考え直したほうがいいですよ。

    格安マンションと評されてますが、中央区としては格安ですが
    実質バス通勤のマンションって中央区内では笹丘レベルですし、西区・東区あたりと通勤時間が変わらない事を考えると割高とも言えます。

    もうモールが近いから便利とかいうセールストークで惰弱を釣るのは限界です
    そういう人たちは1期でタマ切れですよ。

  6. 1374 通りがかりさん

    ここに販売業者がいちいち書き込むかな?
    地場の小さな工務店じゃあるまいし。
    メジャー7に名を連ねる会社はコンプライアンス等が厳しくネットでの書き込みを禁じている。
    せいぜい変な意見があったら削除依頼するくらいじゃない?
    ここで発信や発言したところで本当に買おうとする人の心には響かないし。
    業者だってそんなにバカじゃない。
    まだフェイスブックやツイッターの方が発信力はありますよ。
    本当に発信したいなら公式アカウントでしますよ。
    みんなが思っているほど5chやここには発信力がありません。
    業者だ業者だと言っている人は個人の人が大半と思いますよ。

  7. 1375 匿名さん

    >>1370 マンション検討中さん

    中央区最底辺の定義であれば、2番目の底辺マンションと比較しないと最底辺を理論的に証明できないのですが?

    まさか赤坂徒歩1分もかからない大林組施工のマンションが底辺から2番目だと考えて比較されたのでしょうか?
    それとも笹丘に2番目の底辺があるならマンション名と価格を提示して下さい
    感覚で物を言うのであれば価値観の違いだけですから噛み合いませんよ

  8. 1376 マンション検討中さん

    モノを知らないってのは恥ではないですが知っておいたほうが良いです。

    販売販促を全部デベ(このマンションは三菱)がやっている訳では無いです。
    広告も含めて代理店という物があります。

    昨今企業の販売促進費(広告費)の中にはWEBやSNSが含まれて居ます。
    ~を使ってみたとか言うサイトとかgoogle検索等で広告表示されているのは所謂広告サイトという奴ですよ。
    少なからず金銭のやり取りがある請負でステマまがいの事をしているサイトです。

    某ハンバーガー屋の様にSNS拡散とかサクラを並ばせたり5chでスレ建てしたりという内容までWEBマーケティングの一環ですよ。

    このマンションコミュニティサイト自体が広告サイトです。
    無償でやってるわけでは無いんですよね。元々宣伝目的なんです。

    ココのWEB系の販促を何処の会社で請け負っているか知りませんが、発言の内容からして福岡の企業ではないのがモロバレです。

    初期のレスを見ていると駅徒歩10分弱とかむちゃくちゃな嘘を並べたり、地元民をディスって見たり、ブリリアより格上かのようなトンチンカンな書き込みが多く、何もわかっていない土地勘もないような人間の書き込みだというのが読めばすぐ理解できます。

    検討しているなら負の部分を知りたいはずが、ネガは許さない!前向きな投稿をしろという謎のスタンスを見て、業者なのか信者なのかと普通は疑いたくなりますよね。。。

    仕事でやってる分だけ業者だったほうがマトモだと思いますが。
    これが個人だとしたら?ですね。

  9. 1377 匿名さん

    >>1370 マンション検討中さん

    加えて笹丘の某マンションが仮に貴方のいう2番目の底辺マンションであれば築年数も含めた比較情報をお持ちの上でしょう
    現在新築がないから比較できないで逃げないようにお願いします
    最底辺を言った以上、最底辺を証明するのは貴方にとってはいとも簡単でしょうから

  10. 1378 マンション検討中さん

    最底辺クラスと書いてありますが、最底辺とは書いてないですよ。。

    1番最底辺ではないという気持ちは判ります。
    2番でも3番でも貴方の自尊心が満たされると良いですね。

    タワーマンションですからブリリアが良く見えると思います。
    ブリリアからもタワーズがよく見えていると思います。
    きっと海側か福浜団地側を購入すると良いと思います。

    地行側も駅に近くなるほど地価も高くなり、百道側も腐っても百道ですから。
    とりあえずマークイズもあるし便利で良いですね。
    バスだって沢山通っているし。
    前向きに行きましょ。

  11. 1379 マンション検討中さん

    1377さん

    「笹丘の某マンションが仮に貴方のいう2番目の底辺マンションであれば」

    そんなレスを書いている人がこのスレに居ませんが。。。
    荒らしはやめましょう。

  12. 1380 匿名さん

    それよりソフトバンクやばいね。つぶれるかも

  13. 1381 匿名さん

    >>1378 マンション検討中さん

    過去レスには厳密には中央区最底辺クラスと書かれていましたが、比較して最底辺と定義したのであれば、最底辺クラスのマンションを具体的に提示しないと論理的じゃないよ
    素人でも感覚で言えることを私は色々知ってる自慢されても恥ずかしいですね
    中央区最底辺クラスのマンションを複数提示しないと、最底辺クラスを証明できません

  14. 1382 匿名さん

    >>1379 マンション検討中さん

    どちらが荒らしでしょうか?
    ネガティブな意見ばかり書いて風評被害を与えている人こそ荒らしです
    笹丘と地行浜を比較した書き込みがあり同じくらい不便だと書かれたのは貴方です
    まずは先に中央区最底辺クラスを過去に書いた内容に対して答えて下さい
    ランク付けをする以上は最底辺、その上の底辺など数段階の格付がなされ、それを万人が見ても理解できるような論理的な説明をお願いします

  15. 1383 マンション検討中さん

    とりあえず落ち着きましょうよ。
    煽る人の考えは1㎡100万と言う事は坪330万平均が中央区のスタンダードだとおっしゃっているのですよね?
    それが坪240万だと価格では底辺クラスだとおっしゃっているのですよね?
    福岡タワーズは三菱様が600戸クラスで最初に出された価格ですので安く値付けされたのでしょう。
    今回出さなかった下層階が2期なので多分お得に購入できると思いますよ。
    ただEASTは分かりません。高くなるのが濃厚です。
    その位最初の値付けがお得だったのです。

    仕様を見ると周辺の他の地場デベさんより仕様は上です。
    後はここに住みたいと思う人の価値観の違いは前に書かれていた人の纏めの通りでしょう。
    煽る人は自分がこう思っているのはみんなの総意だと言わんばかりに書かれます。
    価格と仕様を考えると第一期の値付けはお得なマンションと言えるでしょう。

    もう一度聞きます。本当に坪330万が中央区のスタンダードの価格ですか?

  16. 1384 マンション検討中さん

    話の内容を逸らさずに正面から答えたらいいのに
    検討者として純粋に知りたいよ

    タワーズが中央区で最底辺クラスの具体的な説明をね

    最上級 上級 中級 底辺 最底辺の5段階定義とした場合にタワーズは本当はどこ?か

  17. 1385 マンション検討中さん

    それこそみんな考え方まちまちじゃないでしょうか?
    内装だけで言うと
    最上級・上級のマンションはキッチン見ればわかります。
    天然石の天板か人造クオーツストーンのいづれかを標準で使ってます。
    什器もグローエかハンスグローエを使ってます。
    国内・タカギではないです。

    使っている内装仕様を見ると中の上位ではないでしょうか?
    少なくとも底辺・最底辺クラスは引戸が上吊では無かったり、ソフトクローズが使われていなかったり、トイレのドアにアームストッパー使ってなかったりです。
    フローリングも大建・永大では無くペラペラなシートフロア使ってます。
    トイレもタンクレスではないですね。
    ディスポーザーも食洗機も標準ですしね。

    それでいて価格帯は最底辺と同じでしたら購入希望者は良いお買い物をしたのではないでしょうか?

  18. 1386 匿名さん

    設備仕様の面では1385さんによると上級の2番目ランクなんだね

    では資産価値に影響のある部分で設備仕様以外はどうでしょうか?
    立地(教育、交通利便性、商業施設、医療、嫌悪施設、ランニングコスト、駐車場が平置きか機械式か、大規模か小規模かなど)
    日照や収納は部屋や階で異なるためここでは議論できない項目

    不動産は多面的な視野からの評価によって、それが総合力としてタワーズが本当に中央区で最底辺マンションかどうか?
    知りたいな
    煽りコメのネガティブさんは最底辺クラスと定義したから全て説明してくれるでしょう

  19. 1387 匿名さん

    そもそも最底辺さんは最底辺の根拠を示す際にMJR赤坂の坪単価330万を選んだ
    その時点でこの人は最近発売した話題のタワマンしか知らない人なんだと分かる
    赤坂駅徒歩1分の大林組施工の免震タワマンが最底辺クラスの光対象??
    最底辺主張の前に自分の『底』の浅い知識と5chを格式高い権威と崇める時点で知れていた

    今になっても中央区最底辺クラスのマンション名とその根拠となる情報を開示できず中傷ネガティブをして都合が悪くなると逃げに入る
    それとも今から必死でネットで中央区のマンションを検索して理論武装の準備中でしょうか?

  20. 1388 匿名さん

    >>1370 マンション検討中さん

    赤坂天神薬院ってみんな80㎡1億なん?
    赤坂のプレミストもMJRも新築時の平均的な部屋は1億行かなかった
    安い部屋は坪単価230万台から選べたから5600万の部屋も存在したし、平均でも7000万台で売り出しだった
    ちなみに、中古で売り出してるマンションは希望小売価格で成約はずっと下がる
    希望小売価格は高めに吹っかけていて値引きされるのが前提
    薬院のアライアンスだって、発売間近のパークハウス今泉だって1億なんて遠く届いてない
    坪単価平均で300万行くか行かないか
    最近の高値掴みマンションですら相場はこんなもん
    これがブランド力がない数多のマンションであれば更に安く、築年数が経てば更に価値が下がる
    中央区の最底辺クラスはそんな数多の中から探し出して評価しないと点だけでは値しない

  21. 1389 通りがかりさん

    相手にしないほうがいいですよ。
    視野の狭い田舎者はどこのスレにも出現して荒らしてます。特に偏った中央区崇拝。
    タワーズは上手いこと売ってると思いますよ。
    最初の値付けが良かった。
    あとマークイズオープン後に売ったのも良かった。
    東京でいう豊洲みたいな感じでしょうか、
    タワーズは地下鉄駅遠な点だけで、車社会の福岡では問題ないかと。
    現に豊洲は子育て世代には住みやすい街ですし、都内では若い世代に人気ありますよ。
    タワーズ全然ありだと思います。
    住民のみなさまで盛り上げてくださいね。

  22. 1390 マンション検討中さん

    荒らしの知識の底が浅いのは誰から見ても分かった
    可哀想だからそろそろ終わりにしましょう

    希少性の高いタワーズの資産価値なんて前例がないし、更に1期販売で三菱さんは安く提供したのも事実ですから
    イーストで高層階買うよりウエストの高層階の方が安くなるのは分かっていた話ですから

  23. 1391 匿名さん

    >>1389

    豊洲は、香椎アイランドの方でしょ。
    ここから百道浜あたりは、横浜みなとみらいですよ。
    マリノアの辺りが本牧。

  24. 1392 マンション検討中さん

    ララポが博多区に出来るからあの辺りが豊洲に近い形になるのでしょうね。
    タワーズは横浜みなとみらい地区と同じ感じでしょう。
    天神とアイランドを結ぶ橋でもできない限りあの地区繁栄はとても厳しいと思います。

  25. 1393 マンション検討中さん

    東京近辺から見たら唐人町?天神、博多って近いと思うけどなー。まあ、通勤も大事だけど、あの辺りの雰囲気が好きで、お金出せる人が買えばいいんじゃない?福岡タワーの板なんだから、他のマンションの話はいいでしょう?
    このマンションでも十分高いよ。
    そこそこの年収無いと買えないよ。この物件を安物扱い出来る人は、まあ、それなりに稼いでる人でしょ。
    それにこの地域を悪くいうなら、福岡市の大半が良くない地域になると思うわ。
    この近くの高校行ってたけど、雰囲気はいいと思うけどな。

    もっと眺望とか、周辺の環境とか普通の情報が出るといいのに。あと、一期の販売状況とか。

  26. 1394 マンション検討中さん

    >>1385 マンション検討中さん
    大建はまだしも永大は安物メーカーです。
    グローエはたしかに高級品ですが、アフターメンテナンスを考えるとタカギも悪くはないですよ。

    全体コストから見ると水回り、内装はたかが知れてます。やはり、構造(一番大事かと)やセキュリティ(これは当たり前かも知れませんが)、周辺環境がマンションは大事かと。

  27. 1395 マンション検討中さん

    1期当選者はカヤバの件がありまして重説が1週間遅れて今週末から実施されます
    契約に至るのは月末じゃないでしょうか?
    よって176部屋のうち最終的に何部屋が余るか分からない状況です
    1期2次もずれ込むと思います

  28. 1396 検討板ユーザーさん

    >>1391 匿名さん

    ここは福岡です。

  29. 1397 匿名さん

    >>1393 マンション検討中さん

    福岡は地方都市の中でマンション価格高いですね。ここも充分に高いマンションですよね。
    平均年収は高くないけどマンション価格は高いです。

  30. 1398 マンション検討中さん

    1期2次44部屋出します

    全部売れたら残り72部屋
    低層階は値下げされました

  31. 1399 マンション検討中さん

    値下げ前の価格で1期1次で低層階を購入した人はどうなるんだろうか?

  32. 1400 検討板ユーザーさん

    もう値下げ?

  33. 1401 マンション検討中さん

    >>1397 匿名さん
    ほんとですよね。
    物価と家賃が安いのが唯一の福岡の魅力なのに。
    平均年収高くないに吹きました。
    だから板が荒れる荒れる。

  34. 1402 マンション検討中さん

    >>1401 マンション検討中さん
    別に物価安くないですよ。関東に居た時の方が野菜等も安かったです。
    居酒屋は安いかな?
    家賃も元々特段安くもないです。
    福岡に住んでいない人が書いている感じですね。
    年収が高くないと板が荒れるんですか?
    あなたの言っている事は矛盾だらけですね。

  35. 1403 マンション検討中さん

    >>1399 マンション検討中さん
    1期1次では低層階は全然出ていません。
    その為低層階を希望している人は今回の応募に居なかった様です。
    1期1次の時でも予定販売価格より下がっていました。
    元々当初より低層階は安い値付けがされていたのだと思います。

  36. 1404 マンション掲示板さん

    >>1395 マンション検討中さん
    契約は22-23日って言ってましたよ。

  37. 1405 匿名さん

    関東の場所にもよるな。関東だと範囲が広すぎ。

  38. 1406 マンション掲示板さん

    >>1401 マンション検討中さん
    うーん、福岡の魅力もっとあると思うけど。
    旅行好きなら、新幹線も空港も近いし。
    海外の有名スイーツとかも、大阪より早く入ってくることもあるし。最近は流行の取り入れがめっちゃ早いですよね。
    適度に都会、適度に田舎。
    住むにはいい地域だと思います。

  39. 1407 匿名さん

    構わなくていいんじゃないの?安いのが魅力としか感じないのであればその程度の人なんだしお金もないんでしょう。

  40. 1408 マンション検討中さん

    東京ですよ。区まで書くと細かすぎるので伏せます。
    東京から福岡に引っ越しして来て物価安いですよと聞かされていたのですが正直期待はずれでした。
    野菜も卵もお肉も福岡の方が高かったです。
    ファミリー物件の賃貸も足元見てるのか東京の東側と変わらないですしね。

  41. 1409 マンション検討中さん

    ここは福岡を語る板ではありません。
    ここらで終わりにして下さい。

    重要事項説明は15日~
    契約は22日・23日で合わせて手付金振込予定です。

  42. 1410 マンション検討中さん

    やっぱり東側住人か。ぽいぽい。
    東側って家賃福岡並みなのね、東側に住んだことないから分かりませんけど。

  43. 1411 匿名さん

    練馬区とか足立区とか江東区の端っことか田舎だからなー。

  44. 1412 匿名さん

    手付金は10%の支払いを契約時にするものなんでしょうか?
    中間金で後追いで合わせて10%でも良いのですか

  45. 1413 匿名さん

    >>1412 匿名さん

    5%じゃなくて10%なの?

  46. 1414 マンション掲示板さん

    10%を契約時に支払いと説明を受けました。

  47. 1415 匿名さん

    >>1410 マンション検討中さん
    似たような田舎は同じじゃないですか。

  48. 1416 マンション検討中さん

    >>1412 匿名さん
    申し込み時に言われていましたよ。
    ローンシミュレーションで頭金入れられませんでしたか?
    頭金0円でも手付金はかかります。
    大体5%~10%でほとんどが10%ですね。
    購入額の10%なのでマンション購入の際はどこでも同じですね。
    マンションを購入する際は10%も払えない人は資金溜まるまで購入しない方が良いです。

  49. 1417 匿名さん

    >>1412 匿名さん
    手付金の後はマンション引き渡し時の決済になるので中間金は発生しませんよ。
    大体のマンションの場合手付金は頭金として引渡し時に加算されます。
    ここの購入で頭金0円の人はいないのではないでしょうか?
    簡単に解約させない為の手付ですから。
    手付なければ解約し放題になっちゃいます。
    解約すると手付放棄になりますので10%はデベに没収されますしね。

  50. 1418 マンション掲示板さん

    >>1412 匿名さん
    手付けっていくらでもいいのでは?
    少なくとも法的な決まりは無い。
    会社としてのルールはあるかもしれないが。

  51. 1419 匿名さん

    このマンションの平均的な部屋で言うと10%は600万を契約段階で即払いですね
    手付放棄して600万を捨てるのは勿体ない

  52. 1420 マンション検討中さん

    >>1418 マンション掲示板さん
    申し込み時に10%の手付金を契約時に支払うという文言が書かれていましたよ。
    捺印しましたし契約で履行されますので契約時に10%支払いは捺印した時点で義務になります。
    前回マンション購入した際は抽選で権利を得ましたが手付を払えなくて次点繰り上げで私購入しましたし。
    払えないと言った時点で購入権は無くなるでしょう。

  53. 1421 マンション掲示板さん

    >>1420 マンション検討中さん
    なるほど。情報ありがとうございます。
    なかなか10%って強気な設定ですね。

  54. 1422 匿名さん

    10%普通でしょ。

  55. 1423 匿名さん

    人気物件だから手付金の減額も認めないのかぁ
    例外もないのかな?

  56. 1424 マンション検討中さん

    手付は法的には20%まで良いはずですよ。
    大体は10%がほとんどですね。

  57. 1425 マンション検討中さん

    >>1423 匿名さん
    お部屋に他にお客がついていない事と担当が所長さんクラスである程度コミュニケーション取れていたら分割とかの相談には乗ってくれるかもですね
    やった事無いので分かりませんが0では無いと思います

  58. 1426 匿名さん

    手付け金が高いか否か、払えるか否か、そんな話している人が、本当にココ買うの?買えるの?

  59. 1427 匿名さん

    >>1426 匿名さん

    貧乏人を煽るとまた荒れるよ

  60. 1428 名無しさん

    手付金を出せない資金計画の人には危ないので
    それ自体が与信として考えられていると
    理解した方が良いでしょう。
    オーバーローンで手元に現金を残したい気持ちも
    分からなくはないですが、
    そういう意味でもなさそうなので。

  61. 1429 マンション検討中さん

    手付金の10%はマンション購入では今や常識です。
    個人のお客様相手なのでもし手付が無ければ仮押さえして他が出たらキャンセルがまかり通る事になるでしょう。
    また資金を持っているといっても1年後には会社倒産や詐欺でお金が無くなる恐れもある。
    もし仮にマンションを売却した場合、お客様の購入予定があると言う事で手付払わせず販売をストップしてやっぱりローン通らなかったのでキャンセルしますとか言われたらどうしますか?
    それと同じです。
    良く考えて物は買うべきです。
    お金を貯めてら出直しましょう。

  62. 1430 マンション検討中さん

    手付け払えない人は、都銀の事前審査の紙があれば減額してもらえる事あります
    ネット銀行の事前審査は本審査で落ちる事が多いので無理でしょう

  63. 1431 マンション検討中さん

    手付け金の話はこんなところでするものではありませんよ。
    お金があっても今の金利だとローンで全てまかないたい人もいるでしょう。
    そういう人は担当者に相談してください。
    こんなところで話題にしたって、解決にはなりません。

    輩が騒ぐいいネタになるだけです。

  64. 1432 マンション検討中さん

    ここで話しても解決策はありません。
    まず担当者に聞くとよいですが、恐らく駄目でしょう。
    全額ローンであればローンシミュレーション時に絶対に聞かれる話ですしそれを聞いてなくて今初耳的に聞かれているのであれば本末転倒です。
    ただ最初にここで書き込みされた人は本当に購入されたのでしょうか?
    皆様人が良いから書き込みされていますが駆け込み的な人を篩にかけるため最初から審査下りた人のみが購入応募と言われていましたので。

  65. 1433 名無しさん

    1次の当選者であればローン審査も通って頭金等の話も営業としてるはずですから
    最初に書いた人は2次以降の検討者なんでは?

  66. 1434 マンション検討中さん

    いよいよ明日は2次登録です
    残り部屋も少なくなってきました

    低層なら東向きが穴場です

  67. 1435 マンション検討中さん

    二次登録は前回販売していない次期分譲住戸のみで前期は完売していた…
    福岡タワーズを少し侮っていました…
    下の階まで軒並売れている状況見ると完売しますね

  68. 1436 匿名さん

    >>1385
    半分正解、半分間違いといったとこでしょうね。
    永大・ダイケンの建具、フローリングは中の下といったところ、
    ごくごく普通の仕様の低いマンション定番の内装材メーカーです。
    それ以下となると、賃貸仕様のマンションになってしまいます。

    この物件は内装の仕様はごく普通のファミリーマンション仕様といったところで
    どちらかというと低めですが、ハイサッシや天井高の点では高評価できる部分もあります。

  69. 1437 マンション検討中さん

    >>1436 匿名さん
    ごく普通のマンション仕様がプレミスト赤坂よりも高い仕様なんですね
    モデル見られてますか?
    プレミスト赤坂よりも仕様は高かったですよ
    地場マンションのドアマンや公団戸当やVレールの引戸は論外
    あなたに評価されなくても問題なく販売されそうですよ

  70. 1438 匿名さん

    >>1437 マンション検討中さん
    プレミスト、MJ R赤坂買った人って今考えるとブリリアとかここよりもコスパよかったって感じ。

  71. 1439 マンション検討中さん

    そりゃあ仕様低くても立地が赤坂駅前だからコスパは高いですわ
    プレミストは即転売で含み益出るよ

    駅近ニーズの高まる時代に駅遠タワーズがここまで人気になるなんて予想以上だった
    イースト値上げは現時味を帯びてきた
    1期で高層階を購入できた人は転売しても良い値段で売れるよ
    あんだけ大抽選会だったのだから

  72. 1440 匿名さん

    >>1437
    プレミスト赤坂の仕様は知りませんが、具体的にどのような点が仕様が高いと感じられました?

  73. 1441 マンション検討中さん

    福岡の分譲マンション契約数が今年上期で前年比5%のダウンでバブル崩壊か?という予測があったが、実は下期販売開始のブリリアとタワーズ待ちであることが分かった
    どちらも抽選で外れた難民が発生しているので来年も需要は溜まったままになりそうだ

  74. 1442 マンション検討中さん

    >>1439 マンション検討中さん

    高倍率の部屋が当たってよほど嬉しいんでしょうけど、そんなに中古売却は甘くないですよ。

    MJR赤坂タワーは即転売で利益でた物件は知ってるけど、即転売で利益出る物件なんて希ですよ。
    5年くらいしてここらの地価が上昇してれば利益も出るかもしれませんが。
    そんなに簡単じゃあ絶対にない。

    MJR赤坂タワマンみたいに即完売+駅隣接タワマンならば即転売で利益出る可能性はあるかも。
    ここなら4月までに完売、プラス、イーストも半年で完売する事が即転売利益の最低限の絶対条件かな。



  75. 1443 匿名さん

    ここ数年は即転売で利益が出る物件が多かったように記憶してます。
    GM浄水も中古で15~20%増しの価格で数件売りに出てましたけど、すぐに売れましたよね。

    赤坂あたりは公示価格で坪500万超えという、東京都心一等地並の価格ですから
    物件価格が高くても仕方ないでしょうね。プレミストやMJRの土地の仕入れ価格はどの程度
    だったんでしょうね。まあ、条件が何もかも違うので、ここと比較するような物件ではないと思いますけど。

  76. 1444 匿名さん

    この物件は相対的に価格が安いことで売れているに過ぎないのでは?
    中古の割増価格で勝負できるかは微妙ですよね。
    今後、相場が右肩上がりで中古市場でも価格面でこの物件に魅力があるなら
    人気も出る可能性もあるんでしょうけどね。

    ちなみに、売り出し時の人気とは必ずしも比例しないのが中古市場の面白でもあるんですけどね。売れ残ったような物件が後々、高値で取引される例もあります。
    アイランドシティの物件などは売出し時点で人気のあった物件でも中古市場では微妙です。

  77. 1445 マンション検討中さん

    なぜここの板の外部の人達は転売の話ばかりなの?
    そんな土地転がししてる人達ばかり福岡はいるの?
    抽選で当たって再来年新居で今からどの様にレイアウトしようか考えてる人もいるんです
    転売の話なら他の板で語ってもらえませんか?
    何で住んでもいないのに転売の話ばかりするのか意味が分からないです

  78. 1446 マンション検討中さん

    >>1445 マンション検討中さん

    気持ちは分かりますよ
    その内容だと住民スレ作って情報交換が良いです

  79. 1447 契約済みさん

    >>1446 マンション検討中さん
    誰も作って無いようなので契約者専用スレ作りました。
    明日以降関連付される様です。

  80. 1448 匿名さん

    転売の話が不快なのも自由だが、転売の話するのも自由。ここは全般を語る場所なので随分自分勝手だなという印象だね。こういう人の層が住むマンションなのか。

  81. 1449 マンション検討中さん

    >>1448 匿名さん
    匿名で言いたいことだけ言って楽しんでいる貴方のような方に言われる言葉では無いですね
    ちゃんと転売語る板があるのでそっちでどうぞと言っているだけでこれだもの

  82. 1450 マンション検討中さん

    2次販売も活況でした
    高層階が殆ど売れてしまったのにイースト待たずに低層階まで売れ行き好調
    来春までに9割以上は売れてしまいそうだ
    マークイズ完成を待ってから検討した人もいるようで息切れはなさそう
    イーストもウエスト高層の抽選落ちの再挑戦組ですぐに埋まる

  83. 1451 匿名さん

    >>1449 マンション検討中さん

    だから、貴方は契約者板にいけばいいじゃないって話でしょ?

  84. 1452 マンション検討中さん

    福岡の三菱地所のマンションは大概ビミョーな立地だからいつも完売に時間掛かるよね。
    大人気、好評と言いながら春まで掛かる予想なんだ

  85. 1453 マンション検討中さん

    あの立地のブリリアと張り合えるだけよくやっていると思う
    むろん価格差はあるが
    完売時期もそう大差をつけられないのでは

  86. 1454 匿名さん

    ブリリアより戸数も多いし、将来は団地みたいになるんだろうな。買った人の性格が見え隠れする投稿も散見されるしね。笑

  87. 1455 マンション検討中さん

    >>1450 マンション検討中さん

    西新に多数ある完成後の売れ残りマンション達と比較して??
    徒歩3分の三井でさえ売れ残ってます
    三菱の赤坂タワーは早々完成8ヶ月前にしてMRを畳んで強気の姿勢
    今泉も事前案内会に予約が多数入っているようです
    タワーズは仮に3月にほぼ完売したとして入居の1年前に売り切るとしたらかなり早いペース
    西新の多数のマンション達を前にして遅いなんて言えますか?
    ブリリアですら1期は即日完売せず8部屋が先着順です

  88. 1456 マンション検討中さん

    訂正
    1452へ

  89. 1457 マンション検討中さん

    >1455
    いや、いくらでも下を見るのは自由だけども即完売もしないのに大人気みたいな宣伝をなんで一般の人が業者に代わって投稿しているのか判らないんですよね。
    前にも語られていましたが、人気なら抽選になるんであってワザワザライバルを増やす宣伝を肩代わりする投稿が不自然だなって笑

  90. 1458 マンション検討中さん

    >>1457 マンション検討中さん
    釣れたね 待ってたよ
    中央区最底辺クラスマンション訴えて説明から逃げた人さん
    過去レスの質問から答えて下さい

    事実は事実ですから
    真剣に調べてもいない人には一生実態が分からないでしょうから
    ちなみに、1期1次で全部屋完売する最上級マンションは全販売マンション数のうち何軒ありますか?
    データをお持ちの上、下と比較されず上と比較されてみては?

  91. 1459 通りがかりさん

    >>1455 マンション検討中さん
    ブリリアは第1期完売してますよ。
    現地広告に第1期供給御礼と追記されています。
    次期以降分を前倒しで売ってるだけです。
    タワーズ大健闘だと思いますが、ブリリアとは比べないで下さいね。

  92. 1460 通りがかりさん

    >>1459 通りがかりさん

    ブリリア第1期は完売→2戸キャンセル
    第1期2次 6戸+2戸 計8戸 先着順
    これが正しい情報です。
    ブリリアと比べる板ではないし比べても購入者の条件が違いすぎるので意味ないですよ。
    それにしても供給御礼って初めて聞くワードですね。
    第1期完売御礼と書けなかったのはキャンセル住戸があった為だと思います。
    良いマンションなのは確かなのでお互いが相乗効果になれば良いですね。

  93. 1461 匿名さん

    >>1460 通りがかりさん
    供給御礼は供給してますであって完売ではないかと。
    ちょっと古いですが下記にも出ています。
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2015/10/09/120000
    実際には堂々と完売御礼と書かれホームページに完売しましたと謳われない限り完売はしていません。
    言葉のマジックですね。
    3次以降で初めて正確に残っている戸数が分かるのではないでしょうか?

  94. 1462 マンション検討中さん

    >>1461 匿名さん

    そうですね
    次回は25日更新なので先着順8部屋がいくつかで参考になると思います

    補足までにキャンセル出ても抽選部屋は次の補欠さんに回るだけです
    その人が契約すれば完売になるのですが抽選でないと先着順に回ります

  95. 1463 匿名さん

    ブリリアはキャンセルというかローン予備審査通らなかったらしいね。高額物件だしそういうこともあるでしょうね。

  96. 1464 匿名さん

    基本的に300戸以上のマンションで引渡し半年の段階で90%の住戸が売れていれば大成功です。
    ブリ西もタワーズも十分な出だしなのではないでしょうか?
    ブリ西は高額が故にタワーズは駅遠が故にみんな売れないのではないかと言う福岡の人の固定概念を吹き飛ばしてくれた物件なので大変貴重です。
    完売した暁には今までディスっていた人達の情報が古い概念だったと言う証拠付にもなりますし。
    これからの福岡のマンション販売に一石を投じてくれた良い物件達ですね。

  97. 1465 マンション検討中さん

    1LDKは賃貸に回す人が購入するのかと思っていたらそうでもないらしいですね。
    関東の弁護士・医者が活動拠点や学会等で利用する事で購入するって話を聞きました。
    色々な購入・利用方法があるのですね。
    確かに車はタクシーで必要ないですしね。

  98. 1466 匿名さん

    >>1464 匿名さん
    どっちでもいいんじゃない?
    好きなマンションに住めばいいだけなのになんでけなし合うんだろう。

  99. 1467 マンション検討中さん

    >>1466 匿名さん
    >>1464さんの書き込み貶しあってるかな?

    そもそも貶しあう理由としては
    ・そもそもがマンションを購入できない。
    ・先に違うマンションを購入してしまい悔しい。
    ・板が荒れるのを喜ぶための燃料投下。
    ・抽選で落ちてしまって悔しい。
    ・ローン落ち・倒産・死去の為購入する事が出来なかった。
    どれかだと思うが恐らく匿名で楽しんでいるだけか、可愛さ余って憎さ100倍なんじゃないかな?

  100. 1468 通りすがりさん

    >>1467 マンション検討中さん

    福岡では高い買い物だからマウンティングしたいだけでは。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンリヤン福浜

福岡県福岡市中央区福浜1丁目

3,930万円~4,400万円

3LDK

65.24平米~72.91平米

総戸数 44戸

オープンレジデンシア大濠西

福岡県福岡市中央区今川二丁目

3,398万円~6,598万円

1LDK~3LDK

34.11平米~61.84平米

総戸数 25戸

アクロス大濠公園グランビュー

福岡県福岡市中央区黒門二区38番

3,360万円~4,190万円

1LDK

34.00平米~37.11平米

総戸数 24戸

クリオ ラベルヴィ西新グランクラス

福岡県福岡市早良区西新一丁目

未定

1LDK・2LDK

32.36平米~55.30平米

総戸数 45戸

グランド・サンリヤン西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

2LDK

45.89平米

総戸数 62戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

総戸数 33戸

ザ・サンメゾン大濠公園

福岡県福岡市中央区鳥飼1丁目

4,690万円~7,260万円

2LDK・3LDK

47.66平米~113.98平米

総戸数 23戸

ザ・ライオンズ大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

4,390万円~4,590万円

1LDK、2LDK

43.20平米~43.86平米

総戸数 49戸

パークホームズ大濠公園フロント

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

8,090万円

3LDK

70.88平米

総戸数 39戸

デュオヴェール西新corso

福岡県福岡市早良区西新五丁目

2,798万円

1LDK

32.03平米

総戸数 44戸

フリーディア西新レジデンス

福岡県福岡市早良区西新7丁目

1億7,880万円

4LDK

121.08平米

総戸数 30戸

ポレスター西新

福岡県福岡市早良区祖原349、361

5,290万円~9,470万円

3LDK

65.20平米~94.95平米

総戸数 22戸

ザ・パークハウス 大濠翠景

福岡県福岡市中央区草香江1丁目

5,918万円~1億9,680万円

2LDK~3LDK

60.67平米~100.93平米

総戸数 30戸

グランフォーレ百道三丁目レジデンス

福岡県福岡市早良区百道三丁目

5,830万円~9,380万円

3LDK・4LDK

67.38平米~84.93平米

総戸数 24戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

グランドオーク藤崎南カノン

福岡県福岡市早良区荒江3丁目

未定

2LDK~4LDK

64.19平米~98.77平米

総戸数 32戸

プレミスト赤坂けやき通り

福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

4,500万円・3億5,000万円

1LDK・3LDK

40.90平米・177.04平米

総戸数 30戸

サンリヤン室見ブライトコート/パークサイド

福岡県福岡市早良区南庄1丁目

5,290万円~5,630万円

3LDK・4LDK

72.57平米~80.46平米

総戸数 41戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ

福岡県福岡市中央区笹丘1丁目

4,380万円~5,870万円

3LDK・4LDK

70.40平米~88.00平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸