なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-06-07 21:10:49

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 351 検討板ユーザーさん

    一方的に客に負担を強いても謝りもしない小田急。いつまで下り線の新百合ヶ丘での各停の階段乗り換えを改めず客に負担を強いるのか。この改めない厚顔無恥には全く驚く。せめて新百合ヶ丘到着前の社内放送で、「乗り換えは3番ホームに着きます。全くバカなシステム担当の上から目線ダイヤ組み替えの為、ご負担を強いることになり大変申し訳ありません。」くらい言ってたらどうだ。さんざんクレームは聞いているだろうに。こんなバカな小田急沿線絶対引っ越す!

  2. 352 最近の小田急線について

    大分失礼な事言いますけど、小田急線使ってる都内勤務の人で新百合ヶ丘から下りに住んでる人は、社畜か低所得者ですよね。自分もソレですけど。

  3. 353 最近の小田急線について

    >>352 最近の小田急線についてさん
    疲れ果ててる中、今小田急乗ってる中でふと思いました…周りの人みんな疲れきってます…幸せそうな人いない。。

  4. 354 匿名さん

    新百合ヶ丘から下りに住んでる人は、社畜か低所得者

    京王線沿線は劣低階級民の生活エリア

  5. 355 小田急幹部様

    全ての車両運行を「快速急行」のみとしたらスッキリしませんか?
    もちろん、そもそも不要の登戸・多摩線は廃駅・廃線とします。

  6. 356 通りがかりさん

    小田急としては金持ってる人を優遇したいだろうね
    金持ってる人はロマンスカー乗るだろうね
    急行、快速がすし詰でも改善しないのは、金稼ぐなら当たり前だよね

    どうせならロマンスカー増やして欲しい

  7. 357 通りがかりさん

    全部ロマンスカーにしたら良いと思うよ

  8. 358 マンション検討中さん

    ひどいダイヤ変更だわ
    登戸に快速急行止める判断したやつはクビにしたほうがいい

  9. 359 通りがかりさん

    今までは新宿まで1時間だったものが、今日は遅れたわけでもないのに1時間20分ってなんだこれ

  10. 360 匿名さん

    >>347
    新百合ケ丘での通勤急行へのシフトが進まない様なら、次の手段として快速急行の新百合ケ丘通過もありえるな。

  11. 361 通りがかりさん

    いやいやそもそも通勤時間帯のロマンスカーなんて常に満席で乗れないからね
    ほんと何がしたいのやら

  12. 362 人が悶えるもだきゅう

    数分待って次の快速急行がめっちゃ空いてる時もあるし
    ほんと人の流れを読むのが下手くそ
    その日の気分でダイア改正したのかな?

    そんで快速急行が急行の乗り換え待ちをするようになったのもほんとクソ
    これは小田急が悪い
    だけど急行で座ってられるのにわざわざ立ってまで快速急行に乗り込むバカが本当に多い
    9割くらいが乗り換えるぞ
    新百合から新宿までなんてどっちもそんな変わらんだろ
    余裕を持って行動できんのか
    これは人も悪い
    小田急はこんなバカ共が9割もいることを読めなかった
    快速急行が混んでるのは小田急も人もどっちも悪い

  13. 363 匿名さん

    じゃー乗らなきゃいい
    タクシーでいいんじゃね?

  14. 364 匿名さん

    363の方に全く同意です。
    私は毎日町田から新宿まで自転車通勤です。
    文句があるなら金か時間をかけるしかないでしょうね。

  15. 365 匿名さま

    登戸、向ヶ丘遊園て、いわゆる⦿●◉なんですか????????????

  16. 366 最近の小田急線について

    このまま小田急使って通勤してたら、ストレスでいつか喧嘩とか犯罪おかしそう…こんな電車ずっと乗ってたら頭おかしくなる。

  17. 367 名無しさん

    新百合ヶ丘と登戸の押し込み具合ハンパないな

  18. 368 通りがかりさん

    平日の夜の快速急行多すぎバランス悪すぎ、せめて急行と交互にしてほしい!!イラつきます。はー言えてすっきりた。

  19. 369 通りがかりさん

    今回のダイヤ改正、本当に最悪。毎日が苦痛。
    無能な改悪に携わった人間、ほんと無能。
    マジ無能。

  20. 370 神奈川西部の匿名

    神奈川西部~新宿 平日の休日に利用。
    通勤ではないので、時間に余裕を持たせて急行を利用して新宿へ。新百合ヶ丘で藤沢方面からの快速急行への乗継ぎは避けた。先日、激混みを経験し、懲りごりした。
    経堂駅は昔のように急行は停車しなくてもよろしいのではないの?と感じるのは私だけか?
    複々線化の便利な区間で、成城も下北も、そもそも新宿はすぐそこなのに。元には戻らないだろうけど、今、影響が出てきているかと感じる。
    帰りは急いでいたので事前に予約した特急を利用。改悪後も相変わらず、複々線の区間でも徐行で、なかなか進まず。途中で数回一時停車もあった。多摩川の橋上で止まった時は怖かった。
    通勤でも休日の外出でも不便。

  21. 371 シェリー

    新宿行きの快速急行の後に、新宿行きの通勤急行だから乗客の偏りが解消されないんです。
    新宿行きの快速急行の後は、千代田線直通の急行など行き先を違えた速達電車を走らせるべき。
    準急の地下鉄線乗り入れ電車は遅いので、目的地が新宿の方も千代田線方面も、みんな快速急行に殺到しますよね。
    小田急のダイヤ組んだ方の意図がよくわかりませんね。

  22. 372 名無しさん

    向ヶ丘遊園以西の時刻表の字の色が青から緑になるかと思ったらそんな事はなかったな。むしろ余計な事をしたくらい。

  23. 373 通りすがり

    >364: 匿名さん

    >私は毎日町田から新宿まで自転車通勤です。
    >文句があるなら金か時間をかけるしかないでしょうね。

    …町田からでも大したものだとは思いますが、例えば鶴巻温泉駅とかから新宿まで女性で自転車通勤とか考えられないですよ。毎日そういう事が出来る人が何人いるか。

    公共交通機関を提供していても社会の公器とは思っていないのでしょうから、仕方ないのですが。

    時短を謳っていながら余計に時間が掛かるようなダイヤ改正をするような会社、劣悪改悪しても気にしない会社の沿線、それも都心から離れた所に住んでいるのが間違いだとは分かっています。
    でも、仕事の都合でそこに住み、家族は都心に通うという家庭も多いと思います。
    一人が一部上場企業の家庭だとしても、今のような共働きが当然という社会で配偶者が別の場所に通ったり子供が私立に電車で通ったりする事はよくあると思います。
    やはり家を選ぶ時には学区や路線等総合的な事を考えて選ぶのが大事だと改めて思います。

  24. 374 マンション検討中さん

    >>371 シェリーさん
    全く仰せの通りです。分散乗車を啓蒙されても目的地に着くのが遅い、通勤準急が遅くて止むを得ず、快速急行に乗らざるを得ない構造。快速急行に乗らないと、小田急様が事前にほざいていた、朝の時間に余裕が出来るとやらは目的達成出来ません。
    こうなる懸念は絶対に意見として社内でもあったはず。営利に走り過ぎましたね。

  25. 375 名無しさん

    >>374 マンション検討中さん
    そう思います。
    長い目でみないで短期の収益だけを見ているから、既存の利用者の気持ちを踏みにじる結果となったのでしょうね。
    今すぐにでもダイヤ改正をしないと、悪い鉄道会社だと言う印象が付いたままになりそうですね。
    1年間は様子を見て必要があればダイヤ改正とか言ってますけど、そのうち社内で圧死とか窒息死とか起きるんじゃ無いかと感じてます。

  26. 376 名無しさん

    最近の小田急グループお気に入りデザイナーによる窓がデカイだけの車輌なんかよりも今のダイヤを変えないと。
    列車種別を各駅停車・準急(旧)・急行に絞り、ダイヤも多摩急行が登場する前のパターンが一番いい。

  27. 377 名無しさん

    >>336 マンション掲示板さん
    各駅停車の本数は代々木上原〜新宿までは
    ダイヤ改正前より減便になってます。混雑しているのは減便が影響しているのかも。

  28. 378 名無しさん

    噂の新百合ヶ丘 登戸の快速急行上りを体験
    社内で怒号飛び交うおしくらまんじゅう状態
    これは酷いですね。。

  29. 379 通りがかりさん

    >>373 通りすがりさん
    通勤のしやすさを吟味して住居を選んでも、この仕打ちじゃね

    ダイヤ改正アピールを間に受けて小田急線に家買った人はいたたまれないわ

    最近は海老名の開発に力入れてるけど、このダイヤと対応で海老名のマンション買おうと思う人いるかね

  30. 380 名無しさん

    >>379 通りがかりさん
    海老名に家を買った人は再来年を見通しての事かと思います。

  31. 381 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/-/221431

    この記事によると、多摩ユーザーの小田急vs京王戦は、今のところ京王に軍配!?「多摩線~千代田線直通」は京王側からしたら脅威だったはず。全てを新宿行きにしたのは絶対間違い。代々木上原での乗り換えはラッシュ時は大変なんです。とにかく「多摩線~千代田線直通」の復活を切望します。

  32. 382 通りがかりさん

    >>380 名無しさん

    再来年にダイヤがまた変わるんですか
    その時はさらなる改悪とかなりませんか。

  33. 383 通りがかりさん

    下りの不快速急行の車内、代々木上原からの乗客で完全な寿司詰め状態。下北沢から乗ろうとする人を乗れないように押し返す異様な光景。
    手が上げられないからスマホも触れず黙って立つしかありませんでした。
    新百合ヶ丘で少し空いて、ようやくスマホが触れるようになりましたが、前後左右に電車が大きく揺れるんですね小田急って。

  34. 384 匿名さん

    >>381元々大赤字の多摩線
    今回の施策で浮揚しなかったら普通に考えて切り捨てでしょ。
    全部各駅停車。

  35. 385 名無しさん

    >>382 通りがかりさん
    相鉄の都心直通が控えてます

  36. 386 通りすがり

    >385: 名無しさん 

    直通したら、相鉄にとられないようにと以西も便数増えますかね?

  37. 387 通りがかりさん

    笑っちゃうくらいポジティブな意見がない。笑

  38. 388 名無しさん

    わたしの周りの小田急ユーザー
    ほとんど不満に思って呆れてる
    30年の工事って時間とお金使っただけで、工事に関わった人たち報われないだろうなぁ

  39. 389 名無しさん

    >>384 匿名さん
    赤字かどうかは置いて、ダイヤを潰すだけの都心直通は要らないねぇ。

  40. 390 検討板ユーザーさん

    しかし、急行が口開けてバカみたいに各停待ってる本末転倒スケジュール組って、よく会社の稟議通ったな。何のための時短の努力やねん。アホか。

  41. 391 名無しさん

    東京メトロは、ダイヤ改正に伴って、お客様モニター調査をやるみたいです。
    小田急はそういう、「お客様の声を聞く」「それをきちんと公表する」と言うのはやらないのかな?

  42. 392 通りがかりさん

    なるほど、小田急の意図が読めたわ
    小田急線を混雑させて沿線を住みづらくして、
    多摩線に人を移そうとする作戦か
    これなら混雑も解消できて、後々「乗客も増えてるわ
    小田急やるねー

  43. 393 名無しさん

    単純に疑問
    なんで登戸に快速急行停めるの?
    登戸なんて降りる人ほとんど居ないのに
    下北沢も、乗る人も降りる人もほとんど居ないのに快速急行停める必要あるかね
    急行しか止まらなかった時、特に不平不満なんか聞かなかったし、逆に停めるようになって多くの人がイライラしてる。
    答えは出てるでしょ

  44. 394 匿名さん

    >>393
    単純にお前がバカで降りる乗客に気づかないだけ。

  45. 395 通りがかりさん

    毎日使うもんだから、些細な事でもイメージの悪化が凄まじいわ

    社長さんの、
    数分遅れるだけだから後発の電車に乗ればいいって
    発言は乗客の気持ちをわかってなさすぎ

    そもそもアレだけ時短をアピールしといて、後発の遅い電車使えっていう発想が異常

  46. 396 改悪だと思う

    今までの千代田線直通唐木田往復の電車がなくなった意味では改悪。小田急が思う都心は新宿ならナンセンス、官庁所在地こそ中心、霞ヶ関、大手町など。そこを勤務する人たちを無視か?多摩センター駅ベッドタウンはさらに不便になる、

    今の定期が切れたら京王線にしちゃうかな

  47. 397 名無しさん

    もう列車種別と運行パターンを一から考え直した方がいいんじゃないかな?
    例えば急行(そのまま)準急(改正前の)快速(現準急)とかに絞るとか

  48. 398 名無しさん

    平日の日中、海老名駅で快速急行がロマンスカーの通過待ちのために5分も停車しいるのはおかしい。それで快速急行なのか

  49. 399 マンコミュファンさん

    仕事で疲れて小田急乗って、新百合ヶ丘乗り換えで3番ホームに着かない快速選んで乗ったつもりが、結局3番ホーム着いてしまった。まー私がバカねんですが、ほんとこの頭くるわーバカ小田急!**!こんだけみんなおかしいと言っているのに無視し続ける小田急は、日大と全く同じ体質だわ。

  50. 400 通りがかりさん

    8時半の電車でこんなに混むのか、、、
    ダイヤ改悪前だと考えられないな

    虚偽広告で消費者庁に動いてもらうべきだな

  51. 401 通りがかりさん

    今、新百合から多摩センターへ行こうとしていますが、一本逃したので15分無駄に次の待って行かないといけないです。めんどくさすぎます。

  52. 402 名無しさん

    消費者庁に訴えても変わらないんじゃないかと思います。
    何が正しいのかの判断が出来ないのかも
    1番優先すべきの既存の利用客の気持ちを踏みにじってる事に気付いてなさそう

  53. 403 検討板ユーザーさん

    小田急沿線よりも京王線沿線の方がいいね
    小田急よりも京王のほうがこまめに案内してくれるし
    やっぱ神奈川の会社と東京の会社の違いかな!?

  54. 404 名無しさん

    工事の邪魔し続けてた世田谷区区民が一番喜んでるんだな

  55. 405 名無しさん

    >>399 マンコミュファンさん
    駅名あるし、体質一緒。六会日大前ww

  56. 406 名無しさん

    >>404 名無しさん
    全くその通り!
    金だけむしり取って、自分らは空いた電車で出勤ってな...。考えるだけでも胸糞。

  57. 407 匿名さん

    ところで神奈川県って複々線化事業で何か貢献したんですか。

  58. 408 匿名さん

    快速急行の登戸停車に文句言う人いるけど、むしろ今まで止まらなかった事が異常だった。
    武蔵小杉:東横線特急停車
    溝の口:田園都市線急行停車
    稲田堤:京王線特急停車
    分倍河原:京王線特急停車
    南武線との交差駅は追加料金無しの最速列車はほぼ止まるという状況だったからね。
    小田急全体で5位の利用者数のいる登戸は止まらないほうがおかしかった。
    むしろ利用者数6,7位の本厚木や海老名のサービス向上よりも過疎線の多摩線の新宿直通を増やした罪は大きい。

  59. 409 通りすがり

    >407: 匿名さん

    >ところで神奈川県って複々線化事業で何か貢献したんですか。

    複々線にしてくれるなら、貢献しますよ。捨てられているから絶対実現しないと思いますけどね、少子高齢化で人数増えないと思われているから。

  60. 410 名無しさん

    >>407 匿名さん
    世田谷あたりの人達が複々線区間の工事に貢献したのに、結果不満だらけになったと言う事は複々線区間の貢献は無かったと思われても仕方ないですね

  61. 411 匿名さん

    何気に職員さんの制服をリニューアルしてるんですよね。そんな必要ありますか?費用面でも。
    それよりダイヤを臨時で早急に変えてほしい。
    昨日20時台後半、下り 厚木付近で混み混みの車内放送「只今、空調は送風で…」って。
    寒がりの私でも暑い。隣で立ってた男性客は玉の汗が頬に。窓には結露。どれだけ混雑してるか分かってないのか?最悪。

  62. 412 名無しさん

    >>410 名無しさん
    潜れ!小田急のスローガンの下、完成の予定を10年遅らせた貢献ですね。

  63. 413 名無しさん

    >>408 匿名さん
    そんな事は面倒なことするのなら快速急行は廃止するのが正解。登戸から見て上下とも急行との変わりが無いのだから。
    あとそれらの路線と小田急の大きな違いは運転距離が長いこと。JRでいう所の成田、大月、水戸位の距離はあります。

  64. 414 匿名さん

    >>413
    そうですね。小田急は今回のダイヤ改正で、中・遠距離利用者重視から、登戸以東の近距離利用者重視に切り替えたように思われます。
    しかしながら、小田急の沿線住民は新百合ヶ丘以西の小田原線・江ノ島線・多摩線の中・遠距離利用者のほうが圧倒的に多いわけで、
    それらの利用者を軽視しては、沿線住民の利便性はもとより会社経営上も得策とは思えません。

    なぜならば、近距離利用者と中・遠距離利用者では、同じように新宿を一往復しても客単価が全然違うからです。
    例えば、本厚木-新宿の往復料金は、988円(IC)ですが、登戸-新宿の往復料金は494円(IC)で、半分程度でしかありません。

    そのための、遠近分離の快速急行の登戸通過は意味があったと思います。
    多くの利用者は鉄道マニアではありませんので、いちいち時刻表とにらめっこをしているとも思えず、実際の所要時間もさることながら、速いというイメージがとても大切だと思われるからです。
    「新百合ヶ丘-下北沢ノンストップ!!!=ものすごく速い・・・」。
    もちろん、だからと言って近距離客を軽視して良いとは思っていません。ダイヤ改正前のように、急行や準急の新宿行きを適時出せばよいのです。

    ちなみに、一度停車させることにした種別を通過させるのは、その駅の利用者や地元自治体からの反発が予想されるので、ほとんどできないのでは?と思われます。
    であれば、京王や東急のように、追加料金なしの「特急」を新たに設定して登戸通過(新百合ヶ丘-下北沢ノンストップ)にし、快速急行の本数を大幅に減らせばよいのではないでしょうか?
    一般的には、「快速急行」よりも「特急」のほうが遥かに速いイメージとなり、他社線との対抗上も有効だと思います。

  65. 415 匿名さん

    >>408
    新百合以西本線での新宿行き優等列車が大幅に削減されたのが、今回のダイヤ改正の最大の問題点だろう。
    多くの利用者が快速急行の混雑が解消されないことに、理由が分からず困惑してる。


  66. 416 通りすがり

    都内は便数も増えて空いて大喜びのようですし、登戸も快速急行が停まるようになったのですから、急行を全て快速急行にすれば無理に登戸から快速急行に乗る人もいなくなるのでは?
    登戸以東は各停で十分な気がします。
    京急なんて、横浜と京急川崎の間はほぼ全て各停で、横浜より以西の戸部駅から品川(もしくは京急川崎)まで乗る方が、8駅も都内に近い花月園前よりも早く品川に着く状態です。
    で、京急は台風等にも強く運休も少ないですから、各停の駅の人たちも特に文句はないようです。
    小田急は箱根が欲しかっただけで延ばしたようですから、この差別を見ると登戸から先の駅はサービスだと思っているのだと思います。
    だから、登戸以西の人達は、小田急沿線を捨ててもっと利用者を大切にする路線に移れば良いのだと思います。
    で、小田急は長距離の料金を払う人たちを失って罰が当たると。

  67. 417 通りがかりさん

    三島からJRで小田原で乗り換え新宿に通ってます。朝5時41分発の快速急行は、ダイヤ改正ごとに1分ずつ早まり、改正前は、乗り継ぎ時間が短い為ダッシュで乗り換えしてました。が、今回の改正で、また早まり、JRの乗り継ぎ全く重視してくれませんでした。JRは始発できてるので、それ以外小田原に早く着く電車がないのに、その後出る新宿行きまで20分も駅でボーっとしてる次第です。41分の後に出る電車は改正前は、新宿行きだったのが、今は相模大野止まりですし、何故朝の通勤時間帯ぐらい、新宿行きにしてくれないのか?本当に腹立たしいです。小田原駅の駅員に話をしたら、小田原まで来る車両が無いからだと。言ってましたが、改正後、東海大学、相模大野、新松田止まり。と言う車両が増えいる訳で、小田原まで車両がない。なんて、ふざけるな。って、感じです。

  68. 418 通りがかりさん

    >>416 通りすがりさん

    そんな簡単に。引っ越せません。
    西方面の事。
    なんとか。させたい。

  69. 419 通りがかりさん

    >>415 匿名さん
    全く酷すぎます。土曜日は改正前と同じ電車は、新宿到着遅くなり、大野で乗り換えて、快速急行に乗らないと、今までと同じ時間に新宿に到着しません。
    新宿までが、遠くなってます。
    意味がわからない。

  70. 420 通りがかりさん

    >>88 通りすがりさん
    回答おなじ。決まった文章なのかも。です。

  71. 421 名無しさん

    朝の通過待ちにみんなイライラしてるけど
    常識的に考えて、5分以上遅延してたらロマンスカー走らせないで遅延巻くとかしないのかな
    何で遅れてまでロマンスカー走らせたいのか

  72. 422 評判気になるさん

    ロマンスカーを優先するのは、
    小田急沿線の発展には、ロマンスカーを使う金持ちが必要不可欠と思ってるからよ

    東京寄りを優先するのは、
    神奈川西部の安い土地より東部の高い土地の方が利益になるからよ

    さっさとリモートワーク流行ってくれー

  73. 423 匿名さん

    和泉多摩川、喜多見は都内だけど全然改善されてない。
    成城学園前での乗り継ぎ悪くなって時間が増えた。
    確かに混雑は緩和してるからプラマイゼロって感じか。
    ただ、下りの成城学園前止まりはイラつく。
    悪化してないだけマシかもだけど、登戸以東は大喜びってのは正しくないと思います。
    期待外れです。

  74. 424 マンション検討中さん

    快速急行から下北を外せばok
    あんな近いとこ各停でいけよ
    欲を言えば代々木上原もいらん
    黙って新宿まで乗ってろ

  75. 425 検討板ユーザーさん

    いい加減、わけわかんない急行や快速の新百合ヶ丘下り3番ホーム停車やめろバカ小田急。この前、足の悪いお年寄りが本当につらそうに無用にホームを歩かされていた。本当に腹立たしい。普通の通勤客でも途中駅で、あんな離れたホームに停まるなんて、予想もしていないのに、お年寄りじゃそんな事全く予想もせず。本当に可哀想だわ。この客に厳しいダイヤ改悪で、お客の心の叫びを全く聞く気がないバカ電鉄はやがて潰れていくだろう。

  76. 426 通りすがり

    >425: 検討板ユーザーさん

    >いい加減、わけわかんない急行や快速の新百合ヶ丘下り3番ホーム停車やめろバカ小田急。この前、足の悪いお年寄りが本当につらそうに無用にホームを歩かされていた。

    他社からお客を盗りたいのですから、自社のお客なんてどうでもいいんですよ。
    年を取ったら住んではいけない沿線ですね、ほんと。

  77. 427 通りがかりさん

    >>424 マンション検討中さん
    確かに下北沢快速急行停車は無駄かも。

  78. 428 名無しさん

    不快速急行に名称を変えて欲しい。
    皆んなが殺到するから混んで遅れる。
    遅れるから皆んなが目の前の電車に殺到する。
    『無理をせず次の電車をご利用下さい』
    とアナウンスしてるけど、それより早くダイヤを元に戻してくれ。

  79. 429 名無しさん

    >>417 通りがかりさん

    おっしゃる通り!
    朝の登り急行がなぜ6両編成の相模大野止まりなんだろう?
    田舎者は町田と言えども都内に入るなということか?

  80. 430 匿名さん

    確かに快速急行は混むけど早くなったから許せるかな。
    鈍行が空いてるんだから快速急行に変更して本数増やして欲しい。

  81. 431 匿名さん

    間違いを認めた、登戸快急停車。
    まもなく廃駅となる登戸・向ヶ丘遊園の「最期の晩餐」だった。

  82. 432 通りがかりさん

    ダイヤ改悪以降、毎日遅れすぎ。5〜10分遅れ。
    一般企業で業務中に約束の時間から10分遅刻って致命的なのに、毎日毎回繰り返すバカっぷり。
    殿様営業はいいよなぁ。

  83. 433 名無しさん

    快速急行登戸停車は納得度低すぎるけど、登戸(カワサキ)に小田急不動産主導のタワマンが複数立つ予定があるから、予定調和なんだろうね
    登戸が住みづらい街になる事は確定的
    朝の駅の入場規制とか起きるだろうね

  84. 434 通りがかりさん

    >>430 匿名さん

    新宿行き各停を半分くらい快速急行に振り替えることはダイヤ上できそうですね。
    一部の各停駅利用者(特に代々木上原~新宿)が怒りそうですが現実的提案かもしれません。

  85. 435 名無しさん

    星野社長はブルーラインの新百合ヶ丘延伸にすごく期待してるようです。
    そんなものよりてめえの足元を何とかしろよ!

  86. 436 通りがかりさん

    夕方のくだりの乗り継ぎが特にダメダメ。千代田線直通で乗り継ぎ案内して欲しい。

  87. 437 ほぼ毎日乗ってます

    夕方の快速急行で登戸→町田を19分かけて走る列車がある。
    同区間の休日の急行の所要時間との差
    =どれだけ列車が詰まっているかという数字である。
    多摩ニュータウン支援で多摩線直通を増やしたのは我慢するとして
    新百合ヶ丘以西の列車本数は元に戻して疾走できるようにして欲しい。
    新宿→町田の所要時間が30分台後半→40分台後半に伸びた現状、
    座っていても『そろそろ町田かと思ったけど
    まだ新百合ヶ丘出たところか』と途中で目を覚ます方が
    激増しています。

  88. 438 通りがかりさん

    本線蔑ろにし過ぎ
    そろそろ小田急多摩本線に名称変わるんじゃね

  89. 439 通りすがり

    >>438 通りがかりさん

    対抗路線のない本線は、これから益々切り捨てられます。
    小田原以外の沿線へ皆で越しましょう。

  90. 440 名無しさん

    >>437 ほぼ毎日乗ってますさん
    むしろ混雑に偏りを出すだけの多摩線支援なんて不要ですね。

  91. 441 マンション検討中さん

    >>211 マンション検討中さん

    てめぇはどこから通ってんのか。もっと民度低い相模のお国じゃないのか、ボケ。

  92. 442 名無しさん

    都民からするとカワサキも相模原以遠もドンマイとしか言えない

  93. 443 匿名さん

    遠近分離の観点から登戸と下北沢を快速急行は通過してもらいたい。町田方面の所要時間短縮するため
    複々線がせっかく完成したんなら、種別をふやしたりして、急行や準急等の停車駅を少なくしてほしい。向ヶ丘遊園とか経堂とか通過で。そうすれば、少しは快速急行の混雑率が低減するとは思う。通過駅を単純に減らせば所要時間短縮は可能になると思う。


  94. 444 通りがかりさん

    しかし、これだけクレーム出ても対応無しで、お金を払っている客に無理を強い続けるこの電鉄って許されるのか。少しはスレッド読んで改善しろよ!

  95. 445 評判気になるさん

    >>443 匿名さん
    停車駅を減らせば、自然と混雑率も下がりますよね
    経堂とか登戸で停車させる背景は純粋に利益の追求ではなく、
    何かしらの忖度か他路線からの要請があったと考えられますがどうなんでしょうね。

  96. 446 通りすがっているはず

    快速急行は登戸停車の影響で下北沢→新百合ヶ丘間11分半程度が13分半程度に伸びました
    複々線完成による速度向上の恩恵は特急ロマンスカーのみといって良いくらいです

    江ノ島線・多摩線においては平日朝が4~9分間隔で運転されていた各駅停車は10分間隔に統一され、大幅削減になっております

    よって今回のダイヤ改正は列車本数だけ京王を真似たような中途半端な悪化になったとしかいえないです

  97. 447 通りがかりさん

    >>445 評判気になるさん

    通勤準急を経堂停車としたのは忖度というより緩行線を走る以上経堂を通過としても前の各駅停車に追いついてしまい結果として所要時間が変わらないからではないかと想像しています。

  98. 448 山の民

    今日はたまたまいつもより早い6:30くらい発の上りに乗ったけど、既に座席埋まってた。
    座席の前に立ってても自分がいたエリアは新宿着くまで誰もおりなかった…改正前からこうなら諦めるけど、どうなんでしょう?
    海老名でガラガラの相鉄線を見るたびいいなあと思うから、明日もう一本早いの乗ってみてダメだったら乗り換えようかなあ。

  99. 449 通りすがり

    >446: 通りすがっているはず

    >複々線完成による速度向上の恩恵は特急ロマンスカーのみといって良いくらいです

    いや、ロマンスカーも実際乗ってみた時その1本後にくる快速急行と所要時間が変わらない事もあったので、停車駅追加で余計に時間がかかるようになった今、複々線の意味が私には全く分からないのです…。

  100. 450 匿名さん

    ロマンスカーは快適に座ることが第一義だと思うので、多少は遅くてもいいと思う。

    最近、思うようになったのが通勤急行は多摩線から、通勤準急が本線から来るけども、
    需要から見るとこれは逆にしたほうがいいように思えてきた。
    通勤急行は新百合まで各駅に停めて、多摩線は千代田線につなぐほうが双方にとってよいのでは。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸