住宅コロセウム「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2

広告を掲載

  • 掲示板
ボランティア [更新日時] 2006-07-06 11:26:00

関東版の“新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?”
が450を超えたので、新しいスレをこちらに作りました。
続けたい方は、こちらでお願いします。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/

[スレ作成日時]2005-10-23 08:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2

  1. 301 匿名さん

    >>297
    > 平成9年度から12年度に亘る文部省科学研究費補助金特定領域研究「心の発達:認知的成長の機構」では、
    >このような、ヒトの知的な心の発達のメカニズムを探る研究をすすめてきました。
    http://www.uni-science.org/old/uni16/annai_16_2.html

  2. 302 匿名さん

    http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A7%A3%E9%87%88%E3%81%99%E3%82%8B%...
    リンク先で解釈しているのは、人だということがわかりました。

  3. 303 匿名さん

    盛り上がってますね、この際おふたりで別途コロセアム立ち上げられたらいかがでしょう。
    (また無視されるだろうな、ぶつぶつ)

  4. 304 匿名さん

    情動の機構と歴史的考察
    http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/kokikawa/emotion.html

    情動というのは人の心の動きのことです。

  5. 305 匿名さん

    303さんに賛成。

    別スレたてて「やりなさい」
    別スレたてて「やってください」

    これで通じるかな。

  6. 306 匿名さん

    では282まで巻き戻して再開しましょう。
    「いいかげんにしなさい」を恫喝と解釈する「発想」について、解説「してください」

  7. 307 匿名さん

    すごいな、千葉の地域紛争、痴話ゲンカかと思ったら、
    いつのまにか水戸黄門のような長寿番組になっている。
    掲示板を使ったチャットですね。
    頭が下がる思いです。

  8. 308 匿名さん

    新町のヴァカを諫める中町という構図ですが、まあ地域紛争といえばそうかもしれませんね。
    オラが街の恥を晒して回るな、というかなり情けない紛争ですけど。

  9. 309 匿名さん

    まあ出汁にされてる割に紳士的な対応してる幕張の人には申し訳ありません。

  10. 310 匿名さん

    横からスマン。

    例外を一般化して、自分は正しいと強弁する人は居るが、その見本だな。
    この掲示板のような不特定多数が集う掲示板では、日常会話でのやりとりが
    暗黙の前提となっていることを知らないらしい。

    日常会話では、
    「〜なさい」は命令語と解釈するのが広く一般的である。
    「機構」という言葉を人間に用いるのは、自然科学論文で用いられる用法であり、
    日常会話としては不適当な用法である。

    以上

  11. 311 匿名さん

    また戻したいの?なら乗るけど。

    >日常会話では、
    >「〜なさい」は命令語と解釈するのが広く一般的である。

    誰かその解釈に意義を唱えてますか?その節穴をかっぽじってよく読んでごらんなさい。

    >「機構」という言葉を人間に用いるのは、自然科学論文で用いられる用法であり
    なぜ自然科学に限定するのか、その根拠を挙げられますか?そもそも、自然科学ってなんなのか、
    貴方は理解出来てないと思いますよ。

  12. 312 匿名さん

    さて、310の言う例外とは、一体なんのことでしょうね。説明してくださいね。

  13. 313 匿名さん

    幕張ベイタウンの勝ち、ということでいいですね。

  14. 314 匿名さん

    定期借地権について

     期間は50年以上で、契約で定め、公正証書等にするため、期間が限定できる。
     期間の延長はない。(立ち退き料はない)
     契約完了時に(50年以上後)更地にして返還しなければならない。
     すなわち、借地人はそのとき解体費用が必要になる。(通常、解体準備金を積み立てる)

    50年たったら建物壊して返却ということは、50年経たずとも経年とともにどんどん価値が
    下がるということになりませんか?また地代とは別に解体準備金をはらっているのでしょうか?

  15. 315 匿名さん

    そういうことは定借物件に関連したスレで聞けばいいのに、なぜココで聞く?

  16. 316 匿名さん

    この期に及んで、まだベイタウンに定借物件が有るとでも思ってるのか。
    ヴァカにもほどがある。ほんとに浦安の恥を晒して回るのも大概にしてほしいね。

  17. 317 匿名さん

    >>316
    意味がわかりませんが??

  18. 318 匿名さん

    最近の三井も丸紅もそうだというので、素朴な疑問で聞いたのだが、
    315,316と、なんかMBTのタブーにでも触れたのか?
    恐いからもういいです。

  19. 319 匿名さん

    何とかして幕張の弱点を探しだし、貶めることで新浦安の地位を確認したい、定期借地は弱点に違いない、
    なんて腐った性根でしかものを見れないから、こうもアッサリと無知無見識を晒して恥をかくことになる。

    幕張ベイタウンに、定期借地はない、普通借地の転借だと、せっかく親切に教えてくれる人がいても、
    全く無駄。理解できる知能がないんだもんね。でも浦安もこんなヴァカばかりじゃないんですよ。
    確かにヴァカは多いですし、ガッカリさせられることは多いですが、それでも割といいところなんです。
    だんだん情けなくなってきましたが。

  20. 320 匿名さん

    幕張の転貸借権については下記に解りやすく説明があります。
    http://www.makuharicity.co.jp/bukken/taisya.html

  21. 321 匿名さん

    新浦もベイタウンも良いところですよ。だからこのスレのタイトルにも
    なっている訳です。
    新たに、”柏と我孫子住むならどっち?”というスレ作ってバトルしますか?

  22. 322 匿名さん

    ここどうみても新浦安 vs ベイタウンのバトルになってないよね。
    新浦安内部の内ゲバじゃん。

  23. 323 匿名さん

    私はどちらもとても魅力的な街だと思いますが。
    柏と我孫子はダメですか?

  24. 324 匿名さん

    定期借地はない、普通借地の転借の幕張ベイタウンは
    中古物件は価格的にどうなんでしょうか。
    新築物件買えば>>313の言う様に勝ち組ですかね。

    高く売れる?

  25. 325 匿名さん

    今は魅力的な新築物件が未だ販売中なので、中古価格は購入価格を考えると
    かなり下がっているのではないでしょうか?
    でも今販売中の海側の2件の新築物件が分譲を終われば暫く出ないだろうし、
    出ても駅から遠すぎて・・・・
    ベイタウンの定義は、新浦のように流動的(不明確)ではないので、
    取引物件数が決まってしまう事から、高騰するかもしれないし、ゴーストタウン化するかもしれない。

  26. 326 匿名さん

    打瀬小に子供を入れたいという一定数の需要と、賃貸が街のかなりの比率を占めるという
    供給の流動性が依然としてあるので、ゴースト化は想像しにくいね。

  27. 327 匿名さん

    >271さん
    >同じ県企業庁が浦安高洲では所有権なのにMBTは転借地権にしたのは浦安を買う人間の方が
    >金持ちと見たのか?

    ・・千葉県企業庁によると・・・
    >「職・住・学・遊」が融合した21世紀にふさわしい未来型の国際都市を目指しています
    >幕張新都心    
    タウンセンター地区 JR京葉線海浜幕張駅を中心に広がるにぎわいのゾーン
             (多分、マリンスタジアム、ガーデンウォーク、ホテル、コストコ・・・)
    業務研究地区    先端企業・国際企業が終結する新しいビジネスエリア
             (幕張メッセ、WBC,テクノガーデン、ロボットFAセンター・・・)
    文教地区      バラエティーに富んだ教育の場を提供し、新しい時代の人材を育成する
             (OVTA,高度ポリテクセンター、千葉県総合教育センター・・・)
    住宅地区      新時代にふさわしい都市型ライフスタイルをリードする住宅地
             (幕張ベイタウン)
    公園・緑地地区    県立幕張公園の豊かな自然を中心にさまざまな環境を整備

    ガス、電力による地域冷暖房システムやゴミの空気輸送システム、下水道処理水を利用して
    公園の散水トイレ用水に再利用する中水道システム、電線類の地中化、スカイウエイ、
    公園の地下を有効利用した地下駐車場など、快適な都市環境が確保されていることです。
     また、調和のある良好な都市環境の形成保持を図るため、道路や公園緑地等の
    都市施設や敷地利用、建築物等について、環境デザインマニュアルが策定され、
    これに基づいて整備が進められています。

    という事で、千葉県企業庁が転借地権付きの物件にしたのは、この街全体をコントロールする為
    (嫌悪施設等を作らせない為)ではないかと思われます。

  28. 328 匿名さん

    ガイドラインに抵触するとみなされるとジュースの自販機も撤去されちゃうくらいだからね

  29. 329 匿名さん

    そう言えば、通りに自販機を見た記憶がないのですが、
    実際にないのでしょうか?

  30. 330 匿名さん

    マリナイーストの道路にも自販機無いんじゃない?

  31. 331 匿名さん

    314です。誤解を解きたくて書いてます。

    268に
    「デベが千葉県企業庁から借りた土地をマンション住人に、また貸ししているから、転借地権となる。」

    って書いてあるので、デベが定期借地権で借りたものをまた貸してるとのが転借地権で、定期借地権の
    条件は引き継がれると思ったわけです。その直前に借地権の説明あるし、書いてある転借地権の説明は
    よくわからなかったので(この手の話ははじめてするもので)誤解してしまいました。

    でも実態は全然違って
    「定期借地権は契約期間が満了した場合、更新はありませんので、借地権は消滅、建物を取り壊して
    土地を明け渡す必要があります。幕張方式は契約期間の30年が経過しても、更新できるため所有権
    に近い形でお住まいになれます。また、地主は千葉県であるため、地主の相続等によるトラブルもなく、
    転売についても原則自由」なんだね。で、その狙いは327さんの言うとおり。

    ほんと誤解して悪かった。でも直後に「MBTは定期借地権ではなく、転借地権でこれは全然違うん
    ですよ」と言ってくれれば「あーそうだったんですか。なるほど」で終っていたのですが。

    314の表現、そんなに悪意あるものにみえたのでしょうか?丁寧な口調で聞いてたのだけど。
    319さんの言うような意図は全くなかった。むしろすきな街です。いずれにせよ不愉快な気持ち
    をもたれた方にはお詫びします。

  32. 332 匿名さん

    自販機どころか、学校の近所でも文房具屋さんもなかったような気が・・・幕張も新浦安も同じだったかな。
    なんだか、すごく田舎みたい。(プッ)

  33. 333 匿名さん

    おかげで「解釈する機構」不毛論争が終了してよかった(笑)。

  34. 334 匿名さん

    確かに文房具屋さんもないと思う。
    でも、学校の近くに文房具屋がない=田舎という解釈はどうかな?
    うちのド田舎の小学校の近くには必ず文房具屋があったけど・・・

  35. 335 匿名さん

    田舎の分教場で、ここ3年間、新入生がいないような地域だと、文房具屋もない・・・そういう推測では?

  36. 336 匿名さん

    >>333

    わざわざ書き込むところをみると続けたいみたいだね。どうぞ。

  37. 337 匿名さん

    332さんは思い込みの激しい世間知らず?ただ単に頭が固い(思考能力に難あり)だけか?

  38. 338 匿名さん

    最近はコンビニやスーパーがあるから文具店は流行らないんだよ。浦安でも富小や見小近くにかつて文具店
    があったけど、みな潰れてしまったでしょ。

  39. 339 匿名さん

    価格が全てを物語っているだろう。
    全ては明白。
    浦安市千葉市

  40. 340 匿名さん

    はいはいその通り、浦安の勝ちでちゅよ〜満足ちたかな〜?じゃ、お帰りはあちら。ばいばーい

  41. 341 匿名さん

    >336 333=303ですけど、どうしてそんな風にとりますかね。

  42. 342 匿名さん

    わざわざ寝た子を起こす煽りにしかなってないからさ。
    こういう時は、黙ってるのがマナーなんだよ。あんたの自己顕示欲なんかスレ的には邪魔なだけなんだ。

  43. 343 匿名さん

    まだやってたの〜?
    もういいんじゃないの・・。

  44. 344 匿名さん

    ME21の住人です。
    随分と迷い新浦安に決め十分に満足していますが、
    独特の雰囲気のある幕張BTには今も憧れがあります。
    休日もよく行きますが、最近車も混んでますね。
    アウトレットモール含めて店舗形態が違うので
    新浦安の渋滞とはチョット違う感じがします。
    MEもBTも似てるようで生活環境は違うので
    検討中の方は何度も行って見るといいですよ。

  45. 345 匿名さん

    新浦の方に質問なんのですが、ベイタウンにはご存知のようにごみ空気輸送システムが
    あります。住人は皆可燃ごみ、不燃ごみは、市指定のごみ袋は使わずにスパーの袋に
    入れて投入口に放り込みますが、新浦のゴミはやはり指定のゴミ袋に入れて
    マンションのゴミ収集所に置いていくのでしょうか?

  46. 346 匿名さん

    342 341に何も言わずに黙って終わるのがマナーなんだよ(誰も追っかけてないんだから)。
    あんたの説教くさい自己顕示欲がスレ的にはさらに邪魔なだけなんだ(追っかけちゃ同じレベルだよ)。
    もうこれ以上追っかけちゃだめだよ。(俺はレベルが落ちてるから書いてるけどさ)。

  47. 347 匿名さん
  48. 348 匿名さん
  49. 349 匿名さん

    すげーここ まだやっている

  50. 350 匿名さん

    なるほど、空気輸送システムは赤字なのですね。
    将来的には他の千葉市と同じになるんでしょうね。
    でも新浦の市指定のゴミ袋の値段が違うのは、なんだか納得できないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸